JP2003348212A - データ通信機能付携帯電話機のコールバック方法 - Google Patents

データ通信機能付携帯電話機のコールバック方法

Info

Publication number
JP2003348212A
JP2003348212A JP2002149394A JP2002149394A JP2003348212A JP 2003348212 A JP2003348212 A JP 2003348212A JP 2002149394 A JP2002149394 A JP 2002149394A JP 2002149394 A JP2002149394 A JP 2002149394A JP 2003348212 A JP2003348212 A JP 2003348212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
communication function
call
data communication
callback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002149394A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Ishida
博通 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP2002149394A priority Critical patent/JP2003348212A/ja
Publication of JP2003348212A publication Critical patent/JP2003348212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 蓋を開け着信状況を確認あるいは音声通話の
操作を行う際に、緊急通話を必要とする相手(発信者)
に対して自動的にコールバックにより、頻雑なボタン操
作を省略及び操作未熟なユーザーに対して有効なデータ
通信機能付き携帯電話機のコールバック方法を提供する 【解決手段】 折り畳み可能な本体と、送受信したデー
タを表示する表示部と、本体が開かれたことを検出する
本体開閉検出部と、着信履歴を記憶する記憶部を有する
データ通信機能付携帯電話機のコールバック方法におい
て、本体開閉検出部により本体の開かれたことが検出さ
れた時に、着信履歴からの緊急性呼出を判断するステッ
プと、着信履歴からの判断された緊急呼出の情報をもと
にコールバックするステップを有することを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデータ通信機能付携
帯電話機のコールバック方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のデータ通信機能付携帯電話機は、
着信時刻を送信者番号とともに表示する着信履歴表示が
行なわれている。同一発信者から短時間に複数回着信が
行なわれている場合には、緊急に通話を行なう必要性が
高い事態であることが想定される。従来、このような判
断はユーザーに委ねられており、着信履歴を確認したユ
ーザーが判断し必要に応じて発信者へのコールバックを
していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】着信履歴を表示させる
ためには複数回の頻雑なボタン操作が必要であり、煩雑
かつ手間がかかるという問題点がある。
【0004】また、上記の問題点から、複雑な操作を熟
知しないユーザー(お年寄りや若年層)は着信履歴から
コールバックを行うための回線接続を速やかに行うこと
ができないという問題点がある。
【0005】本発明の目的は、蓋を開け着信状況を確認
あるいは音声通話の操作を行う際に、緊急通話を必要と
する相手(発信者)に対して自動的にコールバックによ
る再接続あるいは着信者がスタンバイ状態であることを
電子メール送信にて通知することにより、頻雑なボタン
操作を省略及び操作未熟なユーザーに対する有効な方法
となるデータ通信機能付き携帯電話機のコールバック方
法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のデータ通信機能
付携帯電話機のコールバック方法は、折り畳み可能な本
体と、送受信したデータを表示する表示部と、本体が開
かれたことを検出する本体開閉検出部と、着信履歴を記
憶する記憶部を有するデータ通信機能付携帯電話機のコ
ールバック方法において、本体開閉検出部により本体の
開かれたことが検出された時に、着信履歴から緊急性呼
出を判断する第1のステップと、第1のステップにて判
断された緊急呼出の情報をもとにコールバックする第2
のステップを有することを特徴とする。
【0007】また、本発明のデータ通信機能付携帯電話
機のコールバック方法は、特定キーを有する本体と、送
受信したデータを表示する表示部と、特定キーの操作さ
