JP5991436B2 - 光路制御装置 - Google Patents

光路制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5991436B2
JP5991436B2 JP2015527140A JP2015527140A JP5991436B2 JP 5991436 B2 JP5991436 B2 JP 5991436B2 JP 2015527140 A JP2015527140 A JP 2015527140A JP 2015527140 A JP2015527140 A JP 2015527140A JP 5991436 B2 JP5991436 B2 JP 5991436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
lights
optical power
spectroscopic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015527140A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015008403A1 (ja
Inventor
節文 大塚
節文 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5991436B2 publication Critical patent/JP5991436B2/ja
Publication of JPWO2015008403A1 publication Critical patent/JPWO2015008403A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3594Characterised by additional functional means, e.g. means for variably attenuating or branching or means for switching differently polarized beams
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/02Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the intensity of light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/29392Controlling dispersion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/351Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements
    • G02B6/3512Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/351Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements
    • G02B6/3512Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror
    • G02B6/352Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror the reflective optical element having a shaped reflective surface, e.g. a reflective element comprising several reflective surfaces or facets that function together
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/351Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements
    • G02B6/3534Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being diffractive, i.e. a grating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/3542Non-blocking switch, e.g. with multiple potential paths between multiple inputs and outputs, the establishment of one switching path not preventing the establishment of further switching paths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/356Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types in an optical cross-connect device, e.g. routing and switching aspects of interconnecting different paths propagating different wavelengths to (re)configure the various input and output links
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Description

本発明は、光路制御装置に関する。
特許文献1には、波長分割多重システムに用いられる波長選択スイッチが開示されている。この波長選択スイッチは、ファイバポートアレイに配列された複数のファイバポートと、複数のファイバポートと共に作動可能な複数の光学素子とを備える。また、この波長選択スイッチは、分散素子と、スイッチング素子とを備える。分散素子は、少なくとも1つの光信号を複数の波長成分に分離する。スイッチング素子は、MEMS(Micro Electro Mechanical System)ミラーによって構成され、複数の波長成分のうちの選択された1つを、複数のファイバポートのうちの選択された1つにガイドする。特許文献2には、光スイッチが開示されている。この光スイッチは、複数のファイバポートをそれぞれ有する2つのファイバポートアレイを備える。各ファイバポートアレイは、N個の入力ファイバポートと1つの出力ファイバポート、または1つの入力ファイバポートとN個の出力ファイバポートによって構成されている。2つのファイバポートアレイそれぞれから入力された光は、スイッチング素子の直前に配置されたビーム案内素子によって、2つのMEMSミラーそれぞれに案内されている。
特開2009−276747号公報 特表2010−509639号公報
波長選択スイッチの一形態として、複数の光入出力ポートを二以上のグループに分け、各グループの入出射光に対応する二以上の光偏向部が、例えば分光方向と交差する方向に並べて配置された形態がある(例えば特許文献2を参照)。このような形態が採用されることにより、従来の波長選択スイッチと比較して更に多くの波長成分を分離(若しくは結合)することが可能となる。
しかしながら、特許文献2に記載された波長選択スイッチでは、各光偏向部に対して各グループの光を入出射させるために、ビーム案内素子が用いられている。このような構成では、或るグループに属する光のビーム案内素子への入射位置が規定位置からずれた場合に、他のグループに対応する光偏向部に該光の全部又は一部が入射してしまい、グループ間でのクロストークが生じてしまう。
本発明は、光入出力ポートのグループ間でのクロストークを低減することができる光路制御装置を提供することを目的とする。
本発明の一側面は、光路制御装置に関する。この光路制御装置は、第1〜第13の要素を備える光路制御装置である。第1の要素は、第1の波長多重光を入力する第1の入力ポート、及び第2の波長多重光を入力する第2の入力ポートを含む。第2の要素は、第3及び第4の要素により構成され、第1及び第2の入力ポートから入力された第1及び第2の波長多重光のビームスポットのアスペクト比を変換するアナモルフィック変換器である。第3の要素は、第1及び第2の波長多重光の伝搬方向に並んで配置され、第1及び第2の波長多重光の伝搬方向と第1の方向とによって張られる平面内において第1及び第2の波長多重光を収束する第1及び第2の光パワーエレメントを含む。第4の要素は、第1の方向に直交する第2の方向と波長多重光の伝搬方向とによって張られる平面内において第1及び第2の波長多重光をコリメートする第3の光パワーエレメントを含む。第5の要素は、第2の要素から出射された第1及び第2の波長多重光の伝搬方向と第2の方向とよって張られる平面内において、第1及び第2の波長多重光それぞれに含まれる各波長の光の伝搬方向を波長に応じて第1の方向に沿った軸周りに回転させることにより、波長で特徴付けられた複数の第1の分光光及び複数の第2の分光光それぞれを生成する第1の分光素子である。第6の要素は、第5の要素から出射された第1及び第2の分光光の伝搬方向と第2の方向とによって張られる平面内において、第1及び第2の分光光のそれぞれを収束すると共に第1及び第2の分光光の伝搬方向を互いに揃える第4の光パワーエレメントを含む。第7の要素は、第6の要素から出射された第1及び第2の分光光の伝搬方向と第1の方向とによって張られる平面内において、第1及び第2の分光光のそれぞれを第1の方向に直交する第3の方向に沿った軸周りに回転させる第1及び第2の光偏向部である。第1及び第2の光偏向部は、第1の方向に並んで設けられている。