JP5994972B2 - アラミド−樹脂フィルム積層体及びその製造方法 - Google Patents

アラミド−樹脂フィルム積層体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5994972B2
JP5994972B2 JP2012097000A JP2012097000A JP5994972B2 JP 5994972 B2 JP5994972 B2 JP 5994972B2 JP 2012097000 A JP2012097000 A JP 2012097000A JP 2012097000 A JP2012097000 A JP 2012097000A JP 5994972 B2 JP5994972 B2 JP 5994972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aramid
resin film
plasma
paper
aramid paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012097000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013223962A (ja
JP2013223962A5 (ja
Inventor
竜士 藤森
竜士 藤森
成瀬 新二
新二 成瀬
千尋 近藤
千尋 近藤
欣彦 影谷
欣彦 影谷
久志 勝又
久志 勝又
加藤 将司
将司 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Teijin Advanced Papers Japan Ltd
Kawamura Sangyo Co Ltd
Original Assignee
DuPont Teijin Advanced Papers Japan Ltd
Kawamura Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012097000A priority Critical patent/JP5994972B2/ja
Application filed by DuPont Teijin Advanced Papers Japan Ltd, Kawamura Sangyo Co Ltd filed Critical DuPont Teijin Advanced Papers Japan Ltd
Priority to CN201380020867.7A priority patent/CN104395079A/zh
Priority to US14/394,925 priority patent/US10173403B2/en
Priority to CN201910247170.2A priority patent/CN110001169B/zh
Priority to KR1020147031497A priority patent/KR102003097B1/ko
Priority to PCT/JP2013/061267 priority patent/WO2013157538A1/ja
Priority to TW102113735A priority patent/TWI598226B/zh
Publication of JP2013223962A publication Critical patent/JP2013223962A/ja
Publication of JP2013223962A5 publication Critical patent/JP2013223962A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5994972B2 publication Critical patent/JP5994972B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/16Layered products comprising a layer of synthetic resin specially treated, e.g. irradiated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/286Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysulphones; polysulfides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/18Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only
    • B32B37/182Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only one or more of the layers being plastic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/10Organic non-cellulose fibres
    • D21H13/20Organic non-cellulose fibres from macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H13/26Polyamides; Polyimides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/303Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups H01B3/38 or H01B3/302
    • H01B3/305Polyamides or polyesteramides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/29Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame
    • H01B7/292Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame using material resistant to heat
