JP5993350B2 - 伝言登録システム及び伝言登録方法 - Google Patents

伝言登録システム及び伝言登録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5993350B2
JP5993350B2 JP2013130297A JP2013130297A JP5993350B2 JP 5993350 B2 JP5993350 B2 JP 5993350B2 JP 2013130297 A JP2013130297 A JP 2013130297A JP 2013130297 A JP2013130297 A JP 2013130297A JP 5993350 B2 JP5993350 B2 JP 5993350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
message registration
management list
caller number
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013130297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015005895A (ja
Inventor
徹 稲葉
徹 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2013130297A priority Critical patent/JP5993350B2/ja
Publication of JP2015005895A publication Critical patent/JP2015005895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5993350B2 publication Critical patent/JP5993350B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、電話網を介して伝言の登録を受け付ける技術に関する。
地震等の災害発生時には、安否確認の目的で多くの人が一斉に電話をかけるため電話網が輻輳状態となり、被災地の家族や知人などと直接連絡が取れにくくなる。災害発生時に安否を確認する方法として、被災地の利用者の電話番号をキーとして安否情報を登録する災害伝言ダイヤルサービスが知られている(非特許文献1参照)。
"災害用伝言ダイヤル(171)"、[online]、東日本電信電話株式会社、[平成25年5月28日検索]、インターネット〈 URL:http://www.ntt-east.co.jp/saigai/voice171/〉
しかしながら、災害発生時の電話網の輻輳による発信規制のため、利用者が災害伝言ダイヤルサービスに安否情報を登録しようとしても不完了呼となって安否情報を登録できないことがあるという問題があった。また、安否情報を登録できなかった利用者が再呼を繰り返すことにより、さらに電話網の輻輳状態が長期化してしまうという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、より確実に安否情報が登録できる伝言ダイヤルサービスを提供することを目的とする。
第1の本発明に係る伝言登録システムは、電話網を介して利用者から伝言の登録を受け付ける伝言登録装置と交換機を備えた伝言登録システムであって、前記交換機は、前記伝言登録装置への発呼から発信者番号を取得する発信者番号取得手段と、前記発信者番号が規制対象であって前記発呼が輻輳が原因で不完了呼となった場合に、管理リストに前記発信者番号を記載する管理リスト編集手段と、前記管理リストに記載された前記発信者番号から前記伝言登録装置への発呼が完了呼となった場合に、当該発信者番号を前記管理リストから削除する管理リスト削除手段と、前記管理リストを前記伝言登録装置へ送信する送信手段と、を有し、前記伝言登録装置は、前記管理リストを受信する受信手段と、前記管理リストから前記発信者番号を取得し、当該発信者番号へ発呼して伝言の登録を受け付ける発呼手段と、を有することを特徴とする。
上記伝言登録システムにおいて、前記交換機は、前記発呼が輻輳が原因で不完了呼となった場合に、後ほど呼び返しをする旨の音声ガイダンスを前記発呼の発信元へ送出するガイダンス送出手段をさらに有することを特徴とする。
第2の本発明に係る伝言登録方法は、電話網を介して利用者から伝言の登録を受け付ける伝言登録装置と交換機を備えた伝言登録システムによる伝言登録方法であって、前記交換機による、前記伝言登録装置への発呼から発信者番号を取得するステップと、前記発信者番号が規制対象であって前記発呼が輻輳が原因で不完了呼となった場合に、管理リストに前記発信者番号を記載するステップと、前記管理リストに記載された前記発信者番号から前記伝言登録装置への発呼が完了呼となった場合に、当該発信者番号を前記管理リストから削除するステップと、前記管理リストを前記伝言登録装置へ送信するステップと、を有し、前記伝言登録装置による、前記管理リストを受信するステップと、前記管理リストから前記発信者番号を取得し、当該発信者番号へ発呼して伝言の登録を受け付けるステップと、を有することを特徴とする。