第8の要素は、第7の要素から出射された第1及び第2の分光光の伝搬方向と第3の方向とによって張られる平面内において、第7の要素から出射された第1及び第2の分光光のそれぞれを波長に応じて第3の方向に直交する第4の方向に沿った軸周りに回転させる第5の光パワーエレメントを含む。第9の要素は、第8の要素から出射された第1及び第2の分光光の伝搬方向と第3の方向とによって張られる平面内において、第1及び第2の分光光それぞれを多重化して第1及び第2の多重化光それぞれを生成する第2の分光素子である。第10の要素は、第11及び第12の要素により構成され、第1及び第2の多重化光のビームスポットのアスペクト比を変換するアナモルフィック変換器である。第11の要素は、第1及び第2の多重化光の伝搬方向と第4の方向とによって張られる平面内において第1及び第2の多重化光を収束する第6及び第7の光パワーエレメントを含む。第12の要素は、第1及び第2の多重化光の伝搬方向と第3の方向とによって張られる平面内において第1及び第2の多重化光を収束する第8の光パワーエレメントを含む。第13の要素は、第10の要素から出射された第1及び第2の多重化光をそれぞれ出力する第1及び第2の出力ポートを含む。第1の要素は、第6の要素の第5の要素側の焦点位置において、第1及び第2の分光光の伝搬方向と第1の方向とによって張られる第1の平面内での第1及び第2の分光光の伝搬角度が互いに異なるように、第1及び第2の分光光をそれぞれ出射する第1及び第2の光学開口を形成する。第1の平面内において互いに異なる角度で伝搬した第1及び第2の分光光それぞれは、第1及び第2の光偏向部それぞれに対し個別に結合される。
この光路制御装置においては、第1の要素が第1及び第2の入力ポートを含んでおり、第1及び第2の入力ポートは、第1及び第2の波長多重光、すなわち少なくとも2つのグループに属する光をそれぞれ入力する。第1及び第2の波長多重光は、アナモルフィック変換器によって、第1の方向について収束されると共に、第1の方向に直交する第2の方向についてコリメートされる。つまり、第1及び第2の波長多重光のビームスポットは、アナモルフィック変換器によって、第1の方向よりも第2の方向に相対的に大きな扁平状となる。そして、扁平状の第1及び第2の波長多重光は、第1の分光素子によって、波長に応じて第1の方向に沿った軸周りに回転させられ波長で特徴付けられて複数の第1の分光光及び複数の第2の分光光に分光される。その後、第1及び第2の分光光は、それらのビームスポットが第1の方向について拡大されつつ伝搬し、第4の光パワーエレメントによって第2の方向について収束されて第1及び第2の光偏向部にそれぞれ入射する。これにより、第1及び第2の光偏向部に入射する第1及び第2の分光光のスポットサイズは、第2の方向よりも第1の方向に相対的に大きくなる。第1及び第2の光偏向部に入射した第1及び第2の分光光は、第1及び第2の光偏向部によってそれぞれ偏向させられる。その後、偏向された第1及び第2の分光光は、第8〜第12の要素を介して、第1及び第2の出力ポートからそれぞれ出力される。
ここで、上記光路制御装置の第1の要素は、第1及び第2の光学開口を形成する。第1及び第2の光学開口は、第6の要素の第5の要素側の焦点位置において、第1の平面内での第1及び第2の分光光の伝搬角度が互いに異なるように、第1及び第2の波長多重光をそれぞれ出射する光学的な開口である。そして、第1の平面内において互いに異なる角度で伝搬した第1及び第2の分光光それぞれは、第1及び第2の光偏向部それぞれに対し個別に結合される。このように、上記光路制御装置においては、第1及び第2の分光光の伝搬角度が互いに異なることによって、第1及び第2の光偏向部それぞれに対し第1及び第2の分光光が個別に結合される。従って、例えば特許文献2に記載されたビーム案内素子を用いるような構成と異なり、或るグループに属する分光光の光軸が規定位置から多少ずれたとしても、他のグループに対応する光偏向部への該分光光の入射が殆ど生じない。このように、上記光路制御装置によれば、光入出力ポートのグループ間でのクロストークを低減することができる。
また、上記光路制御装置においては、各分光光の偏向方向(第1の方向)におけるスポットサイズが第2の方向におけるスポットサイズよりも相対的に大きな扁平状の第1及び第2の分光光が第1及び第2の光偏向部にそれぞれ入射されるので、第1及び第2の分光光を精密に効率よく偏向可能である。特に、この光路制御装置においては、そのスポットサイズの変更を、上述したように、第1の分光素子の前段において行う。このため、第1の分光素子の後段に種々の光学部品等を配置することが可能になる等、光学設計の自由度が向上する。
本発明の一側面に係る光路制御装置においては、第1及び第2の入力ポートが第1の方向に並んで配置されており、第1の要素は、第3の要素の第1の要素側の焦点位置において、第1及び第2の波長多重光の伝搬方向と第1の方向とによって張られる第2の平面内での第1及び第2の波長多重光の伝搬角度が互いに異なるように、第1及び第2の波長多重光をそれぞれ出射する第3及び第4の光学開口を形成してもよい。この場合、第2の要素によって、第3及び第4の光学開口における第2の平面内での第1及び第2の波長多重光の伝搬角度が、第1及び第2の光学開口における第1の平面内での第1及び第2の分光光の伝搬角度に転写される。従って、第1の要素から出射される第1及び第2の波長多重光の伝搬角度を制御するという簡易な方式により、第1及び第2の光学開口を容易に実現することができる。
本発明の一側面に係る光路制御装置においては、第1及び第2の波長多重光の伝搬方向における第3及び第4の光学開口と第1及び第2の入力ポートとの間において、第1及び第2の波長多重光の光軸が互いに交差してもよい。この場合、第1及び第2の波長多重光のカップリングが減り、クロストークを効果的に低減することができる。
本発明の一側面に係る光路制御装置においては、第1及び第2の波長多重光の伝搬方向における第1の要素の焦点位置が、該方向における第2の光パワーエレメントの第1の要素側の焦点位置と一致しており、第1の要素は、第1及び第2の波長多重光を、第1及び第2の波長多重光の伝搬方向と第1の方向とによって張られる平面内において互いに異なる角度で伝搬させてもよい。このような構成は、例えば第1の要素に含まれる光ファイバの光軸を傾斜させることや、或いは第1の要素に含まれる光パワーエレメントの中心軸線と光ファイバの光軸とを相互にずらす等によって容易に実現され得る。
本発明の一側面に係る光路制御装置においては、第1の要素が、第1及び第2の光学開口における第1及び第2の分光光のビーム径を調整する第10の光パワーエレメントを更に含んでもよい。これにより、クロストークを低減するためのパラメータ設計を、第10の光パワーエレメントを用いて容易に行うことができる。
本発明の一側面に係る光路制御装置においては、第1及び第2の光パワーエレメントが、それぞれ、第1の方向に沿って分割されて配列された複数のレンズを含んでもよい。この場合、第1及び第2の波長多重光の光軸とレンズの中心軸線との第1の方向における最大距離をより小さくすることができるので、第1の方向における第1及び第2の波長多重光の収差を低減することが可能となる。
本発明の一側面に係る光路制御装置においては、第6〜第8の光パワーエレメントが、それぞれ、第4の方向に沿って分割されて配列された複数のレンズを含んでもよい。この場合、第1及び第2の多重化光の光軸とレンズの中心軸線との第1の方向における最大距離をより小さくすることができるので、第1の方向における第1及び第2の多重化光の収差を低減することが可能となる。
本発明の一側面に係る光路制御装置においては、第1の光パワーエレメントの光パワーと、第2の光パワーエレメントの光パワーとが互いに等しくてもよい。この場合、光学設計が容易となる。
本発明の一側面に係る光路制御装置においては、第6の光パワーエレメントの光パワーと、第7の光パワーエレメントの光パワーとが互いに等しくてもよい。この場合、光学設計が容易となる。
本発明の光路制御装置によれば、光入出力ポートのグループ間でのクロストークを低減することができる。
図1は、本発明の一側面に係る光路制御装置の第1実施形態の構成を示す模式図である。 図2は、光入力部の構成を拡大して示す側面図である。 図3は、光学開口付近を拡大して示す側面図である。 図4は、光出力部の構成を拡大して示す側面図である。 図5は、第1変形例に係る光路制御装置の構成を示す図である。 図6は、光入力部の構成の変形例を示す図である。 図7は、光入力部の構成の変形例を示す図である。 図8は、光入力部及び光出力部の構成の変形例を示す図である。 図9は、光入力部及び光出力部の構成の変形例を示す図である。
以下、本発明の一側面に係る光路制御装置の一実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、図面の説明において、同一の要素同士、或いは相当する要素同士には、互いに同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の一側面に係る光路制御装置の第1実施形態の構成を示す模式図である。図1には、直交座標系Sが示されている。図1の(a)は、直交座標系SのZ軸方向(光伝搬方向)から見たときの光路制御装置を伝搬する光のビームスポットを示す図である。図1の(b)は、直交座標系SのY軸方向から見た光路制御装置の側面図である。図1の(c)は、直交座標系SのX軸方向から見た光路制御装置の側面図である。
図1に示されるように、本実施形態に係る光路制御装置100は、光入力部1、アナモルフィック変換器2、分光素子5、光パワーエレメント6、光偏向部7a及び7b、並びに光出力部13を備えている。光入力部1では、波長多重光L1a,L1bが光路制御装置100の外部より入力される。光入力部1から入力された波長多重光L1a,L1bそれぞれは、アナモルフィック変換器2、分光素子5、及び光パワーエレメント6をこの順に通った後に光偏向部7a及び7bそれぞれにより偏向(反射)され、光パワーエレメント6、分光素子5、及びアナモルフィック変換器2をこの順に通って光出力部13から出力される。