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/29Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame
    • H01B7/295Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame using material resistant to flame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B2037/0092Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding in which absence of adhesives is explicitly presented as an advantage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0261Polyamide fibres
    • B32B2262/0269Aromatic polyamide fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/206Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/14Corona, ionisation, electrical discharge, plasma treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2379/00Other polymers having nitrogen, with or without oxygen or carbon only, in the main chain
    • B32B2379/08Polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/04Insulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/06Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the heating method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0008Electrical discharge treatment, e.g. corona, plasma treatment; wave energy or particle radiation
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/30Multi-ply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31544Addition polymer is perhalogenated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31721Of polyimide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31736Next to polyester

Description

本発明は、耐熱性、電気特性、耐薬品性、機械特性等に優れたアラミド−樹脂フィルム積層体及びその製造方法、特に、回転機、変圧器及び電気・電子機器の絶縁材料等として有用なアラミド−樹脂フィルム積層体及びその製造方法に関する。
従来、耐熱性が要求される電機絶縁分野には、耐熱性高分子を素材とする成形体が使用されている。特に芳香族ポリアミド(以下、アラミドと称す)を用いた成形品は、アラミド分子構造に由来する耐熱性、耐薬品性、難燃性を備えた優れた工業材料である。中でも、ポリメタフェニレンイソフタルアミドのファイブリッド及び繊維から構成される紙(商品名 ノーメックス(登録商標))は、耐熱性に優れた電機絶縁紙として広く用いられている。
また、前記の成形品と、材質の異なる樹脂フィルムなどのシート材料とが積層された積層体も同様に電機絶縁用途で広く用いられている。このような積層体は、異なる材質のシート材料を積層することで、それぞれのシート材料が有する特性を積層体としての特性に活かすことができる。
このような積層体の製造方法として、耐熱性のシート材と樹脂フィルム間の貼り合わせ面にウレタン系、アクリル系などの接着剤を塗布して貼り合わせにより積層体を得る方法(例えば、特許文献1)、溶融させた樹脂組成物を押出などの方法により耐熱性のシート材上に塗布して樹脂組成物のシート層を形成する方法(例えば、特許文献2)などが挙げられる。
しかし、前者の方法では、接着剤の耐熱性が耐熱シート材や樹脂フィルムの耐熱性に劣るため、高温雰囲気下に長時間晒されるような用途では接着剤が劣化し、絶縁性能が損なわれるなどの問題があり、また、後者の方法では接着剤は使用しないため上記の問題は発生しないものの、樹脂組成物は溶融状態で塗布される、いわゆる未延伸、低延伸の状態であることから、高度に延伸された樹脂フィルムを貼り合わせた積層体に比べて、機械的強度に劣るという問題がある。
特許第4746999号公報 特開2006−321183号公報
本発明の目的は、アラミド紙と樹脂フィルムとを、接着剤を用いることなく、また両者の特性を損なうことなく積層させ、耐熱性、電気特性、耐薬品性、機械特性等に優れたアラミド−樹脂フィルム積層体及びその製造方法を提供するものである。
本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意検討した結果、アラミドファイブリッドとアラミド短繊維からなるアラミド紙のいずれかの面であって、その表層部分の示差走査型熱量計(DSC)の測定による融解熱が25cal/g以下である面にプラズマ処理を施し、当該プラズマ処理された面と樹脂フィルムのプラズマ処理された面とを合わせて加熱、加圧、又は加熱加圧加工することにより、上記の課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本願の第1の発明は、アラミドファイブリッドとアラミド短繊維からなるアラミド紙と樹脂フィルムとが積層されてなるアラミド−樹脂フィルム積層体の製造方法であって、前記アラミド紙のいずれかの面であって、その表層部分の示差走査型熱量計(DSC)の測定による融解熱が25cal/g以下である面にプラズマ処理を施し、当該プラズマ処理された面と樹脂フィルムのプラズマ処理された面とを合わせて加熱、加圧、又は加熱加圧加工することによって接着することを特徴とするアラミド−樹脂フィルム積層体の製造方法を提供するものである。
