JP6002213B2 - 端面発光型半導体レーザ - Google Patents

端面発光型半導体レーザ Download PDF

Info

Publication number
JP6002213B2
JP6002213B2 JP2014514093A JP2014514093A JP6002213B2 JP 6002213 B2 JP6002213 B2 JP 6002213B2 JP 2014514093 A JP2014514093 A JP 2014514093A JP 2014514093 A JP2014514093 A JP 2014514093A JP 6002213 B2 JP6002213 B2 JP 6002213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
periodic
edge
region
contact structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014514093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014516211A (ja
Inventor
ハンス リンドベルグ
ハンス リンドベルグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2014516211A publication Critical patent/JP2014516211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6002213B2 publication Critical patent/JP6002213B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1003Waveguide having a modified shape along the axis, e.g. branched, curved, tapered, voids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1028Coupling to elements in the cavity, e.g. coupling to waveguides adjacent the active region, e.g. forward coupled [DFC] structures
    • H01S5/1032Coupling to elements comprising an optical axis that is not aligned with the optical axis of the active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1228DFB lasers with a complex coupled grating, e.g. gain or loss coupling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/065Mode locking; Mode suppression; Mode selection ; Self pulsating
    • H01S5/0651Mode control
    • H01S5/0653Mode suppression, e.g. specific multimode
    • H01S5/0654Single longitudinal mode emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1203Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers over only a part of the length of the active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/124Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers incorporating phase shifts
    • H01S5/1246Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers incorporating phase shifts plurality of phase shifts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、端面発光型半導体レーザに関する。
関連出願
本特許出願は、独国特許出願第102011103952.3号の優先権を主張し、この文書の開示内容は参照によって本明細書に組み込まれている。
半導体レーザの発光波長は、一般的には温度に依存する。これは、特に、使用される半導体材料の電子バンドギャップの温度依存性に基づく。一般的には望ましくない発光波長の温度依存性を低減する目的で、従来の半導体レーザにおいては、例えば、パッシブ冷却型またはアクティブ冷却型のヒートシンクによる温度の安定化が行われる。
これに代えて、またはこれに加えて、例えばDFBレーザまたはDBRレーザにおいては、空間的に変化する屈折率を有する構造が使用される。このような構造によって、波長の温度依存性を減少させることができるが、一般的には要求される製造コストが増大する。
本発明の目的は、発光波長の温度依存性が低減した、もしくは意図的に設定できる、またはその両方であることを特徴とし、比較的低い製造コストによって製造できる端面発光型半導体レーザを開示することである。
この目的は、特許請求項1の特徴を備えた端面発光型半導体レーザによって達成される。従属請求項は、本発明の有利な構造形態および発展形態に関する。
一構造形態によると、端面発光型半導体レーザは、レーザ放射を生成する活性層が埋め込まれている第1の導波路層と、活性層が埋め込まれていない第2の導波路層とを備えている。言い換えれば、端面発光型半導体レーザは、活性層が埋め込まれた第1の導波路層によって形成されているアクティブ導波路と、第2の導波路層によって形成されているパッシブ導波路とを含んでいる。
