JP5997564B2 - 農業機械のデータ通信システム - Google Patents

農業機械のデータ通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP5997564B2
JP5997564B2 JP2012217778A JP2012217778A JP5997564B2 JP 5997564 B2 JP5997564 B2 JP 5997564B2 JP 2012217778 A JP2012217778 A JP 2012217778A JP 2012217778 A JP2012217778 A JP 2012217778A JP 5997564 B2 JP5997564 B2 JP 5997564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
agricultural machine
data
portable terminal
data collection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012217778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014071708A (ja
Inventor
三浦 敬典
敬典 三浦
田中 勲
勲 田中
安久 魚谷
安久 魚谷
孝文 森下
孝文 森下
義人 早川
義人 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2012217778A priority Critical patent/JP5997564B2/ja
Priority to PCT/JP2013/075404 priority patent/WO2014050713A1/ja
Priority to EP13840803.4A priority patent/EP2902935B1/en
Priority to CN201380012682.1A priority patent/CN104169936A/zh
Priority to US14/388,526 priority patent/US10003910B2/en
Publication of JP2014071708A publication Critical patent/JP2014071708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5997564B2 publication Critical patent/JP5997564B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/38Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for collecting sensor information
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/44Program or device authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/06Protocols specially adapted for file transfer, e.g. file transfer protocol [FTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/321Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials involving a third party or a trusted authority
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2209/00Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
    • H04L2209/80Wireless

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、データ収集装置で収集した農業機械のデータを外部に送信するための農業機械のデータ通信システムに関する。
近年、圃場での作業計画の効率化や圃場で収穫した収穫物の品質等を高めるため、圃場で作業した作業情報を収集して活用することが望まれている。コンバインなどの農業機械を用いて作業情報を収集する技術として、例えば、特許文献1に示すものがある。
特許文献1では、作物収穫機に、作物の収穫に伴って作物の品質を計測する作物品質計測手段と、その作物品質計測手段にて計測された品質の計測情報を機外に出力可能な情報出力手段とが備えられ、情報出力手段から出力される複数の収穫場所の各々に対応する品質の計測情報を収集する計測情報収集手段と、この計測情報収集手段にて収集された収集情報に基づいて、複数の収穫場所に対応する作物の地域毎の品質マップを求めて出力する品質マップ作成手段とを備えている。
特開平11−053674号公報
特許文献1では、無線通信装置で構成された情報出力手段によって計測情報を機外に出力することができるものの、無線通信を行うにあたっては、使用する電波帯域、通信方式など様々な条件を満たすのが必要である。また、近年の無線通信技術の発達は目覚ましく、短期間で通信方式などの規格が変わってしまうのが実情である。しかしながら、特許文献1に開示された無線通信装置も含め多くの無線通信装置は、このような対応を行うことができず、電波帯域や通信方式が変わってしまうと、計測情報などのデータを機外に出力(送信)することができない。
そこで本発明は、上記問題に鑑みて、農業機械に関するデータを、無線通信を用いて簡単に携帯端末に出力することができる農業機械のデータ通信システムを提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明は、次の手段を講じた。
農業機械のデータ通信システムは、農業機械の動作を制御し且つ前記農業機械に搭載された車両用通信ネットワークに接続する制御装置と、前記農業機械に関するデータを収集可能で前記制御装置とは別に前記車両用通信ネットワークに着脱自在に接続されたデータ収集装置と、前記データ収集装置で収集したデータを無線通信により受信可能な携帯端末と、を備え、前記データ収集装置は、前記車両用通信ネットワークに出力される前記農業機械のデータを収集するデータ収集部と、前記携帯端末から出力された第1認証情報と予め記憶された第2認証情報とにより当該携帯端末との認証を行うことで、前記収集したデータの送信を無線通信により携帯端末に行うか否を判定する許可判定部と、前記許可判定部がデータの送信の許可をした場合に前記携帯端末に無線通信によりデータの送信を行うデータ通信部と、を有し、前記携帯端末は、前記第1認証情報を前記データ収集装置に出力する認証情報出力部と、外部の管理サーバに、前記農業機械とデータ収集装置とのいずれかを特定する農業機械特定情報と、当該携帯端末を特定する携帯端末特定情報とを出力する特定情報出力部と、を有し、前記管理サーバは、前記農業機械特定情報と前記携帯端末特定情報とを関連付けして記憶する関連記憶部と、前記特定情報出力部から出力された携帯端末特定情報と、前記関連記憶部に記憶された携帯端末特定情報及び農業機械特定情報に基づき、前記特定情報出力部から出力された携帯端末特定情報が農業機械特定情報に関連付けが行われているか否かを判定可能な関連付判定部と、前記関連付判定部が関連付けが行われていると判定した場合に、前記携帯端末特定情報に対応した第1認証情報を携帯端末に出力する許可情報出力部と、前記特定情報出力部から出力された携帯端末特定情報及び農業機械特定情報を受信したときに、前記携帯端末特定情報と前記農業機械特定情報とを関連付けて前記関連記憶部に記憶すると共に第1認証情報を発行する登録部と、を有している
