JP5996835B2 - 塗料用樹脂組成物および該塗料用樹脂組成物を塗布してなる塗装物 - Google Patents

塗料用樹脂組成物および該塗料用樹脂組成物を塗布してなる塗装物 Download PDF

Info

Publication number
JP5996835B2
JP5996835B2 JP2009538136A JP2009538136A JP5996835B2 JP 5996835 B2 JP5996835 B2 JP 5996835B2 JP 2009538136 A JP2009538136 A JP 2009538136A JP 2009538136 A JP2009538136 A JP 2009538136A JP 5996835 B2 JP5996835 B2 JP 5996835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
group
carbon atoms
weight
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009538136A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009051182A1 (ja
Inventor
松尾 陽一
陽一 松尾
南部 俊郎
俊郎 南部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Publication of JPWO2009051182A1 publication Critical patent/JPWO2009051182A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5996835B2 publication Critical patent/JP5996835B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D143/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing boron, silicon, phosphorus, selenium, tellurium, or a metal; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D143/04Homopolymers or copolymers of monomers containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/02Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C08L101/10Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing hydrolysable silane groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1606Antifouling paints; Underwater paints characterised by the anti-fouling agent
    • C09D5/1612Non-macromolecular compounds
    • C09D5/1625Non-macromolecular compounds organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1606Antifouling paints; Underwater paints characterised by the anti-fouling agent
    • C09D5/1637Macromolecular compounds
    • C09D5/165Macromolecular compounds containing hydrolysable groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

本発明は、一液型塗料用樹脂組成物に関するものである。
従来、建築物を保護したり、意匠性を付与する目的で塗料は使用され、中でもアクリルウレタン樹脂塗料、アクリルシリコン樹脂塗料、フッ素樹脂塗料は耐候性に優れる塗料として定着している。また、排気ガス等の都市型汚染から外観を保護する為に、低汚染型塗料が開発・上市されている。外装用の低汚染型塗料としては、特定のシリコン化合物を用いて塗膜表面を親水性にする手法が知られており、その性能を充分に発揮する為に、有機金属化合物をはじめとする触媒が添加されるため、塗料形態は二液型となることが一般的である(例えば特許文献1参照)。
一方で、塗装作業性の利便さから使用されている塗料として一液型塗料があり、この場合にも、耐候性などの性能を向上させることを目的に、アクリルウレタン樹脂塗料やアクリルシリコン樹脂塗料といった高性能塗料が上市されている。中でも、樹脂中に不飽和基を導入し、塗装後に酸化硬化させる塗料が提案されている(例えば特許文献2参照)。
特開平6−145453号公報 特開2000−119590号公報
しかしながら現在、一液型塗料で低汚染性を充分に満足できるものは上市されていないのが実情である。これは、塗膜性能を維持できるシリコン化合物の配合量で低汚染性を発現するのが困難であったり、貯蔵安定性等の問題から、シリコン化合物の特性を発揮するのに必要な有機金属化合物を配合することが困難であることが原因である。