なお、ここでの光パワーエレメントとは、例えば球面レンズやシリンドリカルレンズ等の透過型素子や、球面鏡や凹面鏡等の反射型素子であり、少なくとも一方向に光パワーを有する要素である。また光パワーとは、光パワーエレメントを通過する光を収束・コリメートする能力である。ここでは、光パワーエレメントの集光位置が近いほど光パワーが大きい。図1においては、光パワーエレメントを、光パワーを有する面内において凸レンズ状に示しており、光パワーを有しない面内において直線状に示している。
光入力部1は、本発明の一側面に係る光路制御装置の第1の要素を構成する。図2は、光入力部1の構成を拡大して示す側面図である。なお、図2に示される光入力部1は、無限共役系に基づく構成を有する。光入力部1は、一又は複数の第1の入力ポート1aと、一又は複数の第2の入力ポート1bとを有する。本実施形態では、入力ポート1a,1bはY軸方向(第1の方向)に並んで配列されている。入力ポート1aは、第1の波長多重光L1aを入力する。入力ポート1bは、第2の波長多重光L1bを入力する。
入力ポート1aは、光ファイバ11a、光パワーエレメント12a、及び光パワーエレメント17aの一部分17bを含む。波長多重光L1aは、光ファイバ11aの端面から出射されたのち、光パワーエレメント12aによってコリメートされる。その後、波長多重光L1aは、光パワーエレメント17aの中心軸線から離れた部分17bを通過し、集光されるとともにその光軸の角度がZ軸に対して−θ°傾斜する。
入力ポート1bは、光ファイバ11b、光パワーエレメント12b、及び光パワーエレメント17aの他の一部分17cを含む。波長多重光L1bは、光ファイバ11bの端面から出射されたのち、光パワーエレメント12bによってコリメートされる。その後、波長多重光L1bは、光パワーエレメント17aの中心軸線に対して波長多重光L1aとは逆側に離れた部分17cを通過し、集光されるとともにその光軸の角度がZ軸に対してθ°傾斜する。
光パワーエレメント17aによる波長多重光L1a,L1bの各集光点は、第3及び第4の光学開口14a,14bにそれぞれ位置する。光学開口14a,14bは、入力ポート1a,1bによってそれぞれ形成され、波長多重光L1a,L1bの伝搬方向すなわちZ軸方向とY軸方向(第1の方向)とによって張られるYZ平面(第2の平面)内での波長多重光L1a,L1bの伝搬角度(−θ,θ)が互いに異なるように、波長多重光L1a,L1bをそれぞれ出射する光学的な開口である。光学開口14a,14bは、後述する光パワーエレメント21の光入力部1側の焦点位置に形成される。なお、図1及び図2に示される例では光学開口14a,14bが互いに重なっているが、光学開口14a,14bは互いに異なる位置に形成されてもよい。
また、図2に示されるように、本実施形態では光パワーエレメント12a及び12bが一体に形成されており、レンズアレイ12を構成している。更に、複数の光パワーエレメント17aが一体に形成されており、レンズアレイ17を構成している。光パワーエレメント12a及び12bは互いに分離していてもよく、複数の光パワーエレメント17aは互いに分離していてもよい。光パワーエレメント17aは、本発明の一側面に係る光路制御装置の第10の光パワーエレメントに相当する。
一例では、光ファイバ11a,11bの端面と光パワーエレメント12a,12bとの距離は光パワーエレメント12a,12bの焦点距離fに等しい。また、一例では、光パワーエレメント12a,12bと光パワーエレメント17との距離は光パワーエレメント12a,12bの焦点距離fと光パワーエレメント17の焦点距離fとの和(f+f)に等しい。また、光パワーエレメント17と光学開口14a,14bとの距離は光パワーエレメント17の焦点距離fに等しい。
再び図1を参照する。アナモルフィック変換器2は、光入力部1から入力された波長多重光L1a,L1bを入射し、それらのビームスポットのアスペクト比を変換して出射する。より具体的には、アナモルフィック変換器2は、分光素子5の前段において、波長多重光L1a,L1bのY軸方向についてのスポットサイズよりもX軸方向(第2の方向)についてのスポットサイズが大きくなるように、波長多重光L1a,L1bのビームスポットのアスペクト比を変換する。アナモルフィック変換器2は、本発明の一側面に係る光路制御装置の第2の要素を構成する。
アナモルフィック変換器2は、光パワーエレメント21〜23を有している。光パワーエレメント21〜23は、光入力部1から分光素子5に向かう光路上にこの順に配列されている。光パワーエレメント21は、光入力部1から入力されて拡大されながら伝搬する波長多重光L1a,L1bを入射し、その波長多重光L1a,L1bの伝搬方向とY軸方向とによって張られる平面内(YZ平面内)において波長多重光L1a,L1bをコリメートする。前述した光入力部1の光学開口14a,14bと光パワーエレメント21との距離は、YZ平面内における光パワーエレメント21の焦点距離fY11と一致する。言い換えれば、光学開口14a,14bは、光パワーエレメント21の光入力部1側の焦点に位置する。
一方、光パワーエレメント21は、波長多重光L1a,L1bの伝搬方向とX軸方向とによって張られる平面内(XZ平面内)においては、波長多重光L1a,L1bの拡大を変更することなく維持する。つまり、光パワーエレメント21は、YZ平面内において光パワーを有しており、XZ平面内において光パワーを有していない。光パワーエレメント21としては、例えばシリンドリカルレンズ等を用いることができる。
光パワーエレメント22は、光パワーエレメント21から出射された波長多重光L1a,L1bを入射し、その波長多重光L1a,L1bの伝搬方向とX軸方向とによって張られる平面内(XZ平面内)において、波長多重光L1a,L1bをコリメートする。前述した光入力部1の光学開口14a,14bと光パワーエレメント22との距離は、XZ平面内における光パワーエレメント22の焦点距離fX1と一致する。一方、光パワーエレメント22は、波長多重光L1a,L1bの伝搬方向とY軸方向とよって張られる平面内(YZ平面内)においては、波長多重光L1a,L1bのコリメートを維持する。つまり、光パワーエレメント22は、XZ平面内おいて光パワーを有しており、YZ平面内において光パワーを有していない。光パワーエレメント22としては、例えばシリンドリカルレンズ等を用いることができる。
光パワーエレメント23は、光パワーエレメント22から出射された波長多重光L1a,L1bを入射し、その波長多重光L1a,L1bの伝搬方向とY軸方向とによって張られる平面内(YZ平面内)において、波長多重光L1a,L1bを収束する。光パワーエレメント21と光パワーエレメント23との距離は、YZ平面内における光パワーエレメント21の焦点距離fY11と、光パワーエレメント23の焦点距離fY12との和(fY11+fY12)と一致する。一方、光パワーエレメント23は、波長多重光L1a,L1bの伝搬方向とX軸方向とによって張られる平面内(XZ平面内)においては、波長多重光L1a,L1bのコリメートを維持する。つまり、光パワーエレメント23は、YZ平面内において光パワーを有しており、XZ平面内において光パワーを有していない。光パワーエレメント23としては、例えばシリンドリカルレンズ等を用いることができる。
このように、光パワーエレメント21,23は、波長多重光L1a,L1bの伝搬方向とY軸方向とによって張られる平面内において波長多重光L1a,L1bを収束し、光パワーエレメント22は、波長多重光L1a,L1bの伝搬方向とX軸方向とによって張られる平面内において波長多重光L1a,L1bをコリメートする。その結果、波長多重光L1a,L1bは、分光素子5の前段において、Y軸方向についてのスポットサイズよりもX軸方向についてのスポットサイズが大きくされる。
光パワーエレメント21,23は、本発明の一側面に係る光路制御装置の第1及び第2の光パワーエレメントに相当し、第3の要素を構成する。光パワーエレメント22は、本発明の一側面に係る光路制御装置の第3の光パワーエレメントに相当し、第4の要素を構成する。なお、光パワーエレメント21の光パワーと、光パワーエレメント23の光パワーとは互いに等しい。また、光パワーエレメント22は、光パワーエレメント21と光パワーエレメント23との共焦点位置に配置されている。
分光素子5は、アナモルフィック変換器2から出射された波長多重光L1a,L1bの伝搬方向とY軸とによって張られる平面内(YZ平面内)における光パワーエレメント23の集光位置に配置されている。且つ、分光素子5は、アナモルフィック変換器2から出射された波長多重光L1a,L1bの伝搬方向とX軸とによって張られる平面内(XZ平面内)における光パワーエレメント22の後側焦点に配置されている。分光素子5は、アナモルフィック変換器2から出射された波長多重光L1a,L1bの伝搬方向とX軸とによって張れる平面内(XZ平面内)において、波長多重光L1a,L1bに含まれる各波長の光の伝搬方向を、波長に応じてY軸方向に沿った軸周りに回転させる。これにより、波長多重光L1aは波長ごとに分光され、波長で特徴付けられた複数の第1の分光光L2aが生成される。同様に、波長多重光L1bは波長ごとに分光され、波長で特徴付けられた複数の第2の分光光L2bが生成される。つまり、分光素子5は、波長多重光L1a,L1bをX軸方向に沿ってそれぞれ複数の分光光L2a,L2bに分光して出射する。分光素子5は、光パワーエレメント22に対して光パワーエレメント22の焦点距離fX1を隔てており、光パワーエレメント23に対して光パワーエレメント23の焦点距離fY12を隔てている。なお、図1(b)には、分光光L2a又はL2bとして、互いに異なる波長をそれぞれ有する3つの分光光が示されているが、図1(c)には、そのうち一つの分光光のみが代表して示されている。分光素子5としては、例えば回折格子等が用いられる。分光素子5は、本発明の一側面に係る光路制御装置の第1の分光素子に相当し、第5の要素を構成する。
