JP6000611B2 - 画像処理装置およびその方法 - Google Patents

画像処理装置およびその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6000611B2
JP6000611B2 JP2012092477A JP2012092477A JP6000611B2 JP 6000611 B2 JP6000611 B2 JP 6000611B2 JP 2012092477 A JP2012092477 A JP 2012092477A JP 2012092477 A JP2012092477 A JP 2012092477A JP 6000611 B2 JP6000611 B2 JP 6000611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
correction
data
patch
patches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012092477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013223048A (ja
Inventor
篤史 戸塚
篤史 戸塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012092477A priority Critical patent/JP6000611B2/ja
Publication of JP2013223048A publication Critical patent/JP2013223048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6000611B2 publication Critical patent/JP6000611B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

本発明は、画像出力デバイスの色特性を取得する画像処理に関する。
パーソナルコンピュータの普及に伴い、ディジタルカメラ、カラースキャナなどの画像入力デバイスによって画像を取得し、当該画像をLCDなどの画像表示デバイスに表示したりプリンタなどの画像出力デバイスによって印刷することが容易になった。このような状況により、画像入力デバイス、画像表示デバイス、画像出力デバイスの再現色を管理するカラーマネージメント技術(以下、CMS)が必須になった。
各デバイスの色再現を管理するには、観察条件下でデバイスの色再現特性を予め取得する必要がある。色再現特性は、デバイスに入力する色信号(例えばsRGB値)と、デバイスが表現する色(例えばCIE三刺激値XYZ、以下、XYZ値)の関係を表す。デバイスのXYZ値は、一般に、デバイスが表示または出力する多数の色票をデバイスに接触して測定する接触型の測定器により一つずつ測定して取得する。
より簡易にデバイスのXYZ値を取得する方法として、ディジタルカメラなどの撮像装置を用いる方法がある。撮像装置を用いる場合、例えば、測定対象のデバイスが出力したカラーチャートを撮影し、その撮像データが表す各色票のRGB値をXYZ値に変換する。図1によりカラーチャートの一例を示す。カラーチャートには、例えば、RGB値それぞれを均等に9スライスした計93=729色分の色票が配置される。
撮像装置を用いてデバイスのXYZ値を取得する方法によれば、図1に示すようなカラーチャートに配置された複数の色票のXYZ値を、一度の撮影によって取得することができる。しかし、一般的な照明環境下における非接触型の撮像装置を用いた撮影では、撮影時に、カラーチャートを照明する光のむら(以下、照明むら)がある。また、カラーチャートには、それを出力したデバイスに依存する「面内むら」と呼ばれる色むらがある。これらむら(以下、シェーディング)の影響を低減するには、カラーチャートの撮像データにシェーディング補正を施す必要がある。
特許文献1は、カラーチャートの撮影時と同一の照明環境下でシェーディング補正用のチャート(均一な白色面をもつチャート、以下、補正用チャート)を撮影する。そして、補正用チャートの撮像データからシェーディング補正係数を算出し、当該係数によってカラーチャートの撮像データをシェーディング補正する。
特許文献1の方法によれば、複雑なシェーディングについても、正確な補正が期待される。しかし、シェーディング補正のために少なくとも二回の撮影と、二つの撮像データが必要になる。さらに、二回の撮影時の光源とチャートの間の幾何条件が同一であることが前提であり、位置合わせなどの幾何条件の厳密な設定により、幾何条件の差を吸収する仕組みが必要になる。
