JP5994760B2 - 電縫鋼管の製造方法 - Google Patents
電縫鋼管の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5994760B2 JP5994760B2 JP2013210703A JP2013210703A JP5994760B2 JP 5994760 B2 JP5994760 B2 JP 5994760B2 JP 2013210703 A JP2013210703 A JP 2013210703A JP 2013210703 A JP2013210703 A JP 2013210703A JP 5994760 B2 JP5994760 B2 JP 5994760B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel strip
- seam
- pipe
- tube
- electric resistance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 66
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 66
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 17
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 35
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 27
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 23
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 14
- 238000007373 indentation Methods 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 15
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 2
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
Images
Description
従来、シーム部の識別を支援する手段を設けていない電縫鋼管の場合、シーム部の同定は、色、磁気、或いは形状により行われていたが、これらには以下の難点があった(特許文献1[0005]参照)。
磁気による同定では、造管ままの段階のシーム部は、他の部分との金属組織差による磁気特性差があるため、該磁気特性差を検知してシーム部を同定できるが、造管後に焼戻し等の熱処理を受けると、前記金属組織差がなくなって磁気特性差が検知できなくなり、シーム部の同定は不可能となる。
一方、シーム部の識別を支援する別段の手段を設けた従来技術として、シーム部の管外面側のビードを切削除去してなる切削面に、例えば転造工具を押し当てて、凹凸処理部を形成すると云う手法(従来法Aと云う)の提案がある(特許文献1の特許請求の範囲参照)。
なお、特許請求の範囲に記載の発明は、下記(1)〜(3)のうちの少なくともいずれか1つである。
(1) 電縫溶接による接合部であるシーム部を有する電縫鋼管において、下記のシーム両脇部に、管外面側でシーム部を中間に挟む二本の仮想平行線上に複数並ぶ凹部を形成したことを特徴とする電縫鋼管。
記
シーム両脇部とは、管体の管軸を中心としシーム部を起点0°とする双方向回転の一方向を負、他方向を正とした管周方向角度θが、該θの変域を定める角度ΦをΦ=45°として、-Φ≦θ≦Φである角度範囲の正負各側の領域が管体の母材部と重なってなす部分のことである。
(2) 帯鋼を連続送りしながら、前記帯鋼の幅をロール成形により丸め、該丸めた幅の両端を電縫溶接により接合して管体となし、前記電縫溶接による接合部であるシーム部の管外面側あるいはさらに管内面側のビードを切削除去する電縫鋼管の製造方法において、
前記シーム部の管外面側あるいはさらに管内面側のビードを切削除去した後に、
前記(1)に記載のシーム両脇部の管外面側に転造工具を押し当てて、管外面側でシーム部を中間に挟む二本の仮想平行線上に複数並ぶ凹部を形成することを特徴とする電縫鋼管の製造方法。
(3) 帯鋼を連続送りしながら、前記帯鋼の幅をロール成形により丸め、該丸めた幅の両端を電縫溶接により接合して管体となし、前記電縫溶接による接合部であるシーム部の管外面側あるいはさらに管内面側のビードを切削除去する電縫鋼管の製造方法において、
前記帯鋼の幅をロール成形により丸める前に、帯鋼幅方向両端部を、管外面側になる帯鋼面側に配設した歯車状ロールと管内面側になる帯鋼面側に配設した平ロールとで帯鋼厚さ方向に挟圧することにより、
前記(1)に記載のシーム両脇部の管外面側になる、帯鋼幅方向両端部の帯鋼面側に、前記(1)に記載の凹部になる圧痕を形成することを特徴とする電縫鋼管の製造方法。