前記携帯端末は、前記データ収集装置に前記農業機械特定情報を要求する特定情報要求部を備え、前記データ収集装置は、前記特定情報要求部からの要求に応じてデータ収集装置に記憶された前記農業機械特定情報を携帯端末に出力することを特徴とする。
前記認証情報出力部は、前記第1認証情報として第1ネットワークキーと、前記第1ネットワークキーとは異なる第1許可キーとを出力し、前記データ収集装置は、第2情報として第2ネットワークキーと、前記第2ネットワークキーとは異なる第2許可キーを記憶しており、前記許可判定部は、第1段階として前記認証情報出力部から出力された第1ネットワークキーと前記第2ネットワークキーとの認証を行い、且つ第1段階の認証成立後、第2段階として前記認証情報出力部から出力された第1許可キーと前記第2許可キーとの認証を行い、第1許可キーと第2許可キーの認証成立した場合に、データの送信の許可を行うことを特徴とする。
発明によれば、車両用通信ネットワークに出力されるデータを収集することによって農業機械に関するデータを簡単に集めることができる。また、収集したデータは、携帯端末との認証によって許可された場合のみ、無線通信により出力されるため、無線通信によってデータを出力する場合でのセキュリティを向上させることができる。さらに、データ収集装置自体が車両用通信ネットワークに着脱自在となっていて容易に取り替え可能であるため、無線通信を行うための様々な技術的な変更(例えば、電波帯域の変更、通信方式の変更など)に対応することができ、適正に無線通信によってデータを携帯端末に送信することができる。
また、携帯端末から出力された第1認証情報とデータ収集装置に記憶した第2認証情報とを用いて、データの出力を行うか否かを判定しているため、セキュリティを向上させることができる。また、管理サーバに記憶された農業機械特定情報と、携帯端末から出力された携帯端末特定情報との関連付けがなされている場合に、第1認証情報を携帯端末に出力するようにしているため、農業機械特定情報と携帯端末特定情報との関連性がなければ、携帯端末はデータ収集装置が収集したデータを取得することができないため、より、セキュリティを向上させることができる。
また、携帯端末特定情報と農業機械特定情報との関連付けと、第1認証情報を発行とを同時に行うことができ、セキュリティを低下させることなく、簡単にデータ収集装置が収集したデータを携帯端末が取得することができる。また、データ収集装置に記憶された農業機械特定情報を用いなければ、携帯端末は、データ収集装置からデータを取得することができないため、よりセキュリティを向上させることができる。
また、ネットワークキーによる認証と、許可キーによる認証とを行わなければ、携帯端末は、データを取得することができないため、よりセキュリティを向上させることができる。
第1実施形態における農業機械のデータ通信システムの概略構成を示す図である。 関連記憶部に記憶された各種情報の一例を示す図である。 第1実施形態による農業機械のデータ通信システムの動作フローを示す図である。 第2実施形態における農業機械のデータ通信システムの概略構成を示す図である。 第2実施形態における農業機械のデータ通信システムの動作フローを示す図である。 第2実施形態における農業機械特定情報と携帯端末特定情報との登録を説明する説明図である。 第3実施形態における農業機械のデータ通信システムの概略構成を示す図である。 第3実施形態における農業機械のデータ通信システムの動作フローを示す図である。 トラクタの全体構成を示す概略図である。
以下に、図面を参照しながら、本発明の各実施形態による農業機械のデータ通信システムを説明する。なお、以下に説明する各実施形態及び図面において、農業機械のデータ通信システムにおける同一の構成部材には、同一の符号及び同一の名称を付すこととする。従って、同一の符号及び同一の名称が付された構成部材については、同じ説明を繰り返さない。
[第1実施形態]
図1は、本実施形態による農業機械のデータ通信システム10aの概略構成を示す図である。
図1に示すように、農業機械のデータ通信システム10aは、農業機械の一種であるトラクタ1に関するデータを収集するデータ収集装置30aと、データ収集装置30aで収集したデータをトラクタ1の外部で受信する携帯端末40aとを備えている。トラクタ1には、制御装置20が搭載されている。
ここで、本実施形態による農業機械のデータ通信システム10aでは、データ収集装置30aを、トラクタ1に搭載された制御装置20とは別体にしたうえで、当該トラクタ1に着脱自在に取付可能とし、さらに、着脱自在なデータ収集装置30aに無線通信機能を設けることにより、外部の機器である携帯端末40aに、収集したデータを送信できるようにしたものである。特に、本発明では、収集したデータを携帯端末40aに送信するか否かの認証処理に着目したものである。
まず、図9を参照して、トラクタ1の概略構成を説明する。図9は、トラクタ1の全体構成を示す概略図である。
トラクタ1は、前後に車輪が取り付けられた走行車両(走行車体)2に、エンジン3、変速装置4等を搭載して構成されている。エンジン3の後方には、独立搭載型のキャビン7が設けられており、キャビン7内には運転席8が設けられている。また、走行車両2の後部には、3点リンク機構5が昇降可能に設けられると共に、エンジン3からの動力を伝達するPTO軸が設けられている。3点リンク機構5には、肥料散布装置、耕耘装置、農薬散布装置、播種散布装置、収穫装置などの作業装置9が着脱自在となっている。本実施形態では、図9に示すように肥料散布装置が3点リンク機構5に取りつけられている。
図1に示すように、制御装置20とデータ収集装置30aは、車両用通信ネットワーク(例えば、Controller Area NetworkやFlexRayなど)N1により接続されている。制御装置20は、トラクタ1の走行系制御や作業系制御等を行うものであって、走行系制御として、エンジンの動作を制御したり、作業系制御として、運転席の周囲に設けられた操作レバーや操作スイッチなどの操作具からの入力を受けると、入力値に従って3点リンク機構