本願の第2の発明は、上記第1の発明に従うアラミド−樹脂フィルム積層体において、前記アラミド紙のプラズマ表面処理され、且つ前記樹脂フィルムとの接着面の表層の空隙率が、樹脂フィルムと接触しない面の表層の空隙率よりも5%以上高いことを特徴とするアラミド−樹脂フィルム積層体を提供するものである。
本願の第3の発明は、上記第1または第2の発明に従うアラミド−樹脂フィルム積層体において、プラズマ表面処理されたアラミド紙の樹脂フィルムに接触する面の表層部分の融解熱が、樹脂フィルムと接触しない面の表層部分の融解熱よりも1.0cal/g以上低いことを特徴とするアラミド−樹脂フィルム積層体を提供するものである。
本願の第4の発明は、上記第1〜第3のいずれかの発明に従うアラミド−樹脂フィルム積層体において、プラズマ表面処理されたアラミド紙とプラズマ表面処理された樹脂フィルムとが、接着剤を介することなく直接積層されていることを特徴とするアラミド−樹脂フィルム積層体を提供するものである。
本願の第5の発明は、上記第1〜第4のいずれかの発明に従うアラミド−樹脂フィルム積層体において、樹脂フィルムがポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリイミド、ポリテトラフルオロエチレン、又はポリフェニレンサルファイドのいずれかから選ばれることを特徴とするアラミド−樹脂フィルム積層体を提供するものである。
本願の第6の発明は、上記第1〜第5のいずれかの発明に従うアラミド−樹脂フィルム積層体において、厚みが0.05〜1.00mmであることを特徴とするアラミド−樹脂フィルム積層体を提供するものである。
本願の第7の発明は、上記第1〜第6のいずれかの発明に従うアラミド−樹脂フィルム積層体において、アラミド紙−樹脂フィルム−アラミド紙の3層構造を有することを特徴とするアラミド−樹脂フィルム積層体を提供するものである。
本願の第8の発明は、アラミドファイブリッドとアラミド短繊維からなるアラミド紙が、少なくとも20℃異なる2個のロール間でカレンダー加工した後、低温のロールと接触した側の表面にプラズマ処理し、プラズマ処理されたアラミド紙及び樹脂フィルムのプラズマ処理された面とを合わせて加熱、加圧、又は加熱加圧加工することを特徴とするアラミド−樹脂フィルム積層体の製造方法を提供するものである。
以下、本発明について詳細に説明する。
[アラミド]
本発明においてアラミドとは、アミド結合の60%以上が芳香環に直接結合した線状高分子化合物を意味する。このようなアラミドとしては、例えば、ポリメタフェニレンイソフタルアミドおよびその共重合体、ポリパラフェニレンテレフタルアミドおよびその共重合体、コポリパラフェニレン・3,4’−ジフェニルエーテルテレフタルアミドなどが挙げられる。これらのアラミドは、例えば、芳香族酸二塩化物および芳香族ジアミンとの縮合反応による溶液重合法、二段階界面重合法等により工業的に製造されており、市販品として入手することができるが、これに限定されるものではない。これらのアラミドの中では、ポリメタフェニレンイソフタルアミドが良好な成型加工性、難燃性、耐熱性などの特性を備えている点で好ましく用いられる。
[アラミドファイブリッド]
本発明においてアラミドファイブリッドとは、アラミドからなるフィルム状微小粒子で、アラミドパルプと称することもある。製造方法は、例えば特公昭35−11851号、特公昭37−5732号公報等に記載の方法が例示される。ファイブリッドは、通常の木材(セルロース)パルプと同じように抄紙性を有するため、水中分散した後、抄紙機にてシート状に成形することができる。この場合、抄紙に適した品質を保つ目的でいわゆる叩解処理を施すことができる。この叩解処理は、ディスクリファイナー、ビーター、その他の機械的切断作用を及ぼす抄紙原料処理機器によって実施することができる。この操作において、ファイブリッドの形態変化は、JIS P8121に規定の濾水度(フリーネス)でモニターすることができる。本発明において、叩解処理を施した後の前記有機化合物のファイブリッドの濾水度は、10〜300cm3(カナディアンスタンダードフリーネス)の範囲内にあることが好ましい。この範囲より大きな濾水度のファイブリッドでは、それから成形される前記不織布状シートの強度が低下する可能性がある。他方、10cm3よりも小さな濾水度を得ようとすると、投入する機械動力の利用効率が小さくなり、また、単位時間当たりの処理量が少なくなることが多く、さらに、ファイブリッドの微細化が進行しすぎるため、いわゆるバインダー機能の低下を招きやすい。したがって、10cm3よりも小さな濾水度を得ようとしても、格段の利点が認められない。
[アラミド短繊維]
本発明においてアラミド短繊維とは、アラミドを原料とする繊維を所定の長さに切断したものであり、そのような繊維としては、例えば、帝人テクノプロダクツ(株)の「コーネックス(登録商標)」、「テクノーラ(登録商標)」、デュポン社の「ノーメックス(登録商標)」、「ケブラー(登録商標)」、テイジンアラミド社の「トワロン(登録商標)」などが例示できるが、これらに限定されるものではない。
アラミド短繊維は、好ましくは、0.05dtex以上25dtex未満の範囲内の繊度を有することができる。繊度が0.05dtex未満の繊維は、湿式法での製造(後述)において凝集を招きやすいために好ましくなく、また、繊度が25dtex以上の繊維は、繊維直径が大きくなり過ぎるため、例えば、真円形状で密度を1.4g/cm3とすると、直径45ミクロン以上である場合、アスペクト比の低下、力学的補強効果の低減、アラミド紙の均一性不良が生じるため好ましくない。
アラミド短繊維の長さは、1mm以上25mm未満の範囲から選ぶことができる。短繊維の長さが1mmよりも小さいと、アラミド紙の力学特性が低下し、他方、25mm以上のものは、後述する湿式法でのアラミド紙の製造に際して「からみ」「結束」などが発生しやすく欠陥の原因となりやすいため好ましくない。
[アラミド紙]
