JP6001763B2 - 低用量エンテカビルの経口投与製剤の製造方法 - Google Patents

低用量エンテカビルの経口投与製剤の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6001763B2
JP6001763B2 JP2015506883A JP2015506883A JP6001763B2 JP 6001763 B2 JP6001763 B2 JP 6001763B2 JP 2015506883 A JP2015506883 A JP 2015506883A JP 2015506883 A JP2015506883 A JP 2015506883A JP 6001763 B2 JP6001763 B2 JP 6001763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
entecavir
oral administration
producing
excipient
micronized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015506883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015530355A (ja
Inventor
スー チョイ、ミン
スー チョイ、ミン
ジェ キム、スン
ジェ キム、スン
Original Assignee
ジェ イル ファーマシューティカル カンパニー リミテッド
ジェ イル ファーマシューティカル カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェ イル ファーマシューティカル カンパニー リミテッド, ジェ イル ファーマシューティカル カンパニー リミテッド filed Critical ジェ イル ファーマシューティカル カンパニー リミテッド
Publication of JP2015530355A publication Critical patent/JP2015530355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6001763B2 publication Critical patent/JP6001763B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • A61K31/522Purines, e.g. adenine having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. hypoxanthine, guanine, acyclovir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/513Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cytosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/1623Sugars or sugar alcohols, e.g. lactose; Derivatives thereof; Homeopathic globules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1635Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2027Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、低用量エンテカビルの経口投与製剤を製造する方法に関する。
エンテカビル(Entecavir)は、下記化学式1の[1S−(1α,3α,4β)]−2−アミノ−1,9−ジヒドロ−9−[4−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)−2−メチレンシクロペンチル]−6H−プリン−6−オンで表示され、動物及びヒトにおいて抗ウイルス活性を有することによりB型慢性肝炎治療剤で広く知られている。
エンテカビルのB型肝炎治療剤としての用途は、米国特許第5,206,244号に開示されている。前記米国特許には、経口または非経口投与のための抗ウイルスに有効な投与量が約1.0〜50mg/kg体重の範囲であること及び投与は適当な間隔で1日数回の投与であってもよいことが記載されている。
これによって、韓国登録特許第10−0757155号は、エンテカビルを低用量で含むことにより、高投与量療法の投与結果から生じうる望ましくない副作用を伴うことなく、B型肝炎ウイルス治療に有用な組成物及びその製造方法を開示している。