上記伝言登録方法において、前記交換機による、前記発呼が輻輳が原因で不完了呼となった場合に、後ほど呼び返しをする旨の音声ガイダンスを前記発呼の発信元へ送出するステップをさらに有することを特徴とする。
本発明によれば、より確実に安否情報が登録できる伝言ダイヤルサービスを提供することができる。
本実施の形態における安否情報登録システムの構成を示す全体構成図である。 発着信番号管理リストの例を示す図である。 本実施の形態における安否情報登録システムの処理の流れを示すシーケンス図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
図1は、本実施の形態における安否情報登録システムの構成を示す全体構成図である。同図に示す安否情報登録システムは、交換機1、災害伝言ダイヤルサーバ2、および伝言蓄積装置3を備える。交換機1、災害伝言ダイヤルサーバ2、および伝言蓄積装置3は、電話網100に接続される。
交換機1は、回線交換を行うスイッチ部11と呼を処理する呼処理部12を備える。呼処理部12は、番号翻訳部121、規制判定部122、ガイダンス送出部123、リスト編集部124、およびリスト送信部125を備える。
番号翻訳部121は、電話端末4が送信した発信要求から発信者番号、着信者番号を翻訳し、取得する。
規制判定部122は、電話網100の規制状態を判定する。
ガイダンス送出部123は、電話端末4からの発信が規制され、電話端末4から災害伝言ダイヤルサーバ2への発呼が不完了呼となった場合に、後ほど呼び返しをする旨の音声ガイダンスを電話端末4へ送出する。
リスト編集部124は、発信者番号と着信者番号の組みに呼び返し対象であるか否かの情報を関連付けた発着信番号管理リストを編集する。発信者番号が発信規制対象の呼で、着信者番号が災害伝言ダイヤルの番号「171」の場合、呼び返し対象とする。発着信番号管理リストは一定周期で更新される。図2に、発着信番号管理リストの例を示す。同図に示す発着信番号管理リストでは、発信者番号と着信者番号の組みに呼状態、呼び返し対象であるか否かの情報を関連付けた。呼び返し対象であるか否かの情報として、呼び返し対象である場合は「○」、呼び返し対象でない場合は「×」を付与する。
リスト送信部125は、一定周期で更新される発着信番号管理リストを災害伝言ダイヤルサーバ2へ送信する。
災害伝言ダイヤルサーバ2は、リスト受信部21、呼び返し呼抽出部22、および発呼指示部23を備える。
リスト受信部21は、交換機1から発着信番号管理リストを受信する。
呼び返し呼抽出部22は、リスト受信部21が受信した発着信番号管理リストから呼び返しが必要な発信者番号を抽出する。
発呼指示部23は、呼び返し呼抽出部22が抽出した発信者番号に対する呼び返しを伝言蓄積装置3へ指示する。
伝言蓄積装置3は、災害伝言ダイヤルサーバ2からの指示に基づき、指定の電話番号に電話をかけて伝言の登録を受け付ける。
電話端末4は、利用者が保有する固定電話端末や携帯電話端末である。
次に、本実施の形態における安否情報登録システムの動作について説明する。
図3は、本実施の形態における安否情報登録システムの処理の流れを示すシーケンス図である。
利用者が電話端末4(電話番号は「A」)から災害伝言ダイヤルの番号「171」に電話をかけると、発信要求が電話端末4から交換機1に送信される(ステップS11)。
番号翻訳部121は、受信した発信要求から発信者番号と着信者番号を翻訳して(ステップS12)、着信者番号が災害伝言ダイヤルの番号「171」であるか否か判定する(ステップS13)。
着信先番号が災害伝言ダイヤルの番号の場合、規制判定部122は、発信規制状態を判定する(ステップS14)。
着信先番号が災害伝言ダイヤルの番号であって、発信規制状態が発信規制中である場合、ガイダンス送出部123は、「ただ今、災害伝言ダイヤルにおつなぎできません。後ほど、センターからお呼びします。」と、災害伝言ダイヤルに接続できない旨および呼び返しをする旨を通知するガイダンスを利用者へ送出して呼を切断する(ステップS15,S16)。
また、リスト編集部124は、番号翻訳部121が翻訳した発信者番号と着信者番号をもとにして、発着信番号管理リストを編集する(ステップS17)。図3の例では、発着信番号管理リストの発信者番号に「A」、着信者番号に「171」を設定し、災害伝言ダイヤルへの接続が不完了となったため、呼状態に「不完了呼」を設定し、災害伝言ダイヤルへの接続要求であるから、呼び返し対象に「○」を設定する。発着信番号管理リストは一定周期で更新される。また、一度災害伝言ダイヤルへの接続が不完了となった電話端末4が、再呼により災害伝言ダイヤルに接続した場合は、呼状態を「完了呼」、呼び返し対象を「×」に更新する。なお、発着信番号管理リストには、呼び返し対象の発信者番号のみを記載してもよい。
そして、リスト送信部125は、最新の発着信番号管理リストを一定周期で災害伝言ダイヤルサーバ2へ送信する(ステップS18)。なお、電話網100内のリアルタイム処理に影響を与えないようにするため、発着信番号管理リストの送信はHTTPまたはFTPを用いることが望ましい。
災害伝言ダイヤルサーバ2のリスト受信部21が発着信番号管理リストを受信すると、呼び返し呼抽出部22は、受信した発着信番号管理リストから呼び返しが必要な発信者番号を抽出する(ステップS19)。図2に示した発着信番号管理リストの例では、呼び返し対象に「○」が設定された発信者番号「A」,「B」を抽出する。