本発明においてアラミド紙とは、前記のアラミドファイブリッド及びアラミド短繊維を主として構成されるシート状物であり、一般に20μm〜1000μmの範囲内の厚さを有している。さらにアラミド紙は、一般に10g/m2〜1000g/m2の範囲内の坪量を有している。
アラミド紙は、一般に、前述したアラミドファイブリッドとアラミド短繊維とを混合した後シート化する方法により製造される。具体的には、例えば上記アラミドファイブリッド及びアラミド短繊維を乾式ブレンドした後に、気流を利用してシートを形成する方法、アラミドファイブリッド及びアラミド短繊維を液体媒体中で分散混合した後、液体透過性の支持体、例えば網またはベルト上に吐出してシート化し、液体を除いて乾燥する方法などが適用できるが、これらのなかでも水を媒体として使用する、いわゆる湿式抄造法が好ましく選択される。
湿式抄造法では、少なくともアラミドファイブリッド、アラミド短繊維を含有する単一または混合物の水性スラリーを、抄紙機に送液し分散した後、脱水、搾水及び乾燥することによって、シートとして巻き取る方法が一般的である。抄紙機としては長網抄紙機、円網抄紙機、傾斜型抄紙機及びこれらを組み合わせたコンビネーション抄紙機などが利用される。コンビネーション抄紙機での製造の場合、配合比率の異なるスラリーをシート成形し合一することで複数の紙層からなる複合体シートを得ることができる。抄造の際に必要に応じて分散性向上剤、消泡剤、紙力増強剤などの添加剤が使用される。
[カレンダー加工]
上記のようにして得られたアラミド紙は、一対のロール間にて高温高圧で熱圧することにより、密度、機械強度を向上することができる。熱圧の条件は、例えば金属製ロールの場合、温度10℃〜350℃、線圧50kg/cm〜400kg/cmが例示できるが、これらに限定されるものではない。熱圧の際に複数のアラミド紙を積層することもできる。上記の熱圧加工を任意の順に複数回行うこともできる。
アラミド紙を上述の方法でカレンダー加工することによって、紙の多孔性が低下して表面が平滑化され、その結果、後述する樹脂フィルムとの接着力が低下すると考えられている。アラミド紙と樹脂フィルムの層間の接着力を高めることは、アラミド−樹脂フィルム積層体の使用中の剥離を避けるという点で重要となる。本発明においては、後述するプラズマ表面処理を施すことにより層間の接着力を向上せしめているものの、その効果をさらに高めるために、アラミド紙の表層の空隙率の差を5%以上とし、空隙率の高い側の表面にプラズマ表面処理を行い樹脂フィルムと貼り合わせることで、アラミド紙の機械的強度等の特性を損なうことなく、高い接着力を得ることができることを知見した。本発明における表層とは、最表面から断面方向に10μmの部分のことを言う。ここで、空隙率の最大差は70%であるのが好ましい。
両表層の空隙率の差が5%以上であるアラミド紙を得る方法としては、異なる温度に加熱されたロールにより1回のカレンダー加工を行う、または、アラミド紙の片面をある温度でカレンダー加工し、次いで反対の面を異なる温度でカレンダー加工を行う方法などが例示されるが、これらに限定されるものではない。このように加工することにより、アラミド紙表層の多孔性、すなわち空隙率を変化させることができる。さらに低温のロールに接触させた表面、すなわち、より多孔性の高い表面に後述するプラズマ表面処理を施すことで、貼り合わせの際にプラズマ表面処理の効果をより引き出すことができ、またアンカー効果も加わり、その結果、アラミド紙と樹脂フィルムとの層間の接着性が向上するものと考えられる。本発明において2個のカレンダーロールが異なる温度で加工する場合、その温度差は少なくとも20℃、好ましくは50℃、より好ましくは100℃である。ここで、最大温度差は340℃であるのが好ましい。又、温度が低い方のカレンダーロールの温度は10〜330℃の範囲にあるのが好ましい。
[融解熱]
本発明において融解熱とは、DSC(Differential Scanning Calorimetry)、DTA(Differential Thermal Analysis)などの熱的方法にて測定される。一般に、ポリマーは、単一でない分子量成分を含んでいることおよび結晶化の程度の違いなどを反映して幅広い融解挙動を示す。本発明においては、DSC分析による吸熱ピークに部分の面積を以って融解熱とする。
上記のカレンダー加工されたアラミド紙の表層の単位固形分あたりの融解熱は結晶の量を示していると考えられる。本発明のアラミド−樹脂フィルム積層体においては、アラミド紙の、樹脂フィルムと貼り合わせる面の表層部分の融解熱が25cal/g以下とすることにより、結晶化度の小さい表面と樹脂フィルムとを貼り合わせることでアラミド紙−樹脂フィルム間の接着力を高めることを特徴としている。しかし、一般的に結晶化度が小さいアラミド紙では機械的強度も小さくなりやすいため、結晶化度が小さい表面を持ち、かつ高い機械的強度を持つアラミド紙を得るために、例えば2個のカレンダーロールに温度差をつけて加工する、などを行うことにより、より結晶化度の低い表面にプラズマ表面処理を施して樹脂フィルムと貼り合わせを行うことでアラミド紙−樹脂フィルム間の接着力をより高めることができ、かつ機械的強度等の特性も高めることができるものと考えられる。樹脂フィルムと貼り合わせる面の表層部分の融解熱の好ましい範囲は、10〜25cal/gである。
アラミド紙の樹脂フィルムに接触する面の表層部分の融解熱は、樹脂フィルムと接触しない面の表層部分の融解熱よりも1.0cal/g以上低下していることが好ましく、より好ましくは1.2cal/g以上、さらに好ましくは1.5cal/g以上である。ここで最大の低下が20cal/gであるのが好ましい。
[樹脂フィルム]
本発明において樹脂フィルムとは、合成樹脂を溶融した後に成形する、あるいは合成樹脂の溶液から溶媒を除去して成形する、などの方法でシート状としたものであり、シート状とした後に延伸を行っても良く、また未延伸のままでも良い。延伸された樹脂フィルムは機械的強度が高い点で好ましく、未延伸の樹脂フィルムは成型加工性に優れるなどの特徴がある。該樹脂フィルムの厚みは2〜500μm、好ましくは5〜400μm、さらに好ましくは10〜300μmである。
本発明では合成樹脂製フィルムであれば使用に制約はないが、中でもポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリイミド、ポリテトラフルオロエチレン、又はポリフェニレンサルファイドであることが好ましい。いずれのフィルムにおいても後述する方法にて接着剤を用いることなくアラミド紙と積層してアラミド−樹脂フィルム積層体とすることにより、それぞれの樹脂フィルムの特徴を損なうことなく電気絶縁部材などの材料に好適に用いることが出来る。