5の昇降、PTO軸の出力(回転数)などの動作を制御する。トラクタ1の走行系制御や作業系制御を行うときの制御信号や制御を行うための各種検出信号(例えば、センサが検出した信号)は、車両用通信ネットワークN1に出力されて、トラクタ1の各部に伝達される。なお、制御装置20による走行系制御や作業系制御は、上述したものに限定されない。
データ収集装置30aは、制御装置20とは別体に構成されていて当該制御装置20とは独立して車両用通信ネットワークに接続されている。このデータ収集装置30aの電源は、トラクタ1に搭載したバッテリーから供給されている。ここで、トラクタ1の主電源を入れたときは制御装置20と共に動作し、主電源を切った状態では、携帯端末40aに対してビーコン(例えば、アクセスポイントを示すSSIDを含む信号)を出力し、携帯端末40aに対してネットワーク上に存在していることを通知するようになっている。
データ収集装置30aは、トラクタ1が動作しているときの様々なデータ(トラクタ1に関するデータ)を、自動的に収集するものである。例えば、トラクタ1の後部に作業装置9として耕耘装置が連結されてトラクタ1が動作したときは、ロータリーの回転数、ロータリーの負荷、エンジン回転数、車速、耕深などのデータが車両用通信ネットワークN1に出力され、データ収集装置30aは、ロータリーの回転数、ロータリーの負荷、エンジン回転数、車速、耕深などのデータを車両用通信ネットワークN1を介して取得する。
また、作業装置9が肥料散布装置、農薬散布装置、播種散布装置である場合は、車速、エンジン回転数、散布量(肥料散布量、農薬散布量、播種散布量)などのデータが車両通信ネットワーク上に出力され、データ収集装置30aは、車速、エンジン回転数、肥料散布量、農薬散布量、播種散布量を取得する。或いは、作業装置9が収穫装置である場合は、車速、エンジン回転数、収穫量などのデータが車両通信ネットワーク上に出力され、データ収集装置30aは、車速、エンジン回転数、収穫量を取得する。
このようなデータ収集装置30aは、CPUや不揮発性メモリー等から構成されたデータ収集部31を備えており、収集したデータは当該データ収集部31に記憶されるようになっている。トラクタ1が作動する度にデータ収集部31には、データが蓄積されていくことになる。
上述したように、データ収集装置30aには、データを収集する機能を備えているが、このデータ収集機能だけでなく、データの送受信等を行うための通信機能が具備されている。データ収集装置30aは、通信機能が具備されているため、制御装置20とは別体に構成して当該制御装置20とは独立して車両用通信ネットワークN1に接続する構成としている。
詳しくは、データ収集装置30aには、データの送受信等を行うための通信処理部32が具備されている。この通信処理部32は、例えば、制御装置20及びデータ収集装置30aが属する車両用通信ネットワークN1と、携帯端末40aが属する外部通信ネットワーク(ワイドエリアネットワークなど)との間で通信を行うためのものであって、制御装置20とデータ収集装置30aとの間でデータの送受信が行えるように通信プロトコルの変換、データ収集装置30aと携帯端末40aとの無線通信を確立するための様々な処理を行う。なお、通信処理部32は、Wi-Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、ZigBee(登録商標)などによる近距離の無線通信の処理を行う。
この実施形態では、通信処理部32は、通信規格であるIEEE802.11シリーズのWi-Fi(Wireless Fidelity、登録商標)により無線通信を行うための処理を行う。通信処理部32には、自己のMACアドレス、ネットワーク名(SSID)、暗号化キー(ネットワークキー)、携帯端末40aとの認証の許可を行うための情報が記憶されている。
一方、携帯端末40aは、例えば、比較的演算能力の高いスマートフォン(多機能携帯電話)やタブレットPC等の携帯型コンピュータなどである。携帯端末40aは、Wi-Fi(登録商標)、Bluetoooth(登録商標)、ZigBee(登録商標)などによる近距離の無線通信を行うことができるものである。また、携帯端末40aには、携帯電話回線により通信を行うことができる。
以下、携帯端末40aとデータ収集装置30aとの無線通信について詳しく説明する。
携帯端末40aは、通信に関する処理を行う通信処理部41を備えている。通信処理部41は、通信モジュール等から構成されたもので、データ収集装置30aとの認証を行うための第1認証情報をデータ収集装置30aに出力(送信)する認証情報出力部42を備えている。
第1認証情報は、データ収集装置30aで収集したデータを携帯端末40aに出力するための認証用の情報であって、例えば、データを暗号化するためのネットワークキー(第1ネットワークキーという)、携帯端末40aの正当性を証明するための許可キー(第1許可キー)などである。
例えば、携帯端末40aの入力インタフェースを用いて当該携帯端末40aに第1ネットワークキーを入力すると、認証情報出力部42は、第1段階として、第1ネットワークキーをデータ収集装置30aに送信する。このとき、携帯端末40aには、第1ネットワークキーが記憶される。
次に、データ収集装置30a側で、第1ネットワークキーによる認証が成立し、当該データ収集装置30aから第1許可キーの要求があると、認証情報出力部42は、第2段階として、第1許可キーをデータ収集装置30aに送信する。なお、この第1許可キーは、後述するように、管理サーバ50aなど携帯端末40a自身が外部から取得するものである。
さて、データ収集装置30aの通信処理部32は、認証情報記憶部33と、許可判定部34と、データ通信部35とを備えている。
認証情報記憶部33は、データ収集装置30aで収集したデータを携帯端末40aに出力するための認証用の情報(第2認証情報)を記憶するものである。この実施形態では、認証情報記憶部33は、例えば、データを暗号化するためのネットワークキー(第2ネットワークキーという)と、携帯端末40aから送信された第1許可キーの正当性を判断するための許可キー(第2許可キー)とを記憶している。なお、第2許可キーは、トラクタ1、制御装置20或いはデータ収集装置30aを製造するメーカなどが、予め定めてデータ収集装置30aの認証情報記憶部33に記憶したものである。
許可判定部34は、認証情報記憶部33に記憶された第2認証情報(第2ネットワークキー、第2許可キー)と、携帯端末40aから送信された第1認証情報(第1ネットワークキー、第1許可キー)に基づいて、少なくともデータの送信を行うか否かの判定をするものである。
詳しくは、携帯端末40aから送信された第1ネットワークキーをデータ収集装置30aが受信すると、第1段階として、許可判定部34は、認証情報記憶部33に記憶され第2ネットワークキーを読み出して、受信した第1ネットワークキーとの認証を行う。第1ネットワークキーと第2ネットワークキーとの認証が成立すると、許可判定部34は、携帯端末40aに第1許可キーの送信を要求する。そして、携帯端末40aから送信された第1許可キーをデータ収集装置30aが受信すると、第2段階として、許可判定部34は、認証情報記憶部33に記憶され第2許可キーを読み出して、受信した第1許可キーとの認証を行う。第1許可キーと第2許可キーとの認証が成立すると、データの送信を許可する。