本発明は、前記のごとき実情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、塗料の塗膜性能を維持できるほどのシリコン化合物の配合量で、充分な低汚染性を発現するとともに、配合物が充分な貯蔵安定性を有し、貯蔵後も配合初期と変わらず満足できる低汚染性を得ることができる塗料組成物および塗装物を提供することである。また、耐候性の向上も可能となる。さらには、そのための塗料配合剤を提供することである。
特定の加水分解性シリル基含有有機重合体に、特定のシリコン化合物を特定の割合で配合した組成物をその他の有機樹脂に配合することで、一液型塗料としても、充分な低汚染性が安定的に得られることを見出した。
すなわち本願は、
主鎖が実質的にアクリル系共重合体鎖からなり、主鎖末端および/または側鎖に一般式(I):
Figure 0005996835
(式中、Rは水素原子または炭素数1〜10のアルキル基、Rは水素原子または炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜25のアリール基および炭素数7〜12のアラルキル基から選ばれた1価の炭化水素基、aは0〜2の整数を示す。)で表される加水分解性基に結合したケイ素基を少なくとも1つ有する重合体(A)成分100重量部に対して、一般式(II):
Figure 0005996835
(式中、Rは炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基および炭素数7〜10のアラルキル基から選ばれた1価の炭化水素基、Rは炭素数1〜10のアルキル基、炭素数が6〜10のアリール基および炭素数が7〜10のアラルキル基から選ばれた1価の炭化水素基、bは0または1を示す)で表されるシリコン化合物及び/またはその部分加水分解縮合物(B)成分50〜1000重量部、アミノ基及び/または加水分解によりアミノ基を生成する基を有する化合物(C)成分0〜10重量部、その他の有機樹脂(D)成分150重量部以上を含有する一液型塗料用樹脂組成物(請求項1)。
前記(A)成分、(B)成分、(C)成分の重量の合計が、前記(D)成分の重量の0.01〜1.0倍であることを特徴とする請求項1に記載の一液型塗料用樹脂組成物(請求項2)。
前記(D)成分が、溶剤型有機樹脂である請求項1〜2のいずれか一項に記載の一液型塗料用樹脂組成物(請求項3)。
前記(D)成分が、既架橋型または酸化硬化型または熱硬化型の有機樹脂である請求項1〜3のいずれか一項に記載の一液型塗料用樹脂組成物(請求項4)。
前記(A)成分と(B)成分が予め混合された後に、(D)成分へ配合することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の一液型塗料用樹脂組成物(請求項5)。
前記(C)成分が、アルコキシシリル基を含有する化合物である請求項1〜5のいずれか一項に記載の一液型塗料用樹脂組成物(請求項6)。
請求項1〜6のいずれか一項に記載の一液型塗料用樹脂組成物を塗布してなる塗装物(請求項7)。
以上の構成によるものである。
本発明の硬化性樹脂組成物は、低コスト・簡易な操作で製造できる。特には、耐汚染性に優れ、貯蔵後もその性能を充分に発現するとともに、耐候性が向上した塗料用樹脂組成物を提供することが可能となる。また、一液型塗料としても用いることができる。さらに、該塗料組成物を製造するための、低汚染性付与剤を提供することが可能となる。
以下に本発明をその実施の形態に基づき詳細に説明する。
(有機樹脂成分A)
本発明で使用可能な樹脂(A)成分は、加水分解性シリル基が炭素原子に結合した形式で含有されていればよい。
前記加水分解性基と結合したシリル基は、樹脂(A)成分の主鎖の末端に結合していてもよく、側鎖に結合していてもよく、主鎖の末端および側鎖に結合していてもよい。加水分解性基と結合したシリル基の導入方法としては、加水分解性基と結合したシリル基を含有する単量体をその他単量体と共重合する方法、シリケート化合物を反応させる方法、または水酸基含有共重合体にシリケート化合物を反応させる方法等がある。なかでも簡便な方法は、加水分解性基と結合したシリル基を含有する単量体とその他単量体を共重合する方法である。
前記加水分解性基と結合したシリル基における加水分解性基とは、ハロゲン基やアルコキシ基等がある。その中で、反応制御の簡便さから下記一般式(I)で表されるアルコキシ基が有用である。
Figure 0005996835
一般式(I)中のRとしては、水素原子または炭素数1〜10のアルキル基、好ましくはたとえばメチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基などの炭素数1〜4のアルキル基である。前記アルキル基の炭素数が10を超える場合には、加水分解性シリル基の反応性が低下するようになる。また、一般式(I)中のRとしては、水素原子または炭素数1〜10のアルキル基、好ましくは例えば前記Rにおいて例示された炭素数1〜4のアルキル基、フェニル基などのアリール基、ベンジル基などのアラルキル基から選ばれた1価の炭化水素基である。これらの中では、本発明の組成物の硬化性が優れるという点から炭素数1〜4のアルキル基が好ましい。
前記一般式(I)において、(OR3−a は3−aが1以上3以下になるように、即ちaが0〜2になるように選ばれるが、本発明の組成物の硬化性が良好になるという点から、aが0または1であることが好ましい。従って、Rの結合数は0または1であることが好ましい。ORまたはRの数が複数個の場合は、それらは同一であっても異なっていてもよい。前記一般式(I)で表される炭素原子に結合した反応性シリル基の具体例としては、例えば後述の樹脂(A)成分に共重合される加水分解性シリル基含有ビニル系単量体に含有される基が挙げられる。
次に、樹脂(A)成分の製法の一例について説明する。
樹脂(A)成分は例えば、加水分解性シリル基含有ビニル系単量体(a)成分とその他の共重合可能な単量体(b)成分をアゾビスイソブチロニトリルなどのラジカル重合開始剤を用いて溶液重合法などにより共重合することによって製造することができる。
