JP5993650B2 - 衛星通信用装置、遠隔操作方法、及び遠隔操作プログラム - Google Patents

衛星通信用装置、遠隔操作方法、及び遠隔操作プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5993650B2
JP5993650B2 JP2012170077A JP2012170077A JP5993650B2 JP 5993650 B2 JP5993650 B2 JP 5993650B2 JP 2012170077 A JP2012170077 A JP 2012170077A JP 2012170077 A JP2012170077 A JP 2012170077A JP 5993650 B2 JP5993650 B2 JP 5993650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction information
satellite communication
acquisition
communication device
satellite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012170077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014030119A (ja
Inventor
智志 安達
智志 安達
克博 高橋
克博 高橋
山本 和正
和正 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuno Electric Co Ltd
Original Assignee
Furuno Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuno Electric Co Ltd filed Critical Furuno Electric Co Ltd
Priority to JP2012170077A priority Critical patent/JP5993650B2/ja
Priority to US13/954,426 priority patent/US9166674B2/en
Priority to EP13178609.7A priority patent/EP2693658B1/en
Publication of JP2014030119A publication Critical patent/JP2014030119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5993650B2 publication Critical patent/JP5993650B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/1853Satellite systems for providing telephony service to a mobile station, i.e. mobile satellite service
    • H04B7/18539Arrangements for managing radio, resources, i.e. for establishing or releasing a connection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems

Description

本発明は、主要には、人工衛星を介して通信を行う衛星通信用装置に関する。
従来から、人工衛星を介して、電話、ファクシミリ、インターネット等の通信を行う技術が知られている。人工衛星を介した通信(以下、衛星通信)は、例えば、有線及び無線の通信設備が設置されていない地域(海上や孤島等)において利用されている。特許文献1は、この種の技術を開示する。
特許文献1では、船舶の乗組員がシステムの指示に従って舶用機器を選択することで、衛星通信を利用して、遠隔地にいる人から当該舶用機器についてのサポートを受けることができる。
米国特許第7664815号
ところで、衛星通信によるインターネットの利用料金は、通信量又は通信時間等に応じて課金される従量制が採用されることが多い。そのため、衛星通信の利用者は、通常、インターネットを利用した作業を行うときに接続処理を行い、この作業が終了すると切断処理を行う。
そのため、遠隔地から衛星通信の利用者側へメールを送った場合であっても、衛星通信の利用者側でこのメールが即座に確認されるとは限らない。また、衛星通信の利用者側へリモート接続を試みた場合であっても、利用者側の機器がインターネットに接続されていない場合は、リモート接続を実行することができない。