データ通信部35は、許可判定部34からのデータの送信許可を受けると、データ収集部31に記憶されたデータを読み出して、携帯端末40aに送信する。
なお、第1段階で行った第1ネットワークキーと第2ネットワークキーとの認証が不成立の場合、許可判定部34は、携帯端末40aに第1許可キーを要求せず、データ収集装置30aと携帯端末40aとの情報の送受信を続けないため、携帯端末40aはデータ収集装置30aのデータ収集部31に記憶されたデータを受信することができない。
また、第2段階で行った第1許可キーと第2許可キーとの認証が不成立の場合も、許可判定部34は、データ通信部35に対してデータの送信許可を行わないため、携帯端末40aはデータ収集装置30aのデータ収集部31に記憶されたデータを受信することができない。
このように、データ収集装置30aと携帯端末40aとの間で認証処理を行っているため、トラクタ1で収集されたデータは、特定の携帯端末40aのみに送信されることとなり、トラクタの動作に関するデータを携帯端末との間でセキュリティを確保しつつ送受信することができる。
上述した実施形態では、携帯端末40a内に、既に、第1許可キーが記憶されているものとして説明したが、第1許可キーは、管理サーバ50aから取得するものである。
携帯端末40aの通信処理部41は、特定情報出力部43を備えている。この特定情報出力部43は、ワイドエリアネットワークを介して管理サーバ50aに携帯端末特定情報を送信するものである。管理サーバ50aに送信する携帯端末特定情報は、携帯端末40aを識別(特定)するものであり、例えば、携帯端末40aの固有の電話番号等である。この携帯端末特定情報は、携帯端末40a内に記憶されている。
管理サーバ50aは、関連記憶部51と、登録部52と、関連付判定部53と、許可情報出力部54とを備えている。
関連記憶部51は、農業機械側(トラクタ1、制御装置20、データ収集装置30a)の情報と、携帯端末40aの情報とを関連付けて記憶するものである。
詳しくは、関連記憶部51には、農業機械側を特定するための農業機械特定情報と、携帯端末40aを特定するための携帯端末特定情報(例えば、電話番号)とを互いに関連付けて記憶している。農業機械特定情報とは、トラクタ1、データ収集装置30aのいずれかを識別(特定)するものである。
図2に示すように、関連記憶部51には、農業機械特定情報として、トラクタ1を識別するためのトラクタの製造番号及び機種、制御装置20を識別するための製造番号、データ収集装置30aを識別するための製造番号等が記憶されている。なお、農業機械特定情報は、トラクタ1、制御装置20、データ収集装置30aを識別するためのユニークなものであればどのようなものであってもよい。
以降、関連記憶部51に記憶された携帯端末特定情報及び農業機械特定情報と、携帯端末40aから出力された携帯端末特定情報及び農業機械特定情報とを区別するため、関連記憶部51に記憶された携帯端末特定情報のことを「記憶携帯情報」といい、関連記憶部51に記憶された農業機械特定情報のことを「記憶農業機械情報」といい、携帯端末40aから出力された携帯端末特定情報のことを「出力携帯情報」といい、携帯端末40aから出力された農業機械特定情報のことを「出力農業機械情報」という。
登録部52は、携帯端末特定情報と農業機械特定情報とが管理サーバ50aに入力されると、入力された携帯端末特定情報と、農業機械特定情報とを関連付けて、これらを関連記憶部51に記憶するものである。また、登録部52は、携帯端末特定情報と農業機械特定情報との関連付けを行ったとき、第1認証情報である第1許可キーを生成(発行)して、この第1許可キー、携帯端末特定情報及び農業機械特定情報を関連付けて関連記憶部51に登録(記憶)する。
例えば、トラクタ1の販売時に、トラクタ1を購入したユーザが所有する携帯端末の電話番号(携帯端末特定情報)と、トラクタ1の製造番号及び機種(農業機械特定情報)とが管理サーバ50aに入力されると、登録部52は、携帯端末の電話番号と、トラクタ1の製造番号及び機種とを関連付けて、関連記憶部51に記憶する。また、登録部52は、これらの電話番号、製造番号及び機種に対応する第1許可キーを生成して、関連記憶部51に記憶する。
また、データ収集装置30aの販売時に、データ収集装置30aを購入したユーザの携帯端末の電話番号と、データ収集装置30aの製造番号及び機種とが管理サーバ50aに入力されると、トラクタ1と同様に、登録部52は、携帯端末の電話番号と、データ収集装置30aの製造番号及び機種とを関連付けて、第1許可キーと共に関連記憶部51に記憶する。
つまり、登録部52は、携帯端末特定情報と農業機械特定情報とを関連付けて関連記憶部51に記憶すると共に、関連付けと同時に第1許可キーを発行して記憶する。
なお、携帯端末特定情報と農業機械特定情報との関連付けを行う登録は、販売会社のコ
ンピュータから管理サーバ50aに携帯端末特定情報及び農業機械特定情報を送信することによって行ってもよいし、その他の方法であってもよい。また、図2に示した各種情報を、トラクタの販売に関するデータを蓄積する販売管理データとし、この販売管理データを用いて、携帯端末特定情報、農業機械特定情報及び認証情報を管理してもよい。
関連付判定部53は、携帯端末40a(特定情報出力部43)から出力された出力携帯情報と、関連記憶部51に記憶された記憶携帯情報及び記憶機械情報に基づき、出力携帯情報が関連付けされているか否かを判定する。
例えば、関連付判定部53は、関連記憶部51に出力携帯情報と同じ記憶携帯情報が記憶されているか否かを判定する。このとき、関連記憶部51に出力携帯情報と同じ記憶携帯情報が記憶されている場合、関連付判定部53は、関連付けが行われていると判定する。一方、関連記憶部51に出力携帯情報と同じ記憶携帯情報が記憶されていない場合、関連付判定部53は、関連付けが行われてないと判定する。
許可情報出力部54は、関連付判定部53が関連付けが行われていると判定した場合に、関連付けが行われていると判定された携帯端末特定情報(出力携帯情報)に対応した第1許可キーを関連記憶部51から読み出し、第1許可キーを携帯端末40aに出力する。許可情報出力部54は、関連付判定部53が関連付けが行われていないと判定した場合には、出力携帯情報に対応する第1許可キーは存在しないため、出力はしない。
図3は、データ収集装置と携帯端末との間でデータ通信を行う場合のデータ収集装置、携帯端末、管理サーバの動作をまとめたものである。図3に基づいて、農業機械のデータ通信システム10aの動作について説明する。
データ収集装置30aと携帯端末40aとの間でデータ通信を行うに際して、第1に、携帯端末40aを管理サーバ50aに接続して、認証に必要な第1認証情報(第1許可キー)を取得する処理(取得処理)を行う。
取得処理では、まず、最初に、携帯端末40aと管理サーバ50aとの接続を確立し、携帯端末40aの特定情報出力部43によって当該携帯端末40aの携帯端末特定情報(出力携帯情報)を、管理サーバ50aに出力する(ステップS100)。