また、特許文献2は、グレイスケールチャートの周囲の枠(余白部)から代表点を検出し、検出した点の撮像データから補正係数を算出し、水平方向および垂直方向のシェーディング補正を行う技術を開示する。特許文献2が開示する技術によれば、カラーチャートの全域で水平方向または垂直方向に一様なシェーディングが発生している場合は、補正用チャートなどを撮影することなく、高精度な補正結果を期待することができる。ただし、このようなシェーディングが発生するケースは稀であり、このようなケースに該当しない場合も多々ある。例えばカラーチャートの全域で水平方向および/または垂直方向に非一様なシェーディングが発生している複雑なシェーディングを、チャートの周囲の僅かな余白部から得た補正係数で補正することはできない。
特開2007-081580号公報 特開2003-234922号公報
本発明は、カラーチャートを一度撮影した撮像データに含まれる複数のカラーパッチによるシェーディング補正を可能にすることを目的とする。
本発明は、前記の目的を達成する一手段として、以下の構成を備える。
本発明の画像処理装置は、以下の構成を備える。すなわち、
色が異なる複数のカラーパッチと複数の補正用パッチとが混在するカラーチャートを1セットとしたとき、複数のセットを並べたカラーチャートセットを生成し、測定対象の出力装置から出力させる出力制御手段と、
前記出力装置が出力した前記カラーチャートセットを撮影した撮像データを入力する入力手段と、
前記撮像データに含まれる前記複数の補正用パッチの画像データから、各セットの背景データを生成する背景データの背景データ生成手段と、
前記背景データを使用して、各セットの前記撮像データのカラーパッチをシェーディング補正するシェーディング補正手段と、
該シェーディング補正手段による補正後の各セット間の同一カラーパッチの色データに基づき、不良カラーパッチの存在の有無を判定し、存在した場合には、当該不良カラーパッチを除外して前記出力装置の測色データを生成する測色データ生成手段とを有することを特徴とする。
本発明によれば、カラーチャートを一度撮影した撮像データに含まれる複数のカラーパッチによるシェーディング補正が可能になる。例えば、カラーチャートの全域で水平方向および/または垂直方向に非一様な複雑なシェーディングが発生している場合でも、複数のカラーパッチによるシェーディング補正が可能になる。
カラーチャートの一例を示す図。 実施例の画像処理装置の構成例を示すブロック図。 制御部が実行する処理を説明するフローチャート。 カラーチャート作成用のUIおよびシェーディング補正用のUIの一例を示す図。 カラーパッチ情報の一例を示す図。 カラーチャートの一例を示す図。 撮像データと背景データの一例を示す図。 背景データ生成部の処理を説明するフローチャート。 実施例2の画像処理装置の構成例を示すブロック図。 制御部が実行する処理を説明するフローチャート。 異なる複数の位置にカラーチャートを配置した例を示す図。 実施例3のカラーチャートの作成用のUIの一例を示す図。 配置パターン部の各ボタンに登録された補正用パッチの配置パターンの一例を示す図。
以下、本発明にかかる実施例の画像処理を図面を参照して詳細に説明する。
[装置の構成]
図2のブロック図により実施例の画像処理装置の構成例を示す。
画像処理装置11には、所定のインタフェイスを介して、液晶モニタ(LCD)などの出力装置12、および、ディジタルカメラなどの撮像装置13が接続される。出力装置12はカラーチャートを表示(出力)し、撮像装置13は当該カラーチャートを撮像する。画像処理装置11は、撮像装置13から取得したカラーチャートの撮像データによりシェーディング補正を行う。なお、ここでは出力装置12がモニタの例を説明するが、プリンタなど他の出力デバイスでもよい。
なお、本実施例における「シェーディング」は、前述したように、カラーチャートを照明する光のむら(以下、照明むら)、カラーチャートを出力するデバイスに依存する、所謂「面内むら」の総称である。つまり、画像処理装置11は、シェーディングの影響を低減するために、カラーチャートの撮像データにシェーディング補正を施す。
データ入出力部101は、画像処理装置11と出力装置12および撮像装置13などの入出力デバイスを接続するUSB (Universal Serial Bus)やIEEE1394などシリアルバスインタフェイスである。チャート生成部102は、出力装置12が形成するカラーチャートのチャートデータを生成し、生成したチャートデータをデータ入出力部101を介して出力装置12に供給する。なお、チャートデータは、記憶部106、または、図示しないメディアやサーバ装置などから取得してもよい。
指示入力部103は、図示しないモニタにユーザインタフェイス(UI)を表示し、図示しないキーボード、マウス、タッチパネルなどを操作するユーザの指示入力を受け付ける。背景データ生成部104は、撮像装置13が撮影したカラーチャートの撮像データから背景データを生成する。画像データ補正部105は、撮像装置13が撮影したカラーチャートの撮像データにシェーディング補正を施し、記憶部106の所定領域に格納する。制御部107は、画像処理装置11の上記構成の動作を制御する。
[処理]
図3のフローチャートにより制御部107が実行する処理を説明する。