従って、このような場合は、例えば電話を利用して、衛星通信の利用者側のユーザに連絡して、必要な操作(インターネットへの接続処理、リモート接続を許可する設定等)を行わせる必要がある。この処理は、衛星通信の利用者側にとって負担であるとともに、衛星通信の利用者側が電話に応答できない場合は上記の処理が実行できないといった課題が存在していた。
また、仮にインターネットに常に接続された環境であっても、インターネットを介した指示は遅延の可能性が存在するため、特に緊急性を要する指示等については、電話で連絡せざるを得ないこともあった。
本発明は以上の事情に鑑みてされたものであり、その目的は、遠隔地からの指示を(遅延無く)受け付けて、所定の処理を自動的に実行する衛星通信用装置を提供することにある。
課題を解決するための手段及び効果
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段とその効果を説明する。
本発明の第1の観点によれば、以下の構成の衛星通信用装置が提供される。即ち、この衛星通信用装置は、取得部と、記憶部と、制御部と、を備える。前記取得部は、回線交換方式の通信により、人工衛星を介して取得指示情報を取得する。前記記憶部は、登録指示情報と、登録された処理と、を対応付けて記憶する。前記制御部は、前記取得部が取得した前記取得指示情報に一致する前記登録指示情報を特定し、当該登録指示情報に対応する処理を読み出し、読み出した処理を実行する。前記記憶部に登録される処理には、パケット交換方式の通信を開始する処理が含まれる。
これにより、衛星通信用装置が自動的に(ユーザの手を介することなく)処理を実行するため、ユーザの手間を軽減できる。また、回線交換方式の通信を行うことで、衛星通信用装置がインターネットに接続されていない場合であっても、遠隔地から衛星通信用装置に所望の処理を行わせることができる。また、回線交換方式の通信を行う場合は、パケット交換方式の通信(インターネット)によって指示を行う構成と比較して、指示が遅延する可能性を低減することができる。衛星通信用装置がパケット交換方式の通信を開始することで、遠隔地からリモート接続を行ったり、所定のデータを送受信したりすることができる。
前記の衛星通信用装置においては、前記取得指示情報は、電話により取得され、前記取得部は、電話に自動応答し、前記取得指示情報を取得することを特徴とすることが好ましい。
これにより、電話を利用することで、指示が受け付けられたことを確認することができる。
前記の衛星通信用装置においては、以下の構成とすることが好ましい。即ち、衛星通信用装置は、電話への自動応答を有効とするか無効とするかを切替可能である。前記取得部は、登録された番号から着信があった場合は、自動応答が無効とされていても、当該着信に自動応答する。
これにより、制御部に指示を行うための発信元を予め登録しておき、この発信元からの着信があった場合にのみ制御部への指示を受け付け、他の発信元からの着信があった場合は通話のためにアラーム等を鳴らすことができる。また、信頼性の高い発信元からの指示については常に待機しつつ、他の発信元からの指示をブロックすることもできる。
前記の衛星通信用装置においては、前記記憶部に登録される処理には、通話履歴、通信履歴、実行した処理の履歴、及び機器の動作状況のうち少なくとも何れかを含むログ情報を送信する処理が含まれることが好ましい。
これにより、衛星通信用装置が行った作業や同一のネットワークに接続される機器の動作状況等を外部から把握することができる。また、衛星通信用装置の通話時間や通信量(通信時間)等に、通信料金を算出することができる。
前記の衛星通信用装置においては、前記記憶部は、複数の前記登録指示情報と、複数の処理と、を対応付けて記憶することが好ましい。
これにより、状況に応じた適切な処理を遠隔地から衛星通信用装置に行わせることができる。
前記の衛星通信用装置においては、前記登録指示情報に対応して行う処理を編集可能であることが好ましい。
これにより、ユーザの利用形態等に柔軟に対応することができる。
前記の衛星通信用装置においては、前記制御部は、前記取得指示情報の送信相手に対して、指示を受け付けたこと、及び、指示に基づく処理が完了したこと、の少なくとも何れかを通知することが好ましい。
これにより、本願では回線交換方式を利用して指示を行うため、指示を行った者は、指示の伝達状況を正確に把握できるが、上記の構成により、指示の伝達状況だけでなく指示に対応した処理が実際に実行できるか(又は実行されたか)についても把握することができる。
前記の衛星通信用装置においては、船舶に搭載されることが好ましい。
これにより、船舶では衛星通信が頻繁に利用され、かつ、外部から船舶の状況を把握したいというニーズがあるため、本発明の効果をより良好に発揮することができる。