れたことを検出する操作検出部と、着信履歴を記憶する
記憶部を有するデータ通信機能付携帯電話機のコールバ
ック方法において、操作検出部により特定キーの操作さ
れたことが検出された時に、着信履歴から緊急性呼出を
判断する第1のステップと、第1のステップにて判断さ
れた緊急呼出の情報をもとにコールバックする第2のス
テップを有することを特徴とする。
【0008】また、本発明のデータ通信機能付携帯電話
機のコールバック方法は、折り畳み可能な本体と、送受
信したデータを表示する表示部と、本体が開かれたこと
を検出する本体開閉検出部と、着信履歴を記憶する記憶
部を有するデータ通信機能付携帯電話機のコールバック
方法において、本体開閉検出部により本体の開かれたこ
とが検出された時に、着信履歴から緊急性呼出を判断す
る第1のステップと、第1のステップにて判断された緊
急呼出の情報をもとにメールアドレスの検索を行い、電
子メールによるメッセージ情報を発信する第2のステッ
プを有することを特徴とする。
【0009】さらに、本発明のデータ通信機能付携帯電
話機のコールバック方法は、特定キーを有する本体と、
送受信したデータを表示する表示部と、特定キーの操作
されたことを検出する操作検出部と、着信履歴を記憶す
る記憶部を有するデータ通信機能付携帯電話機のコール
バック方法において、操作検出部により特定キーの操作
されたことが検出された時に、着信履歴から緊急性呼出
を判断する第1のステップと、第1のステップにて判断
された緊急呼出の情報をもとにメールアドレスの検索を
行い、電子メールによるメッセージ情報を発信する第2
のステップを有することを特徴とする。
【0010】また、第1のステップにおける着信履歴か
らの緊急性呼出を判断は、予め許可されている同一発信
者による所定間隔での着信履歴が検出されたときに、緊
急呼出と判断することを特徴とする。
【0011】さらにまた、電子メールによるメッセージ
情報は、位置情報を含む地図情報を含むメッセージ情報
であることを特徴とする。
【0012】本発明の特徴は、データ通信機能付携帯電
話機において、本体が開かれたことを本体開閉検出部が
検出した時点で着信履歴を確認し、許可されている同一
発信者による規定間隔での着信履歴が検出されたときに
限り緊急呼出と判断し、自動的に回線を接続し、前者発
信者に対して呼出し、あるいは電子メールデータでの送
信により相手側へ接続相手が受信状態にあることを通知
するものである。
【0013】
【発明の実施の形態】次に本発明における第1の実施の
形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0014】図1は本発明に係るデータ通信機能付折り
畳み型携帯電話機のコールバック機能を示すブロック図
である。図1において、本発明のデータ通信機能付き折
り畳み型携帯電話機は、折り畳み可能な本体を有すると
共に、網に対して音声またはデータの送受信を行うアン
テナ110と、音声またはデータを変復調し無線信号に
変換する無線及び変復調部120と、送信制御、表示制
御等の各種制御を行う制御部130と、制御部130内
に通信処理及び端末監視制御部131と、音声通話制御
部132と、開閉を検出する本体開閉検出部133と、
発信制御部134と、着信履歴監視部135と、アドレ
ス帳やメッセージデータを記憶するデータメモリ部14
0と、音声会話のための音声通話用のスピーカ150
と、マイク160と、本体の開閉状況を検出する蓋開閉
スイッチ170と、通話ボタンや終話ボタン等をはじめ
とするユーザー入力操作用の操作部180と、操作部1
80から打ち込んだ送信メッセージ、電話番号等のデー
タや受信したデータ、電子メール等を表示する表示部1
90で構成されているデータ通信機能付携帯電話機であ
る。
【0015】本体開閉検出部は、本体の開閉に連動して
ON/OFFするマイクロスイッチ、本体が開いた時の
照度を検知する光センサ、本体の開閉角度を検知するエ
ンコーダ、本体接点間の磁力を検知するホールIC等の
既知の手段で構成することができる。
【0016】以上のように構成されたデータ通信機能付
折り畳み型携帯電話機について、以下に動作説明する。
図2、図3は本発明に係るデータ通信機能付型携帯電話
機におけるフローチャートである。図2は呼び出された
着信時の動作フローである。まず電源の入った待ち受け
状態(S201)にてデータ通信機能付型携帯電話機へ
の着信呼出が発生(S202)した場合に、着信処理と
して鳴動(S203)動作をおこない発信者からの番号
通知の有無を確認(S204)し、発信者通知が無い場
合は、通常のタイムアウト待ち(S208)を行いタイ
ムアウト処理(S209)まで鳴動及び回線接続処理の
継続を行う。発信者番号通知の情報がある場合は、デー
タメモリ140内で保管している過去の着信履歴情報の
確認(S205)を行い、同一の着信者からの履歴の有
無(S206)の確認をおこない、無い場合について
は、通常のタイムアウト待ち(S208)を行いタイム
アウト処理(S209)まで鳴動及び回線接続処理の継