そして、発呼指示部23は、呼び返し呼抽出部22が抽出した発信者番号へ発呼するように、呼び返し呼発信要求を伝言蓄積装置3へ送信する(ステップS20)。
呼び返し呼発信要求を受信した伝言蓄積装置3は、電話網100の輻輳状態が緩和された時点で、災害伝言ダイヤルサーバ2から受信した発信者番号に対する呼び返し呼の接続要求を行い(ステップS21,S22)、電話端末4が応答すると(ステップS23,S24)、音声ガイダンスを送出するとともに、利用者の操作を受け付けて安否情報のキーとなる電話番号などを入力し(ステップS25)、利用者から安否情報を入力して登録する(ステップS26)。ステップS20〜S26の処理は、発着信番号管理リストで呼び返し対象に「○」が設定された全ての発信者番号について行う。なお、呼び返しを行うタイミングは、伝言蓄積装置3が輻輳状態を確認して輻輳状態が緩和されたか否かを判定して決定してもよいし、交換機1が輻輳状態が緩和したと判定したときに発着信番号管理リストを送信するものでもよい。
以上説明したように、本実施の形態によれば、電話端末4から災害伝言ダイヤルサーバ2への発呼が発信規制のために不完了呼となった場合に、交換機1がその呼の発信者番号と呼び返しが必要な旨を発着信番号管理リストに記載して、発着信番号管理リストを災害伝言ダイヤルサーバ2へ送信し、電話網100の輻輳状態が緩和したときに、災害伝言ダイヤルサーバ2が、伝言蓄積装置3に対して呼び返しが必要な発信者番号に対して呼び返す指示を出し、伝言蓄積装置3が指示された発信者番号へ発呼して安否情報の登録を受け付けることにより、電話網100が輻輳状態となり発信規制が行われた場合でも、輻輳状態が緩和したときに、確実に安否情報を登録することが可能となる。
本実施の形態によれば、災害伝言ダイヤルサーバ2への発呼が不完了呼となった場合に、ガイダンス送出部123が、後ほど呼び返しをする旨の音声ガイダンスを利用者に送出することにより、利用者の再呼による電話網100の輻輳状態の長期化を抑制することができる。
なお、本実施の形態では、災害伝言ダイヤルサーバ2と伝言蓄積装置3を別々の装置としたが、災害伝言ダイヤルサーバ2と伝言蓄積装置3を1台の装置で構成してもよい。
1…交換機
11…スイッチ部
12…呼処理部
121…番号翻訳部
122…規制判定部
123…ガイダンス送出部
124…リスト編集部
125…リスト送信部
2…災害伝言ダイヤルサーバ
21…リスト受信部
22…呼抽出部
23…発呼指示部
3…伝言蓄積装置
4…電話端末
100…電話網

Claims (4)

  1. 電話網を介して利用者から伝言の登録を受け付ける伝言登録装置と交換機を備えた伝言登録システムであって、
    前記交換機は、
    前記伝言登録装置への発呼から発信者番号を取得する発信者番号取得手段と、
    前記発信者番号が規制対象であって前記発呼が輻輳が原因で不完了呼となった場合に、管理リストに前記発信者番号を記載する管理リスト編集手段と、
    前記管理リストに記載された前記発信者番号から前記伝言登録装置への発呼が完了呼となった場合に、当該発信者番号を前記管理リストから削除する管理リスト削除手段と、
    前記管理リストを前記伝言登録装置へ送信する送信手段と、を有し、
    前記伝言登録装置は、
    前記管理リストを受信する受信手段と、
    前記管理リストから前記発信者番号を取得し、当該発信者番号へ発呼して伝言の登録を受け付ける発呼手段と、を有すること
    を特徴とする伝言登録システム。
  2. 前記交換機は、前記発呼が輻輳が原因で不完了呼となった場合に、後ほど呼び返しをする旨の音声ガイダンスを前記発呼の発信元へ送出するガイダンス送出手段をさらに有することを特徴とする請求項1記載の伝言登録システム。
  3. 電話網を介して利用者から伝言の登録を受け付ける伝言登録装置と交換機を備えた伝言登録システムによる伝言登録方法であって、
    前記交換機による、
    前記伝言登録装置への発呼から発信者番号を取得するステップと、
    前記発信者番号が規制対象であって前記発呼が輻輳が原因で不完了呼となった場合に、管理リストに前記発信者番号を記載するステップと、
    前記管理リストに記載された前記発信者番号から前記伝言登録装置への発呼が完了呼となった場合に、当該発信者番号を前記管理リストから削除するステップと、
    前記管理リストを前記伝言登録装置へ送信するステップと、を有し、
    前記伝言登録装置による、
    前記管理リストを受信するステップと、
    前記管理リストから前記発信者番号を取得し、当該発信者番号へ発呼して伝言の登録を受け付けるステップと、を有すること
    を特徴とする伝言登録方法。
  4. 前記交換機による、前記発呼が輻輳が原因で不完了呼となった場合に、後ほど呼び返しをする旨の音声ガイダンスを前記発呼の発信元へ送出するステップをさらに有することを特徴とする請求項3記載の伝言登録方法。