加水分解性シリル基含有ビニル系単量体(a)成分の具体例としては、ビニルトリメトキシシラン、ビニルメチルジメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルメチルジエトキシシラン、ビニルトリス(2−メトキシエトキシ)シラン、ビニルトリイソプロポキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリエトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリ−n−プロポキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリイソプロポキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、β−(メタ)アクリロキシエチルトリメトキシシラン等が挙げられる。これらの加水分解性シリル基含有ビニル系単量体(a)成分は、単独で用いてもよいし、また2種以上を併用しても良い。
取扱いの容易さ、価格および重合安定性、得られる組成物の硬化性が優れるという点から、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリエトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン等が特に好ましい。
加水分解性シリル基含有単量体(a)成分は、全単量体100重量部中に0.1〜50重量部用いて共重合されることが望ましい。0.1重量部未満では、充分な低汚染性が発現しなかったり、耐候性が向上しない場合がある。一方、50重量部を越えると貯蔵安定性が悪化する傾向にある。
その他共重合可能な単量体(b)成分の具体例としては、(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、i−ブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、3,3,5−トリメチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルアミド、α−エチル(メタ)アクリルアミド、N−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N−メチル(メタ)アクリルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド等のアクリルアミド、(メタ)アクリロイルモルホリン、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2ーヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸のヒドロキシアルキルエステル類とリン酸またはリン酸エステル類との縮合生成物などのリン酸エステル基含有(メタ)アクリル系化合物、ウレタン結合やシロキサン結合を含む(メタ)アクリレートなどの(メタ)アクリル酸エステル系化合物;スチレン、αーメチルスチレン、クロロスチレン、スチレンスルホン酸、4ーヒドロキシスチレン、ビニルトルエンなどの芳香族炭化水素系ビニル化合物;マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、(メタ)アクリル酸などの不飽和カルボン酸、これらのアルカリ金属塩、アンモニウム塩、アミン塩などの塩;無水マレイン酸などの不飽和カルボン酸の酸無水物、これら酸無水物と炭素数1〜20の直鎖状または分岐鎖を有するアルコールまたはアミンとのジエステルまたはハーフエステルなどの不飽和カルボン酸のエステル;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ジアリルフタレートなどのビニルエステルやアリル化合物;ビニルピリジン、アミノエチルビニルエーテルなどのアミノ基含有ビニル系化合物;イタコン酸ジアミド、クロトン酸アミド、マレイン酸ジアミド、フマル酸ジアミド、N−ビニルピロリドンなどのアミド基含有ビニル系化合物;(メタ)アクリロニトリル、2ーヒドロキシエチルビニルエーテル、メチルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、クロロプレン、プロピレン、ブタジエン、イソプレン、フルオロオレフィンマレイミド、N−ビニルイミダゾール、ビニルスルホン酸などのその他ビニル系化合物などが挙げられる。
これらのその他単量体(b)成分は、単独で用いてもよいし、また2種以上を併用しても良い。
さらには、水酸基含有ビニル系単量体および/またはその誘導体(c)成分を共重合することも可能である。水酸基含有ビニル系単量体および/またはその誘導体(c)成分を共重合した場合には、アクリルウレタン樹脂塗料などでは、得られる塗膜の外観性が向上する場合がある。
水酸基含有ビニル系単量体および/またはその誘導体(c)成分の具体例としては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、グリセロールモノ(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチルビニルエーテル、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、4−ヒドロキシスチレンビニルトルエン、東亞合成化学工業(株)製のアロニクス5700、4−ヒドロキシスチレン、日本触媒化学工業(株)製のHE−10、HE−20、HP−1およびHP−2(以上、何れも末端に水酸基を有するアクリル酸エステルオリゴマー)、日本油脂(株)製のブレンマーPPシリーズ、ブレンマーPEシリーズ、ブレンマーPEPシリーズ等のポリアルキレングリコール(メタ)アクリレート誘導体、水酸基含有化合物とε―カプロラクトンとの反応により得られるε―カプロラクトン変性ヒドロキシアルキルビニル系共重合体化合物PlaccelFM−1、FM−4(以上ダイセル化学工業(株)製)、TONEM−201(UCC社製)、HEAC−1(ダイセル化学工業(株)製)等のポリカーボネート含有ビニル系化合物などが挙げられる。