続を行う。同一の着信者からの履歴が検出(S206)
された場合は、予め定められている時間内での呼出し間
隔での再呼出しか?(S207)を着信時のタイムスタ
ンプでの比較確認を行い、間隔が定められた時間間隔を
越えている場合は、通常のタイムアウト待ち(S20
8)を行いタイムアウト処理(S209)まで鳴動及び
回線接続処理の継続を行う。定められた時間間隔内での
再呼び出しと判断できた場合は、緊急コールを必要とす
る呼び出しと判断して緊急コールバック指定フラグを
“1”にセットし、データメモリ部140にて保管して
いる、着信履歴情報の保管と更新(S213)を行い、
待ち受け状態(S214)に戻る。
【0017】図3は、本体蓋開き時の緊急コールバック
指定フラグが設定処理についてのフローチャートであ
る。電源の入った待ち受け状態(S301)にて本体蓋
が開かれたかどうかの状態確認(S302)を行い、本
体蓋が開かれた場合は、受信状態が受信圏内であるか受
信圏外であるかの確認(S303)を行い、受信圏外時
には処理を行わず待ち受け状態(S311)を維持し、
受信圏内の場合は緊急コールバック指定フラグの確認
(S304)を行い、緊急コールバック指定フラグが
“0”であれば、処理を行わず待ち受け状態(S31
1)を維持し、緊急コールバック指定フラグが“1”が
設定されていれば、あらかじめユーザー設定にて選択さ
れている、自動コールバックするか、手動による確認後
のコールバック選択するかの設定を確認(S305)
し、自動が選択されている場合は宛先を検出して呼出処
理(S308)に移行し、手動が選択されている場合は
コールバック対象の相手先をデータメモリ部140から
検索し、対象宛先を表示部190へ表示させる処理(S
305)を行う。この表示を見て、ユーザーがコールバ
ックするかの判断を操作部180の設定により判断し、
コールバックしない場合は緊急コールバック指定フラグ
を“0”に戻して、待ち受け状態(S313)に移行す
る。コールバック判断(S307)にてコールバックを
選択した場合は、発呼処理(S308)を行い、相手先
の呼び出し(S309)を開始する。相手が応答に応え
れば通話(S310)が開始され、通話終了(S31
1)後に緊急コールバック指定フラグを“0”(S31
2)に戻して、待ち受け状態(S313)に移行する。
【0018】次に本発明における第2の実施の形態につ
いて図面を参照して詳細に説明する。図4は本発明に係
るデータ通信機能付携帯電話機を示すブロック図であ
る。図4において、特に折り畳み本体を有することのな
い携帯電話機において、無線通信を実現するアンテナ部
410と、無線及び変復調部420と、送信制御、表示
制御等の各種制御を行う制御部430と、電話帳や送受
信した電子メールデータ等を記憶するデータメモリ部4
40と、電子メールデータ等を表示する表示部490
と、キー入力及び通知する操作部470と、通知を検出
するキー操作検出部434からなる。以上のように構成
されたデータ通信機能付携帯電話機について、以下に動
作の説明をする。
【0019】図5は、本体キー押下時の緊急コールバッ
ク指定フラグが設定処理についてのフローチャートであ
る。電源の入った待ち受け状態(S501)にてキーが
押下されたかどうかの状態確認(S502)を行い、本
体キーが押下された場合は、受信状態が受信圏内である
か受信圏外であるかの確認(S503)を行い、受信圏
外時には処理を行わず待ち受け状態(S511)を維持
し、受信圏内の場合は緊急コールバック指定フラグの確
認(S504)を行い、緊急コールバック指定フラグが
“0”であれば、処理を行わず待ち受け状態(S51
1)を維持し、緊急コールバック指定フラグが“1”が
設定されていれば、あらかじめユーザー設定にて選択さ
れている、自動コールバックするか、手動による確認後
のコールバック選択するかの設定を確認(S505)
し、自動が選択されている場合は宛先を検出して呼出処
理(S508)に移行し、手動が選択されている場合は
コールバック対象の相手先をデータメモリ部(440)
から検索し、対象宛先を表示部(480)へ表示させる
処理(S505)を行う。この表示を見て、ユーザーが
コールバックするかの判断を操作部(470)の設定に
より判断し、コールバックしない場合は緊急コールバッ
ク指定フラグを“0”に戻して、待ち受け状態(S51
3)に移行する。コールバック判断(S507)にてコ
ールバックを選択した場合は、発呼処理(S508)を
行い、相手先の呼び出し(S509)を開始する。相手
が応答に応えれば通話(S510)が開始され、通話終
了(S511)後に緊急コールバック指定フラグを
“0”に戻して、待ち受け状態(S513)に移行す
る。
【0020】次に、本発明の第3の実施の形態につい
て、図面を参照して説明する。図6は本発明に係るデー
タ通信機能付折り畳み型携帯電話機を示すブロック図で
ある。図6において、本実施例の携帯電話機は、折り畳
み可能な本体を有すると共に、無線通信を実現するアン
テナ部610と、無線及び変復調部620と、送信制
御、表示制御等の各種制御を行う制御部630と、電話
帳や送受信した電子メールデータ等を記憶するデータメ
モリ部640と、電子メールデータ等を表示する表示部
690と、メールによるメッセージの編集や作成を行う
メッセージ編集制御部634と、本体の開閉状態を通知
する蓋開閉スイッチ670と、通知を検出する本体開閉
検出部633からなる。以上のように構成されたデータ
通信機能付折り畳み型携帯電話機について、以下に動作
を説明する。
【0021】図7は、本発明の第3の実施の形態に係る
データ通信機能携帯電話機における本体蓋開き時の緊急
コールバック指定フラグが設定処理についてのフローチ
ャートである。電源の入った待ち受け状態(S701)
にて本体蓋が開かれたたかどうかの状態確認(S70
2)を行い、本体蓋が開かれた場合は、受信状態が受信
圏内であるか受信圏外であるかの確認(S703)を行
い、受信圏外時には処理を行わず待ち受け状態(S71
1)を維持し、受信圏内の場合は緊急コールバック指定
フラグの確認(S704)を行い、緊急コールバック指
定フラグが“0”であれば、処理を行わず待ち受け状態
(S711)を維持し、緊急コールバック指定フラグが
“1”が設定されていれば、あらかじめユーザー設定に
て選択されている、自動コールバックするか、手動によ
る確認後のコールバック選択するかの設定を確認(S7
05)し、自動が選択されている場合は宛先を検出して
呼出処理(S708)に移行し、手動が選択されている
場合はコールバック対象の相手先をデータメモリ部(6
40)から検索し、対象宛先を表示部(790)へ表示
させる処理(S705)を行う。この表示を見て、ユー
ザーがコールバックするかの判断を操作部(680)の
設定により判断し、コールバックしない場合は緊急コー
ルバック指定フラグを“0”に戻して、待ち受け状態
(S713)に移行する。コールバック判断(S70
7)にてコールバックを選択した場合は、データメモリ
部640に保管されている電話帳データからメールアド
レスを検索し、予め決められている固定メッセージデー
タの送信(S709)を開始し送信完了(S710)後
に緊急コールバック指定フラグを“0”(S711)に
戻して、待ち受け状態(S713)に移行する。
【0022】なお、固定メッセージデータの送信に際し
ては位置情報を含む地図情報をメッセージ情報に含めて
送信し、複雑な操作を熟知しないユーザー(お年寄りや
若年層)の現在位置を通報することが可能となる。
【0023】次に、本発明に係る第4の実施の形態につ
いて、図面を参照して説明するところであるが、第4の
実施の形態におけるデータ通信機能付携帯電話機のコー
ルバック方法は、特定キーを有する本体と、送受信した
データを表示する表示部と、特定キーの操作されたこと
を検出する操作検出部と、着信履歴を記憶する記憶部を
有するデータ通信機能付携帯電話機のコールバック方法
において、操作検出部により特定キーの操作されたこと
が検出された時に、着信履歴からの緊急性呼出を判断
し、着信履歴からの判断された緊急呼出の情報をもとに
メールアドレスの検索を行い、電子メールによるメッセ
ージ情報を発信するものであり、以上説明した第2と第
3の発明における実施の形態により十分理解されるの
で、説明ならびに図面を省略する。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、データ通信機能付型携
帯電話機においては、携帯電話機本体を開くだけで着信
履歴から緊急性の高い呼出相手を特定し、速やかに連絡
を取ることが可能となる。また、年寄りや子供といった
複雑な操作性に対応できないユーザーにとっても速やか
に回線接続を行い通話が簡単に行われることが可能であ
る。それ以外の効果として、相手が携帯電話機本体から
離れていた場合においても、携帯に触れた時点で、緊急
を要する相手に携帯電話本体の近くに所在を示すことが
可能となる効果も期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るデータ通信機能
付折り畳み型携帯電話機のコールバック機能を示すブロ
ック図である。
【図2】本発明の第1の実施形態に係るデータ通信機能
付型携帯電話機における呼び出された着信時の動作フロ
ーである。
【図3】本発明の第1の実施形態に係る本体蓋開き時の
緊急コールバック指定フラグが設定処理についてのフロ
ーチャートである。
【図4】本発明の第2の実施形態に係るデータ通信機能
付携帯電話機を示すブロック図である。
【図5】本発明の第2の実施形態に係る本体キー押下時
の緊急コールバック指定フラグが設定処理についてのフ
ローチャートである。
【図6】本発明の第3の実施形態に係るデータ通信機能
付折り畳み型携帯電話機を示すブロック図である。
【図7】本発明の第3の実施形態に係るデータ通信機能
携帯電話機における本体蓋開き時の緊急コールバック指
定フラグが設定処理についてのフローチャートである。
【符号の説明】
110、410、610 アンテナ 120、420、620 無線及び変復調部 130、430、630 制御部 131、431、636 通信処理及び端末監視制御
部 132、432、631 音声通話制御部 133、632 本体開閉検出部 134、433、633 発信制御部 135、435、635 着信履歴監視部 140、440、640 データメモリ部 150、450、650 スピーカ 160、460、660 マイク 170、670 蓋開閉スイッチ 180、470、680 操作部 190、490、690 表示部 434 キー操作検出部 634 メッセージ編集制御部
フロントページの続き Fターム(参考) 5K023 AA07 BB16 DD08 FF01 5K036 AA07 BB01 DD03 DD11 DD25 DD33 EE13 KK06 KK18 5K067 AA34 BB04 BB21 DD11 DD16 EE02 FF07 FF23 GG01 KK13 KK15

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 折り畳み可能な本体と、送受信したデー
    タを表示する表示部と、前記本体が開かれたことを検出
    する本体開閉検出部と、着信履歴を記憶する記憶部を有
    するデータ通信機能付携帯電話機のコールバック方法に
    おいて、 前記本体開閉検出部により前記本体の開かれたことが検
    出された時に、着信履歴から緊急性呼出を判断する第1
    のステップと、 前記第1のステップにて判断された緊急呼出の情報をも
    とにコールバックする第2のステップを有することを特
    徴とするデータ通信機能付携帯電話機のコールバック方
    法。
  2. 【請求項2】 特定キーを有する本体と、送受信したデ
    ータを表示する表示部と、前記特定キーの操作されたこ
    とを検出する操作検出部と、着信履歴を記憶する記憶部
    を有するデータ通信機能付携帯電話機のコールバック方
    法において、 前記操作検出部により特定キーの操作されたことが検出
    された時に、着信履歴から緊急性呼出を判断する第1の
    ステップと、 前記第1のステップにて判断された緊急呼出の情報をも
    とにコールバックする第2のステップを有することを特
    徴とするデータ通信機能付携帯電話機のコールバック方
    法。
  3. 【請求項3】 折り畳み可能な本体と、送受信したデー
    タを表示する表示部と、前記本体が開かれたことを検出
    する本体開閉検出部と、着信履歴を記憶する記憶部を有
    するデータ通信機能付携帯電話機のコールバック方法に
    おいて、 前記本体開閉検出部により前記本体の開かれたことが検
    出された時に、着信履歴から緊急性呼出を判断する第1
    のステップと、 前記第1のステップにて判断された緊急呼出の情報をも
    とにメールアドレスの検索を行い、電子メールによるメ
    ッセージ情報を発信する第2のステップを有することを
    特徴とするデータ通信機能付携帯電話機のコールバック
    方法。
  4. 【請求項4】 特定キーを有する本体と、送受信したデ
    ータを表示する表示部と、前記特定キーの操作されたこ
    とを検出する操作検出部と、着信履歴を記憶する記憶部
    を有するデータ通信機能付携帯電話機のコールバック方
    法において、 前記操作検出部により特定キーの操作されたことが検出
    された時に、着信履歴から緊急性呼出を判断する第1の
    ステップと、 前記第1のステップにて判断された緊急呼出の情報をも
    とにメールアドレスの検索を行い、電子メールによるメ
    ッセージ情報を発信する第2のステップを有することを
    特徴とするデータ通信機能付携帯電話機のコールバック
    方法。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4の何れか1項に記載され
    ているデータ通信機能付携帯電話機のコールバック方法
    において、 前記第1のステップにおける着信履歴からの緊急性呼出
    を判断は、予め許可されている同一発信者による所定間
    隔での着信履歴が検出されたときに、緊急呼出と判断す
    ることを特徴とするデータ通信機能付携帯電話機のコー
    ルバック方法。
  6. 【請求項6】請求項3または4に記載されているデータ
    通信機能付携帯電話機のコールバック方法において、 前記電子メールによるメッセージ情報は、さらに、位置
    情報を含む地図情報を含むメッセージ情報であることを
    特徴とするデータ通信機能付携帯電話機のコールバック
    方法。