[プラズマ表面処理]
本発明におけるプラズマ表面処理とは、電極間に直流または交流の高電圧を印加することによって開始持続する放電、例えば大気圧下でのコロナ放電あるいは真空でのグロー放電などに処理基材を曝すことによって成される処理をいう。このとき、特に限定されないが、処理ガスの選択が広い真空での処理が好ましい。処理ガスとしては、特に限定されないが、He、Ne、Ar、窒素、酸素、炭酸ガス、空気、水蒸気等が単独あるいは混合した状態で使用される。なかでもAr、炭酸ガスが放電開始効率の点から好ましい。処理圧力は特に限定されないが、0.1Pa〜1330Paの圧力範囲で持続放電するグロー放電処理、いわゆる低温プラズマ処理が処理効率の点で好ましい。さらに好ましくは、1Pa〜266Paの範囲である。
本発明において、より具体的には、アラミド紙表面における酸素原子(O)と炭素原子(C)との組成比X(O/C)が、理論値の120%以上、250%以下の範囲にあることにより、目的とする良好な熱融着性を得ることができる。ここで、組成比X(O/C)とは、アラミド紙表面をXPS(X線電子光分光法)で測定した炭素原子数(C)と、酸素原子数(O)との原子数の比(測定値)をいう。また、その理論値とは、樹脂を構成する樹脂組成における、高分子化学構造式の反復単位から算出される原子数比率の値をいう。
例えば、ノーメックス(登録商標)紙の場合、主成分であるポリメタフェニレンイソフタルアミドは、C/O/N=14/2/2となり、炭素原子数(C)と酸素原子数(O)との組成比X(O/C)の理論値は、炭素(C)基準にすると、2/14=0.143である。通常は、表面に炭化水素系のものが微量付着しているため実測値は理論値よりも小さいとされる。
本発明者らの研究によれば、前記組成比X(O/C)が、理論値の120%以上、250%以下の範囲、つまり20%〜150%の範囲で理論値よりも大きい値であれば、良好な熱融着性を得ることができた。より好ましくは150%以上、230%以下の範囲である。組成比Xが、理論値の120%未満であれば、良好な熱融着性が得られない。また、理論値の250%を越えた場合でも、やはり良好な熱融着性が得られない。
また、前記組成比X(O/C)が前述した範囲内であるアラミド紙を得る方法としては、前述の方法によって得られたアラミド紙に対し、低温プラズマ処理機により、その表面を低温プラズマ処理する方法を採用することができる。これにより、熱融着性に優れたアラミド紙を得ることができる。
このとき、内部電極方式のプラズマ処理機を採用してアラミド紙に対する低温プラズマ処理を行う場合にあっては、低温プラズマ処理の処理強度(出力)を、30W・min/m2〜1500W・min/m2の範囲とすることが好ましい。これにより、アラミド紙の表面における前述した組成比X(O/C)の範囲を得ることができる。本発明者らの研究によれば、低温プラズマ処理の強度が上記範囲より低い場合、上記した組成比Xが小さくなり、低温プラズマ処理の強度が上記範囲より高い場合には、上記した組成比Xが大きくなり、いずれも良好なる熱融着性が得られなくなる。更に好ましくは、130W・min/m2〜1200W・min/m2の範囲である。
また本発明においてアラミド紙と樹脂フィルムとの接着性をより一層高めるために、樹脂フィルムの表面にもプラズマ表面処理が施されていることが必要であり、なかでも処理効率の点から前述した低温プラズマ処理が好ましい。低温プラズマ処理における処理強度(出力)は、樹脂フィルムの種類、処理する処理装置のタイプ、能力によって適宜選択することができる。尚、低温プラズマ処理のための装置、電極、処理ガスなどは、特に限定されるものではなく、公知のものを用いることができる。
[アラミド−樹脂フィルム積層体]
本発明においてアラミド−樹脂フィルム積層体とは、前記のプラズマ表面処理を施したアラミド紙と、前記のプラズマ表面処理を施した樹脂フィルムとを積層した少なくとも2層以上の層構造をなしているものであり、一般に0.05mm〜1.00mmの厚みを有していることが好ましい。より好ましくは0.08mm〜0.90mm、更には0.10mm〜0.85mmが好ましい。
本発明のアラミド−樹脂フィルム積層体としては、前述の厚みの範囲内であればどのような層構造を採用してもかまわないが、なかでもアラミド紙を表面に配した、アラミド紙−樹脂フィルム−アラミド紙の3層構造が、厚み方向の均一性、寸法安定性、及びアラミド紙の特徴である高耐熱性を活かしやすいなどの点から好ましい。
本発明におけるアラミド−樹脂フィルム積層体を形成する方法としては、加熱加工、加圧加工、または加熱加圧加工などが挙げられ、例えば熱プレスによる方法、一対の加熱されたロール間に通す方法、熱風による方法、超音波による接合などが例示されるが、これらに限定されるものではない。このとき、積層体を形成する際の温度を融点、あるいは分解点近傍まで引き上げることなく、より低い温度とすることが積層体の機械的特性、絶縁特性などの点から望ましい。本発明のアラミド−樹脂フィルム積層体はアラミド紙及び樹脂フィルムの表面にプラズマ処理を施しているので、融点或いは分解点近傍まで積層温度を高めることなく良好な層間の接着性を得ることができ、それにより樹脂フィルムの機械的特性を損なうことなくアラミド−樹脂フィルム積層体とすることができる。アラミド−樹脂フィルム積層体を形成する際の温度については、積層する樹脂フィルム融点、軟化点、あるいは分解点よりも十分に低ければ特に制約はなく、積層する樹脂フィルムに応じて融点、軟化点、あるいは分解点を考慮し、樹脂フィルムの機械的特性を十分に維持できる温度を選択すればよい。
以下、本発明を実施例を挙げてさらに具体的に説明する。なお、これらの実施例は、単なる例示であり、本発明の内容を何ら限定するためのものではない。
[測定方法]
(1)目付、厚み、密度
JIS C 2300−2に準じて実施し、密度は(目付/厚み)により算出した。
(2)表層空隙率
走査型電子顕微鏡を用いてシートの断面写真を任意に5点撮影し、最表面から深さ方向に10μmの部分について、空隙部の面積を求め、以下の式により算出した。これを全5点について行い、その平均値を表層空隙率とした。
(表層空隙率)[%]=(空隙部の面積)/(最表面から10μm部分の面積)×100
(3)表層融解熱