ユーザからデバイスXYZ値の取得が指示されると、制御部107は、指示入力部103を制御して、カラーチャート作成用のUIを表示し、カラーチャート作成用のパラメータを取得する(S11)。
図4によりカラーチャート作成用のUIの一例を示す。ユーザは、カラーパッチ情報欄201により、出力装置12に出力させるカラーチャートのカラーパッチ情報が記録されたファイルを指定するか、参照ボタンを押して当該ファイルを選択する。図5によりカラーパッチ情報の一例を示す。カラーパッチ情報は、カラーパッチ数、および、パッチ番号に対応するカラーパッチごとのRGB値が記載されたデータファイルである。
次に、ユーザは、撮像データ欄202により、撮像データの保存先を指定するか、参照ボタンを押して当該保存先を選択する。なお、図には示さないが、チャート出力先欄を設けて、ユーザが生成されるチャートデータの保存先を指定するか、当該保存先を選択するようにして、チャートデータの再利用を可能にしてもよい。また、予め設定された保存先が選択されてもよい。カラーパッチ情報と保存先の設定が終了すると、ユーザはチャート作成/出力ボタン203を押す。
チャート作成/出力ボタン203が押される(S12)と、制御部107は、チャート生成部102を制御して、ユーザが指示するファイルに記録されたカラーパッチ情報に基づきチャートデータを生成する(S13)。また、チャートデータの保存先が指定された場合は、生成したチャートデータを当該保存先に格納する。
図6によりカラーチャートの一例を示す。チャート生成部102が生成するカラーチャートには、色が互いに異なるカラーパッチとシェーディング補正用のパッチ(以下、補正用パッチ)が混在する。図6の例は、カラーパッチと補正用パッチを交互に配置して、カラーパッチの周囲に少なくとも二つの補正パッチを配置したものである。補正パッチは、背景色(図6の例は白色)と同じ色の単一色のパッチである。
次に、制御部107は、データ入出力部101を介して、記憶部106に格納したチャートデータを出力装置12に出力する(S14)。出力装置12は入力されたチャートデータに対応するカラーチャートを表示する。制御部107は、データ入出力部101を介して撮像装置13を制御し、出力装置12が表示するカラーチャートを撮影し、その撮像データを取得し、取得した撮像データを指定された保存先に格納する(S15)。
なお、ユーザが撮像装置13を直接操作してカラーチャートを撮影してもよいし、指示入力部103が提供するUIを操作することでカラーチャートを撮影することもできる。また、撮像装置13から取得される撮像データは、撮像装置13内のデモザイキングなどの現像処理によりRAWデータから例えばTIFF形式に変換された画像データであり、画素ごとにRGB各チャネルの値(RGB値)を有する。また、カラーチャートの撮影時、当該カラーチャートは、出力デバイスの色再現特性を測定したい観察環境下にあることは言うまでもない。
その後、ユーザからシェーディング補正が指示されると、制御部107は、指示入力部103を制御して、シェーディング補正用のUIを表示し、シェーディング補正用のパラメータを取得する(S16)。
図4によりシェーディング補正用のUIの一例を示す。なお、図4にはカラーチャート作成用のUIとシェーディング補正用のUIを並置した例を示すが、互いに独立したUIでもよい。ユーザは、撮像データ欄204により、カラーチャートの撮像データを指定するか、参照ボタンを押して当該データを選択する。次に、ユーザは、シェーディング補正結果欄205により、シェーディング補正後の撮像データの保存先を指定するか、参照ボタンを押して当該保存先を選択する。補正前の撮像データと補正後の撮像データの保存先の設定が終了すると、ユーザは補正処理実行ボタン206を押す。
補正処理実行ボタン206が押される(S17)と、制御部107は、詳細は後述するが、背景データ生成部104を制御して、ユーザが指定するカラーチャートの撮像データから背景データを生成する(S18)。背景データは、カラーチャートの補正用パッチの色に基づき作成される。図7により撮像データと背景データの一例を示す。図7(a)はカラーチャートの撮像データであり、図7(b)は当該撮像データの補正用パッチの色から生成された背景データである。
背景データは、出力装置12のシェーディング具合を表し、このシェーディングを補正するために用いられる画像データである。具体的には、カラーチャートのうち、カラーパッチを除いた画像の画像データに基づき生成される画像データである。
次に、制御部107は、画像データ補正部105を制御して、背景データに基づきカラーチャートの撮像データをシェーディング補正し(S19)、補正後の撮像データを指定された保存先に格納する(S20)。画像データ補正部105は、撮像データの各画素のRGB値それぞれについて次式を用いて補正後のRGB値を計算する。
Ry = Rx×Rmax/Rw
Gy = Gx×Gmax/Gw …(1)
By = Bx×Bmax/Bw
ここで、Rx、Gx、Bxは撮像データの画素値(補正前)、
Ry、Gy、Byは補正後の画素値。
Rw、Gw、Bwは撮像データの画素と同位置の背景データの画素の値、