前記韓国登録特許は、エンテカビルを約10mg以下の量で含有する製薬組成物、特に錠剤及びカプセル剤の製造において、このような組成物は活性物質と賦形剤を単純混合しては良好な含量均一性で製造できないので、顆粒化の伝統的な方法は低用量で活性である生成物に対して適切ではないと開示している。
したがって、前記韓国登録特許は、図1に概略的に示したように、エンテカビルを溶媒に溶解させてこれを賦形剤の表面に噴霧コーティングさせることで製剤化した。具体的には、前記韓国登録特許は、1)エンテカビルの溶解、2)賦形剤の表面塗布(連合)、3)乾燥、4)整粒、5)後混合、6)打錠、7)コーティングの過程を通じて低用量エンテカビルを製剤化する方法を開示している。
しかし、前記製造工程は、多くの段階を経ることで非常に複雑であり、追加的な設備が必要であり、これにより時間的、経済的に不利という短所がある。また、前記製造工程は、難溶性であるエンテカビルの溶解のために溶媒で使用される水のpHを調節しなければならないという短所がある。
したがって、単純な工程のみでも従来技術と同等の程度で含量均一性が優秀な低用量エンテカビル含有経口投与製剤を製造する方法を開発する必要性が提起されている。
一方、通常の圧縮成形法は、大きく直接圧縮法と顆粒圧縮法に分類できる。
その中で直接圧縮法(直打法)は、有効成分の結晶または粉末に賦形剤、結合剤、崩壊剤などの添加剤を混合して作った均一な乾性混合物を直接打錠する方法として、固形経口製剤を製造する方法のうち一番簡単であり、追加設備が不要という長所がある。
一方、顆粒圧縮法は、活性物質と薬剤学的添加剤の混合で顆粒物を製造した後に打錠する方法として、製剤化する時に混合均一性の確保が容易ではないか、薬剤学的組成物の流動性が悪いか、結合力が弱い場合に通常的に使用する。このような顆粒圧縮法は、乾式法と湿式法に分けられる。前記乾式法は、乾式組立法で作ったスラグとシート状物質を粉砕、整粒して滑沢剤を混合して圧縮する方法であり、前記湿式法は、医薬品に賦形剤、崩壊剤などを入れて結合液を加えて組立てた後、乾燥させて造粒機を使用して顆粒のサイズを一定にした後に打錠する方法である。しかし、湿式顆粒圧縮法は、製造工程が一番複雑であり、収率が低くて、製造時間が一番多く必要であるが、低用量エンテカビル製剤の場合、均一な含量均一性のために、韓国登録特許第10-0757155号のように湿式顆粒圧縮法を使用している。
したがって、本発明者らは、前記直接圧縮法または乾式顆粒圧縮法を使用しながら含量均一性問題を解決し、従来技術と同等な薬理活性を有することができる低用量のエンテカビルを含有する経口投与製剤の製造方法を発明するようになった。
発明の開示
技術的解決課題
したがって、本発明は上述したような従来技術の問題点を解決するためになされたもので、その目的は、工程を単純化させて経済的に優れた低用量エンテカビルの経口投与製剤の製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、含量均一性に優れた低用量エンテカビルの経口投与製剤の製造方法を提供することにある。
技術的解決方法
上述の目的を達成するために本発明は、(A)エンテカビルを1〜60μmの粒度に微粉化する段階と、(B)前記微粉化エンテカビル及び薬剤学的添加剤を混合して薬学組成物を形成する段階と、(C)前記形成された薬学組成物を直接圧縮法または乾式顆粒法で圧縮成形する段階と、を含むエンテカビルの経口投与製剤の製造方法を提供する。
前記微粉化されたエンテカビルの粒度は、1〜10μmであることが好ましい。
前記薬剤学的添加剤は、賦形剤、結合剤、崩壊剤または滑沢剤を含むことができ、この時、前記段階(B)は、微粉化エンテカビルが0.01〜10重量%、賦形剤が65〜95重量%、結合剤が1〜10重量%、崩壊剤が1〜10重量%及び滑沢剤が0.1〜5重量%で混合されることができる。
前記賦形剤は、乳糖、微結晶性セルロース、ケイ化微結晶性セルロース、無水珪酸、リン酸カルシウム、デキストリン、デキストロース、デキストレート、マンニトール、マルトース、ソルビトール、スクロースまたはこれらの混合物から選択することができ、その中で乳糖、ケイ化微結晶性セルロースまたはこれらの混合物が好ましい。
前記結合剤は、ポビドン、コポビドン、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ゼラチン、グアールガム、キサンタンガムまたはこれらの混合物から選択することができ、その中でコポビドンが好ましい。
前記崩壊剤は、クロスポビドン、クロスカルメロースナトリウム、グリコール酸ナトリウムデンプン、予備ゼラチン化されたデンプン、穀物デンプンまたはこれらの混合物から選択することができ、その中でクロスポビドンが好ましい。