これらの水酸基含有ビニル系単量体および/またはその誘導体(c)成分は、単独で用いてもよいし、また2種以上を併用しても良い。
このようにして得られた樹脂(A)成分は、本発明の組成物を用いて形成される塗膜の低汚染性や耐久性などの物性が優れるという点から、数平均分子量が、3000〜25000なかんずく5000〜20000であることが好ましい。この際、必要に応じて、例えば、n−ドデシルメルカプタンやγ―メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ―メルカプトプロピルトリエトキシシラン等の連鎖移動剤を使って、分子量を調整してもよい。
尚、前記樹脂(A)成分の主鎖が実質的にアクリル共重合体鎖からなるとは、樹脂(A)成分の主鎖を構成する単位のうちの50%以上、さらに好ましくは70%以上が(メタ)アクリル系単量体単位(メタ)アクリル系単量体単位から形成されていることを意味する。なお本発明において(メタ)アクリル系とはアクリル系およびメタクリル系の総称である。
(シリコン化合物)
本発明においては、前述の樹脂(A)成分とともに、組成物から形成される塗膜の耐汚染性を向上させる目的で一般式(II):
Figure 0005996835
(式中、Rは炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基および炭素数7〜10のアラルキル基から選ばれた1価の炭化水素基、Rは炭素数1〜10のアルキル基、炭素数が6〜10のアリール基および炭素数が7〜10のアラルキル基から選ばれた1価の炭化水素基、bは0または1を示す)で表されるシリコン化合物及び/またはその部分加水分解縮合物(B)成分(以下、オルガノシリケート化合物(B)成分という)50〜1000重量部を使用することができる。
オルガノシリケート化合物(B)成分の具体例としては、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラ−n−プロポキシシラン、テトラ−i−プロポキシシラン、テトラ−n−ブトキシシラン、テトラ−i−ブトキシシラン、テトラ−t−ブトキシシラン及びそれらの部分加水分解・縮合物が例示できる。中でも得られる塗膜の耐汚染性が優れるという点から、メチルシリケート51、エチルシリケート45、エチルシリケート40、エチルシリケート48(以上、コルコート(株)製)、シリケート45、シリケート40(以上、多摩化学工業(株)製)が望ましい。上記化合物は1種単独でもよく、2種以上を併用しても良い。
また、同一分子中に異なったアルコキシシリル基を含有するオルガノシリケートも使用可能である。例えば、メチルエチルシリケート、メチルプロピルシリケート、メチルブチルシリケート、エチルプロピルシリケート、プロピルブチルシリケートなどである。これら置換基の比率が0〜100%の間で任意に変更可能である。また、これらのシリケートの部分加水分解・縮合物も使用可能であると記述したが、縮合度は1〜20程度が好ましい。更に好ましい縮合度の範囲は、3〜15である。
前記(B)成分の使用量は、(A)成分100重量部に対して50〜1000重量部、好ましくは、75〜500重量部、より好ましくは100〜400重量部である。オルガノシリケート化合物(B)成分の量が1000部を超えると、該塗料組成物からなる塗膜が濁ったり、充分な光沢が得られないなど外観性が低下するので好ましくない。
(アミノ基含有化合物)
本発明において、得られる一液型塗料用硬化性組成物の耐汚染性をさらに向上させる目的で、アミノ基及び/または加水分解によりアミノ基を生成する基を有する化合物(C)成分(以下、アミノ基含有化合物(C)成分という)0〜10重量部を使用することができる。
アミノ基含有化合物(C)成分にはとくに限定はないが、耐汚染性の向上に優れるという点から一分子中に窒素原子を1個有する3級アミン化合物、モルホリン化合物やアミノシラン化合物を用いることが好ましい。
前記3級アミン化合物の具体例としては、トリエチルアミンやトリプロピルアミン等のトリアルキルアミンや、メチルジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジメチルエタノールアミン、ジメチルプロパノールアミン等のアルカノールアミンなどが挙げられる。
前記モルホリン化合物の具体例としては、モルホリン、N−メチルモルホリン、N−エチルモルホリン等が挙げられる。
アミノシラン化合物の具体例としては、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、2−アミノエチルアミノプロピルトリメトキシシラン、2−アミノエチルアミノプロピルトリエトキシシラン、3−フェニルアミノプロピルトリメトキシシラン、3−フェニルアミノプロピルトリエトキシシラン等が挙げられる。なかでも貯蔵後の耐汚染性に優れるという点から、アルコキシシリル基の炭素数の少なくとも一つが2以上であるアミノシラン化合物が好ましく、γ−アミノプロピルトリエトキシシランや3−フェニルアミノプロピルトリエトキシシラン等がとくに好ましい。
貯蔵後の耐汚染性に優れるという点からは、加水分解によりアミノ基を再生するケチミノ基を有する化合物を使用することがさらに好ましい。ケチミノ基はケトンから誘導されるイミノ基で、加水分解によりケトン化合物が離脱してアミノ基を再生する。その具体例としては、2,5,8−トリアザ−1,8−ノナジエン、3,11−ジメチル−4,7,10−トリアザ−3,10−トリデカジエン、2,10−ジメチル−3,6,9−トリアザ−2,9−ウンデカジエン等が挙げられるが、入手の容易さから、アデカハードナーEH−235シリーズ(株式会社ADEKA製)等が好ましい。さらに貯蔵後の耐汚染性に優れるという点から、KBE−9103(信越化学工業株式会社製)やサイラエースS340(チッソ株式会社製)、Z−6860(東レ・ダウコーニング株式会社製)等のケチミノシランが好ましい。