光パワーエレメント6は、分光素子5から出射された分光光L2a,L2bの伝搬方向とX軸方向とによって張られる平面内(XZ平面内)において、分光光L2a,L2bのそれぞれを収束すると共に、分光光L2a,L2bの伝搬方向を互いに揃える。一方、光パワーエレメント6は、分光素子5から出射された分光光L2a,L2bの伝搬方向とY軸方向とによって張られる平面内(YZ平面内)において、拡大しつつ伝搬する分光光L2a,L2bのそれぞれをコリメートする。これにより、分光光L2a,L2bのそれぞれのビームスポットは、光偏向部7a及び7b上においてX軸方向よりもY軸方向について相対的に大きな扁平状を呈することとなる。このように、光パワーエレメント6は、XZ平面内及びYZ平面内の両方において光パワーを有する。光パワーエレメント6としては、例えば球面レンズ等を用いることができる。光パワーエレメント6は、本発明の一側面に係る光路制御装置の第4の光パワーエレメントに相当し、第6の要素を構成する。
光パワーエレメント6の分光素子5側の焦点位置では、第1の光学開口61aと、第2の光学開口61bとが形成されている。図3は、光学開口61a,61b付近を拡大して示す側面図である。光学開口61a,61bは、分光光L2a,L2bの伝搬方向とX軸とによって張られるXZ平面(第1の平面)内において、分光光L2a,L2bの伝搬角度(θ,−θ)が互いに異なるように、分光光L2a,L2bをそれぞれ出射する光学的な開口である。なお、本実施形態では、分光素子5と光パワーエレメント6との距離が光パワーエレメント6の焦点距離fと一致しているため、光学開口61a,61bは分光素子5と重なっている。また、光学開口61a,61bは、光パワーエレメント23の分光素子5側の焦点に位置しており、光パワーエレメント23による波長多重光L1a,L1bの集光点となっている。なお、図1に示される例では光学開口61a,61bが互いに重なっているが、光学開口61a,61bは互いに別の位置に形成されてもよい。また、光学開口61a,61bにおける分光光L2a,L2bのビーム径は、光入力部1の光パワーエレメント17によって容易に調整され得る。
前述したように、入力ポート1a,1bは光学開口14a,14bを形成しており、光学開口14a,14bの後段にアナモルフィック変換器2が設けられている。この場合、アナモルフィック変換器2によって、光学開口14a,14bにおけるYZ平面(第2の平面)内での波長多重光L1a,L1bの伝搬角度(−θ,θ)が、光学開口61a,61bにおけるYZ平面(第1の平面)内での分光光L2a,L2bの伝搬角度(θ,−θ)に反転しつつ転写される。従って、光学開口61a,61bは、入力ポート1a,1bによってそれぞれ形成されたものであるといえる。
光偏向部7a及び7bは、光パワーエレメント6から出射された分光光L2a,L2bの伝搬方向とX軸方向とによって張られる平面内(XZ平面内)における分光光L2a,L2bの集光位置に配置される。言い換えれば、光偏向部7a及び7bは、光パワーエレメント6に対し、光パワーエレメント6の焦点距離fを隔てて配置される。また、光偏向部7a及び7bは、X軸方向に並んで配置されている。光パワーエレメント6から出射された複数の分光光L2aは光偏向部7aに入射し、光パワーエレメント6から出射された複数の分光光L2bは光偏向部7bに入射する。
光偏向部7a及び7bに向かう分光光L2a,L2bは、前述したように、光学開口61a,61bにおいてそれらの伝搬角度(−θ,θ)が互いに異なるものとされている。従って、分光光L2a,L2bそれぞれは、光パワーエレメント6において互いに異なる位置を通過し、光偏向部7a,7bそれぞれに対して個別に結合される。
光偏向部7a及び7bは、ピクセル化されてY軸方向に配列された複数の光偏向要素素子(画素)を有する。光偏向部7aは、光パワーエレメント6から出射された複数の分光光L2aのそれぞれを独立して変調する。同様に、光偏向部7bは、光パワーエレメント6から出射された複数の分光光L2bのそれぞれを独立して変調する。これにより、光偏向部7a及び7bは、光パワーエレメント6から出射された分光光L2a,L2bとY軸方向とによって張られる平面内(YZ平面内)において、分光光L2a,L2bをY軸方向に直交するX軸方向(第3の方向)に沿った軸周りに回転させる。一例では、光偏向部7a及び7bは、分光光L2a,L2bの入射方向と略反対の方向に分光光L2a,L2bを反射するとともに、反射後の出射角を制御することによって分光光L2a,L2bを偏向する。
なお、光偏向部7a及び7bにおいて、画素は2次元アレイ状に配列されるが、分光光L2a,L2bの偏向に寄与する画素(光偏向要素素子)は、その中でもY軸方向に配列されたものである。光偏向部7a及び7bとしては、例えば、LCOSやDMD(Digiral
Micromirror Device)等を用いることができる。また、光偏向部7a及び7bは、一つの光偏向素子に含まれる別個の偏向領域であってもよく、それぞれ独立した2つの光偏向素子によって実現されてもよい。光偏向部7a及び7bは、本発明の一側面に係る光路制御装置の第7の要素を構成する。
光偏向部7a及び7bによって偏向されて出射された分光光L2a,L2bは、光パワーエレメント6、分光素子5、及びアナモルフィック変換器2をこの順に通って光出力部13から出力される。光パワーエレメント6は、光偏向部7a及び7bから出射された分光光L2a,L2bの伝搬方向とX軸方向とによって張られる平面内(XZ平面内)において、光偏向部7a及び7bから出射された分光光L2a,L2bのそれぞれを、その波長に応じてX軸方向に直交するY軸方向(第4の方向)に沿った軸周りに回転させる。これにより、光偏向部7a及び7bから出射された分光光L2a,L2bのそれぞれが、X軸方向について、分光素子5の所定の位置に集められる。
一方、光パワーエレメント6は、光偏向部7a及び7bから出射された分光光L2a,L2bの伝搬方向とY軸方向とによって張られる平面内(YZ平面内)において、光偏向部7a及び7bから出射された分光光L2a,L2bのそれぞれを収束する。これにより、光偏向部7a及び7bから出射された分光光L2a,L2bそれぞれが、Y軸方向について、分光素子5上及び光学開口61c,61dそれぞれに集光される。光パワーエレメント6は、本発明の一側面に係る光路制御装置の第5の光パワーエレメントに相当し、第8の要素を構成する。
分光素子5は、光パワーエレメント6から出射された分光光L2aの伝搬方向とX軸方向とによって張られる平面内(XZ平面内)において、複数の分光光L2aのうち任意の分光光L2aを多重化して多重化光L3aを生成する。つまり、分光素子5は、一つの光出力ポート(後述)から出力させる任意の二以上の分光光L2a同士を合波して多重化光L3aを生成する。同様に、分光素子5は、光パワーエレメント6から出射された分光光L2bの伝搬方向とX軸方向とによって張られる平面内(XZ平面内)において、複数の分光光L2bのうち任意の分光光L2bを多重化して多重化光L3bを生成する。つまり、分光素子5は、別の光出力ポートから出力させる任意の二以上の分光光L2b同士を合波して多重化光L3bを生成する。分光素子5は、本発明の一側面に係る光路制御装置の第2の分光素子に相当し、第9の要素を構成する。
アナモルフィック変換器2は、分光素子5から出射された多重化光L3a,L3bを入射し、そのビームスポットのアスペクト比を変換して出射する。より具体的には、アナモルフィック変換器2は、分光素子5と光出力部13との間において、多重化光L3a,L3bのY軸方向についてのスポットサイズとX軸方向についてのスポットサイズとが略等しくなるように、多重化光L3a,L3bのビームスポットのアスペクト比を変換する。アナモルフィック変換器2は、本発明の一側面に係る光路制御装置の第10の要素を構成する。
アナモルフィック変換器2は、上述したように、光パワーエレメント23,22,21を有しており、光パワーエレメント23,22,21は、分光素子5から光出力部13に向かう光路上にこの順に配列されている。光パワーエレメント23は、分光素子5から出射された多重化光L3a,L3bの伝搬方向とY軸方向とによって張られる平面内(YZ平面内)において、多重化光L3a,L3bをコリメートする。一方、光パワーエレメント23は、分光素子5から出射された多重化光L3a,L3bの伝搬方向とX軸方向とによって張られる平面内(XZ平面内)において、多重化光L3a,L3bのコリメートを維持する。
光パワーエレメント22は、光パワーエレメント23から出射された多重化光L3a,L3bとX軸方向とによって張られる平面内において、多重化光L3a,L3bを収束する。一方、光パワーエレメント22は、光パワーエレメント23から出射された多重化光L3a,L3bの伝搬方向とY軸方向とによって張られる平面内(YZ平面内)において、多重化光L3a,L3bのコリメートを維持する。
光パワーエレメント21は、光パワーエレメント22から出射された多重化光L3a,L3bの伝搬方向とY軸方向とによって張られる平面内(YZ平面内)において、多重化光L3a,L3bを収束する。一方、光パワーエレメント21は、光パワーエレメント22から出射された多重化光L3a,L3bの伝搬方向とX軸方向とによって張られる平面内(XZ平面内)において、多重化光L3a,L3bの収束を維持する。
このように、光パワーエレメント23,21は、多重化光L3a,L3bの伝搬方向とY軸方向とによって張られる平面内(YZ平面内)において多重化光L3a,L3bを収束し、光パワーエレメント22は、多重化光L3a,L3bの伝搬方向とX軸方向とによって張られる平面内(XZ平面内)において多重化光L3a,L3bを収束する。その結果、多重化光L3a,L3bは、光出力部13の前段において、Y軸方向についてのスポットサイズとX軸方向についてのスポットサイズとが略等しくなる。このようにアナモルフィック変換器2によってビームスポットのアスペクト比が変換された多重化光L3a,L3bは、光出力部13に達する。
