JP5989751B2 - 押下式スイッチ - Google Patents

押下式スイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP5989751B2
JP5989751B2 JP2014252012A JP2014252012A JP5989751B2 JP 5989751 B2 JP5989751 B2 JP 5989751B2 JP 2014252012 A JP2014252012 A JP 2014252012A JP 2014252012 A JP2014252012 A JP 2014252012A JP 5989751 B2 JP5989751 B2 JP 5989751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
light emitting
push
display
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014252012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016051691A (ja
Inventor
▲チョ▼錦雄
Original Assignee
▲チョ▼錦雄
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ▲チョ▼錦雄 filed Critical ▲チョ▼錦雄
Publication of JP2016051691A publication Critical patent/JP2016051691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5989751B2 publication Critical patent/JP5989751B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/023Light-emitting indicators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/12Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H13/14Operating parts, e.g. push-button
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/023Light-emitting indicators
    • H01H2013/026Light-emitting indicators with two or more independent lighting elements located inside the push button switch that illuminate separate zones of push buttons
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/036Light emitting elements
    • H01H2219/037Light emitting elements using organic materials, e.g. organic LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/036Light emitting elements
    • H01H2219/039Selective or different modes of illumination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/054Optical elements
    • H01H2219/062Light conductor

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、再生された動画を表示させるディスプレー及び状態を表示させる指示ランプを同時に有し構造を強化させる押下式スイッチに関する。
スイッチの規格及びサイズは種類が非常に多く、応用範囲も相当に広い。一般的な精密設備、小型設備或いは小型電子機器でよく使用されるスイッチの多くはタクトスイッチ或いはマイクロスイッチと呼ばれる。これらのスイッチの体積は非常に小さく薄いため、応用可能な空間は制限され、もしくは小型或いはマイクロスイッチを設置可能な電子装置や機器、例えば家電製品やマイクロコンピューター等、の産業にしか応用できず、押下方式で入り切りを行う。
従来の押下式スイッチは弛まぬ研究開発と改良が続けられており、入り切り機能を提供する以外に、スイッチに発光素子を内設させ、発光素子の発光輝度或いは色の変化により信号が提示する機能を達成させる。押下スイッチを入れると、内部の発光素子が発光し、スイッチが入れられたことを表示させ、再度押下させてスイッチを切ると、発光素子は発光しなくなり、スイッチが切られたことを表示させる。