シートの表層部分から測定サンプルを採取し、DSC分析により窒素雰囲気中で10℃/分の昇温速度で測定した。1水準あたり5検体のサンプルについて測定を行い、その平均値を融解熱とした。
(4)層間接着力
JIS C 6481に準じて実施し、幅10mmの試料の90°剥離力を、引張試験機を用いて、引張速度50mm/分にて測定した。
(5)曲げ加工性
幅11mm、長さ30cmに切断した試料を、自動折り曲げ機(自社製)に挿入し、折り曲げ加工を行い、曲げ加工性を評価した。評価は、折り曲げ部における、「浮き」、「はがれ」等の外観変化の有無を目視により判断した。判定基準は、「浮き」、「はがれ」などなく実用レベルにあるものを合格(○)とし、「浮き」、「はがれ」が一部でも発生し、商品とならないものを不可(×)とした。
[原料調製]
特開昭52−15621号公報に記載のステーターとローターの組み合わせで構成されるパルプ粒子の製造装置(湿式沈殿機)を用いて、ポリメタフェニレンイソフタルアミドのファイブリッドを製造した。これを、離解機、叩解機で処理して長さ加重平均繊維長を0.9mmに調製した。一方、デュポン社製メタアラミド繊維(ノーメックス(登録商標)、単糸繊度2.2dtex)を長さ6mmに切断し抄紙用原料とした。
[カレンダー加工されたアラミド紙の製造]
上記のとおり調製したアラミドファイブリッドとアラミド短繊維をおのおの水中で分散しスラリーを作製した。これらのスラリーを、アラミドファイブリッドとアラミド短繊維が1/1の配合比率(重量比)となるように混合した後、フォードリニヤー型抄紙機へ送液し、脱水、搾水、乾燥して巻取り、アラミド紙を得た。次いで、これを金属製カレンダーロールにより、一方のロール温度を330℃、もう一方のロール温度を200℃に設定し、線圧150kg/cmで加熱加圧加工し、カレンダー加工されたアラミド紙Aを得た。
また、上述のアラミド紙を用いて、これを金属製カレンダーロールにより温度330℃、線圧150kg/cmで加熱加圧加工し、カレンダー加工されたアラミド紙Bを得た。
[プラズマ表面処理されたアラミド紙の製造]
上述のカレンダー加工されたアラミド紙A、Bを、特許第4607826号に記載の内部電極方式の低温プラズマ処理機に通し、処理強度650W・min/m2にて低温プラズマ処理を施した。このとき、カレンダー加工されたアラミド紙Aについては、低温のロールに接触した表面にのみ低温プラズマ処理を施し、プラズマ表面処理されたアラミド紙Cを得た。また、カレンダー加工されたアラミド紙Bについては、任意の片側表面にのみ低温プラズマ処理を施し、プラズマ表面処理されたアラミド紙Dを得た。このとき、プラズマ処理されたアラミド紙表面の、酸素原子(O)と炭素原子(C)との原子数の組成比X(O/C)は、アラミド紙C、D共に原子数比率の理論値の206%であった。
[プラズマ表面処理された樹脂フィルムの製造]
厚み100μmのポリフェニレンサルファイド樹脂(以下、PPSと称す)フィルム(PPSフィルムEとする)を、特許第4607826号に記載の内部電極方式の低温プラズマ処理機に通し、処理強度100W・min/m2にてフィルムの両表面に低温プラズマ処理を施してプラズマ表面処理されたPPSフィルムFを得た。
[実施例1]
上記プラズマ表面処理された2枚のアラミド紙C、及びプラズマ表面処理されたPPSフィルムFを、アラミド紙−樹脂フィルム−アラミド紙の3層となるように、プラズマ処理された表面同士を重ね合わせて積層し、金属製カレンダーロールにより温度180℃、線圧500kg/cmにて加熱加圧加工を行い、アラミド紙−PPSフィルム積層体を得た。このときアラミド紙の表層空隙率は、樹脂フィルムと接触している面が62%、樹脂フィルムと接触していない面が48%であった。またアラミド紙の表層融解熱は、樹脂フィルムと接触している面が21.8cal/g、樹脂フィルムと接触していない面が27.6cal/gであった。このようにして得られたアラミド紙−PPSフィルム積層体の主要特性値を表1に示す。
[比較例1]
アラミド紙Cに代えて、プラズマ表面処理を施していないアラミド紙Aを用い、また、樹脂フィルムFに代えて、プラズマ表面処理を施していない樹脂フィルムEを用いた以外は実施例1と同様に実施し、アラミド紙−PPSフィルム積層体を得た。このときアラミド紙の表層空隙率は、樹脂フィルムと接触している面が59%、樹脂フィルムと接触していない面が49%であった。またアラミド紙の表層融解熱は、樹脂フィルムと接触している面が22.8cal/g、樹脂フィルムと接触していない面が28.4cal/gであった。このようにして得られたアラミド紙−PPSフィルム積層体の主要特性値を表1に示す。
[比較例2]
アラミド紙Cに代えて、プラズマ表面処理を施していないアラミド紙Bを用い、また、樹脂フィルムFに代えて、プラズマ表面処理を施していない樹脂フィルムEを用いた以外は実施例1と同様に実施し、アラミド紙−PPSフィルム積層体を得た。このときアラミド紙の表層空隙率は、樹脂フィルムと接触している面が49%、樹脂フィルムと接触していない面が48%であった。またアラミド紙の表層融解熱は、樹脂フィルムと接触している面が26.8cal/g、樹脂フィルムと接触していない面が27.2cal/gであった。このようにして得られたアラミド紙−PPSフィルム積層体の主要特性値を表1に示す。
[比較例3]
アラミド紙Cに代えて、プラズマ処理を施したアラミド紙Dを用いた以外は実施例1と同様に実施し、アラミド紙−PPSフィルム積層体を得た。このときアラミド紙の表層空隙率は、樹脂フィルムと接触している面が50%、樹脂フィルムと接触していない面が48%であった。またアラミド紙の表層融解熱は、樹脂フィルムと接触している面が27.9cal/g、樹脂フィルムと接触していない面が28.2cal/gであった。このようにして得られたアラミド紙−PPSフィルム積層体の主要特性値を表1に示す。
表1
Figure 0005994972
表1に示されるように、本発明品である実施例1は、アラミド紙の、融解熱が25cal/g以下である面にプラズマ表面処理を施して貼り合わせることにより、アラミド−樹脂フィルム積層体としたときの層間接着力が高く、曲げ加工性にも優れた特性を示した。これに対して、比較例1〜2はアラミド紙と樹脂フィルムとの層間接着力が低く、曲げ加工性試験において容易に「浮き」や「はがれ」が発生し、また、比較例3は比較例1〜2に比べて接着力は向上しているものの、曲げ加工性を十分に満たすことはできず、例えば、導体などに巻回する際に層間が剥離し、絶縁材料として不十分であることが示唆された。したがって、回転機、変圧器及び電気・電子機器の絶縁材料として有用な、耐熱性、電気特性、機械特性等に優れたアラミド−樹脂フィルム積層体を得るためには、上記実施例で例示したアラミド−樹脂フィルム積層体を用いることが有効であることが判明した。