光パワーエレメント23,21は、本発明の一側面に係る光路制御装置の第6及び第7の光パワーエレメントに相当し、第11の要素を構成する。光パワーエレメント22は、本発明の一側面に係る光路制御装置の第8の光パワーエレメントに相当し、第12の要素を構成する。
光出力部13は、本発明の一側面に係る光路制御装置の第13の要素を構成する。図4は、光出力部13の構成を拡大して示す側面図である。光出力部13は、一又は複数の第1の出力ポート13aと、一又は複数の第2の出力ポート13bとを有する。本実施形態では、出力ポート13a,13bは入力ポート1a,1bと共にY軸方向(第1の方向)に並んで配列されている。出力ポート13aは、多重化光L3aを光路制御装置100の外部へ出力する。出力ポート13bは、多重化光L3bを光路制御装置100の外部へ出力する。
出力ポート13aは、光ファイバ11c、光パワーエレメント12c、及び光パワーエレメント17dの一部分17eを含む。多重化光L3aは、光パワーエレメント17dの中心軸線から離れた部分17eを通過し、コリメートされるとともにその光軸の角度がZ軸に対してθ°変化する。これにより、Z軸に対する多重化光L3aの伝搬角度が0°に戻る。その後、多重化光L3aは、光パワーエレメント12cによって集光され、光ファイバ11cの端面に入射する。
出力ポート13bは、光ファイバ11d、光パワーエレメント12d、及び光パワーエレメント17dの一部分17fを含む。多重化光L3aは、光パワーエレメント17dの中心軸線から離れた部分17fを通過し、コリメートされるとともにその光軸の角度がZ軸に対して−θ°変化する。これにより、Z軸に対する多重化光L3bの伝搬角度が0°に戻る。その後、多重化光L3bは、光パワーエレメント12dによって集光され、光ファイバ11dの端面に入射する。
なお、光パワーエレメント21を通過した多重化光L3a,L3bの各集光点は、光学開口14c,14dにそれぞれ位置する。光学開口14c,14dにおいても、多重化光L3a,L3bの伝搬方向すなわちZ軸方向とY軸方向(第1の方向)とによって張られるYZ平面(第2の平面)内での多重化光L3a,L3bの伝搬角度は互いに異なる。光学開口14c,14dは、光パワーエレメント12c,12dの光パワーエレメント21側の焦点位置に形成される。なお、図4に示される例では光学開口14c,14dが互いに異なる位置に形成されているが、光学開口14c,14dは互いに重なっていてもよい。
また、本実施形態の光パワーエレメント12c及び12dは、光入力部1の光パワーエレメント12a及び12bと一体に形成されており、レンズアレイ12を構成している。更に、光パワーエレメント17dは光入力部1の光パワーエレメント17aと一体に形成されており、レンズアレイ17を構成している。但し、光パワーエレメント12c,12d及び光パワーエレメント17dは、それぞれ個別に分離されていてもよい。
以上説明したように、光路制御装置100では、光入力部1が2つの入力ポート1a及び1bを含んでおり、入力ポート1a及び1bは、波長多重光L1a及びL1b、すなわち2つのグループに属する波長多重光をそれぞれ入力する。波長多重光L1a,L1bは、アナモルフィック変換器2によって、Y軸方向について収束されると共に、X軸方向についてコリメートされる。つまり、光入力部1からの波長多重光L1a,L1bのビームスポットが、アナモルフィック変換器2によって、Y軸方向よりもX軸方向に相対的に大きな扁平状となる。そして、アナモルフィック変換器2から出射された扁平状の波長多重光L1a,L1bが、分光素子5によって、波長に応じてY軸方向に沿った軸周りに回転させられ波長で特徴付けられて複数の分光光L2a及び複数の分光光L2bにそれぞれ分光される。
その後、各分光光L2a,L2bは、それらのビームスポットがY軸方向について拡大されつつ伝搬し、光パワーエレメント6によってX軸方向について収束されて光偏向部7a及び7bにそれぞれ入射する。これにより、光偏向部7a及び7bに入射する分光光L2a,L2bのスポットサイズが、X軸方向よりもY軸方向に相対的に大きくなり、アスペクト比が逆転される。光偏向部7a及び7bにそれぞれ入射した分光光L2a,L2bは、光偏向部7a及び7bによってそれぞれ偏向させられる。
このように、光路制御装置100においては、光を偏向するための光偏向要素素子の配列方向(Y軸方向)におけるスポットサイズが相対的に大きな扁平状の分光光L2a,L2bが光偏向部7a及び7bに入射する。従って、分光光L2a,L2bを精密に効率よく偏向可能である。特に、本実施形態では、そのスポットサイズの変換を、分光素子5の前段において行う。これにより、分光素子5の後段に種々の光学部品等を配置することが可能になる等、光学設計の自由度が向上する。
また、本実施形態の光入力部1は、XZ平面(第1の平面)内での分光光L2a,L2bの伝搬角度が互いに異なるように、分光光L2a,L2bをそれぞれ出射する光学開口61a,61bを形成する。そして、XZ平面内において互いに異なる角度(−θ,θ)で伝搬した分光光L2a,L2bそれぞれは、光偏向部7a,7bそれぞれに対し個別に結合される。このように、本実施形態においては、分光光L2a,L2bの伝搬角度が互いに異なることによって、光偏向部7a,7bそれぞれに対し分光光L2a,L2bが個別に結合される。従って、例えば特許文献2に記載されたビーム案内素子を用いるような構成と異なり、或るグループに属する分光光(例えば分光光L2a)の光軸が規定位置から多少ずれたとしても、他のグループに対応する光偏向部(例えば光偏向部7b)への該分光光の入射が殆ど生じない。このように、本実施形態の光路制御装置100によれば、光入出力ポートのグループ間でのクロストークを低減することができる。
また、図2に示されるように、本実施形態では入力ポート1a,1bがX軸方向に並んで配置されている。このような場合、光入力部1は、光パワーエレメント21の光入力部1側の焦点位置において、XZ平面(第2の平面)内での波長多重光L1a,L1bの伝搬角度が互いに異なるように、波長多重光L1a,L1bをそれぞれ出射する光学開口14a,14bを形成してもよい。この場合、アナモルフィック変換器2によって、光学開口14a,14bにおける第2の平面内での波長多重光L1a,L1bの伝搬角度(−θ,θ)が、光学開口61a,61bにおける第1の平面内での分光光L2a,L2bの伝搬角度(θ,−θ)に反転しつつ転写される。従って、本実施形態によれば、光入力部1から出射される波長多重光L1a,L1bの伝搬角度を制御するという簡易な方式により、光学開口61a,61bを容易に実現することができる。
また、図1(c)に示されるように、本実施形態では、波長多重光L1a,L1bの伝搬方向における光学開口14a,14bと入力ポート1a,1bとの間において、波長多重光L1a,L1bの光軸が互いに交差してもよい。この場合、波長多重光L1a,L1bのカップリングが減り、クロストークを効果的に低減することができる。
また、図1(c)に示されるように、本実施形態では、波長多重光L1a,L1bの伝搬方向における光入力部1の焦点位置が、該方向における光パワーエレメント21の光入力部1側の焦点位置と一致しており、光入力部1は、波長多重光L1a,L1bを、波長多重光L1a,L1bの伝搬方向とX軸方向とによって張られるXZ平面内において互いに異なる角度(−θ,θ)で伝搬させてもよい。このような構成は、例えば光入力部1に含まれる光ファイバ11a,11bの光軸を傾斜させることや、或いは図2に示されるように、光入力部1に含まれる光パワーエレメント17の中心軸線と光ファイバ11a,11bの光軸とを相互にずらす等によって容易に実現され得る。
また、図1(c)に示されるように、本実施形態では、光入力部1が、光学開口61a,61bにおける分光光L2a,L2bのビーム径を調整する光パワーエレメント17を含んでいる。これにより、クロストークを低減するためのパラメータ設計を、光パワーエレメント17を用いて容易に行うことができる。
なお、本実施形態の光路制御装置100では、光パワーエレメント6として、例えば分光光L2a,L2bの伝搬方向とX軸方向とによって張られる平面内(XZ平面内)において光パワーを有するが、分光光L2a,L2bの伝搬方向とY軸方向とによって張られる平面内(YZ平面内)において光パワーを有しない光パワーエレメント(例えばシリンドリカルレンズ等)が設けられても良い。
この場合、分光素子5から出射された分光光L2a,L2bの伝搬方向とX軸方向とによって張られる平面内において、光パワーエレメント6は、分光光L2a,L2bのそれぞれを収束すると共に分光光L2a,L2bの伝搬方向を互いに揃える。対照的に、分光素子5から出射された分光光L2a,L2bの伝搬方向とY軸方向とによって張られる平面内において、光パワーエレメント6は、分光光L2a,L2bの拡大を維持する。つまり、光パワーエレメント6は、X軸方向にのみ分光光L2a,L2bのそれぞれを収束すると共に、少なくとも光偏向部7a及び7b上における分光光L2a,L2bのY軸方向についてのスポットサイズを拡大する。このため、分光光L2a,L2bのそれぞれのビームスポットのアスペクト比がより拡大されるので、光偏向部7a及び7bにおいてより多くの光偏向要素素子を分光光L2a,L2bの偏向に寄与させることが可能となる。よって、この場合には、分光光L2a,L2bをより効率よく偏向することが可能となる。
また、本実施形態の光路制御装置100では、光パワーエレメント21の光パワーと、光パワーエレメント23の光パワーとが互いに等しい。これにより、光学設計が容易となる。
(第1変形例)
図5は、上記第1実施形態の第1変形例に係る光路制御装置の構成を示す図である。図5には、直交座標系Sが示されている。図5の(a)は、直交座標系SのZ軸方向(光伝搬方向)から見たときの光路制御装置を伝搬する光のビームスポットを示す図である。図5の(b)は、直交座標系SのY軸方向から見た光路制御装置の側面図である。図5の(c)は、直交座標系SのX軸方向から見た光路制御装置の側面図である。