本発明の第2の観点によれば、以下の衛星通信用装置の遠隔操作方法が提供される。即ち、この衛星通信用装置の遠隔操作方法は、取得工程と、処理工程と、を含む。前記取得工程では、回線交換方式の通信により、人工衛星を介して取得指示情報を取得する。前記処理工程では、登録指示情報と登録された処理とが対応付けて予め記憶されており、前記取得工程で取得した前記取得指示情報に一致する前記登録指示情報を特定し、当該登録指示情報に対応する処理を実行する。前記処理工程で実行される処理には、パケット交換方式の通信を開始する処理が含まれる。
これにより、衛星通信用装置が自動的に(ユーザの手を介することなく)処理を実行するため、ユーザの手間を軽減できる。また、回線交換方式の通信を行うことで、衛星通信用装置がインターネットに接続されていない場合であっても、遠隔地から衛星通信用装置に所望の処理を行わせることができる。また、回線交換方式の通信を行う場合は、パケット交換方式の通信(インターネット)によって指示を行う構成と比較して、指示が遅延する可能性を低減することができる。衛星通信用装置がパケット交換方式の通信を開始することで、遠隔地からリモート接続を行ったり、所定のデータを送受信したりすることができる。
本発明の第3の観点によれば、以下の構成の遠隔操作プログラムが提供される。即ち、この遠隔操作プログラムは、取得手順と、処理手順と、をコンピュータに実行させる。前記取得手順では、回線交換方式の通信により、人工衛星を介して取得指示情報を取得する。前記処理手順では、登録指示情報と登録された処理とが対応付けて予め記憶されており、前記取得手順で取得した前記取得指示情報に一致する前記登録指示情報を特定し、当該登録指示情報に対応する処理を実行する。前記処理手順で実行される処理には、パケット交換方式の通信を開始する処理が含まれる。
これにより、衛星通信用装置が自動的に(ユーザの手を介することなく)処理を実行するため、ユーザの手間を軽減できる。また、回線交換方式の通信を行うことで、衛星通信用装置がインターネットに接続されていない場合であっても、遠隔地から衛星通信用装置に所望の処理を行わせることができる。また、回線交換方式の通信を行う場合は、パケット交換方式の通信(インターネット)によって指示を行う構成と比較して、指示が遅延する可能性を低減することができる。衛星通信用装置がパケット交換方式の通信を開始することで、遠隔地からリモート接続を行ったり、所定のデータを送受信したりすることができる。
船舶と陸上拠点とで衛星通信を行う構成を示すブロック図。 記憶部の記憶内容を説明する図。 制御部が行う処理を説明するフローチャート。
次に、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1は、船舶と陸上拠点とで衛星通信を行う構成を示すブロック図である。図1に示すように、船舶と陸上拠点(ビル等)とで通信を行う場合、人工衛星30を介して通信を利用することができる。なお、図1には人工衛星は1つしか図示していないが、実際には複数の人工衛星が存在し、位置等に応じて適切な人工衛星が選択されるものとする。
船舶側には、衛星通信を行うための構成として、アンテナユニット11と、衛星通信用装置12と、GPS受信機13と、PC14と、電話機15と、ファクシミリ装置16等が設置されている。
アンテナユニット11は、人工衛星30に向けて電波を送信可能であるとともに、人工衛星30から電波を受信可能である。また、アンテナユニット11は、仰角角及び方位角を変更可能に構成されており、人工衛星30の方向へ向きを合わせることができる。
衛星通信用装置12は、アンテナユニット11や通信に係る全般的な制御を行う。例えば、衛星通信用装置12は、NMEA、LAN、アナログ電話等の様々な用途のためのインタフェースを備えており、接続先の機器とデータの送受信を行うことができる。
GPS受信機13は、GPS衛星の送信信号を受信して解析することにより、船舶の位置を検出することができる。なお、GPS受信機13が検出した船舶の位置は、アンテナユニット11を介して人工衛星30へ送信される。これにより、人工衛星側で船舶の位置を把握することができるので、適切な人工衛星を利用したり、人工衛星から指向性の高い電波を送信したりすることができる。
PC14、電話機15、ファクシミリ装置16は、衛星通信用装置12に接続されており、それぞれ、インターネット(VoIPによる通話も含む)、電話、ファクシミリの機能を実現することができる。なお、衛星通信用装置12は、着信に対する自動応答機能を有しており、着信に自動的に応答することができる。また、この自動応答機能は、ON/OFFを切り替えることができる。
また、陸上拠点には、船舶と同様に、人工衛星30と電波を送受信するためのアンテナユニット41と、それを制御する制御装置42と、PC43及び電話機44等が設置されている。
なお、アンテナユニット41及び制御装置42は、必ずしもPC43や電話機44の近傍に設置される必要はない。例えば、PC43が送信したデータが、インターネットを介して他の地点まで送信され、このデータが当該地点に設置されたアンテナを介して衛星へ送信される構成であっても良い。