Claims (7)

  1. アラミドファイブリッドとアラミド短繊維からなるアラミド紙とポリフェニレンサルファイド樹脂フィルム又はポリイミド樹脂フィルムとが積層されてなるアラミド−樹脂フィルム積層体であって、前記アラミド紙のいずれかの面であって、その表層部分の示差走査型熱量計(DSC)の測定による融解熱が25cal/g以下である面にプラズマ処理を施し、当該プラズマ処理された面と樹脂フィルムのプラズマ処理された面とを合わせて加熱、加圧、又は加熱加圧加工することによって接着されてなることを特徴とするアラミド−樹脂フィルム積層体。
  2. 前記アラミド紙のプラズマ表面処理され、且つ前記樹脂フィルムとの接着面の表層の空隙率が、樹脂フィルムと接触しない面の表層の空隙率よりも5%以上高いことを特徴とする請求項1記載のアラミド−樹脂フィルム積層体。
  3. プラズマ表面処理されたアラミド紙の樹脂フィルムに接触する面の表層部分の融解熱が、樹脂フィルムと接触しない面の表層部分の融解熱よりも1.0cal/g以上低いことを特徴とする請求項1または2記載のアラミド−樹脂フィルム積層体。
  4. プラズマ表面処理されたアラミド紙とプラズマ表面処理された樹脂フィルムとが、接着剤を介することなく直接積層されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のアラミド−樹脂フィルム積層体。
  5. 厚みが0.05〜1.00mmであることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載のアラミド−樹脂フィルム積層体。
  6. アラミド紙−樹脂フィルム−アラミド紙の3層構造を有することを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載のアラミド−樹脂フィルム積層体。
  7. アラミドファイブリッドとアラミド短繊維からなるアラミド紙が、そのいずれかの面であって、その表層部分の示差走査型熱量計(DSC)の測定による融解熱が25cal/g以下となるように、少なくとも20℃異なる2個のロール間でカレンダー加工した後、低温のロールと接触した側の表面にプラズマ処理してプラズマ処理されたアラミド紙及びポリフェニレンサルファイド樹脂フィルム又はポリイミド樹脂フィルムのプラズマ処理された面とを合わせて加熱、加圧、又は加熱加圧加工することを特徴とするアラミド−樹脂フィルム積層体の製造方法。
JP2012097000A 2012-04-20 2012-04-20 アラミド−樹脂フィルム積層体及びその製造方法 Active JP5994972B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012097000A JP5994972B2 (ja) 2012-04-20 2012-04-20 アラミド−樹脂フィルム積層体及びその製造方法
US14/394,925 US10173403B2 (en) 2012-04-20 2013-04-16 Aramid resin film laminate and method for producing the same
CN201910247170.2A CN110001169B (zh) 2012-04-20 2013-04-16 芳族聚酰胺树脂薄膜层压体及其制备方法
KR1020147031497A KR102003097B1 (ko) 2012-04-20 2013-04-16 아라미드-수지 필름 적층체 및 그의 제조 방법
CN201380020867.7A CN104395079A (zh) 2012-04-20 2013-04-16 芳族聚酰胺树脂薄膜层压体及其制备方法
PCT/JP2013/061267 WO2013157538A1 (ja) 2012-04-20 2013-04-16 アラミド-樹脂フィルム積層体及びその製造方法
TW102113735A TWI598226B (zh) 2012-04-20 2013-04-18 Aromatic polyamine resin film laminated body and its manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012097000A JP5994972B2 (ja) 2012-04-20 2012-04-20 アラミド−樹脂フィルム積層体及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013223962A JP2013223962A (ja) 2013-10-31
JP2013223962A5 JP2013223962A5 (ja) 2015-03-12
JP5994972B2 true JP5994972B2 (ja) 2016-09-21

Family

ID=49383494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012097000A Active JP5994972B2 (ja) 2012-04-20 2012-04-20 アラミド−樹脂フィルム積層体及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10173403B2 (ja)
JP (1) JP5994972B2 (ja)
KR (1) KR102003097B1 (ja)
CN (2) CN104395079A (ja)
TW (1) TWI598226B (ja)
WO (1) WO2013157538A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5954537B2 (ja) * 2012-08-24 2016-07-20 デュポン帝人アドバンスドペーパー株式会社 アラミド−ポリテトラフルオロエチレン複合シート、その製造方法、及びそれを使用した高周波機器
JP6217894B2 (ja) * 2013-02-08 2017-10-25 デュポン帝人アドバンスドペーパー株式会社 着色アラミド紙及びその製造方法