本変形例と第1実施形態との相違点は、第3の要素を構成する第1及び第2の光パワーエレメント、並びに第11の要素を構成する第6及び第7の光パワーエレメントの構成である。本変形例では、第1実施形態のアナモルフィック変換器2に代えてアナモルフィック変換器2Bが設けられる。アナモルフィック変換器2Bは、本発明の一側面に係る光路制御装置の第2の要素及び第10の要素を構成する。アナモルフィック変換器2Bは、光パワーエレメント24〜26を有している。光パワーエレメント24〜26は、光入力部1から分光素子5に向かう光路上にこの順に配列されている。光パワーエレメント24,26は、波長多重光L1a,L1bに対しては、本発明の一側面に係る光路制御装置の第1及び第2の光パワーエレメントに相当し、第3の要素を構成する。また、光パワーエレメント24,26は、多重化光L3a,L3bに対しては、本発明の一側面に係る光路制御装置の第6及び第7の光パワーエレメントに相当し、第11の要素を構成する。光パワーエレメント25は、波長多重光L1a,L1bに対しては、本発明の一側面に係る光路制御装置の第3の光パワーエレメントに相当し、第4の要素を構成する。また、光パワーエレメント25は、多重化光L3a,L3bに対しては、本発明の一側面に係る光路制御装置の第8の光パワーエレメントに相当し、第12の要素を構成する。
光パワーエレメント24〜26それぞれは、第1実施形態の光パワーエレメント21〜23それぞれと同様の機能を有し、光入力部1及び光出力部13、並びに分光素子5に対して光パワーエレメント21〜23それぞれと同様の相対位置関係を有する。但し、光パワーエレメント24及び26は、Y軸方向に沿って分割されて配列された複数のレンズ(例えばレンズ24a,24b及びレンズ26a,26b)を含む。こののように、複数に分割したレンズ24a,24b及びレンズ26a,26bを用いれば、波長多重光L1a,L1b及び多重化光L3a,L3bの各光軸とレンズの中心軸線とのX軸方向における最大距離をより小さくすることができるので、X軸方向における波長多重光L1a,L1b及び多重化光L3a,L3bの収差を低減することが可能となる。
(第2変形例)
図6及び図7は、光入力部の構成の変形例を示す図である。図6に示される光入力部31は、本発明の一側面に係る光路制御装置の第1の要素を構成し、単位共役系に基づく構成を有する。光入力部31は、一又は複数の第1の入力ポート1cと、一又は複数の第2の入力ポート1dとを有する。入力ポート1c,1dはY軸方向(第1の方向)に並んで配列されている。入力ポート1cは、第1の波長多重光L1aを入力する。入力ポート1dは、第2の波長多重光L1bを入力する。
入力ポート1cは、光ファイバ11a及び光パワーエレメント15aの一部分15bを含む。波長多重光L1aは、光ファイバ11aの端面から出射されたのち、光パワーエレメント15aの中心軸線から離れた部分15bを通過し、集光されるとともにその光軸の角度がZ軸に対して−θ°傾斜する。入力ポート1dは、光ファイバ11d及び光パワーエレメント15aの他の一部分15cを含む。波長多重光L1bは、光ファイバ11bの端面から出射されたのち、光パワーエレメント15aの中心軸線に対して波長多重光L1aとは逆側に離れた部分15cを通過し、集光されるとともにその光軸の角度がZ軸に対してθ°傾斜する。本実施形態では、複数の光パワーエレメント15aが一体に形成されており、レンズアレイ15を構成している。なお、複数の光パワーエレメント15aは互いに分離していてもよい。
図7は、図6に示された光入力部31の、ガウス光学・無限共役系に基づく配置例を示す図である。図7に示される例では、光ファイバ11aと光パワーエレメント15aとの距離が光パワーエレメント15aの焦点距離fと一致しており、光パワーエレメント15aと光学開口14a,14bとの距離もまた光パワーエレメント15aの焦点距離fと一致している。
光入力部は、本変形例のような構成を有する場合であっても、図1に示された光学開口61a,61bを好適に形成することができる。また、光出力部は、光入力部31と同様の構成を有することができる。
また、図6に示された例では、波長多重光L1a,L1bの伝搬方向における光学開口14a,14bと入力ポート1c,1dとの間において、波長多重光L1a,L1bの光軸が互いに交差している。この場合、波長多重光L1a,L1bのカップリングが減り、クロストークを効果的に低減することができる。
(第3変形例)
図8及び図9は、光入力部及び光出力部の構成の変形例を示す図である。図8に示される光入力部32は、本発明の一側面に係る光路制御装置の第1の要素を構成し、一又は複数の第1の入力ポート1eと、一又は複数の第2の入力ポート1fとを有する。入力ポート1e,1fはY軸方向(第1の方向)に並んで配列されている。入力ポート1eは、第1の波長多重光L1aを入力する。入力ポート1fは、第2の波長多重光L1bを入力する。
また、図8に示される光出力部33は、本発明の一側面に係る光路制御装置の第13の要素を構成し、一又は複数の第1の出力ポート13eと、一又は複数の第2の出力ポート13fとを有する。出力ポート13e,13fは、入力ポート1e,1fと共にY軸方向(第1の方向)に並んで配列されている。出力ポート13eは、第1の多重化光L3aを出力する。出力ポート13fは、第2の多重化光L3bを出力する。
本変形例の入力ポート1eは、光ファイバ11e及び光パワーエレメント12aを含む。但し、第1実施形態と異なり光ファイバ11eの光軸がZ軸に対して傾斜している。これにより、波長多重光L1aは、光ファイバ11eの端面から伝搬角度θ°でもって出射される。波長多重光L1aは、光ファイバ11eの端面から出射されたのち、伝搬角度を維持しながら、光パワーエレメント12aによって集光される。また、入力ポート1fは、光ファイバ11f及び光パワーエレメント12bを含む。光ファイバ11fの光軸は、Z軸に対して光ファイバ11eとは逆向きに傾斜している。これにより、波長多重光L1bは、光ファイバ11fの端面から伝搬角度−θ°でもって出射される。波長多重光L1bは、光ファイバ11fの端面から出射されたのち、伝搬角度を維持しながら、光パワーエレメント12bによって集光される。
本変形例の出力ポート13eは、光ファイバ11g及び光パワーエレメント12cを含む。光ファイバ11gの光軸は、入力ポート1eの光ファイバ11eと同様に、Z軸に対して傾斜している。これにより、伝搬角度−θ°でもって伝搬する多重化光L3aは、光パワーエレメント12cによって集光されたのち、光ファイバ11gの端面に好適に入射することができる。また、出力ポート13fは、光ファイバ11h及び光パワーエレメント12dを含む。光ファイバ11hの光軸は、入力ポート1fの光ファイバ11fと同様に、光ファイバ11gとは逆向きにZ軸に対して傾斜している。これにより、伝搬角度θ°でもって伝搬する多重化光L3bは、光パワーエレメント12dによって集光されたのち、光ファイバ11hの端面に好適に入射することができる。
図9に示される光入力部34は、一又は複数の第1の入力ポート1gと、一又は複数の第2の入力ポート1hとを有する。そして、図8に示された構成と同様に、第1の入力ポート1gは光ファイバ11e及び光パワーエレメント12aを含み、第2の入力ポート1hは光ファイバ11f及び光パワーエレメント12bを含む。但し、光入力部34では、光ファイバ11e,11fの各光軸と、光パワーエレメント12a,12bの各光軸とが互いにずれており、光パワーエレメント12a,12bにおいて波長多重光L1a,L1bの伝搬方向の傾斜の向きが反転される。これにより、波長多重光L1aは伝搬角度−θ°でもって伝搬し、波長多重光L1bは伝搬角度θ°でもって伝搬する。
図9に示される光出力部35は、一又は複数の第1の出力ポート13gと、一又は複数の第2の出力ポート13hとを有する。そして、図8に示された構成と同様に、第1の出力ポート13gは光ファイバ11g及び光パワーエレメント12cを含み、第2の出力ポート13hは光ファイバ11h及び光パワーエレメント12dを含む。但し、光出力部35では、光パワーエレメント12c,12dに入射する多重化光L3a,L3bの各光軸と、光パワーエレメント12c,12dの各光軸とが互いにずれており、多重化光L3a,L3bの伝搬方向の傾斜の向きが反転された後に光ファイバ11g,11hに入射する。
なお、本変形例では、光ファイバ11e〜11hの端面の法線が、光ファイバ11e〜11hの光軸(すなわち光ファイバ11e〜11hのコアの中心軸線)に対してX軸方向に傾斜している。言い換えれば、光ファイバ11e〜11hの端面が、当該光ファイバ11e〜11hの光軸に垂直な平面に対してX軸方向に傾斜している。したがって、光ファイバ11e〜11hの入出射光L1a、L1b、L3a及びL3bの光軸は、当該光ファイバ11e〜11hの光軸に対し、XZ平面内において或る屈折角を有する。
以上の実施形態は、本発明の一側面に係る光路制御装置の一実施形態を説明したものである。したがって、本発明の一側面に係る光路制御装置は、上述した光路制御装置100に限定されるものではなく、各請求項の要旨を変更しない範囲において、光路制御装置100を任意に変形したものとすることができる。
さらに、光路制御装置100においては、光入力部1から光偏向部7a及び7bに向かう光路(往路)上の各要素と、光偏向部7a及び7bから光出力部13に向かう光路(復路)上の各要素とに同一の光学系を用いる場合について説明したが、本発明の一側面に係る光路制御装置はこれに限定されない。
光入出力ポートのグループ間でのクロストークを低減することができる光路制御装置として利用可能である。
100…光路制御装置、1…光入力部(第1の要素)、2,2B…アナモルフィック変換器(第2の要素)、5…分光素子(第1及び第2の分光素子、第5及び第9の要素)、6…光パワーエレメント(第4及び第5の光パワーエレメント、第6の要素)、7a,7b…光偏向部(第7の要素)、13…光出力部(第13の要素)、21,24…光パワーエレメント(第1及び第6の光パワーエレメント、第3及び第11の要素)、22,25…光パワーエレメント(第3及び第8の光パワーエレメント、第4及び第12の要素)、23,26…光パワーエレメント(第2及び第7の光パワーエレメント、第3及び第11の要素)。