管理サーバ50aに出力携帯情報が入力されると、関連付判定部53は、関連記憶部51に記憶された記憶携帯情報の中に、出力携帯情報と一致する記憶携帯情報があるか否かの検索を行う(ステップS101)。
関連記憶部51に記憶された記憶携帯情報の中に、出力携帯情報と一致する記憶携帯情報が存在すると、関連付判定部53は、出力携帯情報が関連付けされて記憶されていると判定し、許可情報出力部54に許可キーの出力を指令する(ステップS102)。
許可情報出力部54は、出力携帯情報と一致した記憶携帯情報に関連付けられた記憶農業機情報の検索を行う(ステップS103)。記憶農業機械情報の検索後、許可情報出力部54は、当該記憶農業機械情報に対応付けられた第1許可キーを関連記憶部51から抽出する(ステップS104)。第1許可キーの抽出後、許可情報出力部54は、携帯端末40aに第1許可キーを出力する(ステップS105)。
なお、ステップS101において、関連記憶部51に記憶された記憶携帯情報の中に、出力携帯情報と一致する記憶携帯情報が存在しない場合、関連付判定部53は、関連付判定部53が関連付けが行われていないと判定する。この場合、許可情報出力部54は、第1許可キーを携帯端末40aに出力せず、その代わりに、関連付け(登録)がなされていないことを示す情報を携帯端末40aに出力する。
上述したように、第1認証情報(第1許可キー)の取得処理が終了すると、第2に、携帯端末40aとデータ収集装置30aとの間で認証する処理を行う(認証処理)。
認証処理では、まず、携帯端末40aは、第1ネットワークキーを認証情報出力部42によって、データ収集装置30aに出力する(ステップS200)。
データ収集装置30aが第1ネットワークキーを受信すると、データ収集装置30aの許可判定部34は、第2ネットワークキーを読み出し、受信した第1ネットワークキーとの認証を行う(ステップS201)。
次に、許可判定部34が、第1ネットワークキーと第2ネットワークキーとの認証が成
立していると判定すると、許可判定部34は、携帯端末40aに第1許可キーの送信を要求する(ステップS202)。
携帯端末40aの認証情報出力部42は、データ収集装置30aから第1許可キーの送信の要求を受けると、管理サーバ50aから取得した第1許可キーをデータ収集装置30aに送信する(ステップS203)。
データ収集装置30aが第1許可キーを受信すると、許可判定部34は、第2許可キーを読み出して、受信した第1許可キーとの認証を行う(ステップS204)。
許可判定部34は、第1許可キーと第2許可キーとの認証が成立すると、データ通信部35に対してデータ通信の許可、即ち、データの送信を許可する(ステップS205)。
許可判定部34によるデータの送信の許可がなされると、データ通信部35は、データ収集部31に記憶されたデータを読み出して、携帯端末40aに送信を行う(ステップS206)。
ここで、データの送信の許可は、データ収集装置30aと携帯端末40aとのデータ通信の許可がなされているため、データ収集装置30aと携帯端末40aとの相互間で自在に必要な情報を取得する。例えば、携帯端末40aから収穫量の要求をデータ収集装置30a(データ通信部35)にしたとすると、データ通信部35は、携帯端末40aの要求に応じてデータ収集部31に記憶されたデータの中から収穫量を抽出して、携帯端末40aに出力する。即ち、データ通信部35は、携帯端末40aから要求された内容に応じて、適宜、データの出力を行う。なお、逆に、データ収集装置30a(データ通信部35)から携帯端末40aにデータの送信の要求を行っても良い。この場合は、携帯端末40aがデータ収集装置30aの要求に応じて、携帯端末40aに格納された様々なデータを出力する。
以上、本発明によれば、農業機械に関するデータを収集可能なデータ収集装置30aを制御装置20とは別体に構成して、車両用通信ネットワークN1に着脱自在であるため、データ収集装置30aを簡単に取り替えることができ、電波帯域の変更、通信方式の変更に対応することができる。特に、世界各国では無線通信に用いられる電波帯域が異なることがあり、電波帯域が異なる国々でも無線通信を用いてデータを送信することができる。
また、携帯端末との認証を行って収集したデータの送信を携帯端末に送信するようにしているため、データのセキュリティを向上させることができる。
[第2実施形態]
第1実施形態では、データ収集装置30aと携帯端末40aとの認証とは別に、予め携帯端末特定情報、農業機械特定情報、第1許可キーを管理サーバ50aの関連記憶部51に登録(記憶)させておき、データ収集装置30aと携帯端末40aとの認証を行うときに、これらの情報を用いて、携帯端末40aが第1許可キーを取得するようにしていたが、この第2実施形態では、携帯端末特定情報と農業機械特定情報を関連付ける登録と、第1許可キーの発行とを同時にしたものである。以下、第1実施形態とは異なる構成について説明する。
図4に示すように、携帯端末40bの特定情報出力部43は、携帯端末特定情報だけでなく、農業機械特定情報も管理サーバ50bに出力する。携帯端末40bと管理サーバ50bとの接続が確立した状態で、例えば、携帯端末40bの入力インタフェースを用いて当該携帯端末40bに農業機械特定情報を入力し、当該農業機械特定情報を管理サーバ50bに送信する操作を行うと、特定情報出力部43は、管理サーバ50bに、携帯端末特定情報と共に農業機械特定情報を出力する。
管理サーバ50bの登録部52は、携帯端末40b(特定情報出力部43)から出力された携帯端末特定情報(出力携帯情報)及び農業機械特定情報(出力農業機械情報)を受信すると、当該出力携帯情報及び出力農業機械情報が既に、関連記憶部51に関連付けされて記憶されていないか否かを判断する。
携帯端末40b(特定情報出力部43)によって出力された出力携帯情報及び出力農業機械情報が関連付けなされていない場合、登録部52は、これらを関連付けすると共に、出力携帯情報及び農業機械特定情報に対応する第1許可キーの発行を行う。
管理サーバ50bの関連付判定部53は、登録部52によって特定情報出力部43から出力された出力携帯情報及び出力農業機械情報に対応する第1許可キーの発行がなされた時点で、これらの関連付けがなされたと判定する。許可情報出力部54は、第1許可キーの発行を受けて、直ちに、携帯端末40bに第1許可キーを出力する。
図5は、第2実施形態におけるデータ収集装置、携帯端末、管理サーバの動作をまとめたものである。
まず、最初に、携帯端末40bと管理サーバ50bとの接続を確立し、携帯端末40bの特定情報出力部43によって当該携帯端末40bの携帯端末特定情報(出力携帯情報)及び農業機械特定情報(出力農業機械情報)を、管理サーバ50bに出力する(ステップS300)。
管理サーバ50bに出力携帯情報及び出力農業機械情報が入力されると、管理サーバ50bの登録部52は、関連記憶部51に記憶された記憶携帯情報の中に、出力携帯情報に一致する記憶携帯情報があるか否かの判定を行うと共に、
出力農業機械情報に一致する記憶農業機械情報があるか否かの判定を行う(ステップS301)。