一構造形態によると、第1の導波路層は、第1のクラッド層と第2のクラッド層との間に配置されており、第2の導波路層は、第2のクラッド層と第3のクラッド層との間に配置されている。したがって、第1の導波路層および第2の導波路層は、垂直方向に重なり合うように配置されており、第2のクラッド層によって互いに隔てられている。
活性層において生成されるレーザ放射は、半導体レーザの側端面によって形成されるレーザ共振器内で定在波を形成し、これは有利である。定在波は、半導体レーザのビーム方向における周期的な間隔において、第1の導波路層における極大強度および第2の導波路層における対応する極小強度と、第1の導波路層における極小強度および第2の導波路層における対応する極大強度とを有する。
したがって、半導体レーザにおいては、導波路層に沿って伝搬するレーザ放射が第1の導波路層において高い強度となりおよび第2の導波路層において低い強度となる周期的に配置された領域と、これらの間に配置されており、レーザ放射が第2の導波路層において高い強度となりおよび第1の導波路層において低い強度となる領域とが存在する。このことは、隣接する導波路層内を伝搬するレーザ放射が、部分的もしくは完全に、一方の導波路から他方の導波路に結合しうる(couple over)ことに基づく。したがって、第1の導波路層と第2の導波路層は、互いに光学的に結合される。シミュレーション計算によると、第1の導波路層と第2の導波路層を備えている導波路構造では、導波路構造がわずかに異なる2つの有効屈折率を有するので2つのレーザモードの伝搬が可能であり、したがって2つのレーザモードが異なる速度で伝搬することが示された。伝搬することのできる2つのモードの電磁界を重ね合わせると、ビーム方向における周期的な強度プロファイルにつながり、その強度プロファイルは、一方の導波路層における極大と他方の導波路層における対応する極小とが交互に現れる。
定在波の周期長Γに関して、Γ=λ/(n−n)が成り立ち、式中、λはレーザ放射の波長であり、nおよびnは2つの重ね合わされるレーザモードの有効屈折率である。定在波の周期長Γは、一般的にはレーザ放射の波長λよりも大幅に大きい。一例として、波長λ=950nm、有効屈折率n=3.4120およびn=3.3824の場合、周期長Γ=32μmとなる。
一構造形態によると、端面発光型半導体レーザの表面に、少なくとも局部的に周期的なコンタクト構造が配置されている。このコンタクト構造の周期長は、定在波の周期長に等しい。周期的コンタクト構造は、特に、周期的な一連のコンタクト領域とそれらの間に位置している開口部とを有する。端面発光型半導体レーザの半導体積層体に周期的コンタクト構造によって電流が印加されると、コンタクト領域の下の領域において活性層が電気的にポンピングされ、したがってこの領域に光増幅が存在する。それに対して、活性層の領域のうち、コンタクト領域の間に配置されている開口部の下に位置する領域は、吸収性である。したがって、周期的コンタクト構造によって、活性層における周期的な増幅および吸収のプロファイルが形成される。定在波の周期長は半導体レーザの発光波長に依存するため、定在波の周期長は、コンタクト構造の所定の周期長の場合、特定の発光波長においてのみコンタクト構造の周期長に対応する。コンタクト構造によって形成される増幅プロファイルに周期長が対応する定在波が生じるのは、この発光波長に対してのみであり、したがって、コンタクト構造の周期長によって定義されるこの発光波長のみが増幅される。したがって、このようにして達成されることとして、半導体レーザは、コンタクト構造の周期長によって設定される発光波長を有する。
本明細書に記載されている半導体レーザの場合、従来の半導体レーザと比較して、活性層の材料の電子バンドギャップが温度に依存して変化することによる、特に発光波長の温度依存性が、低減する。これは、発光波長がコンタクト構造の周期長に依存し、したがって所定のコンタクト構造によって固定されていることに基づく。
伝搬することのできるレーザモードの有効屈折率は温度に依存するため、定在波の周期も温度に依存し、これにより発光波長が温度依存性を持つことになる。定在波の周期は、レーザモードの有効屈折率の間の差に依存し、異なる熱光学係数を有する材料を導波路層に使用することができるため、発光波長の温度依存性の絶対値および符号を意図的に設定することが可能である。
好ましい一構造形態においては、半導体レーザの発光波長は、実質的に温度に依存しない。特に、半導体レーザの発光波長λは、±0.05nm/K未満の温度依存性Δλ/ΔTを有することができる。
この目的に適する、第1の導波路層の材料および第2の導波路層の材料の組合せは、特に、シミュレーション計算によって決定することができる。一例として、第1の導波路層もしくは第2の導波路層またはその両方の異なる材料パラメータの場合の発光波長の関数として定在波の周期を計算するシミュレーション計算を行う。一例として、第1の導波路層もしくは第2の導波路層またはその両方は、AlGa1−xAsを有する構成とし得、例えば第2の導波路層のアルミニウム含有量xをシミュレーション計算において変化させる。例えば、第2の導波路層のアルミニウム含有量xを変化させることによって、温度にともなって所定量だけ増大する発光波長を設定でき、実質的に温度とは独立した発光波長を設定でき、または温度が上昇するにともなって所定量だけ減少する発光波長を設定できることが判明した。
一構造形態においては、半導体レーザの発光波長は、温度が上昇するにつれて減少する。半導体レーザの代替の構造形態においては、発光波長は、温度が上昇するにつれて増大する。
周期的コンタクト構造は、コンタクト領域とその間に配置されている開口部とを有することが好ましい。半導体レーザのビーム方向における、コンタクト領域およびその間に配置されている開口部の幅は、それぞれ周期長の1/2であることが好ましい。したがって、1周期の中では、半導体レーザの表面の半分がコンタクト領域によって覆われており、残りの半分はコンタクト領域によって覆われていない。