Rmax、Gmax、Bmaxは背景データ上の最大値。
なお、式(1)には最大値Rmax、Gmax、Bmaxを用いる例を示したが、次式のように、平均値Rave、Gave、Baveを用いてもよい。
Ry = Rx×Rave/Rw
Gy = Gx×Gave/Gw …(2)
By = Bx×Bave/Bw
また、カラーパッチのシェーディング補正にはシェーディング補正係数を用いる。シェーディング補正係数は、式(1)におけるXmax/Xwまたは式(2)におけるXave/Xwに相当する(XはR、GまたはB)。従って、ステップS18において背景データを生成せずに、補間値であるXwをXmaxまたはXaveで除算した補正係数を算出し、ステップS19において式(1)または式(2)によりシェーディング補正を行ってもよい。その際、Xmaxには補正用パッチの最大値、Xaveには補正用パッチの平均値を使用する。
●背景データ生成部
図8のフローチャートにより背景データ生成部104の処理(S18)を説明する。
背景データ生成部104は、撮像データ内の補間対象領域を示す情報、つまりカラーパッチの数、補正用パッチの数、それらパッチの位置情報を取得する(S501)。なお、図6に示すようなカラーチャートであれば、カラーパッチ以外の背景および補正用パッチが白色であるため、所定の閾値を用いた二値化処理で、補間対象領域を示す情報を取得することが可能である。
次に、背景データ生成部104は、補間対象のパッチ(以下、補間パッチ)の位置を決定する(S502)。例えば、撮像データが表す画像の右上から左下へのラスタ順に走査して、補正用パッチ以外のカラーパッチが存在する位置を補間パッチの位置に決定する。
次に、背景データ生成部104は、補間パッチを補間するための画素値(以下、補間値)を決定する(S503)。図6に示すカラーチャートであれば、補間パッチの上下左右に位置する少なくとも二つ、最大四つの補正用パッチのR値、G値およびB値それぞれの平均値(以下、RGB平均値)を取得して、それらRGB平均値を再度平均化したRGB値を補間値に用いる。なお、補間値の決定方法は、これに限定されず、異なる形態であもよい。
次に、背景データ生成部104は、決定した補間値により補間パッチの画素値を置き換える(S504)。そして、カラーパッチの数分、ステップS502からS504の処理を行ったか否かを判定し(S505)、処理が未了のカラーパッチがあれば処理をステップS502に戻す。また、すべての補間パッチの処理が終了すると背景データの生成処理を終了する。
このように、カラーチャートの全域で水平方向および/または垂直方向に非一様な複雑なシェーディングが発生している場合でも、カラーチャートを一度撮影した撮像データに含まれる複数のカラーパッチ(色票)のシェーディング補正が可能になる。
以下、本発明にかかる実施例2の画像処理を説明する。なお、実施例2において、実施例1と略同様の構成については、同一符号を付して、その詳細説明を省略する。
実施例1では、補間パッチの周囲の補正用パッチから補間パッチの画素値を補間した背景データを使用してシェーディング補正を行う例を説明した。しかし、出力装置がモニタなどの場合、画素の欠落など、パッチ内に収まる局所的なシェーディングが発生する可能性がある。このような局所的なシェーディングがあると補間パッチの画素値を正確に補間することができず、不正確なシェーディング補正結果になる。
[装置の構成]
図9のブロック図により実施例2の画像処理装置の構成例を示す。実施例2の画像処理装置11は、実施例1の構成に加えて、良否判定部111と測色値変換部112を備える。良否判定部111は、各カラーパッチについて、シェーディング補正が正確に行われたか否かを判定する。測色値変換部112は、各カラーパッチのRGB値をXYZ値へ変換する。
[処理]
図10のフローチャートにより制御部107が実行する処理を説明する。
ステップS11からS18までの処理は実施例1とほぼ同様であるが、記憶部106に格納したチャートデータを出力装置12に出力する処理が実施例1のステップS14と異なる。つまり、制御部107は、データ入出力部101を介して、記憶部106に格納したチャートデータを出力装置12に出力する際に、当該カラーチャートが異なる複数の位置に配置されるチャートデータを出力する(S24)。
図11により異なる複数の位置にカラーチャートを配置した例を示す。なお、カラーチャートの数と位置は、例えば、ステップS11において、指示入力部103によりカラーチャートの数と配置をユーザが設定するためのUIを表示し、当該UIから取得すればよい。また、ステップS15において、複数の位置に配置された複数のカラーチャートを一括撮影した撮像データが入力される。
ステップS16からS18の処理は、撮像データが表す画像に含まれるカラーチャートの数分、カラーチャートごとに実行される。
次に、制御部107は、画像データ補正部105を制御して、背景データに基づき各カラーチャートの撮像データをシェーディング補正し、補正後の撮像データを記憶部106に格納する(S29)。