前記滑沢剤は、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、タルク、ステアリルフマル酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ポロキサマーまたはこれらの混合物から選択することができ、その中でステアリルフマル酸ナトリウムが好ましい。
前記段階(C)を通じて形成された圧縮成形物をコーティングする段階をさらに含むことができ、フィルムコーティングすることが好ましい。
前記方法で製造された経口投与製剤の含量相対標準偏差(R.S.D.)は、6.25以下であることが好ましい。
また、本発明は、前記製造方法で製造されたエンテカビルの経口投与製剤を提供する。
前記経口投与製剤は、経口投与製剤1個当たりエンテカビルの含量が0.5〜1.0mgであることが好ましい。
有利な効果
本発明の製造方法によれば、含量均一性に優れた低用量エンテカビルの経口投与製剤を簡単な工程を通じて経済的に製造することができる。
図1は、従来技術による賦形剤に表面コーティングされたエンテカビルを示した概略図である。 図2は、本発明による微粉化されたエンテカビルと賦形剤の混合を示した概路図である。 図3は、実施例1及び比較例1のPKプロファイルを比較したグラフである。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明を詳細に説明する。
低用量エンテカビルの経口投与製剤の製造方法
本発明は、エンテカビルを高含量で投与する場合に発生する副作用を最小化するために、低用量のエンテカビルを含有する経口投与製剤を製造する方法を提供する。
特に、従来は、活性物質と賦形剤などを単純混合したのでは良好な含量均一性を達成しにくいので複雑な製造工程が必要であったが、本発明では、簡単な工程のみで含量均一性に優れた低用量エンテカビルの経口投与製剤を製造することができる。
前記経口投与製剤では、錠剤、カプセル剤、丸剤、顆粒剤、散剤、シロップ剤など全ての経口投与製剤が挙げられ、この中で錠剤が好ましい。
低用量エンテカビルを含有する薬学組成物を錠剤で製剤化するための概略的な製造過程は、下記のような段階を含むことができる。
(A) エンテカビルを微粉化する段階
(B) 前記微粉化エンテカビルを薬剤学的添加剤と混合する段階
(C) 前記混合物を圧縮成形する段階
(D) 前記成形物をコーティングする段階
段階(A):微粉化段階
段階(A)は、B型慢性肝炎治療の活性物質であるエンテカビルを薬剤学的添加剤などと混合する前に、最終製品の含量均一性を確保するために微粉化する段階である。
段階(A)で使用されるエンテカビルは、通常の製造方法で合成して使用するか、商業的に利用可能である。また、前記エンテカビルは、その水化物またはその塩を使用することができる。
前記微粉化段階は、従来の製粉法または微粉法により実行することができる。例えば、エアジェットミル(air jet mill)、ハンマミル(hammer mill)、スクリーンミル(screen mill)、ファインインパクトミル(fine impact mill)、ボールミル(ball mill)、振動ミル(vibrator mill)、高圧均質機(またはスプレードライ)などにより微粉化することができる。
段階(A)を通じて微粉化されたエンテカビルの粒度は、1〜60μmが好ましい。前記粒度範囲の場合、下記の直接圧縮法または乾式顆粒圧縮法を使用して製剤化しても製剤の商業化が可能であるほどの十分な含量均一性を示す。
また、前記微粉化エンテカビルの粒度は、1〜10μmであることがより好ましい。前記粒度範囲では、エンテカビルを溶解させて崩壊剤などの表面にコーティングさせた従来技術と比較して含量均一性が同等であるかそれより優秀である。
段階(B):混合段階
段階(B)は、段階(A)で微粉化されたエンテカビルを通常的に使用される薬剤学的添加剤を混合して薬学組成物を製造する段階である。
前記段階(B)は、微粉化エンテカビルと粒度が相対的に大きい薬剤学的添加剤を混合するので、安息角が減少して混合が円滑に行われることができ、カプセル剤、錠剤など最終製品を製造する時、組成物の流動性が改善されて均一な含量の製剤を製造することが容易である。また、混合が円滑に行われるので、活性成分であるエンテカビルの損失(loss)が少なくて、収率が優秀である。
段階(A)及び段階(B)の手順とは反対に、エンテカビル及び薬剤学的添加剤を混合した後に微粉化する場合には、主成分と添加剤各々の粒度を確認しにくいし、各々の損失量を確認するために追加的な含量試験を実施しなければならない。また、主成分と添加剤の混合が円滑ではなくて、流動性が容易ではないので、打錠やカプセル充填時に重量偏差が増加する。低用量エンテカビル製剤の場合、エンテカビルを先に微粉化して混合する場合に比べて数十〜数百倍に至る微粉化を進行して時間及び経済的な損失が発生する。