有利な一構造形態においては、半導体レーザの少なくとも一方の側端面が縁部コンタクト領域に隣接しており、縁部コンタクト領域の幅は、周期的コンタクト構造のそれ以外のコンタクト領域の幅の大きさの1/2である。したがって、縁部コンタクト領域の幅は、定在波の波長の1/4であることが好ましい。
この構造形態においては、レーザ放射は、側端面において、活性層が埋め込まれている第1の導波路層における極大強度を有する。この側端面は、例えば半導体レーザの放射取り出し領域である。したがって、この構造形態では、側端面において放出される放射は第1の導波路層の領域において放出される。
さらなる構造形態においては、半導体レーザの少なくとも一方の側端面が縁部開口部に隣接しており、縁部開口部の幅は、周期的コンタクト構造の開口部の幅の大きさの1/2である。したがって、縁部開口部の幅は、定在波の波長の1/4であることが好ましい。この構造形態においては、レーザ放射は、側端面において、第2の導波路層における極大強度を有する。側端面は、例えば、半導体レーザの放射取り出し領域である。この構造形態においては、レーザ放射は、第2の導波路層の領域において半導体レーザから取り出される。
さらには、コンタクト構造が少なくとも1つの非周期的領域を有することも可能である。特に、少なくとも1つの非周期的領域は、半導体レーザの側端面に隣接していてもよい。非周期的領域に隣接している半導体レーザの側端面は、放射取り出し領域とは反対側に位置していることが好ましい。この場合、放射取り出し領域として設けられている半導体レーザの側端面は、コンタクト構造の周期的領域に隣接していることが好ましく、したがって上述したように、コンタクト構造の実施形態によって、レーザ放射が第1の導波路層の領域における側端面において半導体レーザから取り出されるのか、第2の導波路層の領域における側端面において半導体レーザから取り出されるのかを決めることが可能となる。
さらなる構造形態においては、コンタクト構造は第1の周期的領域および第2の周期的領域を有し、これらの周期的領域はビーム方向において互いにずれた状態に配置されており、第1の周期的領域および第2の周期的領域は互いに電気的に絶縁されており、第1の周期的領域および第2の周期的領域との接触を個別に形成することができる。第1の周期的領域および第2の周期的領域は、例えば同じ周期を有する。好ましくは、第1の周期的領域および第2の周期的領域は、第1の周期的コンタクト構造が、半導体レーザの側端面に隣接するコンタクト領域を有し、このコンタクト領域の幅が、残りの周期的に配置されたコンタクト領域の幅の大きさの1/2であるように、配置されている。第2の周期的コンタクト構造は、半導体レーザの側端面に隣接する開口部を有することが好ましく、この開口部の幅は残りの開口部の幅の大きさの1/2である。半導体レーザのこの構造形態においては、第1の周期的コンタクト構造領域のみとの電気的接触が形成される場合、レーザ放射は第1の導波路層の領域において側端面において取り出される。第2の周期的コンタクト構造領域のみとの電気的接触が形成される場合、レーザ放射は第2の導波路層の領域において側端面において取り出される。したがって、オプションとして第1または第2の周期的コンタクト構造領域との接触を形成することによって、半導体レーザからレーザ放射が取り出される側端面の位置を決めることが可能である。
さらなる有利な構造形態においては、コンタクト構造は、複数の異なる発光波長を生成するための、異なる周期を有する複数の周期的部分領域を有する。
複数の周期的部分領域は、例えばビーム方向とは垂直に延びる方向において互いに隔てられている。この場合、半導体レーザは、特に、複数の相互にずれた放出領域を有するレーザバー(laser bar)であり、異なる周期を有することのできる周期的コンタクト構造によって、放出領域それぞれとの接触が形成されている。
これに代えて、複数の周期的部分領域がビーム方向に垂直に延びる方向において互いに隣接していてもよい。この場合、複数の放出領域の放出ビームプロファイルは互いに重なり合っており、したがって、個々の周期的コンタクト構造の場合よりも大きいスペクトル帯域幅によってレーザビームが放出される。
さらなる有利な構造形態においては、複数の周期的部分領域は、ビーム方向において少なくとも部分的に重なり合っている。この構造形態においては、コンタクト構造は、例えば、第1の周期的コンタクト構造に割り当てられる領域と、第2の周期的コンタクト構造に割り当てられるさらなる領域とを有する。さらには、両方の周期的コンタクト構造に同時に割り当てられる領域が存在する。
以下では、本発明について、図1〜図13を参照しながら例示的な実施形態に基づいてさらに詳しく説明する。
例示的な一実施形態による端面発光型半導体レーザの断面の概略を示す図 端面発光型半導体レーザの例示的な一実施形態における定在波の強度分布の概略を示す図 半導体レーザの例示的な一実施形態における、発光波長の関数としての定在波の周期を示すグラフ 半導体レーザのさらなる例示的な実施形態における、2つの異なる動作温度の場合の、発光波長の関数としての定在波の周期を示すグラフ 半導体レーザのさらなる例示的な実施形態における、2つの異なる動作温度の場合の、発光波長の関数としての定在波の周期を示すグラフ 半導体レーザのさらなる例示的な実施形態における、2つの異なる動作温度の場合の、発光波長の関数としての定在波の周期を示すグラフ 半導体レーザのさまざまな例示的な実施形態におけるコンタクト構造を示す概略的な平面図 半導体レーザのさまざまな例示的な実施形態におけるコンタクト構造を示す概略的な平面図 半導体レーザのさまざまな例示的な実施形態におけるコンタクト構造を示す概略的な平面図 半導体レーザのさまざまな例示的な実施形態におけるコンタクト構造を示す概略的な平面図 半導体レーザのさまざまな例示的な実施形態におけるコンタクト構造を示す概略的な平面図 半導体レーザのさまざまな例示的な実施形態におけるコンタクト構造を示す概略的な平面図 半導体レーザのさまざまな例示的な実施形態におけるコンタクト構造を示す概略的な平面図
図面において、同じ要素部分または同じ機能の要素部分には、それぞれ同じ参照数字を付してある。図示した要素部分と、要素部分の互いのサイズの関係は、正しい縮尺ではないものとみなされたい。
図1に示した端面発光型半導体レーザの例示的な実施形態は、第1の導波路層1および第2の導波路層2を有する。第1の導波路層1には活性層3が埋め込まれている。第1の導波路層1は、第1の部分層1aおよび第2の部分層1bを有し、これらの部分層の間に活性層3が配置されている。第2の導波路層2には活性層が埋め込まれていない。したがって、第1の導波路層1がアクティブ導波路層であり、第2の導波路層2がパッシブ導波路層である。
第1の導波路層1は、第1のクラッド層4と第2のクラッド層5との間に配置されている。第2の導波路層2は、第2のクラッド層5と第3のクラッド層6との間に配置されている。したがって、第1の導波路層1と第2の導波路層2は、第2のクラッド層5によって互いに隔てられている。
この半導体レーザの半導体積層体は、例えば基板7の上に成長させることができる。半導体レーザとの電気的接触を形成するために、半導体レーザの表面に周期的コンタクト構造8が形成されている。電流は周期的コンタクト構造8によって半導体積層体に印加され、この電流は、例えば基板7の裏面に配置されている裏面コンタクト10に流れる。周期的コンタクト構造8は、コンタクト領域8aと、それらの間に配置されている開口部8bとによって形成されている。コンタクト領域8aおよび開口部8bは、周期長Dにおいて周期的に配置されている。半導体レーザのビーム方向11におけるコンタクト領域8aおよび開口部8bの幅は、それぞれ周期長Dの1/2であることが好ましい。
半導体レーザの側端面9a,9bには、縁部コンタクト領域8cが隣接しており、ビーム方向11における縁部コンタクト領域8cの幅は、周期長Dの1/4であることが好ましい。したがって、縁部コンタクト領域8cの幅は、それ以外のコンタクト領域8aの1/2であることが好ましい。これにより、側端面9a,9bの一方において反射されるレーザ放射が、入射レーザ放射と同じ位相を有するようになる。
第1の導波路層1と第2の導波路層2とで、ダブル導波路構造(double waveguide structure)を形成している。ダブル導波路構造では、2つの異なるレーザモードを同時に伝搬し得る。空間的な強度分布が異なるため、これらのレーザモードでは異なる有効屈折率が生じる。したがって、2つのレーザモードは、導波路1,2をわずかに異なる速度で伝搬する。重ね合わされるレーザモードの電磁界によって、側端面9a,9bによって形成されるレーザ共振器において定在波が形成される。強め合う干渉および弱め合う干渉の結果として、極大強度が第1の導波路層と第2の導波路層との間で空間的に交互に発生する。
図2は、レーザ共振器における定在波12の空間的な強度分布を概略的に示している。定在波12は、周期的な間隔で、第1の導波路層1において極大強度となる。定在波が第1の導波路層1において極大強度となる位置では、定在波は第2の導波路層2において対応する極小強度となる。第1の導波路層1は、極大強度から周期長の1/2だけずれた位置で極小強度となり、第2の導波路層2におけるこれらの位置には対応する極大強度が存在する。定在波の周期長Γに関して、Γ=λ/(n−n)が成り立つ。式中、λはレーザ放射の波長であり、nおよびnは導波路層1,2を伝搬することのできるレーザモードの有効屈折率である。
有効屈折率nおよびnは、導波路層1,2の材料と、周囲のクラッド層4,5,6の材料とによって決まる。半導体レーザにおいては、周期的コンタクト構造の周期Dは、定在波の周期Γに合わせられる。周期的コンタクト構造のコンタクト領域8aによって、活性層の周期的に配置されている領域に電流が印加され、したがってこれらの位置において光増幅が生じる。コンタクト領域8aの間に配置されている開口部8bの領域においては、活性層の材料は電気的にポンピングされず、吸収効果を有する。したがって、周期的コンタクト構造8によって、周期長Dを有する周期的な増幅および吸収のプロファイルが生成される。周期的な増幅および吸収のプロファイルの効果として、結果としての定在波が周期的コンタクト構造の周期長Dと同じ周期長Γを有するモードプロファイルが正確にサポートされる。定在波の周期長Γはレーザ放射の波長λに依存するため、レーザ放射の波長λを、周期的コンタクト構造の周期長Dによって設定することができる。
図3は、定在波の周期長Γがレーザ波長λに依存することを示している。周期的コンタクト構造の周期長Dに等しい定在波の所定の周期Γに関しては、半導体レーザの固定された発光波長λが得られる。したがって、半導体レーザの発光波長λは、周期的コンタクト構造の周期Dによって設定される。特に、このようにして有利に達成される点は、半導体材料の電子バンドギャップの、温度によって決まる変化が、発光波長λの変化に直接的にはつながらないことである。
しかしながら、半導体レーザの発光波長λは、一般に完全には温度に非依存ではなく、なぜなら、レーザモードの有効屈折率と、それによるレーザ共振器における定在波の周期長Γとが温度に依存するためである。図4は、温度T=300KおよびT=350Kにおいて、定在波の周期長Γが発光波長λに依存する状況を示している。
シミュレーションは、図1のように構築された層システムに基づいており、この層システムは、Al0.23Ga0.77Asからなる第1のクラッド層4と、第1の導波路層1であって、Al0.06Ga0.94Asからなる厚さ45nmの第1の部分層1aと、活性層としての厚さ10nmのGaAs量子井戸と、Al0.06Ga0.94Asからなる厚さ45nmの部分層1bとを有する第1の導波路層1と、Al0.23Ga0.77Asからなる厚さ500nmの第2のクラッド層5と、Al0.1Ga0.9Asからなる厚さ90nmの第2の導波路層2と、Al0.23Ga0.77Asからなる第3のクラッド層6とを備えている。シミュレーションによると、定在波の周期長Γに等しい所定の周期長Dに関しては、温度T=300Kよりも温度T=350Kにおいて、より大きい発光波長λが得られることが示された。一例として、周期長D=33.5μm、T=300Kにおいて、発光波長λ300K=954.2nmが得られる。発光波長は、温度の増大につれて約0.02nm/Kだけ増大し、したがって、T=350Kにおける発光波長λ350Kは、T=300Kよりも約1nm大きい。
層の厚さ、導波路層1,2の屈折率、クラッド層4,5,6の屈折率のうちの少なくとも1つを変化させることによって、発光波長の温度依存性に意図的に影響を与えることができ、これは有利である。図5は、波長λの関数としての周期長Dのシミュレーションを示しており、図4に示した例示的な実施形態とは異なり、第2の導波路層2がAl0.14Ga0.84Asを含んでいる。したがって、第2の導波路層2は、図4に示した例示的な実施形態におけるAl0.10Ga0.90Asからなる第2の導波路層2よりも高い割合のアルミニウムを有する。図5に示したシミュレーションの場合、T=300Kの場合の曲線と、T=350Kの場合の曲線とが直接重なり合っており、したがって、発光波長λは実質的に温度に依存しない。一例として、所定の周期長D=31.65μmに関しては、温度T=300Kにおいて、T=350Kと同じ発光波長が得られる。このようにして、特に熱的に安定的なレーザを達成することができ、これは有利である。特に、|Δλ/ΔT|<0.05nm/Kが成り立つ。
図6は、第2の導波路層2におけるアルミニウムの割合がさらに増大したさらなる例示的な実施形態の場合の、波長λの関数としての周期長Dを示している。この例示的な実施形態においては、第2の導波路層2はAl0.18Ga0.82Asを含んでいる。この場合、所定の周期長Dにおける発光波長λは、温度の増大とともに減少している。温度に対する発光波長λの変化は、約−0.04nm/Kである。したがって、本明細書に記載した半導体レーザにおいては、発光波長λに関して負の温度ドリフトを得ることさえも可能である。
半導体レーザの表面におけるコンタクト構造の形状は、半導体レーザの空間的放出特性もしくはスペクトル放出特性またはその両方を変化させるためのさまざまな可能性を提供し、以下ではこの点に関してさらなる例示的な実施形態に基づいて説明する。
図7Aに平面図として示したコンタクト構造は、周期的に配置された多数のコンタクト領域8aおよびそれらの間に配置された開口部8bを有し、半導体レーザの側端面9a,9bにはそれぞれ縁部コンタクト領域8cが隣接しており、縁部コンタクト領域8cの幅は、それ以外のコンタクト領域8aの幅の大きさの1/2である。半導体レーザのこの構造形態においては、定在波は、側端面9a,9bそれぞれにおいて第1の導波路層における極大強度となる。したがって、レーザ放射は、第1の導波路層の領域における放射取り出し領域としての役割を果たす側端面9bにおいて半導体レーザから取り出される。
図7Bに示した例示的な実施形態においては、半導体レーザの側端面9a,9bそれぞれに縁部開口部8dが隣接しており、縁部開口部8dの幅は、周期的コンタクト構造のそれ以外の開口部8bの幅の大きさの1/2である。半導体レーザのこの構造形態においては、定在波は、側端面9a,9bにおいて、それぞれ第1の導波路層における極小強度と第2の導波路層における極大強度となる。したがって、レーザ放射は、第2の導波路層の領域における放射取り出し領域として設けられている側端面9bにおいて半導体レーザから取り出される。
半導体レーザの側端面9a,9bの作製時、縁部コンタクト領域8cの所望の幅または縁部開口部8dの所望の幅に正確に合わせることが難しいことがある。
したがって、製造コストを下げる目的で、コンタクト構造を一部分のみ周期的に具現化することが有利であり得る。図8Aは、部分領域においてのみ周期的に配置されたコンタクト領域8aを有するコンタクト構造の例示的な実施形態の平面図を示している。さらに、このコンタクト構造は、非周期的な領域8eを有する。周期的領域は、放射取り出し領域として設けられている半導体レーザの側端面9bに隣接している。放射取り出し領域9bには縁部コンタクト領域8cが隣接しており、縁部コンタクト領域8cの幅は、定在波の周期の1/4であることが好ましい。したがって、この場合、放射は第1の導波路層から半導体レーザから取り出される。コンタクト構造の非周期的領域8eには、放射取り出し領域とは反対側に位置する半導体レーザの側端面9aが隣接している。
図8Bは、コンタクト構造のさらなる例示的な実施形態を平面図として示しており、コンタクト構造は中央領域のみ周期的に形成されている。この例示的な実施形態においては、半導体レーザの両方の側端面9a,9bに、コンタクト構造のそれぞれの非周期的領域8eが隣接している。
半導体レーザの発光波長が、特にコンタクト構造の周期長によって定義されることにより、異なる周期長を有する複数のコンタクト構造を互いに横に並べて配置することによって、複数の発光波長を有する半導体レーザを実現することが可能である。一例として、図9は、3つの異なる発光波長を有するレーザバーである半導体レーザの例示的な実施形態を示している。このレーザバーは、互いに平行に延びており異なる周期長を有する3つのコンタクト構造領域81,82,83を有し、3つのコンタクト構造領域81,82,83は、ビーム方向に垂直に延びる方向に、互いに対してずれた状態に配置されている。コンタクト構造領域81,82,83の周期長が異なるため、このレーザバーは、互いに異なる波長λ1,λ2,λ3を有する複数のレーザビーム11a,11b,11cを放出する。
図10は、互いに平行に延びる複数の周期的領域を有するコンタクト構造のさらなる例示的な実施形態を示している。しかしながら、図9に示した例示的な実施形態とは異なり、3つのコンタクト構造領域81,82,83は互いに隔てられておらず、ビーム方向11に垂直に延びる方向において互いに隣接している。この結果として、複数のコンタクト構造領域によって生成されるビームプロファイルが互いに重なり合い、したがって1本のレーザビーム11が広がったスペクトル帯域幅で放出される。
図11は、コンタクト構造のさらなる例示的な実施形態を平面図および側面図として示している。コンタクト構造は、第1の周期的領域84および第2の周期的領域85を有し、これらはビーム方向において互いにずれた状態に配置されており、第1の周期的領域84および第2の周期的領域85は互いに電気的に絶縁されており、これらの周期的領域との接触を個別に形成することができる。第1の周期的コンタクト構造84および第2の周期的コンタクト構造領域85それぞれは、同じ周期長を有し、ビーム方向に周期長の1/2の間隔で互いにずれた状態に配置されている。第1の周期的コンタクト構造84は、半導体レーザの側端面9a,9bに隣接している縁部コンタクト領域8cを有し、第2の周期的コンタクト構造領域85は、側端面9a,9bに隣接している縁部開口部8dを有する。