また、管理サーバ50bの登録部52は、関連記憶部51に記憶された記憶携帯情報の中に、出力携帯情報と一致する記憶携帯情報が存在すると共に出力農業機械情報と一致する記憶農業機械情報があると、記憶携帯情報と記憶農業機械情報との関連付けがなされているか否かの判定を行う(ステップS302)。
ここで、記憶携帯情報と記憶農業機械情報との関連付けがなされている場合は、既に、出力携帯情報と出力農業機械情報とが関連付けされているため、管理サーバ50bの登録部52は、第1許可キーの発行はせずに、処理を関連付判定部53に移行させて、関連付判定部53は関連付けがなされたと判定する。
一方、記憶携帯情報と記憶農業機械情報との関連付けがなされていない場合、管理サーバ50bの登録部52は、出力携帯情報と出力農業機械情報とを、関連付けして(ステップS303)、これらを関連記憶部51に記憶させると共に、出力携帯情報及び農業機械特定情報に対応する第1許可キーの発行を行う(ステップS304)。
例えば、図6(a)に示すように、例えば、関連記憶部51には、記憶携帯情報及び記憶農業機械情報が記憶されていたとする。ここで、携帯端末40bから出力携帯情報として「012-9354-2973」が管理サーバ50bに出力され、出力農業機械情報として「20891(トラクタの製造番号,M115A(トラクタの機種)」が管理サーバ50bに出力されたとする。
関連記憶部51内を見てみると、携帯端末40bから出力された出力携帯情報である「012-9354-2973」及び出力農業機械情報である「20891,M115A」は、既に、関連記憶部51に記憶されている(関連記憶部51内にある)ものの、「012-9354-2973」は、別の記憶農業機械情報である「10013,M115A」と関連付けられている。
つまり、携帯端末40bから出力された出力携帯情報(「012-9354-2973」)と、出力農業機械情報(「20891,M115A」)とは、関連記憶部51内において、互いに関連付けられていない。
そのため、図6(b)に示すように、管理サーバ50bの登録部52は、出力携帯情報である「012-9354-2973」と出力農業機械情報である「20891,M115A」とを関連付けして関連記憶部51に記憶すると共に、これらに対応する第1許可キーを発行する。
関連付判定部53は、登録部52によって第1許可キーが発行されると、出力携帯情報である「012-9354-2973」と出力農業機械情報「20891,M115A」とが関連付けが行われていると判定し、許可情報出力部54に許可キーの出力を指令する(ステップS305)。
許可情報出力部54は、出力携帯情報と一致した記憶携帯情報に関連付けられた記憶農業機情報の検索を行う(ステップS306)。記憶農業機械情報の検索後、許可情報出力部54は、当該記憶農業機械情報に対応付けられた第1許可キーを関連記憶部51から抽出する(ステップS307)。第1許可キーの抽出後、許可情報出力部54は、携帯端末40bに第1許可キーを出力する(ステップS308)。
なお、ステップS304の時点で、出力携帯情報、出力農業機械情報、第1許可キーの
それぞれの関連性は分かっているため、関連付判定部53が許可情報出力部54に第1許可キーの出力を指令した時点で、ステップS306及びステップS307の処理を省略してよい。
また、第1許可キーを携帯端末40bに出力した後、データ収集装置30bにおける処理は、第1実施形態で示したデータ収集装置30aと同様である(ステップS200〜ステップS206と同じ)ため、説明を省略する。
以上、本発明によれば、携帯端末40b(特定情報出力部43)によって、携帯端末特定情報及び農業機械特定情報を管理サーバ50bに出力(送信)するだけで、管理サーバ50bに携帯端末特定情報及び農業機械特定情報を登録することができ、これと同時に第1許可キーの取得もすることができ、この第1許可キーを用いて簡単に、データ収集装置30bと携帯端末40bとのデータ通信を行うことができる。
[第3実施形態]
第3実施形態は、データ収集装置30cと携帯端末40cとの認証を行う際に、携帯端末40cが農業機械特定情報を農業機械側から取得して、取得した農業機械特定情報を携帯端末から管理サーバに送信するようにしたものである。以下、第1実施形態及び第2実施形態とは異なる構成について説明する。
図7に示すように、携帯端末40cは、データ収集装置30cに農業機械特定情報を要求する特定情報要求部44を備えている。例えば、データ収集装置30cと携帯端末40cとの認証を行うに際し、認証情報出力部42が第1認識情報であるネットワークキーをデータ収集装置30cに出力した後に、特定情報要求部44は、データ収集装置30cに対して、農業機械特定情報を要求する。農業機械特定情報をデータ収集装置30cから取得すると、特定情報出力部43は、取得した農業機械特定情報と共に携帯端末特定情報を管理サーバ50cに送信する。
一方、データ収集装置30cの認証情報記憶部33には、農業機械特定情報が記憶されている。データ収集装置30cは、特定情報要求部44からの要求に応じてデータ収集装置30c(認証情報記憶部33)に記憶された農業機械特定情報を携帯端末40cに出力する。
図8は、第3実施形態におけるデータ収集装置と携帯端末との動作をまとめたものである。なお、管理サーバにおける動作は、第1実施形態又は第2実施形態と同様であるため説明を省略する。
携帯端末40cの認証情報出力部42によって第1ネットワークキーがデータ収集装置30cに出力され(ステップS400)、データ収集装置30cが第1ネットワークキーを受信すると、データ収集装置30cの許可判定部34は、第2ネットワークキーを読み出し、受信した第1ネットワークキーとの認証を行う(ステップS401)。
次に、許可判定部34は、第1ネットワークキーと第2ネットワークキーとの認証が成立していると判定すると、ネットワークキーによる認証が成立したことを携帯端末に送信する(ステップS402)。
携帯端末40cがデータ収集装置30cから第1許可キーの送信の要求を受けると、携帯端末40cの特定情報要求部44によって農業機械特定情報をデータ収集装置30cに要求する(ステップS403)。
携帯端末40cから農業機械特定情報の要求を受信すると、データ収集装置30cは、認証情報記憶部33に記憶された農業機械特定情報を携帯端末40cに出力する(ステップS404)。携帯端末40cがデータ収集装置30cから出力された農業機械特定情報を受信すると、特定情報出力部43は、受信した農業機械特定情報及び携帯端末特定情報を管理サーバ50cに送信する(ステップS405)。
携帯端末40cの認証情報出力部42は、管理サーバ50cから送信された第1許可キーを受信すると、当該第1許可キーをデータ収集装置30cに送信する(ステップS406)。
データ収集装置30cが第1許可キーを受信すると、許可判定部34は、第2許可キーを読み出して、受信した第1許可キーとの認証を行う(ステップS407)。許可判定部
34は、第1許可キーと第2許可キーとの認証が成立すると、データ通信部35に対してデータの送信を許可する(ステップS408)。
許可判定部34によるデータの送信の許可がなされると、データ通信部35は、データ収集部31に記憶されたデータを読み出して、携帯端末40cに送信を行う(ステップS409)。