最終的に得られたエンテカビル経口投与製剤において、エンテカビル成分は、低用量で含有されることが好ましいので、段階(B)で、前記微粉化エンテカビル及び薬剤学的添加剤は、各々0.01〜10重量%及び90〜99.99重量%で混合することが好ましい。
前記薬剤学的添加剤では、賦形剤、結合剤、崩壊剤または滑沢剤などを使用することができる。
前記薬学組成物に前記薬剤学的添加剤が全て含まれる場合には、微粉化エンテカビルが0.01〜10重量%、賦形剤が65〜95重量%、結合剤が1〜10重量%、崩壊剤が1〜10重量%及び滑沢剤が0.1〜5重量%で混合されることができる。
前記賦形剤では、乳糖、微結晶性セルロース、ケイ化微結晶性セルロース、無水珪酸、リン酸カルシウム、デキストリン、デキストロース、デキストレート、マンニトール、マルトース、ソルビトール、スクロースまたはこれらの混合物から選択することができ、この中で乳糖、ケイ化微結晶性セルロースまたはこれらの混合物が好ましい。また、前記賦形剤の粒度は、50〜300μmであることが好ましい。
前記結合剤では、ポビドン、コポビドン、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ゼラチン、グアールガム、キサンタンガムまたはこれらの混合物から選択することができ、この中でコポビドンが好ましい。
前記崩壊剤では、クロスポビドン、クロスカルメロースナトリウム、グリコール酸ナトリウムデンプン、予備ゼラチン化されたデンプン、穀物デンプンまたはこれらの混合物から選択することができ、この中でクロスポビドンが好ましい。
前記滑沢剤では、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、ステアリルフマル酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウムまたはこれらの混合物から選択することができ、この中でステアリルフマル酸ナトリウムが好ましい。
段階(C):圧縮成形段階
段階(C)は、前記段階(B)で製造された薬学組成物を直接圧縮法または乾式顆粒圧縮法を使用して圧縮成形する段階である。
前記直接圧縮法は、ロータリー打錠機を使用して実行することができ、前記ロータリー打錠機の実行時、30〜90KNの圧力で実行することができる。
前記直接圧縮法は、湿式顆粒圧縮法と異なり主成分の溶解段階及び顆粒化過程が省略されるので、経口投与製剤の全体製造工程を単純化させることができる。したがって、従来技術に比べて全体的な製造時間を節約することができ、経済的に本発明の低用量エンテカビルの経口投与製剤を得ることができる。
また、乾式顆粒圧縮法は、段階(B)の混合物を圧縮して粉砕した後に打錠して製剤化が可能であるので、湿式顆粒圧縮法と異なり主成分の溶解段階が省略されて製造工程を単純化することができる。
段階(C)の直接圧縮法または乾式顆粒圧縮法を利用した圧縮成形をしても、エンテカビルを段階(A)で微粉化するので含量均一性に優れた経口投与製剤を製造することができる。段階(A)〜段階(C)を経て製造された圧縮成形物は、エンテカビル成分の損失が少なくて収率が優秀である。
段階(D):コーティング段階
段階(D)は、製剤を保護して外観を改善して作用性能を調節するために段階(C)で製造された圧縮成形物をコーティングする段階である。
前記コーティングは、糖衣、フィルムコーティング、腸溶性コーティング、徐放化コーティングすることができ、この中でフィルムコーティングすることが好ましい。
フィルムコーティング剤では、通常的に使用されるHPC、HPMC、CMCなどを水に溶解するか分散するセルロース誘導体を使用することができる。
コーティング方法では、通常の方法を使用することができ、その例で、ファンコーティング法、流動層コーティング法または圧縮コーティング法を挙げることができる。
低用量エンテカビルの経口投与製剤
本発明は、前記製造方法により製造された低用量エンテカビルの経口投与製剤を提供する。
本発明の製造方法により製造された前記経口投与製剤は、直接圧縮法または乾式顆粒圧縮法により簡単に製造したにもかかわらず、経口投与製剤のエンテカビル含量の相対標準偏差(R.S.D.)が6.25以下という、優れた含量均一性を有するので、商業化に適切である。
また、前記経口投与製剤は、B型慢性肝炎治療剤として使用される従来技術の経口投与製剤と比較して同等な生体利用率を有するので、商業化が可能である。
本発明の製造方法で製造された低用量エンテカビルの経口投与製剤においては、前記微粉化エンテカビルを、経口投与製剤1個当り0.001〜25mgで含有することができ、好ましくは、0.1〜10mgで含有することができる。より好ましくは、0.5〜1.0mgで含有することができる。