接続領域13aを介して第1の周期的領域84との接触を形成することができ、接続領域13bを介して第2の周期的領域85との接触を形成することができる。接続領域13a,13bは、例えば電気的絶縁層によって半導体レーザの表面から絶縁されており、したがって、半導体レーザ内への電流の流れは、コンタクト構造領域84,85を通じてのみ行われる。第1のコンタクト構造領域84との接触が形成されるとき、レーザビーム11aが、第1の導波路層1の領域において半導体レーザの側端面9bにおいて取り出される。これに対して、第2のコンタクト構造領域85との接触が形成されるとき、レーザビーム11bが、第2の導波路層2の領域において半導体レーザの側端面9bにおいて取り出される。したがって、オプションとして接続領域13aまたは接続領域13bによって接触を形成することによって、放出されるレーザビーム11a,11bの位置を垂直方向において設定することが可能である。接続領域13a,13bを介して2つのコンタクト構造領域84,85との接触が同時に形成される場合、半導体レーザは、全体として周期的コンタクト構造を有さず、従来のブロードストライプレーザとして機能する。
さらには、複数の異なる発光波長を生成するための、異なる周期を有する複数の周期的部分領域を有するコンタクト構造を実現することも可能であり、部分領域は少なくとも一部分がビーム方向に重なり合っている。図12Aは、互いに横に並んで配置された2つの周期的コンタクト構造領域86,87を有するコンタクト構造を示している。コンタクト構造領域86は、第1の周期長を有するコンタクト領域8fによって形成されている。コンタクト構造領域87は、第1の周期長とは異なる第2の周期長を有するコンタクト領域8gによって形成されている。
図12Bは、コンタクト構造領域86,87を、これらがビーム方向に重なり合うようにビーム方向に配置する方法を示しており、この場合、オプションとして、第1のコンタクト構造領域または第2のコンタクト構造領域を電気的に接続することができる。図12Bに示したコンタクト構造は、第1のコンタクト構造領域との接触を形成する目的で接続されているコンタクト領域8fを有する。さらに、このコンタクト構造は、第2のコンタクト構造との接触を形成する目的で接続されている部分領域8gを有する。さらに、このコンタクト構造は、第1のコンタクト構造領域によって半導体レーザとの接触を形成する目的、および、第2のコンタクト構造領域によって半導体レーザとの接触を形成する目的でそれぞれ接続されているコンタクト領域8fgを有する。したがって、図12Aにおける周期的構造86によって定義される波長で半導体レーザを動作させる目的で、図12Bに示した半導体レーザの場合、コンタクト領域8fおよび8gが接続されている。図12Aにおける周期的コンタクト構造87に対応するコンタクト構造を有する半導体レーザを実施する目的で、コンタクト領域8gとコンタクト領域8fgが電気的に接続されている。
図13は、ビーム方向に重なり合っており異なる周期長を有する2つのコンタクト構造領域88,89を有するコンタクト構造を実現する方法のさらなる例を示しており、この場合、2つのコンタクト構造領域88,89との接触を個別に形成することができる。第1の周期を有する第1の部分領域と第2の周期を有する第2の部分領域の接触領域は、それぞれ格子構造によって形成されており、格子の周期はコンタクト構造領域88,89の周期よりも大幅に小さい。2つの格子構造は重複領域90において重なり合っており、2つの格子構造との接触を個別に形成することができる。第1の格子型コンタクト構造領域88は接続領域13cを有し、第2の格子型コンタクト構造領域89は第2の接続領域13dを有する。
コンタクト構造領域88,89は、好ましくは重複領域90のみにおいて半導体レーザの表面に導電接続されている。コンタクト構造領域88,89のうち重複領域90の外側に配置されている部分と接続領域13c,13dは、例えば電気的絶縁層によって半導体レーザの表面から絶縁されており、したがって、半導体レーザへの電流の流れは重複領域90においてのみ発生する。
接続領域13cとの電気接触が形成されているとき、半導体レーザは、第1の周期長を有する格子型コンタクト構造領域88によって動作する。第2の接続領域13dとの電気接触が形成されているとき、半導体レーザは、第2の周期長を有する格子型コンタクト構造領域89によって動作する。したがって、半導体レーザは、接続コンタクト13c,13dの一方を選択することによって選択できる2つの異なる波長によって動作させることができ、これは有利である。
ここまで、本発明について例示的な実施形態を参照しながら説明してきたが、本発明はこれらの例示的な実施形態に限定されない。本発明は、任意の新規の特徴および特徴の任意の組合せを包含しており、特に、請求項における特徴の任意の組合せを含んでいる。これらの特徴または特徴の組合せは、それ自体が請求項あるいは例示的な実施形態に明示的に記載されていない場合であっても、本発明に含まれる。

Claims (8)

  1. 端面発光型半導体レーザであって、
    − レーザ放射(11)を生成する活性層(3)が埋め込まれている第1の導波路層(1)と、
    − 活性層が埋め込まれていない第2の導波路層(2)と、
    を備えており、
    − 前記第1の導波路層(1)が第1のクラッド層(4)と第2のクラッド層(5)との間に配置されており、前記第2の導波路層(2)が前記第2のクラッド層(5)と第3のクラッド層(6)との間に配置されており、
    − 前記活性層(3)において生成される前記レーザ放射(11)が、前記半導体レーザの側端面(9a,9b)によって形成されるレーザ共振器内で定在波(12)を形成し、前記定在波が、前記半導体レーザのビーム方向における周期的な間隔において、前記第1の導波路層(1)における極大強度および前記第2の導波路層(2)における対応する極小強度と、前記第1の導波路層(1)における極小強度および前記第2の導波路層(2)における対応する極大強度とを有し、