以上、本発明によれば、データ収集装置30cに収集したデータを得るためには、トラクタ(農業機械)側に保存された農業機械特定情報が必要となるため、セキュリティーを向上させることができる。
なお、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
上述した実施形態では、農業機械について説明したが、本発明のデータ通信システムをバックホー等の建設機械に適用してもよい。
1 農業機械(トラクタ)
2 走行車両(走行車体)
3 エンジン
4 変速装置
5 3点リンク機構
7 キャビン
8 運転席
9 作業装置
10 データ通信システム
30a〜30c データ収集装置
31 データ収集部
32 通信部(通信処理部)
33 認証情報記憶部
34 許可判定部
35 データ通信部
40a〜40c 携帯端末
41 通信部(通信処理部)
42 認証情報出力部
43 特定情報出力部
44 特定情報要求部
50a〜50c 管理サーバ
51 関連記憶部
52 登録部
53 関連付判定部
54 許可情報出力部

Claims (3)

  1. 農業機械の動作を制御し且つ前記農業機械に搭載された車両用通信ネットワークに接続する制御装置と、
    前記農業機械に関するデータを収集可能で前記制御装置とは別に前記車両用通信ネットワークに着脱自在に接続されたデータ収集装置と、
    前記データ収集装置で収集したデータを無線通信により受信可能な携帯端末と、
    を備え、
    前記データ収集装置は、
    前記車両用通信ネットワークに出力される前記農業機械のデータを収集するデータ収集部と、
    前記携帯端末から出力された第1認証情報と予め記憶された第2認証情報とにより当該携帯端末との認証を行うことで、前記収集したデータの送信を無線通信により携帯端末に行うか否を判定する許可判定部と、
    前記許可判定部がデータの送信の許可をした場合に前記携帯端末に無線通信によりデータの送信を行うデータ通信部と、
    を有し、
    前記携帯端末は、
    前記第1認証情報を前記データ収集装置に出力する認証情報出力部と、
    外部の管理サーバに、前記農業機械とデータ収集装置とのいずれかを特定する農業機械特定情報と、当該携帯端末を特定する携帯端末特定情報とを出力する特定情報出力部と、
    を有し、
    前記管理サーバは、
    前記農業機械特定情報と前記携帯端末特定情報とを関連付けして記憶する関連記憶部と、
    前記特定情報出力部から出力された携帯端末特定情報と、前記関連記憶部に記憶された携帯端末特定情報及び農業機械特定情報に基づき、前記特定情報出力部から出力された携帯端末特定情報が農業機械特定情報に関連付けが行われているか否かを判定可能な関連付判定部と、
    前記関連付判定部が関連付けが行われていると判定した場合に、前記携帯端末特定情報に対応した第1認証情報を携帯端末に出力する許可情報出力部と、
    前記特定情報出力部から出力された携帯端末特定情報及び農業機械特定情報を受信したときに、前記携帯端末特定情報と前記農業機械特定情報とを関連付けて前記関連記憶部に記憶すると共に第1認証情報を発行する登録部と、
    を有していることを特徴とする農業機械のデータ通信システム。
  2. 前記携帯端末は、前記データ収集装置に前記農業機械特定情報を要求する特定情報要求部を備え、前記データ収集装置は、前記特定情報要求部からの要求に応じてデータ収集装置に記憶された前記農業機械特定情報を携帯端末に出力することを特徴とする請求項1に記載の農業機械のデータ通信システム。
  3. 前記認証情報出力部は、前記第1認証情報として第1ネットワークキーと、前記第1ネットワークキーとは異なる第1許可キーとを出力し、前記データ収集装置は、第2情報として第2ネットワークキーと、前記第2ネットワークキーとは異なる第2許可キーを記憶しており、
    前記許可判定部は、第1段階として前記認証情報出力部から出力された第1ネットワークキーと前記第2ネットワークキーとの認証を行い、且つ第1段階の認証成立後、第2段階として前記認証情報出力部から出力された第1許可キーと前記第2許可キーとの認証を行い、第1許可キーと第2許可キーの認証成立した場合に、データの送信の許可を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の農業機械のデータ通信システム。
JP2012217778A 2012-09-28 2012-09-28 農業機械のデータ通信システム Active JP5997564B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012217778A JP5997564B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 農業機械のデータ通信システム
PCT/JP2013/075404 WO2014050713A1 (ja) 2012-09-28 2013-09-20 農業機械のデータ通信システム
EP13840803.4A EP2902935B1 (en) 2012-09-28 2013-09-20 Data communication system for agricultural machines
CN201380012682.1A CN104169936A (zh) 2012-09-28 2013-09-20 农业机械的数据通信系统
US14/388,526 US10003910B2 (en) 2012-09-28 2013-09-20 Data communication system for agricultural machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012217778A JP5997564B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 農業機械のデータ通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014071708A JP2014071708A (ja) 2014-04-21
JP5997564B2 true JP5997564B2 (ja) 2016-09-28

Family

ID=50388118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012217778A Active JP5997564B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 農業機械のデータ通信システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10003910B2 (ja)
EP (1) EP2902935B1 (ja)
JP (1) JP5997564B2 (ja)
CN (1) CN104169936A (ja)