前記(C)成分の使用量は、(A)成分100重量部に対して0〜10重量部、好ましくは、0〜5重量部、より好ましくは0〜3重量部である。アミノ基含有化合物(C)成分の量が10部を超えると、貯蔵安定性が悪化したり、充分な低汚染性が得られなくなるので好ましくない。
(有機樹脂)
本発明で使用する有機樹脂(D)としては、塗料用の溶剤型有機樹脂であれば、組成物の安定性や外観性が得られるのでとくに限定はないが、使い勝手の良さから一液型塗料用樹脂が好ましい。
一液型塗料用樹脂に前記(A)、(B)、(C)成分を混合した後、脱水剤や顔料など各種添加剤を配合して塗料を製造することも勿論可能であるが、すでに塗料化された白エナメル塗料などに、前記(A)、(B)、(C)成分を配合することも可能である。貯蔵安定性を向上させることや、より簡便に製造する点を考慮した場合には、すでに塗料化された白エナメル塗料などに、(A)、(B)、(C)成分を配合する方がより好ましい。
その際の一液型塗料としては、油変性一液型塗料や塩化ビニル系やアクリル系のラッカー塗料、湿気硬化型一液塗料、熱硬化性一液塗料などが挙げられる。 なかでも、樹脂中に不飽和基を導入し、塗装後に酸化硬化させる酸化硬化型一液塗料や湿気硬化型一液塗料、熱硬化性一液塗料が耐候性に優れる点から好ましい。
このような一液型塗料は、数多く上市されているため、これらを使用して本発明の塗料用組成物を配合することも可能である。市販されている上記一液型塗料の具体例としては、一液ファインウレタン、ファインシリコンセラ(ともに日本ペイント(株)製)やアレスエコレタン、アレスエコシリコン(ともに関西ペイント(株)製)や一液マイルドウレタン、一液マイルドシリコン(ともにエスケー化研(株)製)などが挙げられる。
(配合方法)
前記(A)成分、(B)成分、(C)成分の使用量は重量の合計で、(D)成分の重量の0.01〜1.0倍、好ましくは0.02〜0.7倍、より好ましくは0.03〜0.5倍である。0.01倍未満では、目的とする耐汚染性や耐候性が得られない場合があり、1.0倍をこえると、乾燥性や硬化性、耐水性が不充分になる場合がある。
(A)〜(D)成分の混合順序はとくに制限されず任意の順序で混合すればよい。(D)成分に対する(A)〜(C)成分の添加量が少量でも相溶性の差などから効果が発現すると言う点からは、前記(A)成分と(B)成分が予め混合された後に、(D)成分へ配合することが好ましい。また、その場合の(C)成分の配合順序としては、とくに制限はないが、貯蔵安定性をより良くするためには、(D)成分に添加するか若しくは、(A)成分、(B)成分、(D)成分が混合された後に配合することが好ましい。
また、(A)成分と(B)成分は、常温下混合攪拌するだけでもよいが、150℃以下程度の温度で攪拌してもよい。(A)成分のアルコキシシリル基の一部と(B)成分のアルコキシシリル基の一部で縮合反応が進行し、複合化することで耐候性が向上する場合がある。150℃以上で実施した場合には、反応の制御が難しく、安定性を損ねるので好ましくない。
(脱水剤)
本発明の一液型塗料用樹脂組成物では、(A)成分中の加水分解性シリル基含有ビニル系単量体(a)成分や、シリコン化合物(B)成分が、湿分との反応性を有するため、さらに脱水剤を配合することによって、組成物の保存安定性を向上させることができる。
脱水剤としては、例えば、オルソ蟻酸メチル、オルソ蟻酸エチルもしくはオルソ蟻酸ブチル等のオルソ蟻酸アルキル;オルソ酢酸メチル、オルソ酢酸エチルもしくはオルソ酢酸ブチル等のオルソ酢酸アルキル;またはオルソほう酸メチル、オルソほう酸エチル、オルソほう酸ブチル等のオルソほう酸アルキル等のオルソカルボン酸エステルや、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、メチルトリメトキシシラン等の高活性シラン化合物などが挙げられる。
本発明の硬化性樹脂組成物には、通常塗料に用いられる例えば、希釈剤、紫外線吸収剤、光安定剤、タレ防止剤、レベリング剤や分散剤、色別れ防止剤などの添加剤;アミノシラン以外のシランカップリング剤;ニトロセルロース、セルロースアセテートブチレートなどの繊維素;エポキシ樹脂、メラミン樹脂、塩化ビニル樹脂、フッ素樹脂、塩素化ポリプロピレン、塩化ゴム、ポリビニルブチラール、ポリシロキサンなどの樹脂などを適宜加えてもよい。
本発明の硬化性樹脂組成物には、有機金属化合物、酸、塩基などの触媒を添加しても良い。ただし、触媒の使用量が多すぎると貯蔵安定性を損なうため、触媒の使用量は(A)成分100重量部に対して0〜1重量部であることが好ましく、0〜0.1重量部であることがより好ましく、0〜0.01重量部であることがさらに好ましく、使用しないことが特に好ましい。
本発明の一液型塗料用樹脂組成物は、たとえば浸漬、吹き付け、刷毛、スプレ−などを用いた塗布などの通常の方法によって被塗物に塗布され、通常、常温でそのまま、または30℃以上で焼き付けて硬化せしめる。
次に、本発明の一液型塗料用樹脂組成物を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明はかかる実施例のみに限定されるものではない。
(重合体(A)成分の製造方法:製造例A−1〜6)
攪拌機、温度計、還流冷却器、窒素ガス導入管および滴下ロ−トを備えた反応器に表1の(イ)成分を仕込み、窒素ガスを導入しつつ110℃に昇温した後、表1の(ア)成分の混合物を滴下ロ−トから5時間かけて等速滴下した。次に、(ウ)成分の混合溶液を1時間かけて等速滴下した。その後、引き続き、110℃で2時間攪拌した後に、室温まで冷却した。最後に表1の(エ)成分を加えて攪拌し、重合体(A)を合成した。
得られた重合体(A−1〜6)の固形分濃度、GPCで測定した数平均分子量を表1に示した。
Figure 0005996835
(表中、(ア)〜(エ)成分の量は重量部)
ソルベッソ100:有機溶剤(エクソン・モービル(株)製)
ペガソールAN45:有機溶剤(エクソン・モービル(株)製)
(重合体(A)成分およびシリコン化合物(B)成分からなる組成物の製造方法:製造例AB−1〜9)
さらに、得られた重合体(A)成分に対して、表2の(B)成分を加えて各温度で1時間攪拌し、固形分濃度が50%になるように重合溶剤で希釈して樹脂組成物(AB−1〜9)を得た。
得られた樹脂組成物(AB−1〜9)について、構成された(A)成分中の固形分および(B)成分の構成比を表2中に示した。
Figure 0005996835
(表中、(B)成分の量は重量部)
シリケート45:エチルシリケート部分加水分解縮合物(多摩化学工業(株)製)ESi48:エチルシリケート部分加水分解縮合物(コルコート(株)製)
(一液型塗料組成物の作成方法)
(D)成分に対して、表3に示す各成分を加えた後、攪拌機を用いて1000rpmで3分間混合し、一液型塗料を得た。
(物性評価)
アルミ板に、エスコ(関西ペイント製エポキシ塗料)および一液ファインウレタンを1日置きに順次塗布したものを基材とした。
基材に対して、表3で得られた一液型塗料をエアスプレーにて約40μmの厚みに塗布し、試験板を得た。
また、該一液型塗料を密閉下で50℃にて1ヶ月保存した塗料についても、同様にエアスプレーで塗布し、試験板を作成した。
・水接触角
試験板を、屋外雨筋曝露台に1ヶ月間供したのち、目視にて試験板の汚れ具合を評価した。また、耐汚染性の指標となる塗膜の水接触角を接触角測定機(協和界面科学(株)製:CA−S150型)を用い測定した。接触角が低いほど耐汚染性が優れていると言える。
・目視
以下に示す基準で、試験板の外観を評価した。
目視評価
◎:ほとんど雨筋がみられない
○:うすい雨筋がみられるが、軽く水洗すれば消える
△:雨筋がみられるが、水洗すればうすく雨筋が残る
×:雨筋がみられ、水洗してもほとんど消えない
・耐候性
前記の方法にて作成した試験板をサンシャインウエザオメーターを用いて、促進耐候性を評価した。
試験時間2000時間後の60°光沢保持率(%)を表3に示した。数値が高いほど良好な耐候性を示す。
Figure 0005996835
Figure 0005996835
(表中、各成分の量は重量部)
KBE−9103:信越化学工業株式会社製(ケチミノシラン)
一液ファインウレタン:日本ペイント株式会社製(一液型ウレタン塗料 白)
ファインシリコンセラ:日本ペイント株式会社製(一液型シリコン塗料 白)
本発明の一液型塗料用樹脂組成物である実施例1〜11は、いずれも良好な耐汚染性と貯蔵安定性を示した。加水分解性基含有ケイ素基を有しない重合体を用いた比較例1、(A)成分と(C)成分を添加しなかった比較例2、(A)成分を添加しなかった比較例3は、いずれも耐汚染性と貯蔵安定性および促進耐候性が劣っていた。
上記に示した通り、本発明の一液型塗料用樹脂組成物は、低コスト・簡易な操作で製造できる。特には、耐汚染性に優れ、貯蔵後もその性能を充分に発現するとともに、耐候性が向上した塗料用樹脂組成物を提供することが可能となる。また、一液型塗料としても用いることができる。さらに、該塗料組成物を製造するための、低汚染性付与剤を提供することが可能となる。
本発明の硬化性樹脂組成物は、例えば金属、セラミックス、ガラス、セメント、窯業系基材、プラスチック、木材、紙、繊維などからなる建築物、家電用品、産業機器などの塗装に好適に使用できる。

Claims (5)

  1. 主鎖が実質的にアクリル系共重合体鎖からなり、主鎖末端および/または側鎖に一般式(I):
    Figure 0005996835
    (式中、Rは水素原子または炭素数1〜10のアルキル基、Rは水素原子または炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜25のアリール基および炭素数7〜12のアラルキル基から選ばれた1価の炭化水素基、aは0〜2の整数を示す。)
    で表される加水分解性基に結合したケイ素基を少なくとも1つ有する重合体(A)成分100重量部に対して、一般式(II):
    Figure 0005996835
    (式中、Rは炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基および炭素数7〜10のアラルキル基から選ばれた1価の炭化水素基、Rは炭素数1〜10のアルキル基、炭素数が6〜10のアリール基および炭素数が7〜10のアラルキル基から選ばれた1価の炭化水素基、bは0または1を示す)で表されるシリコン化合物及び/またはその部分加水分解縮合物(B)成分50〜500重量部、アミノ基及び/または加水分解によりアミノ基を生成する基を有する化合物(C)成分0〜10重量部、その他の有機樹脂(D)成分150重量部以上、および、触媒0〜1重量部を含有する常温硬化型の一液型塗料用樹脂組成物であって、
    (D)成分が、酸化硬化型の有機樹脂であり、
    前記(A)成分、(B)成分、(C)成分の重量の合計が、前記(D)成分の重量の0.01〜0.5倍である常温硬化型の一液型塗料用樹脂組成物。
  2. 前記(D)成分が、溶剤型有機樹脂である請求項1に記載の常温硬化型の一液型塗料用樹脂組成物。
  3. 前記(C)成分が、アルコキシシリル基を含有する化合物である請求項1または2に記載の常温硬化型の一液型塗料用樹脂組成物。
  4. 請求項1〜のいずれか一項に記載の常温硬化型の一液型塗料用樹脂組成物を塗布してなる塗装物。
  5. 前記(A)成分と(B)成分が予め混合された後に、(D)成分へ配合することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の常温硬化型の一液型塗料用樹脂組成物の製造方法
JP2009538136A 2007-10-17 2008-10-16 塗料用樹脂組成物および該塗料用樹脂組成物を塗布してなる塗装物 Active JP5996835B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007270405 2007-10-17
JP2007270405 2007-10-17
PCT/JP2008/068761 WO2009051182A1 (ja) 2007-10-17 2008-10-16 塗料用樹脂組成物および該塗料用樹脂組成物を塗布してなる塗装物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014034316A Division JP5878945B2 (ja) 2007-10-17 2014-02-25 塗料用樹脂組成物および該塗料用樹脂組成物を塗布してなる塗装物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009051182A1 JPWO2009051182A1 (ja) 2011-03-03
JP5996835B2 true JP5996835B2 (ja) 2016-09-21

Family

ID=40567444

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009538136A Active JP5996835B2 (ja) 2007-10-17 2008-10-16 塗料用樹脂組成物および該塗料用樹脂組成物を塗布してなる塗装物
JP2014034316A Expired - Fee Related JP5878945B2 (ja) 2007-10-17 2014-02-25 塗料用樹脂組成物および該塗料用樹脂組成物を塗布してなる塗装物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014034316A Expired - Fee Related JP5878945B2 (ja) 2007-10-17 2014-02-25 塗料用樹脂組成物および該塗料用樹脂組成物を塗布してなる塗装物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100286328A1 (ja)
EP (1) EP2206754A4 (ja)
JP (2) JP5996835B2 (ja)
WO (1) WO2009051182A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1036775A (ja) * 1996-07-25 1998-02-10 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 塗料用硬化性組成物およびそれを用いてなる塗装物
JPH11279480A (ja) * 1998-03-29 1999-10-12 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 塗料用硬化性組成物及び塗装物
JP2000239612A (ja) * 1998-12-25 2000-09-05 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 塗料用硬化性組成物、塗装物および塗料用樹脂組成物
JP2001329227A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 外観性および耐汚染性に優れた塗料用樹脂組成物、及び塗料用樹脂組成物の耐汚染性付与性能延長方法
JP2006206773A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 Kaneka Corp 弱溶剤型塗料用樹脂組成物および顔料分散方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02660A (ja) * 1989-04-01 1990-01-05 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPH11116847A (ja) * 1997-10-09 1999-04-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 上塗り塗料組成物およびその塗膜の形成方法
EP1013730A1 (en) * 1998-12-25 2000-06-28 Kaneka Corporation Curable composition for coatings, coated articles and resin composition for coatings
JP2001081393A (ja) * 1999-09-13 2001-03-27 Toyota Motor Corp 上塗り塗料用硬化性組成物およびそれを用いてなる塗装物
JP4666737B2 (ja) * 2000-03-08 2011-04-06 株式会社カネカ プライマー組成物および接着方法
JP2001316630A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Nippon Paint Co Ltd 上塗り用塗料組成物
WO2002088255A1 (en) * 2001-04-26 2002-11-07 Orient Chemical Industries, Ltd. Polymeric material, molded article, and processes for producing these

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1036775A (ja) * 1996-07-25 1998-02-10 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 塗料用硬化性組成物およびそれを用いてなる塗装物
JPH11279480A (ja) * 1998-03-29 1999-10-12 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 塗料用硬化性組成物及び塗装物
JP2000239612A (ja) * 1998-12-25 2000-09-05 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 塗料用硬化性組成物、塗装物および塗料用樹脂組成物
JP2001329227A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 外観性および耐汚染性に優れた塗料用樹脂組成物、及び塗料用樹脂組成物の耐汚染性付与性能延長方法
JP2006206773A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 Kaneka Corp 弱溶剤型塗料用樹脂組成物および顔料分散方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5878945B2 (ja) 2016-03-08
US20100286328A1 (en) 2010-11-11
EP2206754A4 (en) 2011-09-28
EP2206754A1 (en) 2010-07-14
JPWO2009051182A1 (ja) 2011-03-03
JP2014145080A (ja) 2014-08-14
WO2009051182A1 (ja) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3423830B2 (ja) 水性塗料用樹脂組成物および耐汚染性に優れた塗膜の形成方法
WO1999005228A1 (fr) Agent antisalissure pour materiau de revetement a base aqueuse, composition pour revetement a base aqueuse resistant aux salissures et leur mode d'utilisation
JP3470886B2 (ja) 水性低汚染塗料組成物
JP4688258B2 (ja) 上塗り塗料用硬化性樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物
JPWO2010119703A1 (ja) 塗料用樹脂組成物および該塗料用樹脂組成物を塗布してなる塗装物
JP4334188B2 (ja) 上塗り塗料用硬化性樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物。
JP5047670B2 (ja) 硬化性樹脂組成物および該硬化性樹脂組成物を塗布してなる塗装物
JP3954740B2 (ja) 上塗り艶消し塗料用硬化性樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物
JP5667854B2 (ja) 1液組成物
JP5996835B2 (ja) 塗料用樹脂組成物および該塗料用樹脂組成物を塗布してなる塗装物
JP3385372B2 (ja) 上塗り塗料用硬化性組成物
JP4493055B1 (ja) 塗料組成物
JP3996687B2 (ja) 塗料用硬化性樹脂組成物
JP4354830B2 (ja) 1液組成物
JP4647765B2 (ja) 顔料分散用樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物
JP2007023224A (ja) 変成シリコーン用1液プライマー組成物
JP2006193469A (ja) シリケート組成物及びこれを含む水性塗料
JP4790140B2 (ja) 塗料用硬化性組成物及び塗装物
JP4912585B2 (ja) シリケート組成物及びこれを含む水性塗料
JP4035174B2 (ja) 上塗り塗料用硬化性樹脂組成物
JP2008169398A (ja) 床用塗料硬化性組成物およびそれを用いた床用塗膜の形成方法
JPH11279480A (ja) 塗料用硬化性組成物及び塗装物
JP2005162950A (ja) 高耐候性の塗料用樹脂組成物
JP4659794B2 (ja) 顔料分散用樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物
JP2008255260A (ja) 硬化性樹脂組成物および該硬化性樹脂組成物を塗布してなる塗装物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130321

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140225

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140414

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5996835

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250