    − 前記端面発光型半導体レーザの表面に、少なくとも部分的に周期的なコンタクト構造(8)が配置されており、
    − 前記半導体レーザが、前記コンタクト構造(8)の周期長によって設定される発光波長λを有するように、前記コンタクト構造(8)の周期長が前記定在波(12)の周期長に等しくされており、
    前記コンタクト構造(8)が、複数の異なる発光波長を生成するための、異なる周期を有する複数の周期的部分領域を有し、
    − 前記コンタクト構造(8)における異なる周期を有する前記複数の周期的部分領域(8f,8g,8fg)が、前記ビーム方向において少なくとも部分的に重なり合っている、
    端面発光型半導体レーザ。
  2. 前記半導体レーザの前記発光波長λが、
    |Δλ/ΔT|<0.05nm/K、
    が成り立つ温度依存性Δλ/ΔTを有する、
    請求項1に記載の端面発光型半導体レーザ。
  3. 前記半導体レーザの前記発光波長λが、温度の上昇につれて減少する、
    請求項1または請求項2に記載の端面発光型半導体レーザ。
  4. 前記半導体レーザの前記発光波長λが、温度の上昇につれて増大する、
    請求項1または請求項2に記載の端面発光型半導体レーザ。
  5. 前記周期的なコンタクト構造(8)が、コンタクト領域(8a)と、それらの間に配置されている開口部(8b)とを有する、
    請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の端面発光型半導体レーザ。
  6. 前記半導体レーザのビーム方向における、前記コンタクト領域(8a)の幅と、それらの間に配置されている前記開口部(8b)の幅とが、それぞれ周期長の1/2である、
    請求項5に記載の端面発光型半導体レーザ。
  7. 前記半導体レーザの少なくとも一方の側端面(9a,9b)が縁部コンタクト領域(8c)に隣接しており、前記縁部コンタクト領域(8c)の幅が、前記周期的なコンタクト構造(8)の前記コンタクト領域(8a)の幅の大きさの1/2である、
    請求項5または請求項6に記載の端面発光型半導体レーザ。
  8. 前記半導体レーザの少なくとも一方の側端面(9a,9b)が縁部開口部(8d)に隣接しており、前記縁部開口部(8d)の幅が、前記周期的なコンタクト構造(8)の前記開口部(8b)の幅の大きさの1/2である、
    請求項5から請求項7のいずれか一項に記載の端面発光型半導体レーザ。
JP2014514093A 2011-06-10 2012-06-08 端面発光型半導体レーザ Active JP6002213B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011103952.3A DE102011103952B4 (de) 2011-06-10 2011-06-10 Kantenemittierender Halbleiterlaser
DE102011103952.3 2011-06-10
PCT/EP2012/060910 WO2012168437A1 (de) 2011-06-10 2012-06-08 Kantenemittierender halbleiterlaser

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014516211A JP2014516211A (ja) 2014-07-07
JP6002213B2 true JP6002213B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=46298398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014514093A Active JP6002213B2 (ja) 2011-06-10 2012-06-08 端面発光型半導体レーザ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8995491B2 (ja)
JP (1) JP6002213B2 (ja)
DE (1) DE102011103952B4 (ja)
WO (1) WO2012168437A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012119585A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Showa Denko Kk 発光ダイオード、発光ダイオードランプ及び照明装置
DE102011105525B4 (de) * 2011-06-24 2015-03-26 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Verfahren zur Abtrennung von Biopolymer-Aggregaten und Viren aus einem Fluid
WO2017039767A1 (en) * 2015-06-05 2017-03-09 Teh Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Interband cascade lasers with low-fill factor top contact for reduced loss
DE102015118715A1 (de) * 2015-11-02 2017-05-04 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterlaseranordnung und Projektor

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61251183A (ja) 1985-04-30 1986-11-08 Fujitsu Ltd 2周波半導体レ−ザ
JPS61255087A (ja) 1985-05-07 1986-11-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体レ−ザ発振装置