しかしながら、前述した押下式スイッチの表面には大抵特定の符号や図形が印刷されており、前記スイッチが起動させるオブジェクト或いは機能を表示させ、発光素子により透光表示される。但し、前記の印刷された符号や図形はスイッチが何度も押下されると色褪せて削られ、見えなくなることもある。
また、従来の押下式スイッチの構造は、キャップ、台座、台座に内設される発光素子、及び本体を主に備え、台座が圧力を受けて本体内に移動すると、スイッチの台座の二側に押下されて移動するための孔をあける必要があり、内部の発光素子の端子を延出させて本体から露出させる。しかし、台座に穿孔を施した後には構造強度が大幅に弱まり、長期間使用すると陥没して変形するため、スイッチの作動に影響を及ぼした。
そこで、本発明者は上記の欠点が改善可能と考え、鋭意検討を重ねた結果、合理的設計で上記の課題を効果的に改善する本発明の押下式スイッチの提案に到った。
本発明は、上記の事情を考慮してなされたもので、上記課題解決のため、本発明は、強化構造を有する押下式スイッチを提供することを主目的とする。つまり、発光表示機能を有し、スイッチの入り切り状態を表示させる。
本発明の他の目的は、押下式スイッチを提供する。すなわち、キー上で発光表示及び動画再生の機能を同時に有し、スイッチの使用状態を表示させる以外に、スイッチの表面に動画再生方式によりスイッチの制御機能を表示させる。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る押下式スイッチは、対向するように設置される2つの干渉壁、及び前記2つの干渉壁に連接される位置決め壁からなり、且つ各干渉壁の外側には干渉部材が設置され、これら前記干渉壁及び位置決め壁は内部に共同で収納空間を形成させる活動座と、前記活動座に冠着され、透明材質で製造される第一表示部及び第二表示部で構成されるキャップと、前記キャップと前記活動座との間に設置されると共に回路基板に電気的に接続され、動態映像或いは静態映像の表示に使用され、且つ前記キャップの第一表示部により外に表示されるディスプレーモジュールと、前記活動座の収納空間内に設置されると共に前記回路基板に電気的に接続され、且つ前記キャップの第二表示部により発光表示され、前記押下式スイッチの入り切り状態の表示に用いられる発光素子と、それの上部で開放される収納室が内設され、対向する2つの側壁には係合用溝が設けられ、且つ前記活動座は前記干渉部材により前記係合用溝に嵌合され、前記活動座は前記収納室に移動するように収納されるベースと、前記ベースの収納室に内設されると共に可撓性を有する導通素子及び複数の導通端子で構成され、前記複数の導通端子は前記ベースの外に延出されると共に前記回路基板に電気的に接続される導通モジュールを備え、ここでは、前記キャップにより前記活動座が押されると、前記活動座は下に向けて移動すると共に前記導通素子に当接され、前記導通素子を変形させて前記導通端子に電気的に接触させると共に前記押下式スイッチを入り切りさせ、前記発光素子及び前記ディスプレーモジュールは前記スイッチの入り切り状態及び受信した信号に基づいて同時に前記キャップの第一表示部及び第二表示部により発光及び映像を外部に表示させることを特徴とする。
本発明の好ましい実施形態によれば、前記ディスプレーモジュールは、台座、少なくとも1つの有機発光ダイオード、ケーブル、基板、前記基板に接続される端子群及びコネクタを備え、前記台座は前記活動座の上部に位置され、前記有機発光ダイオードは前記台座に設置されると共に前記キャップの第一表示部の下方に対応させ、前記基板及び前記コネクタは前記活動座の収納空間に内設され、前記端子群は前記ベースの外に延出されると共に前記回路基板に電気的に接続され、前記ケーブルの一端は前記台座に接続され、他端は延出されて前記収納空間に進入すると共に前記コネクタに接続される。
本発明の好ましい実施形態によれば、前記キャップの下方に設置される遮蔽板を更に備えると共に中空部及び前記中空部を包囲させる遮蔽部を含み、前記遮蔽部は前記ディスプレーモジュールの台座に冠着され、また、前記中空部は前記有機発光ダイオードの外に覆設される。前記キャップは非表示部を更に備え、前記遮蔽板の遮蔽部は前記非表示部に対応させる。
また、本発明の別の好ましい実施形態によれば、前記活動座の上部に当接されると共に載置部及び前記載置部に隣接する導光部を有する載置板を更に備え、前記載置部は前記ディスプレーモジュールの台座を載置させ、前記導光部は透光材質で製造されると共に前記発光素子から発せられた光を透過させ、前記載置板の前記載置部に対向する他側には透光材質で製造される嵌めピンが設けられると共に前記活動座の収納空間内に嵌合され、前記活動座の構造強度を強化させる。
本発明の押下式スイッチは発光素子の発光及びディスプレーモジュールの映像再生を利用し、受信した信号に基づいてキャップ上にスイッチの使用状態及び制御機能を同時に表示させ、従来のスイッチではキー上に制御機能或いは状態を表示できないという欠点を有効的に解決させる。このほか、本発明の押下式スイッチは、ディスプレーモジュールの安定的に載置させると共に導光及び活動座の構造強度を強化させる載置板を更に提供し、従来のスイッチでは構造強度が不足しているという問題を有効的に克服させる。