以上の構成により、衛星通信が実現できる。従って、陸上拠点にいる者は、電話機44を利用して、船舶上の者と通話することができる。また、陸上拠点にいる者は、PC43等を利用して、衛星通信用装置12やPC43と所定のデータの送受信することができる。
しかし、上述のように衛星通信の通信量は従量制が一般的であり、船舶側の者は、インターネットを利用した作業を行うときに接続処理を行い、この作業が終了すると切断処理を行うことが考えられる。この場合、従来の構成では、陸上拠点にいる者は、船舶にいる者へ電話を掛けてインターネットに接続する処理を要請しないと、所定のデータの送受信を行うことができない。
この点、本願の構成は、船舶にいる者に処理を行わせることなく、インターネットに接続する処理(パケット交換方式の通信を開始する処理)等を衛星通信用装置12に行わせることができる。図2は、記憶部21の記憶内容を説明する図である。図3は、制御部23が行う処理を説明するフローチャートである。
衛星通信用装置12は、本実施形態では、インターネット等のパケット交換方式の通信ではなく、回線交換方式の通信により、遠隔地からの指示を受け付ける。本実施形態では、衛星通信用装置12は、外部からの電話の着信、及び着信後に着信相手から入力された内線番号に基づいて指示を受け付け、指示に対応する処理を行う。以下、この機能を実現するための衛星通信用装置12の構成等について説明する。
衛星通信用装置12は、この課題を解決するための構成として、記憶部21と、取得部22と、制御部23と、を備える。
記憶部21は、内線番号と、当該内線番号が通知されたときに制御部23が行う処理と、対応付けて記憶している(図2を参照)。ここで、内線番号と処理との対応関係は、図2(a)に示すように、1つの内線番号と、1つの処理と、が対応するように設定しても良いし、図2(b)に示すように、内線番号を多段式に(図では2段式)設定しても良い、図2(b)に示す例では、内線番号は、第1内線番号と第2内線番号とから構成されている。第1内線番号は、通常の内線番号と同様に、電話の応答後にユーザが初めに入力する番号である。第2内線番号は、第1内線番号の後、ユーザへ入力を促すことで入力される番号である。多段式の内線番号を利用する場合は、例えば第1内線番号により処理の種類が選択され、第2内線番号により処理の対象(データの送信相手等)が選択される構成等が考えられる。以上のように、本実施形態では内線番号に基づいて指示が行われているため、この内線番号が「指示情報」に該当する。
ここで、図2(a)に列挙された「制御部が行う処理」について、それぞれ簡単に説明する。「リモート接続の開始」とは、自機をインターネットに接続した後に、陸上拠点側のPC43等に対して、リモート接続を開始する処理である。この処理を行うことにより、PC43は、衛星通信用装置12やPC14等に記憶されているデータにアクセスすることができる。「通話/通信ログの送信」とは、PC14、電話機15、ファクシミリ装置16等の履歴(通信先、通信時間、通信内容)等をPC43へ送信する処理である。「機器の動作状況の送信」とは、例えば衛星通信用装置12に接続される各種機器が正常に動作しているか否か又はその履歴をPC43等へ送信する処理である。「所定の通信の停止」とは、通信を利用している端末又はアプリケーション単位で通信を停止(遮断)する処理である。例えばPC43内のあるアプリケーションによりファイルサイズが大きいデータが頻繁に送受信されている場合、当該アプリケーションによる通信をブロックする指示が行われる。「再起動」とは、衛星通信用装置12やPC14等の再起動を実行させる処理である。
なお、「制御部が行う処理」としては、上記に限られず、例えば衛星通信用装置12が行った処理の履歴等、適宜の処理を登録することができる。また、船舶又は陸上拠点にいる者は、PC14,43等を利用して、「制御部が行う処理」の内容を編集(追加、削除、変更等)することができる。また、陸上拠点にいる者は、記憶部21の最新の記憶内容を把握しているものとする。
取得部22は、アンテナユニット11等を介して、電話番号及び着信相手から入力された内線番号を取得する。取得部22は、取得した電話番号及び内線番号を制御部23へ出力する。
制御部23は、記憶部21に記憶されている情報に基づいて、取得部22から取得した内線番号に対応する処理を行う。以下、制御部23が行う処理について図3のフローチャートを参照して説明する。
制御部23は、陸上拠点等からの着信の有無を判断しており(S101)、着信があった場合、自動応答機能がONかOFFかの判断を行う(S102)。
自動応答機能がONである場合は、電話に自動応答し、アナウンス等により内線番号の入力を促す(S105)。このとき、例えば記憶部21の記憶内容に基づいて、どの内線番号がどの処理に対応するかをアナウンスしても良い。陸上拠点の者は、これらのアナウンスを基に、所定の内線番号を入力する。