Claims (9)

  1. 第1〜第13の要素を備える光路制御装置であって、
    前記第1の要素は、第1の波長多重光を入力する第1の入力ポート、及び第2の波長多重光を入力する第2の入力ポートを含み、
    前記第2の要素は、前記第3及び第4の要素により構成され、前記第1及び第2の入力ポートから入力された前記第1及び第2の波長多重光のビームスポットのアスペクト比を変換するアナモルフィック変換器であり、
    前記第3の要素は、前記第1及び第2の波長多重光の伝搬方向に並んで配置され、前記第1及び第2の波長多重光の伝搬方向と第1の方向とによって張られる平面内において前記第1及び第2の波長多重光を収束する第1及び第2の光パワーエレメントを含み、
    前記第4の要素は、前記第1の方向に直交する第2の方向と前記波長多重光の伝搬方向とによって張られる平面内において前記第1及び第2の波長多重光をコリメートする第3の光パワーエレメントを含み、
    前記第5の要素は、前記第2の要素から出射された前記第1及び第2の波長多重光の伝搬方向と前記第2の方向とよって張られる平面内において、前記第1及び第2の波長多重光それぞれに含まれる各波長の光の伝搬方向を波長に応じて前記第1の方向に沿った軸周りに回転させることにより、波長で特徴付けられた複数の第1の分光光及び複数の第2の分光光それぞれを生成する第1の分光素子であり、
    前記第6の要素は、前記第5の要素から出射された前記第1及び第2の分光光の伝搬方向と前記第2の方向とによって張られる平面内において、前記第1及び第2の分光光のそれぞれを収束すると共に前記第1及び第2の分光光の伝搬方向を互いに揃える第4の光パワーエレメントを含み、
    前記第7の要素は、前記第6の要素から出射された前記第1及び第2の分光光の伝搬方向と前記第1の方向とによって張られる平面内において、前記第1及び第2の分光光のそれぞれを前記第1の方向に直交する第3の方向に沿った軸周りに回転させる第1及び第2の光偏向部であり、前記第1及び第2の光偏向部が前記第1の方向に並んで設けられており、
    前記第8の要素は、前記第7の要素から出射された前記第1及び第2の分光光の伝搬方向と前記第3の方向とによって張られる平面内において、前記第7の要素から出射された前記第1及び第2の分光光のそれぞれを波長に応じて前記第3の方向に直交する第4の方向に沿った軸周りに回転させる第5の光パワーエレメントを含み、
    前記第9の要素は、前記第8の要素から出射された前記第1及び第2の分光光の伝搬方向と前記第3の方向とによって張られる平面内において、前記第1及び第2の分光光それぞれを多重化して第1及び第2の多重化光それぞれを生成する第2の分光素子であり、
    前記第10の要素は、前記第11及び第12の要素により構成され、前記第1及び第2の多重化光のビームスポットのアスペクト比を変換するアナモルフィック変換器であり、
    前記第11の要素は、前記第1及び第2の多重化光の伝搬方向と第4の方向とによって張られる平面内において前記第1及び第2の多重化光を収束する第6及び第7の光パワーエレメントを含み、
    前記第12の要素は、前記第1及び第2の多重化光の伝搬方向と前記第3の方向とによって張られる平面内において前記第1及び第2の多重化光を収束する第8の光パワーエレメントを含み、
    前記第13の要素は、前記第10の要素から出射された前記第1及び第2の多重化光をそれぞれ出力する第1及び第2の出力ポートを含み、
    前記第1の要素は、前記第6の要素の前記第5の要素側の焦点位置において、前記第1及び第2の分光光の伝搬方向と前記第1の方向とによって張られる第1の平面内での前記第1及び第2の分光光の伝搬角度が互いに異なるように、前記第1及び第2の分光光をそれぞれ出射する第1及び第2の光学開口を形成し、
    前記第1の平面内において互いに異なる角度で伝搬した前記第1及び第2の分光光それぞれは、前記第1及び第2の光偏向部それぞれに対し個別に結合される、光路制御装置。
  2. 前記第1及び第2の入力ポートが前記第1の方向に並んで配置されており、
    前記第1の要素は、前記第3の要素の前記第1の要素側の焦点位置において、前記第1及び第2の波長多重光の伝搬方向と前記第1の方向とによって張られる第2の平面内での前記第1及び第2の波長多重光の伝搬角度が互いに異なるように、前記第1及び第2の波長多重光をそれぞれ出射する第3及び第4の光学開口を形成する、請求項1に記載の光路制御装置。
  3. 前記第1及び第2の波長多重光の伝搬方向における前記第3及び第4の光学開口と前記第1及び第2の入力ポートとの間において、前記第1及び第2の波長多重光の光軸が互いに交差する、請求項2に記載の光路制御装置。
  4. 前記第1及び第2の波長多重光の伝搬方向における前記第1の要素の焦点位置が、該方向における前記第2の光パワーエレメントの前記第1の要素側の焦点位置と一致しており、
    前記第1の要素は、前記第1及び第2の波長多重光を、前記第1及び第2の波長多重光の伝搬方向と前記第1の方向とによって張られる平面内において互いに異なる角度で伝搬させる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の光路制御装置。
  5. 前記第1の要素が、前記第1及び第2の光学開口における前記第1及び第2の分光光のビーム径を調整する第10の光パワーエレメントを更に含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の光路制御装置。
  6. 前記第1及び第2の光パワーエレメントは、それぞれ、前記第1の方向に沿って分割されて配列された複数のレンズを含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の光路制御装置。
  7. 前記第6〜第8の光パワーエレメントは、それぞれ、前記第4の方向に沿って分割されて配列された複数のレンズを含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の光路制御装置。
  8. 前記第1の光パワーエレメントの光パワーと、第2の光パワーエレメントの光パワーとが互いに等しい、請求項1〜7のいずれか一項に記載の光路制御装置。
  9. 前記第6の光パワーエレメントの光パワーと、前記第7の光パワーエレメントの光パワーとが互いに等しい、請求項1〜8のいずれか一項に記載の光路制御装置。
JP2015527140A 2013-07-17 2013-11-22 光路制御装置 Active JP5991436B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JPPCT/JP2013/069405 2013-07-17
PCT/JP2013/069405 WO2015008349A1 (ja) 2013-07-17 2013-07-17 波長選択スイッチ
PCT/JP2013/081542 WO2015008403A1 (ja) 2013-07-17 2013-11-22 光路制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5991436B2 true JP5991436B2 (ja) 2016-09-14
JPWO2015008403A1 JPWO2015008403A1 (ja) 2017-03-02

Family

ID=52345845

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015527101A Active JP6191693B2 (ja) 2013-07-17 2013-07-17 波長選択スイッチ
JP2015527140A Active JP5991436B2 (ja) 2013-07-17 2013-11-22 光路制御装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015527101A Active JP6191693B2 (ja) 2013-07-17 2013-07-17 波長選択スイッチ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9482822B2 (ja)
JP (2) JP6191693B2 (ja)
CN (1) CN105408798B (ja)
WO (2) WO2015008349A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9306699B2 (en) * 2013-12-31 2016-04-05 Santec Corporation Wavelength-selective switch array
US9661406B2 (en) 2015-02-09 2017-05-23 Nistica, Inc. Multipoint, contentionless wavelength selective switch (WSS)
US9521473B2 (en) * 2015-02-10 2016-12-13 Nistica, Inc. Wavelength selective switch with increased frequency separation to avoid crosstalk
EP3318906B1 (en) * 2015-07-10 2021-11-10 Huawei Technologies Co., Ltd. Wavelength selection switching, reconfigurable optical add-drop multiplexer and wavelength selection method
US11846779B2 (en) * 2018-03-15 2023-12-19 Meta Platforms Technologies, Llc Display device with varifocal optical assembly
CN115278409A (zh) * 2021-04-30 2022-11-01 华为技术有限公司 一种光交换装置、光交换方法、光交换节点以及系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008139477A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Fujitsu Ltd 光スイッチ
JP2009276747A (ja) * 2008-02-28 2009-11-26 Olympus Corp 特徴的な動作面を有する波長選択スイッチ
JP2010509639A (ja) * 2006-11-07 2010-03-25 オリンパス株式会社 ビーム案内素子及び関連するマニホールド光ファイバスイッチ方法及びモニタリング方法
JP2011145462A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長選択スイッチ
JP2011248000A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Olympus Corp 波長選択スイッチ

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6781730B2 (en) * 2002-03-11 2004-08-24 Pts Corporation Variable wavelength attenuator for spectral grooming and dynamic channel equalization using micromirror routing
US7397980B2 (en) 2004-06-14 2008-07-08 Optium Australia Pty Limited Dual-source optical wavelength processor
US7725027B2 (en) 2006-04-06 2010-05-25 Jds Uniphase Corporation Multi-unit wavelength dispersive device
US8000568B2 (en) 2006-11-07 2011-08-16 Olympus Corporation Beam steering element and associated methods for mixed manifold fiberoptic switches
US8705960B2 (en) 2007-02-08 2014-04-22 Jds Uniphase Corporation M×N wavelength selective switch (WSS)
JP2008224824A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Ntt Electornics Corp 波長選択スイッチ
JP4458494B2 (ja) 2007-05-29 2010-04-28 独立行政法人産業技術総合研究所 導波路型波長選択スイッチ
JP2011064721A (ja) 2009-09-15 2011-03-31 Olympus Corp 光スイッチ
WO2011100605A1 (en) 2010-02-12 2011-08-18 Oclaro Technology Limited Wavelength selective switch with multiple input/output ports
JP5563855B2 (ja) * 2010-03-19 2014-07-30 ジェイディーエス ユニフェイズ コーポレーション 波長選択スイッチ
US8300995B2 (en) * 2010-06-30 2012-10-30 Jds Uniphase Corporation M X N WSS with reduced optics size
US8611742B2 (en) 2011-03-15 2013-12-17 Capella Photonics, Inc. Wavelength switch system using angle multiplexing optics
WO2012172968A1 (ja) 2011-06-17 2012-12-20 住友電気工業株式会社 光学装置
US9288559B2 (en) 2011-08-01 2016-03-15 Finisar Corporation Multi directional multiplexer
CN202171659U (zh) * 2011-08-24 2012-03-21 福州高意通讯有限公司 一种波长选择开关
JP5840176B2 (ja) * 2012-09-07 2016-01-06 古河電気工業株式会社 光スイッチ
JP6427869B2 (ja) 2013-03-15 2018-11-28 住友電気工業株式会社 波長選択スイッチ
CN103197388B (zh) * 2013-04-19 2015-09-16 武汉邮电科学研究院 C+l波段波长选择开关及其实现方法和处理单元
US9326050B2 (en) 2013-07-17 2016-04-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Wavelength selective switch and method of manufacturing same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010509639A (ja) * 2006-11-07 2010-03-25 オリンパス株式会社 ビーム案内素子及び関連するマニホールド光ファイバスイッチ方法及びモニタリング方法
JP2008139477A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Fujitsu Ltd 光スイッチ
JP2009276747A (ja) * 2008-02-28 2009-11-26 Olympus Corp 特徴的な動作面を有する波長選択スイッチ
JP2011145462A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長選択スイッチ
JP2011248000A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Olympus Corp 波長選択スイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
CN105408798A (zh) 2016-03-16
JPWO2015008349A1 (ja) 2017-03-02
JP6191693B2 (ja) 2017-09-06
US9606296B2 (en) 2017-03-28
WO2015008349A1 (ja) 2015-01-22
CN105408798B (zh) 2018-06-19
US20160216452A1 (en) 2016-07-28
US20160124152A1 (en) 2016-05-05
US9482822B2 (en) 2016-11-01
JPWO2015008403A1 (ja) 2017-03-02
WO2015008403A1 (ja) 2015-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5991436B2 (ja) 光路制御装置
US9116414B2 (en) Wavelength selective switch
US7233716B2 (en) Optical switch
US9002160B2 (en) Optical switch having a multirow waveguide array
US8391654B2 (en) Wavelength selection switch
US20140072302A1 (en) Optical switch
US9326050B2 (en) Wavelength selective switch and method of manufacturing same
US10048445B2 (en) Multicast exchange optical switch
JP2018508839A (ja) クロストークを回避するために周波数分離を増大させた波長選択スイッチ
CN106249529A (zh) 投影机
US9883263B2 (en) Free-space multicast switch with elliptical beams
JP2015031787A (ja) 波長選択スイッチ及びその製造方法
JP2009009073A (ja) 波長選択スイッチ
JP2011064721A (ja) 光スイッチ
US8659812B2 (en) Wavelength selective switch
JP6119761B2 (ja) 光路制御装置
JP5773088B2 (ja) 光路制御装置
JP4833932B2 (ja) 波長選択スイッチ
JP2012181497A (ja) 波長選択スイッチ
CN117130101A (zh) 具有椭圆光束的自由空间多路传送切换器
WO2014141469A1 (ja) 波長選択スイッチ
JP2005345841A (ja) 光合分波器
JP2013125036A (ja) 波長選択スイッチ
JP2012168290A (ja) 波長選択スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5991436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250