次に、制御部107は、シェーディング補正後の撮像データから各カラーパッチのR値、G値およびB値それぞれの平均値(以下、RGB平均値)を取得して良否判定部111に供給する(S30)。例えば、四箇所に配置された同一のカラーチャートから取得し、シェーディング補正を行った撮像データの場合、カラーチャート内で配置が同じパッチ(以下、同色パッチ)が四つ存在し、同色パッチのRGB平均値が四つ得られる。
次に、制御部107は、良否判定部111により、各同色パッチについて取得した四つのRGB平均値から不適当なRGB平均値を除外し、XYZ値に変換するRGB平均値を決定する(S31)。
同じ入力信号により形成される同色パッチのRGB平均値は、シェーディング補正後、同値になる筈である。しかし、局所的なシェーディングが発生すると、正確なシェーディング補正ができず、RGB平均値が異なる値になり得る。不適当なRGB平均値を除外するには、例えば、RGB値の和が最大および最小を示すRGB平均値を除去し、残るRGB平均値をXYZ値に変換すればよい。三箇所に配置されたカラーチャートを撮影した場合は不適当なRGB平均値を除外すると残るRGB平均値は一つであるが、四箇所以上に配置されたカラーチャートを撮影した場合は不適当なRGB平均値を除外するとRGB平均値が二つ以上残る。二つ以上のRGB平均値が残る場合、それらRGB平均値を再度平均化した値をXYZ値に変換する。
なお、不適当なRGB平均値の影響を除外する方法は、上記に限らず、複数のRGB平均値を再度平均化する方法や、RGB値の和が中央値を示すRGB平均値を使用する方法などでもよい。
次に、制御部107は、測色値変換部112によりRGB平均値からXYZ値を算出する(S32)。RGBからXYZへの変換には、例えば、下式の何れかを用いる。
┌ ┐ ┌ ┐
│Xp│ │Rp│
│Yp│= M1│Gp│ …(3)
│Zp│ │Bp│
└ ┘ └ ┘
┌ ┐
| Rp |
┌ ┐ | Gp |
|Xp| | Bp |
|Yp|= M2|Rp・Rp| …(4)
|Zp| |Gp・Gp|
└ ┘ |Bp・Bp|
| 1 |
└ ┘
┌ ┐
| Rp |
| Gp |
┌ ┐ | Bp |
|Xp| |Rp・Rp|
|Yp| =M3|Gp・Gp| …(5)
|Zp| |Bp・Bp|
└ ┘ |Rp・Gp|
|Rp・Bp|
|Gp・Bp|
| 1 |
└ ┘
ここで、(Rp, Gp, Bp)はパッチpのRGB平均値、
(Xp, Yp, Zp)はパッチpのXYZ三刺激値、
M1はRGB値を測色値に変換する3×3のマトリクス、
M2はRGB値を測色値に変換する3×7のマトリクス、
M3はRGB値を測色値に変換する3×10のマトリクス。
なお、式(3)から(5)における変換マトリクスM1からM3は記憶部106などに予め格納されている。また、マトリクスの次数は上記の三種類に限られる必要は無く、例えば3×20などのマトリクスでもよい。さらに、RGB値から変換される測色値は、XYZ値に限らず、例えばCIELab値やCIECAM02のJab値などのでもよい。
次に、制御部107は、各カラーパッチのXYZ値をカラーチャートの測色データとして指定された保存先に格納する(S33)。なお、XYZ値とともに、XYZ値に変換する前のRGB値を保存先に格納してもよいし、あるいは、変換前のRGB値(不適当なRGB平均値の影響を除外したRGB値)を保存先に格納してもよい。
このように、異なる位置に形成した複数のカラーチャートを撮影した撮像データを取得し、シェーディング補正した複数のカラーチャートの撮像データを用いて局所的なシェーディングの影響を除外する。従って、局所的なシェーディングの影響を除外した一つの撮像データまたは測色データを得ることができる。
以下、本発明にかかる実施例3の画像処理を説明する。なお、実施例3において、実施例1、2と略同様の構成については、同一符号を付して、その詳細説明を省略する。
図6や図11にカラーチャートの一例を示したが、カラーチャートはそれらに限られるわけではない。実施例3では、ユーザが、シェーディング補正に使用するカラーチャートをユーザがUIを使用して作成する例を説明する。なお、実施例3においては、UIを用いたチャート作成方法を説明するが、その他の処理は実施例1、2と同様である。
図12により実施例3のカラーチャートの作成用のUIの一例を示す。図12に示す表示部1006は、形成されるカラーチャートを事前に目視確認するためのウィンドウである。つまり、表示部1006に表示されるカラーチャートは、チャート作成ボタン1005が押されるまで、入力パラメータの変更に伴い逐次更新される。
参照欄1001は、カラーパッチ情報が記録されたファイルを参照する際に当該ファイルを指定するために利用される。なお、カラーパッチ情報が記録されたファイルの形態は、図5を用いて説明したとおりである。入力部1002は、補正用パッチの色を指定するために利用される。つまり、ユーザは入力部1002にRGB値を入力して補正用パッチの色を指定する。