これにより、衛星通信用装置12は、この入力を受け付ける(S106)。また、衛星通信用装置12は、内線番号の入力(制御部23に対する指示)を受け付けた旨を、陸上拠点にいる者へ通知しても良い。あるいは、衛星通信用装置12は、複数の指示を同時に受け付けることが可能であれば、内線番号を受け付けた後に、再び他の内線番号の入力を促しても良い。
次に、制御部23は、記憶部21の記憶内容に基づいて、入力された内線番号に対応する処理を読み出し、この処理を行う(S107)。その後、制御部23は、必要に応じて処理が完了した旨を通知する。この通知は、電話が繋がったままであれば電話で通知しても良いし、電話番号と電子メールアドレスが対応付けて記憶されていれば、電子メール等の他の手段で通知しても良い。
なお、S102において、自動応答機能がOFFである場合、衛星通信用装置12は電話に応答できない。この場合、陸上拠点にいる者は、通常は、制御部23に対する指示を行うことができない。ここで、衛星通信用装置12には、制御部23への指示を行うための専用の電話番号や、常に制御部23への指示を行うことが許可された電話番号等が予め登録されているものとする。そして、これらの登録した電話番号から着信があった場合は(S103)、自動応答のON/OFFに関係なく、電話に応答して内線番号の入力を促す(S105)。なお、登録した電話番号以外からのからの着信があった場合は(S103)、着信をアラームで知らせる(S104)。
以上に説明したように、本実施形態の衛星通信用装置12は、取得部22と、記憶部21と、制御部23と、を備える。取得部22は、回線交換方式の通信により、人工衛星を介して指示情報を取得する。記憶部21は、指示情報と、登録された処理と、を対応付けて記憶する。制御部23は、記憶部21の記憶内容に基づいて、取得部22が取得した指示情報に対応する処理を読み出し、読み出した処理を実行する。
これにより、衛星通信用装置12が自動的に(ユーザの手を介することなく)処理を実行するため、ユーザの手間を軽減できる。また、回線交換方式の通信を行うことで、衛星通信用装置12がインターネットに接続されていない場合であっても、遠隔地から衛星通信用装置12に所望の処理を行わせることができる。また、回線交換方式を用いる場合は遅延の可能性が低いので、指示が遅延する可能性を低減することができる。
以上に本発明の好適な実施の形態を説明したが、上記の構成は例えば以下のように変更することができる。
上記では、発信者の電話番号によって自動応答の設定を変化させる構成であるが、発信者の電話番号を利用した制御としては、他にも以下のような例を挙げることができる。即ち、着信があった場合、予め登録した電話番号からの指示のみ受け付け、他の番号から着信があった場合は内線番号の入力を促さない制御が考えられる。この制御により、セキュリティ性を向上させることができる。
また、この制御に代えて、重要性の高い一部の処理については、予め登録した電話番号からの指示のみ受け付け、他の処理については全ての電話番号からの指示を受け付ける構成としても良い。
指示情報は、内線番号に限られない。例えば、ダイヤルインを利用して電話番号を追加し、当該電話番号に所定の処理を対応付けてもよい。また、SMS(ショートメッセージサービス)を利用することができる。具体的には、メッセージの件名又は本文に記載した文字列と、それに応じて行う処理と、を対応付けて記憶部21に記憶しておく。そして、陸上拠点にいる者は、SMSの件名又は本文に所定の文字列を入力して衛星通信用装置12へ送信する。このメッセージを受信した衛星通信用装置12は、記憶部21の記憶内容に基づいて、この文字列に対応する処理を行う。この場合、件名又は本文に入力された文字列が、「指示情報」に該当する。なお、SMSは通常は回線交換方式を利用するためインターネット等と比較して遅延が起こりにくいが、遅延の可能性も一定程度存在する。また、相手が電話回線を利用できない場合はサーバに一時的に保存され、所定時間後に再送される場合もある。そのため、内線番号を利用する方法と比較して、指示が衛星通信用装置12に伝わったか否かをリアルタイムに判断しにくくなる。
本発明は、インターネットを利用して指示を出す構成と比較して、指示が遅延しない及び指示が到達したことがリアルタイムで分かるという利点がある。そのため、特に緊急に指示を行いたい場合等は、インターネットに常時接続されている場合であっても、有効に活用することができる。また、インターネットに接続されている場合は、VoIPにより、上記で説明した回線交換方式の電話と同等の流れで指示を行うことができる。VoIPを利用する場合は、電子メールを利用する場合と異なり、衛星通信用装置12側からの応答があることを確認できる。
本発明は、衛星通信により、音声通話とインターネット接続の両方が利用可能であることが好ましいため、利用するサービスとしては、イリジウム(登録商標)よりインマルサット(登録商標)の方が好適である。