JP2013130297A 2013-06-21 2013-06-21 伝言登録システム及び伝言登録方法 Active JP5993350B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013130297A JP5993350B2 (ja) 2013-06-21 2013-06-21 伝言登録システム及び伝言登録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013130297A JP5993350B2 (ja) 2013-06-21 2013-06-21 伝言登録システム及び伝言登録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015005895A JP2015005895A (ja) 2015-01-08
JP5993350B2 true JP5993350B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=52301449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013130297A Active JP5993350B2 (ja) 2013-06-21 2013-06-21 伝言登録システム及び伝言登録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5993350B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07264310A (ja) * 1994-03-22 1995-10-13 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 非自動通話受付け輻輳時の呼返しサービス装置
JP2013090091A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ネットワークシステム、エッジ装置、プレゼンス情報通知方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015005895A (ja) 2015-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111095954A (zh) 优化e911呼叫处理的保护计时器
US8521137B2 (en) System and method for voicemail service mobility
CN105874826A (zh) 用于辅助紧急呼叫的方法和设备
CN107580789A (zh) 针对一个电信设备路由多个号码
JP5614357B2 (ja) 電話制御装置、電話システム、および転送制御方法
JP2007013615A (ja) 通信制御装置及び通信制御方法
JP5474503B2 (ja) 呼接続制御装置、電話システム、及びプログラム
JP6933128B2 (ja) Ip電話システム、ip電話システムに対応する携帯電話機およびデジタル電話交換機、並びに通信方法
JP5195431B2 (ja) 電話中継システムおよび電話中継装置ならびに電話中継方法
JP5993350B2 (ja) 伝言登録システム及び伝言登録方法
JP6173681B2 (ja) 通信システム、制御装置、及びプログラム
JP5637050B2 (ja) 電話制御装置、電話システム、および着信制御方法
JP2011151434A (ja) 事業者選択サービスを提供する通信システムおよび通信方法
JP5632256B2 (ja) 音声通話システム、方法、通信端末、およびプログラム
JP2015039217A (ja) 音声通話システム、方法、通信端末、およびプログラム
KR20050090819A (ko) 비상계획에 따른 응급전화 전달장치 및 방법
JP2013042490A (ja) mVoIPベースの呼接続方法及びシステム
WO2021251285A1 (ja) 通知装置、通知システム、通知方法及び記憶媒体
EP3565266B1 (en) Incoming call control device, incoming call control system, incoming call control method, and program
JP2011147016A (ja) 通信システムおよび通信方法
US8630254B2 (en) Telephone line switching apparatus, telephone line switching system, telephone relay system, telephone relay method, telephone relay program
JP2014090226A (ja) 安否確認システム及び安否確認装置
KR101419750B1 (ko) mVoIP 기반의 호 연결 방법 및 시스템
JP5758780B2 (ja) 安否確認システム、安否確認方法
JP2013090091A (ja) ネットワークシステム、エッジ装置、プレゼンス情報通知方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160819

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5993350

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150