比率調整欄1003は、カラーパッチの数に対する補正用パッチの比率の調整に利用する。つまり、比率調整欄1003のスライダが例えば「1.0」に設定された場合、カラーパッチと同数の補正用パッチが配置される。ユーザは、シェーディング補正の高い精度が要求する場合、スライダを「1.0」に近付けて補正用パッチの数を増やす。また、出力装置が形成するカラーチャートのサイズが小さい場合、補正用パッチが多いとパッチサイズが小さくなり、色を精度よく検出できない可能性がある。その場合、ユーザはスライダを「0.3」に近付けて、補正用パッチの数を抑制する。なお、図11にはスライダによって設定可能な比率の範囲が「0.3」から「1.0」の例を示すが、この範囲に限られるわけではなく、シェーディング補正に充分な数の補正用パッチが得られる範囲であれば、任意の比率を設定してよい。
同様に、上記実施例においては、補正用パッチがカラーパッチに隣接して、カラーチャートの周辺部で少なくとも二つ、中央部で四つ配置される例を示した。しかし、ユーザが要求するシェーディング補正の精度に応じて補正用パッチの配置条件を変更してもよい。例えば、高い精度が要求される場合は上記実施例と同様の補正用パッチの配置条件とし、高い精度が要求されない場合はカラーパッチを中心に縦横P×Qパッチの範囲内に少なくとも一つの補正用パッチを配置する配置条件にしてもよい。カラーパッチに隣接して補正用パッチが存在しな場合、補間パッチから最短位置にある補正パッチのRGB平均値を補間パッチのRGB平均値にする。
また、図12に示すUIにおいて、補正用パッチの配置パターンを配置パターン欄1004の各ボタンに登録することが可能である。図13により配置パターン欄1004の各ボタンに登録された補正用パッチの配置パターンの一例を示す。図13(e)は上記の実施例で用いたようなカラーパッチと補正用パッチを交互に配置した配置パターンを示す。図13(a)(b)(c)(d)に示すような配置パターンなども可能である。また、図13(a)(b)(c)(d)(e)に示す配置パターンは規則的な周期(周期性)を有するが、図13(f)に一例を示すランダム配置パターンでもよい。また、シェーディングを表せる程度に補正用パッチが分散された配置であればよい。
各パラメータを設定した後、ユーザがチャート作成ボタン1005を押すと、ユーザが設定したパラメータに応じたカラーチャートのチャートデータが作成される。
さらに、例えば、ユーザが表示部1006に表示されたカラーチャート上の位置を指示することで補正用パッチを配置する位置を指示することも可能であるし、カラーパッチの間の余白距離を設定する入力欄をUIに設けてもよい。
[変形例]
●装置構成
上記の実施例では、画像処理装置11と撮像装置13とを別筐体として説明した。しかし、画像処理装置11は、撮像装置13内部に含まれるように、撮像装置13に組み込まれていてもよい。また、その際のチャートの生成は、UIを用いずに撮像装置13の撮影モードに従って行われてもよい。
●チャート生成部
上記の実施例では、補正用パッチに一色を設定する例を説明したが、補正用パッチに複数の色を設定することもできる。例えば、補正用パッチに白色と黒色を設定し、背景データとして全白、全黒の二種類の背景データを作成する。そして、式(1)におけるRw、Gw、Bw、Rmax、Gmax、Bmaxとして、補正対象のカラーパッチの輝度値が低い場合は全黒の背景データを、輝度値が高い場合は全白の背景データのRGB値を用いる。このようにすれば、色に応じた照明むらの影響の違いを加味した高精度なシェーディング補正が可能になる。
また、上記の実施例では、チャート生成部102によりチャートデータを生成する例を説明したが、記憶部106、記憶装置、メディアまたはサーバに保持された、予め作成されたチャートデータを利用する形態でもよい。
●背景データ生成部
背景データ生成部104による背景データの生成は、上記の方法に限らない。例えば、補間パッチごとに、その周辺の輝度パターンが類似する補正用パッチを画像の全域から探索し、最も類似する補正用パッチの画素値で補間してもよい。なお、背景データとは、補正係数を得るためのものであり、例えば式(1)におけるRmax/Rw、Gmax/Gw、Bmax/Bwが該当し、補正係数を得るには必ずしもTIFFなどの画像形式として保持する必要はない。
●画像データ補正部
画像データ補正部105によるシェーディング補正は、式(1)(2)に限定されない。例えば撮像データの各カラーパッチのRGB値から、当該カラーパッチの位置の背景データのRGB値を減算する方法でもよい。
[その他の実施例]
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (9)

  1. 色が異なる複数のカラーパッチと複数の補正用パッチとが混在するカラーチャートを1セットとしたとき、複数のセットを並べたカラーチャートセットを生成し、測定対象の出力装置から出力させる出力制御手段と、
    前記出力装置が出力した前記カラーチャートセットを撮影した撮像データを入力する入力手段と、
    前記撮像データに含まれる前記複数の補正用パッチの画像データから、各セットの背景データを生成する背景データの背景データ生成手段と、
    各セットの前記背景データを使用して、各セットの前記撮像データのカラーパッチをシェーディング補正するシェーディング補正手段と、
    該シェーディング補正手段による補正後の各セット間の同一カラーパッチの色データに基づき、不良カラーパッチの存在の有無を判定し、存在した場合には、当該不良カラーパッチを除外して前記出力装置の測色データを生成する測色データ生成手段と
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記カラーチャートには、前記複数のカラーパッチと前記複数の補正用パッチとが交互に配置されていることを特徴とする請求項1に記載された画像処理装置。
  3. 前記カラーチャートには、前記複数のカラーパッチと前記複数の補正用パッチとがランダムに配置されていることを特徴とする請求項1に記載された画像処理装置。
  4. さらに、前記カラーチャートが含む前記カラーパッチの数と前記補正用パッチの数の比率を入力する手段を有し、
    前記出力制御手段は、前記比率に従い前記カラーパッチと前記補正用パッチとを配置したカラーチャートのカラーチャートセットを生成することを特徴とする請求項1に記載された画像処理装置。
  5. 前記複数の補正用パッチは、単一の色を有することを特徴とする請求項1から請求項4の何れか一項に記載された画像処理装置。
  6. 前記背景データ生成手段は、前記カラーパッチが配置された位置に前記補正用パッチを配置した場合の当該補正用パッチの色を、当該位置の周囲の補正用パッチの色から補間して、前記背景データを生成することを特徴とする請求項1から請求項5の何れか一項に記載された画像処理装置。
  7. 前記入力手段は、撮像装置から前記撮像データを入力することを特徴とする請求項1から請求項6の何れか一項に記載された画像処理装置。
  8. 出力制御手段、入力手段、背景データ生成手段、補正手段、測色データ生成手段を有する画像処理装置の画像処理方法であって、
    前記出力制御手段が、色が異なる複数のカラーパッチと複数の補正用パッチとが混在するカラーチャートを1セットとしたとき、複数のセットを並べたカラーチャートセットを生成し、測定対象の出力装置から出力させ、
    前記入力手段が、前記出力装置が出力した前記カラーチャートセットを撮影した撮像データを入力し、
    前記背景データ生成手段が、前記撮像データに含まれる前記複数の補正用パッチの画像データから、各セットの背景データを生成する背景データの背景データ生成手段と、
    前記補正手段が、前記背景データを使用して、各セットの前記撮像データのカラーパッチをシェーディング補正し、
    前記測色データ生成手段が、シェーディング補正後の各セット間の同一カラーパッチの色データに基づき、不良カラーパッチの存在の有無を判定し、存在した場合には、当該不良カラーパッチを除外して前記出力装置の測色データを生成する
    ことを特徴とする画像処理方法。
  9. コンピュータを請求項1から請求項7の何れか一項に記載された画像処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2012092477A 2012-04-13 2012-04-13 画像処理装置およびその方法 Active JP6000611B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012092477A JP6000611B2 (ja) 2012-04-13 2012-04-13 画像処理装置およびその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012092477A JP6000611B2 (ja) 2012-04-13 2012-04-13 画像処理装置およびその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013223048A JP2013223048A (ja) 2013-10-28
JP6000611B2 true JP6000611B2 (ja) 2016-09-28

Family

ID=49593748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012092477A Active JP6000611B2 (ja) 2012-04-13 2012-04-13 画像処理装置およびその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6000611B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6260428B2 (ja) * 2014-04-18 2018-01-17 富士通株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