上記では、1つの筐体内に記憶部21、取得部22、及び制御部23を備える構成の衛星通信用装置12を開示したが、それぞれの構成要素は、物理的に離れて配置されていても良い。例えば、記憶部21の記憶内容をPC43内に記憶させ、必要に応じて参照する構成が考えられる。この場合、衛星通信用装置12とPC43とを合わせて「衛星通信用装置」に該当するものとする。
上記では、船舶と地上とで通信を行う構成を説明したが、人工衛星を介して通信を行う構成であれば良く、例えば船舶同士で通信する場合や孤島と陸上拠点とで通信する場合等、様々な用途に適用することができる。
11 アンテナユニット
12 衛星通信用装置
21 記憶部
22 取得部
23 制御部
30 人工衛星

Claims (10)

  1. 回線交換方式の通信により、人工衛星を介して取得指示情報を取得する取得部と、
    登録指示情報と、登録された処理と、を対応付けて記憶する記憶部と、
    前記取得部が取得した前記取得指示情報に一致する前記登録指示情報を特定し、当該登録指示情報に対応する処理を読み出し、読み出した処理を実行する制御部と、
    を備え、
    前記記憶部に登録される処理には、パケット交換方式の通信を開始する処理が含まれることを特徴とする衛星通信用装置。
  2. 請求項1に記載の衛星通信用装置であって、
    前記取得指示情報は、電話により取得され、
    前記取得部は、電話に自動応答し、前記取得指示情報を取得することを特徴とする衛星通信用装置。
  3. 請求項2に記載の衛星通信用装置であって、
    電話への自動応答を有効とするか無効とするかを切替可能であり、
    前記取得部は、登録された番号から着信があった場合は、自動応答が無効とされていても、当該着信に自動応答することを特徴とする衛星通信用装置。
  4. 請求項1からまでの何れか一項に記載の衛星通信用装置であって、
    前記記憶部に登録される処理には、通話履歴、通信履歴、実行した処理の履歴、及び所定の機器の動作状況のうち少なくとも何れかを含むログ情報を送信する処理が含まれることを特徴とする衛星通信用装置。
  5. 請求項1からまでの何れか一項に記載の衛星通信用装置であって、
    前記記憶部は、複数の前記登録指示情報と、複数の処理と、を対応付けて記憶することを特徴とする衛星通信用装置。
  6. 請求項1からまでの何れか一項に記載の衛星通信用装置であって、
    前記登録指示情報に対応付けられる処理を編集可能であることを特徴とする衛星通信用装置。
  7. 請求項1からまでの何れか一項に記載の衛星通信用装置であって、
    前記制御部は、前記取得指示情報の送信相手に対して、指示を受け付けたこと、及び、指示に基づく処理が完了したこと、の少なくとも何れかを通知することを特徴とする衛星通信用装置。
  8. 請求項1からまでの何れか一項に記載の衛星通信用装置であって、
    船舶に搭載されることを特徴とする衛星通信用装置。
  9. 回線交換方式の通信により、人工衛星を介して取得指示情報を取得する取得工程と、
    登録指示情報と登録された処理とが対応付けて予め記憶されており、前記取得工程で取得した前記取得指示情報に一致する前記登録指示情報を特定し、当該登録指示情報に対応する処理を実行する処理工程と、
    を含み、
    前記処理工程で実行される処理には、パケット交換方式の通信を開始する処理が含まれることを特徴とする衛星通信用装置の遠隔操作方法。
  10. 回線交換方式の通信により、人工衛星を介して取得指示情報を取得する取得手順と、
    登録指示情報と登録された処理とが対応付けて予め記憶されており、前記取得手順で取得した前記取得指示情報に一致する前記登録指示情報を特定し、当該登録指示情報に対応する処理を実行する処理手順と、
    をコンピュータに実行させる遠隔操作プログラムであって、
    前記処理手順で実行される処理には、パケット交換方式の通信を開始する処理が含まれることを特徴とする遠隔操作プログラム。
JP2012170077A 2012-07-31 2012-07-31 衛星通信用装置、遠隔操作方法、及び遠隔操作プログラム Active JP5993650B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012170077A JP5993650B2 (ja) 2012-07-31 2012-07-31 衛星通信用装置、遠隔操作方法、及び遠隔操作プログラム
US13/954,426 US9166674B2 (en) 2012-07-31 2013-07-30 Satellite communication device, and remote control method