WO (1) WO2014050713A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3054409B1 (en) 2013-09-30 2023-01-25 Kubota Corporation Data collection device
US10581952B1 (en) * 2015-11-06 2020-03-03 Scruggs Equipment Company, Inc. Device and method for manufacturer-independent interface between mobile computers and remotely accessible data storage
CN106302506A (zh) * 2016-08-30 2017-01-04 深圳前海弘稼科技有限公司 一种用户和种植箱的关联关系建立方法及系统
JP6786407B2 (ja) * 2017-01-23 2020-11-18 株式会社クボタ 作業車無線管理システム
US11782453B2 (en) * 2021-02-16 2023-10-10 Deere & Company Image-based position assessment of agricultural machine components

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1153674A (ja) 1997-08-07 1999-02-26 Kubota Corp 作物の情報管理システム
EP2042393B1 (en) * 2005-01-11 2013-05-29 Komatsu, Ltd. System for performing lock control of a working machine, lock control system for working machine, lock control device for working machine, and lock control management device for working machine
WO2006130991A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Davies Traverse A Method of and system for encryption and authentication
JP2008070133A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Mazda Motor Corp 車両データ収集装置
JP5200807B2 (ja) * 2008-09-19 2013-06-05 富士通株式会社 モバイル端末、データ管理システム及びプログラム
WO2011142852A1 (en) * 2010-05-14 2011-11-17 Raymond Suda Tractor trailer data communication apparatus and method
JP5120437B2 (ja) * 2010-10-19 2013-01-16 トヨタ自動車株式会社 車載機、車両用認証システム及びデータ通信方法
KR20120062089A (ko) * 2010-12-06 2012-06-14 한국전자통신연구원 모바일 단말을 이용하여 전기차량을 충전 제어하는 차량 모바일 게이트웨이, 이를 포함하는 전기차량 및 모바일 단말을 이용한 전기차량 충전 제어 방법
JP5673310B2 (ja) * 2010-12-09 2015-02-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 情報処理システム
ITTO20110133A1 (it) 2011-02-16 2012-08-17 Cnh Italia Spa Sistema di comunicazione senza fili per veicoli agricoli

Also Published As

Publication number Publication date
EP2902935A1 (en) 2015-08-05
US10003910B2 (en) 2018-06-19
US20150052581A1 (en) 2015-02-19
JP2014071708A (ja) 2014-04-21
EP2902935A4 (en) 2016-05-04
EP2902935B1 (en) 2020-07-29
WO2014050713A1 (ja) 2014-04-03
CN104169936A (zh) 2014-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2903248B1 (en) Data communication system for work machine
JP5820355B2 (ja) 作業機のデータ通信システム
EP2132972B1 (en) System and method employing short range communications for establishing performance parameters of an exemplar agricultural machine among a plurality of like-purpose agricultural machines
JP5997564B2 (ja) 農業機械のデータ通信システム
EP3054409B1 (en) Data collection device
JP5902120B2 (ja) 作業管理支援装置及び作業管理システム
JP6093278B2 (ja) 無線通信システム
JP2014194604A (ja) 農業管理支援システム
JP6376738B2 (ja) 作業支援システム
JP6013253B2 (ja) 農作業データ管理システム
JP5897493B2 (ja) 農作業データの通信システム
JP5881574B2 (ja) 作業機のデータ通信システム
JP5890291B2 (ja) 作業機のデータ通信システム
JP6591496B2 (ja) 作業支援システム
JP6053302B2 (ja) 農業機械及び農業機械の圃場データ収集システム
JP6013255B2 (ja) 農業機械の管理システム及び農業機械の携帯端末
JP5881575B2 (ja) 作業機のデータ通信システム
JP2016071755A (ja) 農業機械の監視システム
JP5972818B2 (ja) 作業管理支援装置及び作業管理システム
JP6222961B2 (ja) 農業管理支援システム
JP5972819B2 (ja) 作業管理支援装置及び作業管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5997564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150