KR101522268B1 (ko) * 2013-11-06 2015-05-21 엘에스산전 주식회사 배선용 차단기
CN209440968U (zh) * 2015-12-24 2019-09-27 株式会社村田制作所 树脂片
JP6722480B2 (ja) 2016-03-16 2020-07-15 デュポン帝人アドバンスドペーパー株式会社 アラミド紙とポリイミドフィルムの積層体及びその製造方法
KR20200019128A (ko) * 2017-06-15 2020-02-21 도레이 카부시키가이샤 메타아라미드와 폴리페닐렌술피드를 포함하는 습식 부직포 및 그의 적층 시트
JP6931846B2 (ja) * 2017-08-14 2021-09-08 国立大学法人 東京大学 繊維強化体及びそれを用いた部材
KR101960338B1 (ko) * 2018-04-09 2019-03-20 송경재 플라즈마로 표면 처리된 글라스비드를 포함하는 재귀반사 조성물, 재귀반사 원단 및 재귀반사 원단의 제조방법
JP7183073B2 (ja) * 2019-02-22 2022-12-05 デュポン帝人アドバンスドペーパー株式会社 アラミド紙の製造方法
CN111270552A (zh) * 2020-03-17 2020-06-12 深圳市龙邦功能材料有限公司 一种表面封闭结构的芳纶纸及其制造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6376093B1 (en) * 1998-05-26 2002-04-23 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Polyamide film and polyamide laminate film
US20040071952A1 (en) * 2002-10-01 2004-04-15 Anderson David Wayne Aramid paper laminate
US7335276B2 (en) * 2002-10-01 2008-02-26 E.I. Du Pont De Nemours And Company Formation of aramid paper laminate
US20060068670A1 (en) 2004-09-30 2006-03-30 Anderson David W Electrical insulation laminates and electrical devices containing such laminates
JP4746999B2 (ja) 2005-02-17 2011-08-10 日東シンコー株式会社 油浸モーター用絶縁紙
JP4875855B2 (ja) 2005-05-20 2012-02-15 日東シンコー株式会社 積層シート
JP4607826B2 (ja) * 2006-06-28 2011-01-05 河村産業株式会社 アラミド−ポリエステル積層体
JP4261590B2 (ja) * 2007-01-31 2009-04-30 株式会社日立エンジニアリング・アンド・サービス 無接着剤アラミド−ポリエステル積層体、その製造方法及び製造装置
JP4617513B2 (ja) * 2007-12-10 2011-01-26 河村産業株式会社 アラミド紙及びその製造方法、並びにアラミド−樹脂フィルム積層体
JP4402734B1 (ja) * 2008-07-30 2010-01-20 株式会社日立エンジニアリング・アンド・サービス 無接着剤アラミド−ポリフェニレンサルファイド積層体の製造方法、回転電機の絶縁部材及び絶縁構造
JP5603029B2 (ja) * 2009-06-22 2014-10-08 河村産業株式会社 電動機用絶縁シートおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150002789A (ko) 2015-01-07
TW201345715A (zh) 2013-11-16
CN110001169A (zh) 2019-07-12
CN110001169B (zh) 2022-01-25
US10173403B2 (en) 2019-01-08
WO2013157538A1 (ja) 2013-10-24
TWI598226B (zh) 2017-09-11
KR102003097B1 (ko) 2019-07-23
US20150111013A1 (en) 2015-04-23
CN104395079A (zh) 2015-03-04
JP2013223962A (ja) 2013-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5994972B2 (ja) アラミド−樹脂フィルム積層体及びその製造方法
US10279561B2 (en) Laminated body and process for producing the same
JP6649701B2 (ja) アラミド紙、及びその製造方法
JP5779893B2 (ja) 不織布とフィルムとからなる積層体
JP6119076B2 (ja) モータ用ボビン
CN109070526A (zh) 树脂相容性层压结构体
WO2013065467A1 (ja) アラミド-ポリオレフィン積層体
JP6722480B2 (ja) アラミド紙とポリイミドフィルムの積層体及びその製造方法
TWI617444B (zh) Guanamine-polytetrafluoroethylene composite sheet, method for producing the same, and high frequency machine using the same
JP2011140151A (ja) 積層体
JP7176410B2 (ja) メタアラミドとポリフェニレンサルファイドとを含む湿式不織布の製造方法
JPH1120083A (ja) 複合体シートおよびその製造方法
JP7183073B2 (ja) アラミド紙の製造方法
JP2011140150A (ja) 積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5994972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250