DE102017204463A1 (de) * 2017-03-17 2018-09-20 Sirona Dental Systems Gmbh Farbreferenz zur Kalibrierung einer dentalen Farbkamera
JP7183942B2 (ja) * 2019-05-09 2022-12-06 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007259123A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読取装置、画像処理方法及びコンピュータ読み取り可能なプログラム
JP2011060270A (ja) * 2009-08-10 2011-03-24 Canon Inc 印刷システムおよび方法
JP5484085B2 (ja) * 2010-01-18 2014-05-07 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその画質補正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013223048A (ja) 2013-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10735627B2 (en) Color conversion table creation apparatus and method, color conversion apparatus, and program
US10015368B2 (en) Calibration system, calibration method, and image forming apparatus
JP2013030996A (ja) 画像処理装置、画像処理システム
KR20120118383A (ko) 이미지 보정 장치 및 이를 이용하는 이미지 처리 장치와 그 방법들
US9355466B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and storage medium
JP6000611B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2006237676A (ja) 画像評価方法および画像評価装置並びにプログラム
JP2013123092A (ja) 表示制御装置、および、コンピュータプログラム
JP2013138407A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP6148999B2 (ja) 画像形成装置、キャリブレーションプログラムおよびキャリブレーションシステム
JP2017011443A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像読取装置および画像処理方法
JP6350474B2 (ja) キャリブレーションシステム、キャリブレーション方法、画像形成装置およびキャリブレーションプログラム
JP2013239917A (ja) 色処理装置およびその方法
JP6350472B2 (ja) キャリブレーションシステム、キャリブレーション方法、画像形成装置およびキャリブレーションプログラム
JP5884362B2 (ja) 画像処理方法、画像読取装置、および画像処理プログラム
US9813592B2 (en) Image forming apparatus, storage medium, and color conversion method
JP6350473B2 (ja) キャリブレーションシステム、キャリブレーション方法、画像形成装置およびキャリブレーションプログラム
EP3633967A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2007280273A (ja) 画像評価装置、画像評価方法およびプログラム
JP7321885B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2010283665A (ja) 画像読取方法および画像読取システム
JP2018122445A (ja) 印刷色評価システム及び印刷色評価方法
JP6646257B2 (ja) 端末装置、診断システムおよびプログラム
JP6213739B2 (ja) キャリブレーションシステム
JP6569868B2 (ja) キャリブレーションシステム、濃度値判定用装置および濃度値判定用プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160831

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6000611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151