JP2002149394A 2002-05-23 2002-05-23 データ通信機能付携帯電話機のコールバック方法 Pending JP2003348212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002149394A JP2003348212A (ja) 2002-05-23 2002-05-23 データ通信機能付携帯電話機のコールバック方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002149394A JP2003348212A (ja) 2002-05-23 2002-05-23 データ通信機能付携帯電話機のコールバック方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003348212A true JP2003348212A (ja) 2003-12-05

Family

ID=29767582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002149394A Pending JP2003348212A (ja) 2002-05-23 2002-05-23 データ通信機能付携帯電話機のコールバック方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003348212A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005009012A1 (ja) * 2003-07-23 2005-01-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 折り畳み式携帯電話装置
WO2005088596A1 (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Rohm Co., Ltd 有機el表示装置
JP2007195063A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Sharp Corp 携帯端末装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005009012A1 (ja) * 2003-07-23 2005-01-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 折り畳み式携帯電話装置
WO2005088596A1 (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Rohm Co., Ltd 有機el表示装置
JP2007195063A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Sharp Corp 携帯端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100665775B1 (ko) 통신기기
US6662026B1 (en) Apparatus and method for detecting and handling accidental dialing on a mobile communications device
JP2003284153A (ja) 携帯端末機器及び該携帯端末機器を用いた通信機器システム
JP2006295467A (ja) 通信システム、携帯通信端末、サーバおよび通信方法
JP2011077909A (ja) 携帯端末及び携帯端末のメール送信支援方法
JP2002374329A (ja) 折り畳み型無線端末装置及びその発呼方法
JP2003348212A (ja) データ通信機能付携帯電話機のコールバック方法
JP4650251B2 (ja) 通信システム、通信端末装置、通信方法及びプログラム
JP2005142875A (ja) 携帯電話機
JP4325305B2 (ja) 移動体通信端末装置、緊急メッセージ通知方法および緊急メッセージ通知プログラム
JP6290990B2 (ja) 携帯端末および携帯端末制御方法
JP2006270727A (ja) 携帯端末
JP3649923B2 (ja) 移動体通信端末
JP2005184600A (ja) 移動通信端末及びメール応答方法
JP3801799B2 (ja) 携帯電話機、携帯電話機の着信報知方法
JP2007318777A (ja) ワンタッチダイヤルキー発着信を主操作機能とする通信端末装置
JP2009060493A (ja) 通話中に電話帳機能を操作出来る電話装置
JP2007318777A5 (ja)
JP2007274644A (ja) 通信端末及び携帯通信端末
KR100681182B1 (ko) 최근 통화목록을 갖는 휴대용 무선 단말기 및 그 방법
JP4297827B2 (ja) 通信装置
JPH09153946A (ja) 電話装置
JP5631437B2 (ja) 携帯端末および携帯端末制御方法
JP2005217477A (ja) 無線通信端末間の呼出接続方法
JP5295191B2 (ja) 携帯電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051019