EP13178609.7A EP2693658B1 (en) 2012-07-31 2013-07-30 Satellite communication device, remote control method, and remote control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012170077A JP5993650B2 (ja) 2012-07-31 2012-07-31 衛星通信用装置、遠隔操作方法、及び遠隔操作プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014030119A JP2014030119A (ja) 2014-02-13
JP5993650B2 true JP5993650B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=48915866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012170077A Active JP5993650B2 (ja) 2012-07-31 2012-07-31 衛星通信用装置、遠隔操作方法、及び遠隔操作プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9166674B2 (ja)
EP (1) EP2693658B1 (ja)
JP (1) JP5993650B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5993650B2 (ja) * 2012-07-31 2016-09-14 古野電気株式会社 衛星通信用装置、遠隔操作方法、及び遠隔操作プログラム
KR20210092079A (ko) * 2020-01-15 2021-07-23 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 동작방법
CN114244423B (zh) * 2021-12-21 2024-01-16 北京微纳星空科技有限公司 一种测控数据的处理方法及多星测控系统

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58221542A (ja) * 1982-06-17 1983-12-23 Japan Radio Co Ltd テレツクス回線制御装置を有する海事衛星通信方式
JPH0918679A (ja) * 1995-06-29 1997-01-17 Tec Corp ファクシミリ装置
GB2310973A (en) * 1996-03-04 1997-09-10 Motorola Inc Providing communication services to mobile user groups
JPH1127420A (ja) * 1997-07-01 1999-01-29 Tec Corp ファクシミリ装置
EP0982876A1 (en) * 1998-08-25 2000-03-01 ICO Services Ltd. Communications apparatus and method for handling short message for a telephone terminal
US20030154310A1 (en) * 2002-02-13 2003-08-14 Satellite-Smart Solutions Ltd. Web based satellite system
NO20020856D0 (no) * 2002-02-22 2002-02-22 Abb Research Ltd Kommunikasjonsmetode og system
JP2005303461A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Sharp Corp 電話装置
US20060273967A1 (en) * 2004-08-26 2006-12-07 Raysat, Inc. System and method for low cost mobile TV
EP1964383B1 (en) * 2005-12-23 2019-04-24 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Induced answering method and system for circuit switching-based telephony
JP2007274078A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Nikko:Kk 遠隔制御システム
US8059010B2 (en) * 2007-03-06 2011-11-15 SailorMade Tecnologia Ltd. Marine telemetry and two way communication system
US9160783B2 (en) * 2007-05-09 2015-10-13 Intouch Technologies, Inc. Robot system that operates through a network firewall
JP2009005027A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Sharp Corp 自動応答機能を備えた電話端末装置、電話端末装置の制御方法、電話端末装置制御プログラム、該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体および通信システム
US8868028B1 (en) * 2008-01-17 2014-10-21 Calvin L. Kaltsukis Network server emergency information accessing method
US8116723B2 (en) * 2008-01-17 2012-02-14 Kaltsukis Calvin L Network server emergency information accessing method
US8855601B2 (en) * 2009-02-17 2014-10-07 Lookout, Inc. System and method for remotely-initiated audio communication
JP5993650B2 (ja) * 2012-07-31 2016-09-14 古野電気株式会社 衛星通信用装置、遠隔操作方法、及び遠隔操作プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2693658A2 (en) 2014-02-05
EP2693658B1 (en) 2019-01-16
US9166674B2 (en) 2015-10-20
JP2014030119A (ja) 2014-02-13
US20140036761A1 (en) 2014-02-06
EP2693658A3 (en) 2016-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8532573B2 (en) Information terminal device and method of controlling the same
WO2006103763A1 (ja) 携帯電話機および転送プログラム
JP5993650B2 (ja) 衛星通信用装置、遠隔操作方法、及び遠隔操作プログラム
JP2005295413A (ja) 通信端末装置
JP5295147B2 (ja) 通信端末
CN107205096A (zh) 一种信息获取方法和装置
JP2010154125A (ja) 携帯端末、携帯端末発信方法およびプログラム
JP2008109396A (ja) 携帯電話機
JP2009049675A (ja) 電話機
JP2005142875A (ja) 携帯電話機
JP2015023480A (ja) 電話受付システムおよびその制御方法
JP2008294688A (ja) 携帯電話機
CN103873657A (zh) 一种控制方法及电子设备
JP4325305B2 (ja) 移動体通信端末装置、緊急メッセージ通知方法および緊急メッセージ通知プログラム
JP2006013563A (ja) 目的地接近情報報知システム、移動端末装置、ホームサーバ装置、およびサービスサーバ装置
US20140269440A1 (en) Systems and methods for handling incoming communications directed to a telephony device
KR100643440B1 (ko) 이동통신 단말기에서 단문 메시지를 이용한 알람 설정 방법
JP2008187486A (ja) 基地局装置、サーバ装置、通信方法及び通信システム
JP2007274644A (ja) 通信端末及び携帯通信端末
KR101413710B1 (ko) 선박내 무선 통신 지원 시스템
JP2016220091A (ja) 特殊緊急通報機能を有する電話端末
JP2003348212A (ja) データ通信機能付携帯電話機のコールバック方法
JP5953209B2 (ja) 呼制御装置
KR101407095B1 (ko) 통화 연결 알림 서비스를 위한 서버 및 그 제어방법
JP2005354320A (ja) 通信処理装置、通信処理システム及び通信処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5993650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250