JPS63148692A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 Nec Corp 多波長分布ブラツグ反射型半導体レ−ザ・アレ−
JPH02310986A (ja) * 1989-05-25 1990-12-26 Hitachi Ltd 半導体レーザ素子およびホトマスクならびにそれらの製造方法
DE3937542A1 (de) 1989-11-10 1991-05-16 Siemens Ag Single-mode laserdiode
DE59500334D1 (de) 1994-01-19 1997-07-31 Siemens Ag Abstimmbare Laserdiode
FR2737942B1 (fr) 1995-08-18 1997-11-07 Delorme Franck Composant d'emission laser accordable en longueur d'onde par variation d'absorption
DE10046580A1 (de) 2000-09-20 2002-04-04 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiter-Laser
DE102006046297A1 (de) 2006-09-29 2008-04-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterlaser
DE102007058950A1 (de) * 2007-09-28 2009-04-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Kantenemittierender Halbleiterlaser mit einem Wellenleiter
US7646797B1 (en) * 2008-07-23 2010-01-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Use of current channeling in multiple node laser systems and methods thereof
US8457453B2 (en) * 2009-11-02 2013-06-04 Cornell University Passively-thermally-stabilized photonic apparatus, method, and applications
KR101833379B1 (ko) * 2009-11-05 2018-02-28 더 리전츠 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 에칭된 미러들을 구비하는 반극성 {20-21} ⅲ-족 질화물 레이저 다이오드들

Also Published As

Publication number Publication date
US20140133505A1 (en) 2014-05-15
DE102011103952B4 (de) 2022-05-05
US8995491B2 (en) 2015-03-31
WO2012168437A1 (de) 2012-12-13
JP2014516211A (ja) 2014-07-07
DE102011103952A1 (de) 2012-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5692387B2 (ja) 半導体光素子
JP5177285B2 (ja) 光素子及びその製造方法
JP5407526B2 (ja) 波長可変レーザ、波長可変レーザ装置、及び波長可変レーザ制御方法
JP5182362B2 (ja) 光素子及びその製造方法
JP4954992B2 (ja) 半導体光反射素子及び該半導体光反射素子を用いる半導体レーザ及び該半導体レーザを用いる光トランスポンダ
US9882347B2 (en) Quantum cascade laser array
JP6002213B2 (ja) 端面発光型半導体レーザ
JP2015170750A (ja) 光半導体素子及び光半導体素子の製造方法
JP6024365B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP4904874B2 (ja) 波長可変レーザ
JP2014063052A5 (ja)
JP6308089B2 (ja) 光半導体装置の制御方法
US9979157B2 (en) External-resonator-type light-emitting device
JP5692330B2 (ja) 波長可変レーザ、波長可変レーザ装置、及び波長可変レーザ制御方法
US9923337B2 (en) Quantum cascade laser
JP6270387B2 (ja) 半導体光共振器、半導体光素子及び光通信モジュール
JP2017126625A (ja) 外部共振器型発光装置
JP5799623B2 (ja) レーザ素子
JP2005191128A (ja) マルチビーム型半導体レーザ
US20150003481A1 (en) Efficient Third-Order Distributed Feedback Laser with Enhanced Beam Pattern
JP2012059844A (ja) 半導体発光素子、及び半導体発光素子を作製する方法
JP6507604B2 (ja) 半導体レーザ及び半導体レーザアレイ
JP2017139341A (ja) 光素子、集積型光素子および光素子モジュール
JP2011205012A (ja) 半導体発光素子、半導体発光素子を作製する方法
JP2008258453A (ja) 分布帰還型半導体レーザ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6002213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250