ここで、Φが45°超であると、凹部15の管周方向角度θであるθPが、θP>45°となる場合も許容されるが、θP>45°の場合は、二本の仮想平行線13の相互間隔が広がりすぎ、又、シーム部5の直上から見たときの凹部15の傾きが大きくなりすぎて、目視或いは光学センサによる凹部15の検出がいささか難しくなるため、Φ=45°とした。尚、前記検出をより容易にする観点から、Φは、Φ=30°が好ましく、より好ましくはΦ=15°である。
また、凹部15の深さ(管肉厚方向寸法)は、浅すぎると凹部15の検出が難しくなり、一方、深過ぎると管体4の機械的性能を損う可能性が高まることから、0.10mm以上かつ管肉厚の15%以下とすることが好ましい。
又、本発明に係る電縫鋼管の製造方法としては、図3に例示されたのと同様の電縫造管法による電縫鋼管の製造方法において、図7、図8に一例を示す様に、帯鋼1をコイルの状態から払出しした後、帯鋼1の幅をロール成形2により丸める前に(ロール成形2の入側で)、帯鋼1の幅方向両端部を、管外面側になる帯鋼面側(この例では下面側)に配設した歯車状ロール22と管内面側になる帯鋼面側(この例では上面側)に配設した平ロール24とで帯鋼厚さ方向に挟圧することにより、 前記シーム両脇部12(図1参照)の管外面側になる、帯鋼幅方向両端部の帯鋼面側(この例では下面側)に、前記凹部15(図1〜図3参照)になる圧痕30を形成すると云う方法(方法M2と云う)であってもよい。
また、前記製造後の電縫鋼管から採取した長さ1mの供試管について、680℃の熱処理と伸び率26%の伸管処理とを行ったが、各処理後も処理前と同様、シーム部を識別できた。
比較例として、従来法Aにより実施例と同一サイズの電縫鋼管を試験的に製造した。比較例の電縫鋼管は、造管まま、熱処理後、伸管後の何れの段階でも凹凸処理部の目視検出からシーム部を識別できたが、下流の検査工程で、MP‐UTによるシーム部全断面の超音波探傷を受けたとき、シーム部と干渉している凹凸処理部が傷として誤検出されてしまい、前記超音波探傷の探傷精度が著しく悪化した。
2 ロール成形
3 電縫溶接
4 管体(電縫鋼管の管体)
5 シーム部
6 外面ビード切削
7 内面ビード切削
10 管軸
11 電縫溶接熱影響部
12 シーム両脇部
13 仮想平行線
15 凹部
16 母材部
20 転造工具
22 歯車状ロール
24 平ロール
30 圧痕
Claims (1)
- 帯鋼を連続送りしながら、前記帯鋼の幅をロール成形により丸め、該丸めた幅の両端を電縫溶接により接合して管体となし、前記電縫溶接による接合部であるシーム部の管外面側あるいはさらに管内面側のビードを切削除去する電縫鋼管の製造方法において、
前記帯鋼の幅をロール成形により丸める前に、帯鋼幅方向両端部を、管外面側になる帯鋼面側に配設した歯車状ロールと管内面側になる帯鋼面側に配設した平ロールとで帯鋼厚さ方向に挟圧することにより、
下記のシーム両脇部の管外面側になる、帯鋼幅方向両端部の帯鋼面側に、管外面側でシーム部を中間に挟む二本の仮想平行線上に複数並ぶ凹部になる圧痕を形成することを特徴とする電縫鋼管の製造方法。
記
シーム両脇部とは、管体の管軸を中心としシーム部を起点0°とする双方向回転の一方向を負、他方向を正とした管周方向角度θが、該θの変域を定める角度ΦをΦ=45°として、-Φ≦θ≦Φである角度範囲の正負各側の領域が管体の母材部と重なってなす部分のことである。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013210703A JP5994760B2 (ja) | 2013-10-08 | 2013-10-08 | 電縫鋼管の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013210703A JP5994760B2 (ja) | 2013-10-08 | 2013-10-08 | 電縫鋼管の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015074007A JP2015074007A (ja) | 2015-04-20 |
JP5994760B2 true JP5994760B2 (ja) | 2016-09-21 |
Family
ID=52999282
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013210703A Active JP5994760B2 (ja) | 2013-10-08 | 2013-10-08 | 電縫鋼管の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5994760B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MX2017011145A (es) * | 2015-03-03 | 2017-11-28 | Jfe Steel Corp | Tubo de acero soldado por resistencia electrica que tiene porcion de costura identificable y metodo para la fabricacion del mismo. |