0.001〜25mgの低用量エンテカビルを含有する経口投与製剤は、大人患者のB型肝炎ウイルス感染を治療するために毎日1回投与することができる。前記大人患者は、年齢が約16歳以上であり、体重が約50kg以上である患者と定義される。
また、毎日投与される前記低用量エンテカビルの経口投与製剤は、特定患者にはより少ない回数で投与することができる。例えば、低用量のエンテカビルの経口投与製剤を毎日投与して治療することでB型肝炎ウイルス感染が現在抑制されている患者は、維持摂生を受けて追加感染から保護されることができる。このような維持療法では、低用量エンテカビルの経口投与製剤を1日1回より少ない頻度で投与することができる。例えば、3日または4日ごとに、または毎週1回の単一投与で十分である。
また、本発明の低用量エンテカビルを含有する経口投与製剤は、他のB型肝炎ウイルス感染治療剤と併用して投与することができる。他の治療剤では、ディダノシン、ラミブジン、アバカビル、アデフォビル、アデフォビル・ジピボキシル、ファミシクロビル、(2R,4R)−4−(2,6−ジアミノー9H−プリン−9−イル)−2−ヒドロキシメチル−1,3−ジオキソラン(DAPD)、B型肝炎免疫調節タンパク質(エンゾ・ビオフェム社製のEHT899)、エムトリシタビン、1−(2−デオキシ−2−フルオロ−β−D−アラビノ−フラノシル)チミン(FMAU)、GLQ−223(化合物A,アルファ−トリコサンチン)、エパブジン(L−dT)、エプシタビン(L−dC)、リバビリン、テノフォビル(PMPA)、2',3'−ジデオキシ−2',3'−ジデヒドロ−ベータ−L(−)−5−フルオロシチジン [L(−)Fd4C] などがある。
他のB型肝炎ウイルス感染治療剤が経口投与に適切な場合、これらは低用量のエンテカビルと単一錠剤またはカプセル剤で組合せることができる。他の治療剤がエンテカビルと常用できない場合、例えば、投与方式が異なるか、または投与回数が異なるとき、他の治療剤は、別途投与することができる。投与される他の治療剤の量は、単一治療法で通常用いられる量か、または治療担当医師よって定められた低減された量である。分離した投与形態は処方計画に従って同時にまたは連続して投与され得る。
また、本発明の低用量エンテカビルを含有する経口投与製剤は、同時感染患者の治療にも使用することができる。同時感染患者とは、B型肝炎に加えて他のウイルス性または非ウイルス性疾患にかかっている患者である。特に、このような治療は、C型肝炎またはHIVに同時感染しているB型肝炎患者について可能である。このような同時感染患者は、本発明の低用量エンテカビルの経口投与製剤を他の製薬上活性剤と併用して治療することが好ましい。例えば、B型肝炎及びC型肝炎に同時感染している患者は、リバビリン及びインターフェロンの治療計画による治療に加えて本発明の低用量エンテカビルの経口投与製剤で治療され得る。
前記経口投与製剤では、錠剤、カプセル剤、丸剤、顆粒剤、散剤、シロップ剤など全ての経口投与製剤を挙げることができ、この中で錠剤またはカプセル剤が好ましく、錠剤が一番好ましい。
以下、本発明の理解のために好ましい実施例及び実験例を提示する。しかし、下記実施例及び実験例は、本発明をより容易に理解するために提供されたものに過ぎず、実施例及び実験例により本発明の内容が限定されるものではない。
<実施例1> 微粉化エンテカビルを利用した低用量エンテカビル錠剤の製造
(1)エンテカビルの微粉化
エアジェットミル(JE粉体社製のJE−HJ−03)にエンテカビル一水化物521gを投入し、25℃、湿度0.1%、SA滴下速度2.5g/min、Air flowは、ノズル1=7kg/m及びノズル2=6kg/mの条件で、1回ミリング(milling)してエンテカビルを微粉化した。
平均粒度=4μm
収率=96%
(2)混合
前記(1)の微粉化エンテカビル一水化物31.95g(エンテカビル30g)とコポビドン270g、クロスポビドン420g、乳糖水化物7,500g及びケイ化微結晶性セルロース3,600gを40メッショの篩にかけた後、ドラムミキサー(第一機工社製のJIM−BM101)を利用して27rpmで15分間混合する。混合物にステアリルフマル酸ナトリウム120gを40メッシュの篩にかけて27rpmで3分間混合する。
(3)圧縮成形
前記(2)の混合物をロータリー打錠機(HATA社製のHt−P22A−3)を使用して三角形模様で打錠して錠剤を製造した。
(4)フィルムコーティング
エタノール2,880gと精製水720gを混合した溶媒にフィルム形成剤であるオパドライ360gを溶解させて100メッシュの篩にかけてフィルム形成液を製造した。前記(3)で打錠された錠剤をコーティング機(SEJONG PHARMATECH社製のSFC−60F)でコーティングした。
実施例1で、前記フィルムコーティング段階以前まで使用された各成分の含量は、下記表1のようである。
<実施例2>微粉化エンテカビルを利用した低用量エンテカビル錠剤の製造
微粉化段階でエンテカビルを52.89μmに微粉化したこと以外は、実施例1と同一の方法で錠剤を製造した。
<実施例3>微粉化エンテカビルを利用した低用量エンテカビル錠剤の製造
微粉化段階でエンテカビルを21.45μmに微粉化したこと以外は、実施例1と同一の方法で錠剤を製造した。
<実施例4>微粉化エンテカビルを利用した低用量エンテカビル錠剤の製造
微粉化段階でエンテカビルを1.07μmに微粉化したこと以外は、実施例1と同一の方法で錠剤を製造した。
<比較例1> 従来技術を利用した低用量エンテカビル錠剤の製造
韓国登録特許第10−0757155号に開示された実施例1により低用量エンテカビル錠剤を製造した。
<比較例2> 微粉化段階を経らない低用量エンテカビル錠剤の製造
微粉化段階を経ないこと以外は、実施例1と同一の方法でエンテカビル錠剤を製造した。
前記実施例1〜実施例4及び比較例1、比較例2の製造段階及び含量均一性を比較した。その結果は下記表2の通りである。
前記表2に示したように、従来技術で製造された比較例1は、製造段階が6段階であり工程が複雑であるが、含量均一性が優れていることが分かる。これに反して、実施例1〜実施例4は、製造段階が4段階であり比較例1より工程を単純化した。また、含量均一性が商業的に利用可能な6.25以下の含量相対標準偏差(R.S.D.)値を示している。特に、実施例1及び実施例4は、含量均一性が比較例1より一層優れていることが確認された。
一方、比較例2は、実施例1〜実施例4より製造工程は単純であるが、含量均一性が良くないので、商業的利用には不適切である。
下記表3では、実施例及び比較例1の生体利用率に関するPKプロファイルを比較した。
また、図3は、実施例1及び比較例1のPKプロファイルを比較したグラフである。
前記表3及び図3に示したように、本発明の実施例1は、従来技術で製造された比較例1とほとんど同等なPKプロファイル値を示していることが確認された。
したがって、本発明の製造方法により製造された低用量エンテカビルの経口投与製剤は、簡単な工程にもかかわらず含量均一性がすぐれて、B型慢性肝炎治療剤としての十分な薬理効果を示して、商業的な利用に適切である。
一方、微粉化なしに直接圧縮法で製造された比較例2は、実施例1及び比較例1のPKプロファイルと差が大きいので、商業的な利用に不適合である。
測定方法
粒度:Malvern社製のmastersizer(湿式型)を利用してエンテカビルの粒度を測定した。
含量均一性:実施例及び比較例で製造された製剤各々の10錠に対して含量をHPLC(Agilent社製の1200series)で測定して、大韓薬典含量均一性試験の判定基準(判定値15以下、RSD6.25以下)によって判定した。
産業上の利用可能性
本発明の製造方法により含量均一性にすぐれた低用量エンテカビルの経口投与製剤を簡単な工程を通じて経済的に製造することができる。

Claims (9)

  1. (A)エンテカビルだけを1〜60μmの粒度に微粉化する段階、
    (B)前記微粉化エンテカビル及び薬剤学的添加剤を混合して薬学組成物を形成する段階及び、
    (C)前記形成された薬学組成物を直接圧縮法または乾式顆粒法で圧縮成形する段階、
    を含むことを特徴とするエンテカビルの経口投与製剤の製造方法。
  2. 前記段階(A)の微粉化されたエンテカビルの粒度が、1〜10μmであることを特徴とする請求項1に記載のエンテカビルの経口投与製剤の製造方法。
  3. 前記薬剤学的添加剤が、賦形剤、結合剤、崩壊剤または滑沢剤を含むことを特徴とする請求項1に記載のエンテカビルの経口投与製剤の製造方法。
  4. 前記段階(B)は、微粉化エンテカビルが0.01〜10重量%、賦形剤が65〜95重
    量%、結合剤が1〜10重量%、崩壊剤が1〜10重量%及び滑沢剤が0.1〜5重量%
    で含まれることを特徴とする請求項3に記載のエンテカビルの経口投与製剤の製造方法。
  5. 前記賦形剤が、乳糖、微結晶性セルロース、ケイ化微結晶性セルロース、無水珪酸、リン酸カルシウム、デキストリン、デキストロース、デキストレート、マンニトール、ソルビトール、マルトース、スクロースまたはこれらの混合物から選択され、
    前記結合剤が、ポビドン、コポビドン、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ゼラチン、グアールガム、キサンタンガムまたはこれらの混合物から選択され、
    前記崩壊剤が、クロスポビドン、クロスカルメロースナトリウム、グリコール酸ナトリウムデンプン、予備ゼラチン化されたデンプン、穀物デンプンまたはこれらの混合物から選択され、
    前記滑沢剤が、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、タルク、ステアリルフマル酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ポロキサマーまたはこれらの混合物から選択されることを特徴とする請求項3に記載のエンテカビルの経口投与製剤の製造方法。
  6. 前記賦形剤が、乳糖、ケイ化微細結晶性セルロースまたはこれらの混合物であり、前記結合剤が、コポビドンであり、前記崩壊剤が、クロスポビドンであり、前記滑沢剤が、ステアリルフマル酸ナトリウムであることを特徴とする請求項5に記載のエンテカビルの経口投与製剤の製造方法。
  7. (D)前記圧縮成形物をコーティングする段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のエンテカビルの経口投与製剤の製造方法。
  8. 前記経口投与製剤が、錠剤であることを特徴とする請求項1に記載のエンテカビルの経口投与製剤の製造方法。
  9. 前記製造方法を通じて製造された経口投与製剤のエンテカビル含量の相対標準偏差(R.S.D.)が、6.25以下であることを特徴とする請求項1に記載のエンテカビルの経口投与製剤の製造方法。
JP2015506883A 2012-04-18 2013-03-28 低用量エンテカビルの経口投与製剤の製造方法 Active JP6001763B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0040433 2012-04-18
KR1020120040433A KR101285008B1 (ko) 2012-04-18 2012-04-18 저용량 엔테카비어의 경구투여 제제의 제조방법
PCT/KR2013/002571 WO2013157754A1 (ko) 2012-04-18 2013-03-28 저용량 엔테카비어의 경구투여 제제의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015530355A JP2015530355A (ja) 2015-10-15
JP6001763B2 true JP6001763B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=48997118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015506883A Active JP6001763B2 (ja) 2012-04-18 2013-03-28 低用量エンテカビルの経口投与製剤の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6001763B2 (ja)
KR (1) KR101285008B1 (ja)
CN (1) CN104379147A (ja)
WO (1) WO2013157754A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160175313A1 (en) * 2013-08-06 2016-06-23 Dongkook Pharmaceutical Co., Ltd., Entecavir microspheres and pharmaceutical composition for parenteral administration containing same
KR101512895B1 (ko) 2013-08-09 2015-04-16 대화제약 주식회사 엔테카비어를 포함하는 약학적 조성물의 제조방법
WO2015194923A1 (ko) * 2014-06-20 2015-12-23 주식회사 씨티씨바이오 엔테카비르를 유효성분으로 포함하는 약학 제제 및 이의 제조방법
CN106667926B (zh) * 2015-11-09 2020-01-17 石药集团中奇制药技术(石家庄)有限公司 一种法匹拉韦片剂及其制备方法
CN107213130B (zh) * 2017-05-12 2018-05-11 上海奥科达生物医药科技有限公司 一种恩替卡韦药用组合物、制备方法及其应用
CN110325178B (zh) * 2016-12-26 2022-05-13 盐野义制药株式会社 改善含量均一性的制剂的制造方法
CN110856719B (zh) * 2018-08-23 2021-08-10 江苏奥赛康药业有限公司 一种2-氨基嘧啶类化合物的药用组合物
CN110585148A (zh) * 2019-09-19 2019-12-20 苏州扬厉医药科技有限公司 一种恩替卡韦片及其制备方法
CN112370434B (zh) * 2020-10-26 2022-10-21 石药集团欧意药业有限公司 一种恩替卡韦片剂组合物及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SI1267880T2 (sl) * 2000-02-29 2010-04-30 Bristol Myers Squibb Co Formulacija z nizko dozo entekavirja in uporaba
CN101385732A (zh) * 2000-02-29 2009-03-18 布里斯托尔-迈尔斯斯奎布公司 低剂量艾替开韦制剂及其应用
CA2462886C (en) * 2001-10-09 2013-07-30 Bristol-Myers Squibb Company Flashmelt oral dosage formulation
JP4887635B2 (ja) * 2005-02-28 2012-02-29 ゼリア新薬工業株式会社 経口固形製剤
WO2008054808A2 (en) * 2006-10-31 2008-05-08 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Elvucitabine pharmaceutical compositions
KR20100103844A (ko) * 2007-12-21 2010-09-28 유란드, 인코포레이티드 테마제팜의 경구 붕해 타블릿 조성물
EA201290556A1 (ru) * 2009-12-23 2013-01-30 Рациофарм Гмбх Оральная лекарственная форма, включающая энтекавир
CN102100677B (zh) * 2010-06-28 2013-04-24 江苏正大天晴药业股份有限公司 恩替卡韦分散片及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104379147A (zh) 2015-02-25
KR101285008B1 (ko) 2013-07-10
JP2015530355A (ja) 2015-10-15
WO2013157754A1 (ko) 2013-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6001763B2 (ja) 低用量エンテカビルの経口投与製剤の製造方法
EP1267880B2 (en) Low dose entecavir formulation and use
EP2266579A1 (en) Pharmaceutical composition comprising elvucitavine
EP2854773B1 (en) Pharmaceutical composition of entecavir and process of manufacturing
EP2729128B1 (en) Darunavir formulations
KR101977785B1 (ko) 에제티미브 및 로수바스타틴을 포함하는 경구용 복합제제 및 그 제조방법
TW201622731A (zh) 包含恩曲他濱(Emtricitabine)、替諾福韋(Tenofovir)、地瑞那韋(Darunavir)及利托那韋(Ritonavir)之單位劑型以及包含地瑞那韋及利托那韋之單層錠劑
TW201542212A (zh) 包括恩曲他濱、泰諾福韋、地瑞那韋與利托那韋的單位劑量形式以及包括地瑞那韋與利托那韋的單體錠劑
ZA200205900B (en) Low dose entecavir formulation and use.
CN105616376A (zh) 含异甘草酸镁药物的组合物及制备方法
WO2022029798A1 (en) Pharmaceutical compositions comprising ribociclib
AU2006235960A1 (en) Low dose entecavir formulation and use
WO2011029868A1 (en) Pharmaceutical formulation containing ribavirin

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6001763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250