本発明の第1実施形態による押下式スイッチを示す斜視の構成図である。 本発明の第1実施形態による押下式スイッチを他の角度から見た斜視の構成図である。 本発明の第1実施形態による押下式スイッチを示す別の斜視の構成図である。 本発明の第1実施形態による押下式スイッチを示す側面の平面図である。 本発明の第1実施形態による押下式スイッチを示す断面の概略図である。 図5の接触部が押された透明の概略図である。
本発明における好適な実施の形態について、添付図面を参照して説明する。尚、以下に説明する実施の形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を限定するものではない。また、以下に説明される構成の全てが、本発明の必須要件であるとは限らない。
(第1実施形態)
以下、本発明の押下式スイッチを図1〜6に基づいて説明する。図1〜4は本発明の押下式スイッチ1の好ましい実施形態である。
本発明の押下式スイッチ1は、キャップ2、遮蔽板4、ディスプレーモジュール5、載置板6、発光素子7、活動座3、導通モジュール8、及びベース9を備える。
キャップ2は透明材質で製造されると共に活動座3に冠着され、キャップ2はキャップ2の中央部分に位置されると共に周囲は隣接する第二表示部22及び非表示部23にそれぞれ包囲される第一表示部21を含む。本実施形態では、キャップ2は矩形の輪郭を有し、第二表示部22は第一表示部21の一側に位置され、非表示部23は第一表示部21の他の三側である。このほか、キャップ2の周縁には下に向けてさらに折曲されて延出され、若干の係止溝24が設けられる。
活動座3は対向するように設置される1対の干渉壁31、及び前記2つの干渉壁31に連接される位置決め壁32を備え、各干渉壁31の外側には干渉部材311が設置される。これら前記干渉壁31及び位置決め壁32は共に包囲することで収納空間30を形成させ、その内部には前記對位置決め壁32に接続されると共に収納空間30を仕切るための仕切り板301が更に設置される。
各位置決め壁32には位置決め壁32の上部で開放されるガイド溝321が設けられる。これら前記干渉壁31及び位置決め壁32の上部の周縁には外に向けて延出されて突出するプラットフォーム35が形成され、外周縁には若干の留め金部材34が設けられ、キャップ2の係止溝24に係止される。
ベース9にはベース9の上部で開放される収納室91が内設され、ベース9の対向する1対の側壁には係合用溝92が設けられ、前記活動座3は干渉部材311により係合用溝92に嵌合され、活動座3を前記収納室91に移動させて収納させる。
このほか、ベース9の対向する二側には活動座3のガイド溝321に対応するように凹部93がそれぞれ設けられ、且つ各凹部93の下方には位置決め用通路94が更に設けられ、また、ベース9の底部には若干の貫通孔95を有する(図3参照)。
ディスプレーモジュール5はキャップ2と活動座3との間に設置され、台座51、少なくとも1つの有機発光ダイオード52、ケーブル53、基板55、基板55に接続される端子群54及びコネクタ56を備える。台座55は活動座3の上部に位置され、有機発光ダイオード52は台座51に設置されると共にキャップ2の第一表示部21の下方に対応させる。
基板553は回路基板であり、コネクタ56と共に仕切り板301と干渉壁31との間に垂直方向に設置される。前記端子群54は対応させてベース9の底部の若干の貫通孔95から外に延出され、端子が応用される製品の回路基板に電気的に接続される(図示せず)。前記ケーブル53の一端は台座51に接続され、他端は延出されて収納空間30に進入し前記コネクタ56に接続される。

また、発光素子7は発光ダイオード71及び前記発光ダイオード71の対向する二側に設けられる複数の導電端子72を備え、発光素子7は活動座3の収納空間30に内設される。複数の導電端子72はガイド溝321からそれぞれ延出されると共に下に向けて折曲されて前記回路基板に電気的に接触され、且つベース9の凹部93内に更に対応させて延出され、対応する位置決め用通路94を通過させ、位置決め用通路94は複数の導電端子72に有効的に定位され、スイッチが動くことで導電端子72が移動するのを防止させる。
載置板6はディスプレーモジュール5の台座51の載置及び活動座3の構造強度の補強に主に用いられる。載置板6は活動座3の上部及び前記プラットフォーム35に当接されると共に載置部61及び載置部61に隣接する導光部611を有する。本実施形態では、導光部611は載置部61の左右の二側に設けられると共に上に向けて載置部61の上表面から突出され、位置制限構造を形成させる。載置部61はディスプレーモジュールの台座51を載置させると共に台座51の二側をこれら前記導光部611の間に定位させる。
導光部611は透光材質で製造され、発光素子7から発せられた光を透過させ、導光及び補光の目的を達成させる。このほか、載置板6の載置部61に対向する他側には嵌めピン62が設置されると共に活動座3の収納空間30内に嵌合され、活動座3の構造強度を強化させる。このほか、嵌めピン62は透光材質で製造され、発光素子7から発せられた光を外に均等に透過させて散光させると共にキャップ2に表示させる。換言すれば、活動座3はガイド溝321は延出されて位置決め壁32で開放されることで活動座3の構造強度が弱まるため、この際に嵌めピン62が仕切り板301と干渉壁31との間の収納空間30内に嵌入されることで活動座3の構造強度を有効的に補強させ、活動座3の干渉壁31及び位置決め壁32が陥没して変形するのを回避させる。
図2及び図3によれば、遮蔽板4はキャップ2の下方に設置されると共に中空部41及び前記中空部41を包囲させる遮蔽部42を備える。遮蔽部42はディスプレーモジュール5の台座51に冠着され、中空部41は有機発光ダイオード52の外に覆設される。
このほか、遮蔽部42はキャップ2の非表示部23に対応させ、スイッチ内部の部材を遮蔽させる。換言すれば、透明キャップ2の上方から見てもキャップ2の下方の内部にある部材は見えず、第一表示部21に表示される有機発光ダイオード52が再生させる動画及び第二表示部22に表示される発光素子7の光及び色のみが視認でき、前記非表示部23は遮蔽部42に遮蔽される。特に説明すると、遮蔽部42から下に向けて折曲されて複数の折り曲げ部421が更に形成され、台座51の対応する二側を被覆させ、台座51を横方向に定位させ、つまりは、台座51は載置板6に安定的に載置される。
導通モジュール8はベース9の収納室91に内設されると共に可撓性を有する導通素子81及び複数の導通端子82を備え、前記複数の導通端子82はL字型形状であり、ベース9の二側から外に延出されると共に前記回路基板に電気的に接続される。
導通素子81は接触部811及び接触部811の下に一体成型される接続座812を有し、接続座812は接触部811の底部の周縁に延出されて設置されると共に下に向けて放射状を呈して延出された後にベース9の底部に接続され、接触部811とベース9の底部及び複数の導通端子82との間に間隔を保持させる。さらには、複数の導通端子82はキャップ2が押下されていない場合は、導通素子81に接触しない。
本発明のスイッチ1は前述の構造以外に、ベース9の周縁に固定用枠90を覆設させてベース9の構造強度を強化させてもよい。固定用枠90の前記凹部93に対応させる箇所には位置制限用板901が設置され、複数の導電端子72の上方に対応させて複数の導電端子72の縦方向の移動を防止させる。このほか、固定用枠90の対向する二側には固定用ラック902が設置され、対応する位置決め用通路94に嵌合され、固定用枠90とベース9とを更に安定的に連結させる(図4参照)。
なお、図1及び図5、図6によれば、本発明の押下式スイッチ1の使用時には、キャップ2が押下されることでスイッチ1の入り切りが行われる。キャップ2が押下されずに通電状態にある場合、発光素子7は所定の色の輝度で発光させ、載置板6の導光部611を透光させてキャップ2の第二表示部22に透過させ、スイッチが入れられていないことを表示させる。発光素子は電気信号により異なる輝度の色の変化を形成させてもよい。或いは他の実施形態では、発光素子7はキャップ2が押下されていない場合は発光しない。
ディスプレーモジュール5の有機発光ダイオード52は受信した信号に基づいて動態映像或いは静態映像(例えば符号や図形)を再生させ、キャップ2の第一表示部21に表示させる。キャップ2が押下されると活動座3を下に移動させ、導通素子81の接触部811に更に当接させて接続座812を変形させた後、接触部811を複数の導通端子82に電気的に接触させて導通させることでスイッチ1を入れる。この際、発光素子7は異なる輝度或いは色を発しすることでスイッチが入れられたことを表示させ、有機発光ダイオード52は異なる動画或いは図形や符号を持続的に再生させる。これにより、使用者はキャップ2に表示される発光素子7の発光からスイッチの現在の使用状態を明確に認知できる。さらにディスプレーモジュール5の有機発光ダイオード52が再生させる動画或いは図形や符号により本スイッチの制御機能が何であるかを表示させ、或いは制御されるオブジェクトが何であるか表示させる。また、ディスプレーモジュール5の動画はスイッチの入り切りに影響されて再生が中断されることはない。但し、他の実際の応用例では、ディスプレーモジュール5はスイッチの入り切りに合わせて再生を中断させることも可能である。
上述のように、本発明の押下式スイッチ1は発光素子7の発光およディスプレーモジュール5の映像再生を利用し、受信した信号に基づいてキャップ2上にスイッチの使用状態及び制御機能を同時に表示させ、従来のスイッチではキー上に制御機能或いは状態を表示できないという欠点を有効的に解決させる。
また、有機発光ダイオード52は発光性及び広い視角という特性を有するため、本発明スイッチの体積サイズを大幅に減少させる。このほか、本発明の押下式スイッチ1は載置板6によりディスプレーモジュールを安定的に載置させると共に導光及び活動座3の構造強度を強化させるため、従来のスイッチの構造強度不足及び発光表示の不均一といった問題を有効的に克服させる。
なお、本発明は前述した実施の形態のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることは勿論である。
1 押下式スイッチ
2 キャップ
21 第一表示部
22 第二表示部
23 非表示部
24 係止溝
3 活動座
30 収納空間
301 仕切り板
31 干渉壁
311 干渉部材
32 位置決め壁
321 ガイド溝
34 留め金部材
35 プラットフォーム
4 遮蔽板
41 中空部
42 遮蔽部
421 折り曲げ部
5 ディスプレーモジュール
51 台座
52 有機発光ダイオード
53 ケーブル
54 端子群
55 基板
56 コネクタ
6 載置板
61 載置部
611 導光部
62 嵌めピン
7 発光素子
71 発光ダイオード
72 導電端子
8 導通モジュール
81 導通素子
811 接触部
812 接続座
82 導通端子
9 ベース
90 固定用枠
901 位置制限用板
902 固定用ラック
91 収納室
92 係合用溝
93 凹部
94 位置決め用通路
95 貫通孔

Claims (7)

  1. 対向するように設置される2つの干渉壁、及び前記2つの干渉壁に連接される位置決め壁からなり、且つ各干渉壁の外側には干渉部材が設置され、これら前記干渉壁及び位置決め壁は内部に共同で収納空間を形成させる活動座と、
    前記活動座に冠着され、透明材質で製造される第一表示部及び第二表示部で構成されるキャップと、
    前記キャップと前記活動座との間に設置されると共に回路基板に電気的に接続され、動態映像或いは静態映像の表示に使用され、且つ前記キャップの第一表示部により外に表示されるディスプレーモジュールと、
    前記活動座の収納空間内に設置されると共に前記回路基板に電気的に接続され、且つ前記キャップの第二表示部により発光表示され、前記押下式スイッチの入り切り状態の表示に用いられる発光素子と、
    その上部で開放される収納室が内設され、対向する2つの側壁には係合用溝が設けられ、且つ前記活動座は前記干渉部材により前記係合用溝に嵌合され、前記活動座は前記収納室に移動するように収納されるベースと、
    前記ベースの収納室に内設されると共に可撓性を有する導通素子及び複数の導通端子で構成され、前記複数の導通端子は前記ベースの外に延出されると共に前記回路基板に電気的に接続される導通モジュールを備え、
    前記キャップにより前記活動座が押されると、前記活動座は下に向けて移動すると共に前記導通素子に当接され、前記導通素子を変形させて前記導通端子に電気的に接触させると共に前記押下式スイッチを入り切りさせ、前記発光素子及び前記ディスプレーモジュールは前記スイッチの入り切り状態及び受信した信号に基づいて同時に前記キャップの第一表示部及び第二表示部により発光及び映像を外部に表示させ
    前記ディスプレーモジュールは、台座、少なくとも1つの有機発光ダイオード、ケーブル、基板、前記基板に接続される端子群及びコネクタを備え、
    前記台座は前記活動座の上部に位置され、
    前記有機発光ダイオードは前記台座に設置されると共に前記キャップの第一表示部の下方に対応させ、
    前記基板及び前記コネクタは前記活動座の収納空間に内設され、
    前記端子群は前記ベースの外に延出されると共に前記回路基板に電気的に接続され、
    前記ケーブルの一端は前記台座に接続され、他端は延出されて前記収納空間に進入すると共に前記コネクタに接続され、
    前記活動座の収納空間内には仕切り板が更に設置されると共に前記一対の位置決め壁に接続され、且つ前記収納空間を仕切り、前記ディスプレーモジュールの基板及びコネクタは前記仕切り板と何れか1つの前記一対の干渉壁との間に設けられることを特徴とする、押下式スイッチ。
  2. 前記キャップの下方に設置される遮蔽板を更に備えると共に中空部及び前記中空部を包囲させる遮蔽部を含み、前記遮蔽部は前記ディスプレーモジュールの台座に冠着され、また、前記中空部は前記有機発光ダイオードの外に覆設されることを特徴とする、請求項記載の押下式スイッチ。
  3. 前記キャップは非表示部を更に備え、前記遮蔽板の遮蔽部は前記非表示部に対応させることを特徴とする、請求項記載の押下式スイッチ。
  4. 前記遮蔽板の遮蔽部は下に向けて折曲され複数の折り曲げ部を有することを特徴とする、請求項記載の押下式スイッチ。
  5. 前記活動座の上部に当接されると共に載置部及び前記載置部に隣接する導光部を有する載置板を更に備え、前記載置部は前記ディスプレーモジュールの台座を載置させ、前記導光部は透光材質で製造されると共に前記発光素子から発せられた光を透過させ、前記載置板の前記載置部に対向する他側には透光材質で製造される嵌めピンが設けられると共に前記活動座の収納空間内に嵌合され、前記活動座の構造強度を強化させると共に前記発光素子から発せられた光を前記キャップに均等に透過させて散光させることを特徴とする、請求項記載の押下式スイッチ。
  6. 前記活動座の各位置決め壁には前記位置決め壁の上部で開放されるガイド溝が設けられ、前記発光素子は発光ダイオード及び前記発光ダイオードの対向する二側に設置される複数の導電端子を備え、前記ガイド溝からそれぞれ延出されると共に下に向けて折曲されて前記回路基板に電気的に接触されることを特徴とする、請求項1記載の押下式スイッチ。
  7. 前記ベースの対向する二側の前記活動座に対応するガイド溝には前記発光素子の複数の導電端子が納置される凹部がそれぞれ設けられ、前記ベースの周縁には前記ベースの構造強度を強化させる固定用枠が更に覆設され、前記固定用枠の前記凹部に対応する箇所には位置制限用板が設置され、前記複数の導電端子の上方に対応させると共に前記複数の導電端子の縦方向の移動を防止させることを特徴とする、請求項記載の押下式スイッチ。
JP2014252012A 2014-08-28 2014-12-12 押下式スイッチ Active JP5989751B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW103129660A TW201608587A (zh) 2014-08-28 2014-08-28 按壓式開關
TW103129660 2014-08-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016051691A JP2016051691A (ja) 2016-04-11
JP5989751B2 true JP5989751B2 (ja) 2016-09-07

Family

ID=55220111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014252012A Active JP5989751B2 (ja) 2014-08-28 2014-12-12 押下式スイッチ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9355794B2 (ja)
JP (1) JP5989751B2 (ja)
DE (1) DE102014118778B4 (ja)
TW (1) TW201608587A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP1566806S (ja) * 2016-06-14 2017-01-16
USD817896S1 (en) 2016-06-14 2018-05-15 Omron Corporation Push switch
DE102017106215B4 (de) 2017-03-22 2019-12-12 Ching-Hsiung Chu Herstellungsverfahren für einen Tastschalter, bei dem ein gedrückter Zustand angezeigt werden kann, und entsprechender Tastschalter
TWI636471B (zh) * 2018-04-09 2018-09-21 褚錦雄 具有雙感應模式之按壓開關
JP1624110S (ja) * 2018-07-11 2019-02-12
JP1624109S (ja) * 2018-07-11 2019-02-12
TWI699673B (zh) * 2018-09-14 2020-07-21 孫仁文 具有螢幕顯示之按壓觸控裝置
JP7293995B2 (ja) * 2019-08-29 2023-06-20 オムロン株式会社 押しボタン装置
CN113517149A (zh) * 2020-04-10 2021-10-19 褚锦雄 带led灯的开关
CN113539715A (zh) * 2020-04-14 2021-10-22 褚锦雄 可插拔的多功能按压开关
TWI758886B (zh) * 2020-09-29 2022-03-21 國立中興大學 具有螢幕顯示按鍵的多功能控制裝置
IT202100005189A1 (it) 2021-03-05 2022-09-05 Pizzato Elettrica Srl Interruttore di sicurezza per il controllo di accessi
IT202100005243A1 (it) 2021-03-05 2022-09-05 Pizzato Elettrica Srl Interruttore di sicurezza per il controllo di accessi
CN114552311A (zh) * 2022-01-26 2022-05-27 中航光电科技股份有限公司 具有模块电源开关的安全机架

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60155123U (ja) * 1984-03-26 1985-10-16 オムロン株式会社 照光式押しボタンスイツチ
JPH0338916Y2 (ja) * 1986-06-03 1991-08-16
US4990730A (en) * 1987-03-20 1991-02-05 Omron Tateisi Electronics Co. Illuminated push-button switch
JPH0438432Y2 (ja) * 1987-10-26 1992-09-09
JPH0547504Y2 (ja) * 1990-06-12 1993-12-14
JPH0620570A (ja) * 1991-12-26 1994-01-28 Nippon Kaiheiki Kogyo Kk 表示装置付き押釦スイッチ
JP3034710B2 (ja) * 1992-09-28 2000-04-17 アルプス電気株式会社 表示装置付の押釦スイッチ装置
JPH07312139A (ja) * 1994-05-13 1995-11-28 Omron Corp 電子機器用フープ材とこれを用いた電子機器の製造方法
CN2488156Y (zh) * 2001-06-18 2002-04-24 海立电气股份有限公司 具发光二极管显示状态的按钮
TW571326B (en) * 2002-12-09 2004-01-11 Benq Corp Input device
JP2006073387A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Hitachi Displays Ltd 有機エレクトロルミネセンス表示装置
AU2005293307B2 (en) * 2004-10-15 2010-10-21 Gamesman Limited Push button assembly
TWM343910U (en) * 2007-12-18 2008-11-01 jin-xiong Chu Switch structure with display and player
DE202008008066U1 (de) * 2008-06-18 2008-10-09 Chu, Gear, Danshui Schalteinrichtung mit Anzeige- und Ausgabevorrichtung
DE202008016031U1 (de) * 2008-12-03 2009-02-26 Lin, Yi-Ting, Sindian City Ein zusammengesetzter Aufbau einer Bildertaste
CN201392749Y (zh) * 2009-04-22 2010-01-27 尚圃股份有限公司 具灯光显示的按键开关
US8304673B2 (en) * 2009-11-27 2012-11-06 Sun Jen-Wen Push-button switch with display screen
TWM420811U (en) * 2011-09-07 2012-01-11 jin-xiong Chu Waterproof structure of a tact switch
DE102013112953B4 (de) * 2013-11-22 2015-08-20 Ching-Hsiung Chu Tastschalter mit Anzeige- und Wiedergabefunktion

Also Published As

Publication number Publication date
US9355794B2 (en) 2016-05-31
DE102014118778B4 (de) 2016-06-30
JP2016051691A (ja) 2016-04-11
TW201608587A (zh) 2016-03-01
TWI508120B (ja) 2015-11-11
DE102014118778A1 (de) 2016-03-03
US20160064163A1 (en) 2016-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5989751B2 (ja) 押下式スイッチ
US10879019B2 (en) Light-emitting assembly for keyboard
CN111477487B (zh) 输入装置
CN110998772B (zh) 一种键盘及电子设备
US20130161170A1 (en) Keyboard device with luminous key
US9324517B2 (en) Switch actuator having light guiding features
US10394338B2 (en) Keyboard
EP3288055A1 (en) Keyswitch assembly and manufacturing method thereof
US8367954B2 (en) Button structure with light transmittance and related electronic device
JP5546073B2 (ja) 多機能制御インターフェース
US9941076B2 (en) Illuminated keyboard device
US20090268454A1 (en) Light guide sheet and movable contact element using the same
TWI607472B (zh) 按鍵結構及輸入裝置
US7744238B2 (en) Input device having multi-stage indicating lamp
JP5741739B1 (ja) 照光スイッチ及びキーボード
CN107230574B (zh) 按压开关结构
TWI600039B (zh) Press the switch structure
JP2004193060A (ja) 照光式押釦スイッチ用部材
CN105470020A (zh) 按压式开关
JP6333432B1 (ja) 押下状況が表示可能なプッシュボタン及びその製造方法
JP5595288B2 (ja) キースイッチ装置
PH12015000062B1 (en) Terminal device
JP3148342U (ja) 操作ボタン装置
JP2014212053A (ja) 入力装置
CN114974972A (zh) 按键

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5989751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250