EP3569346B1 (en) | 2017-02-13 | 2022-08-17 | Nippon Steel Corporation | Method for manufacturing an electroseamed metal tube |
CN110977167B (zh) * | 2019-12-27 | 2020-09-25 | 诸暨叶蔓电子商务有限公司 | 一种用于水管内壁裂纹检测并修复的机器人 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6215814U (ja) * | 1985-07-12 | 1987-01-30 | ||
JPH09168819A (ja) * | 1995-12-20 | 1997-06-30 | Nkk Corp | 溶接鋼管の製造方法 |
JPH11244941A (ja) * | 1998-03-04 | 1999-09-14 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 電縫管 |
JP2002066633A (ja) * | 2000-08-30 | 2002-03-05 | Araya Industrial Co Ltd | 電縫管マーキング方法と電縫管マーキング装置並びにマーキングした電縫管 |
JP5199912B2 (ja) * | 2009-02-17 | 2013-05-15 | 株式会社神戸製鋼所 | 欠陥マーキング装置、欠陥マーキング処理ライン、欠陥マーキング方法及び欠陥マーキングされたコイルの製造方法 |
JP5771821B2 (ja) * | 2010-08-17 | 2015-09-02 | 日鉄住金鋼管株式会社 | 電縫鋼管、電縫鋼管の製造方法、管状製品の製造方法 |
JP5803606B2 (ja) * | 2011-11-21 | 2015-11-04 | 新日鐵住金株式会社 | 電縫管の製造方法及びローレット加工治具 |
-
2013
- 2013-10-08 JP JP2013210703A patent/JP5994760B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015074007A (ja) | 2015-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0746442A1 (en) | Dual bias weld for continuous coiled tubing | |
JP5431881B2 (ja) | 管材の溶接ビード測定方法並びに溶接ビード切削方法及び溶接ビード切削装置 | |
JP5994760B2 (ja) | 電縫鋼管の製造方法 | |
US7934304B2 (en) | Method of manufacturing lined tubing | |
JP4816015B2 (ja) | 溶接部特性の良好な電縫管の高能率製造方法 | |
JP5541432B1 (ja) | 鋼管の製造方法 | |
JP4687924B2 (ja) | リング部材の製造方法 | |
JP6083402B2 (ja) | 電縫鋼管の製造方法 | |
JP2009208120A (ja) | 電縫管の製造方法 | |
JP2009285711A (ja) | 耐座屈性能に優れる電縫管の製造方法 | |
JP5298646B2 (ja) | 耐座屈性能に優れる電縫管ラインパイプの製造方法 | |
KR20180007997A (ko) | 산업용 후육 강관의 제조방법 | |
JP4682780B2 (ja) | 溶接部特性の良好な電縫管製造方法 | |
JP6233516B2 (ja) | シーム部が識別可能な電縫鋼管の製造方法 | |
JP2008105061A (ja) | 溶接部特性に優れた電縫管製造方法 | |
JP6348938B2 (ja) | 金属筒体の製造方法 | |
JP5382250B2 (ja) | 鋼管及び該鋼管で形成されるパイプライン、鋼管杭、鋼管矢板 | |
JP5124937B2 (ja) | 溶接部特性の良好な電縫管の製造方法 | |
JP5055843B2 (ja) | 溶接部特性の良好な電縫管の製造方法 | |
JP3030602B2 (ja) | 外面リブ付き電縫鋼管の製造方法 | |
JP2005103597A (ja) | 鋼管の内面ビード切削跡検出装置 | |
JP2009285708A (ja) | 耐座屈性能に優れる電縫管の製造方法 | |
JP5573977B2 (ja) | 鍛接管のフレア加工性の評価方法 | |
JPH09141331A (ja) | 金属管の刻印装置および電縫管の製造装置 | |
JP4946811B2 (ja) | 耐座屈性能の良好な電縫管の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150525 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160726 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5994760 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |