JP2006073387A - 有機エレクトロルミネセンス表示装置 - Google Patents

有機エレクトロルミネセンス表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006073387A
JP2006073387A JP2004256425A JP2004256425A JP2006073387A JP 2006073387 A JP2006073387 A JP 2006073387A JP 2004256425 A JP2004256425 A JP 2004256425A JP 2004256425 A JP2004256425 A JP 2004256425A JP 2006073387 A JP2006073387 A JP 2006073387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
handle
panel
display device
image information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004256425A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotsugu Sakamoto
博次 坂元
Hiroshi Ooka
浩 大岡
Masamitsu Furuya
政光 古家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Displays Ltd
Priority to JP2004256425A priority Critical patent/JP2006073387A/ja
Publication of JP2006073387A publication Critical patent/JP2006073387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Tumbler Switches (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

【課題】 画像情報からの選択性を生かした画像情報が得られ、利便性を向上させ、しかも低消費電力で実現できる有機エレクトロルミネセンス表示装置を提供する。
【解決手段】 器体の一面に露出して押操作により動作するハンドルを有し、且つハンドルの動作に伴って開閉する接点装置を有するシーソースイッチ6と、このハンドル上に画像表示面を露出させて設置され、且つ画像表示面の押操作に対応してハンドルの動作に連動して画像情報を表示する有機エレクトロルミネセンス表示パネルからなるスイッチパネル5と、このスイッチパネル5の背面に設置され、且つ画像情報の表示の制御を行う駆動回路が搭載された駆動回路基板7とから構成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、有機エレクトロルミネセンス表示装置に係り、特にスイッチのハンドル面に画像表示を行う有機エレクトロルミネセンス表示パネルを装着し、当該スイッチの押し操作に対応して当該画像の表示・非表示を行う有機エレクトロルミネセンス表示装置に関するものである。
近年、ディスプレイの軽量化・薄型化ニーズが高まる中、LED(発光ダイオード),PDP(プラズマディスプレイ),LCD(液晶ディスプレイ),EL(有機電界発光ディスプレイ)などの各種のフラットパネルディスプレイが開発・商品化されている。例えば、駅の券売機や公共施設の案内板に代表されるタッチパネル付き大型液晶ディスプレイも一般に浸透してきている。これらのデバイスは、ユーザーに画像情報を的確に提供し、また、画像情報上でユーザーの意思選択を実現可能にしている。
ユーザーに的確に画像情報を提供する身近なデバイスとしては、例えば屋内などで汎用されている照明負荷等の電気機器の点滅操作を行う配線用操作スイッチとして簡単な防水構造を有するタッチスイッチ等が知られている。このタッチスイッチにより開閉される負荷の動作状態をEL(エレクトロルミネセンス)表示装置にて、上記タッチ検出用電極の形成されたタッチパネル部を照光して表示する照光式タッチスイッチ装置が提案されている。
図10は、この種の照光式タッチスイッチ装置の外観図を示す図であり、図10(a)は正面から見た平面図、図10(b)はその側面図である。図10に示すようにこの照光式タッチスイッチSWは、内部に制御回路CCが収納され、交流電源ACを入力としてタッチパネルTPに人体の指等の接触を検出し、電気負荷Lの開閉を制御する構造となっている。なお、図中、SBは壁面内に埋め込まれるスイッチボックスであり、SCはスイッチボックスSBの前面に取り付け固定されるスイッチカバーである。
この照光式タッチスイッチ装置SWは、図11に要部ブロック図で示すようにタッチパネル101としてCR発振回路102の出力によって人体に静電容量Cmにて変動する電極103間の静電容量Cの変化を検出するタッチ検出部104と、このタッチ検出部104による検出結果に基づいて変化する検出出力状態を照光にて表示するタッチパネル101と実質的に一体化されて層状に形成されたEL(エレクトロルミネセンス)表示装置105とを有し、このタッチ検出部104はタッチ判定処理部106を中心にしてEL点滅制御部107と、負荷制御部108と、電源回路109とともに接続され、図10に示す照光式タッチスイッチ装置SWの内部に収納されている。
なお、この種のタッチパネル部を照光して画像を表示する照光式タッチスイッチ装置の技術は下記「特許文献1」に開示されている。
特開平10−190433号公報
しかしながら、上記構成による照光式タッチスイッチ装置は、図11に示すようにCR発振回路102の出力によって人体の静電容量Cmにて変動する電極103間の静電容量Cの変化を検出するタッチ検出部104などの複雑でしかも煩雑な回路構成を有することから、構成部材及び製作コストなどが高価となり、延いては装置自体が高コスト化となり、拡販性が得られないなどの課題があった。
また、他のデバイスとして、駅の券売機や公共施設の案内板などに適用されるタッチパネル付き大型液晶表示パネルは、極めて高価であり、また、タッチパネルの制御系を含めると、極めて複雑な回路構成からなるデバイスである。さらにユーザーの用途を考慮すると、表示情報量が少なく、複雑で高価な大型液晶表示パネルは、オーバースペックとなっている。また、待機中や表示情報が粗表示の場合における消費電力も最大稼動時と比較してほぼ等価となるなどの課題があった。
したがって、本発明は前述した従来の課題を解決するためになされたものあり、その目的は、一般住宅のリビング照明用スイッチなどに代表される孤立した単純スイッチに画像表示パネルを装着することにより、利便性を向上させることができる有機エレクトロルミネセンス表示装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、画像情報からの選択性を生かした画像情報が得られる有機エレクトロルミネセンス表示装置を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、提供する情報量に対応した消費電力とし、低消費電力化を実現可能とする有機エレクトロルミネセンス表示装置を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、ユーザーに提供する表示情報を簡単な構成でしかも低コストで実現可能とする有機エレクトロルミネセンス表示装置を提供することにある。
このような目的を達成するために本発明による有機エレクトロルミネセンス表示装置は、器体の一面に露出して押操作により動作するハンドルを有し、且つハンドルの動作に伴って開閉する接点装置を有するスイッチと、このハンドル上に画像表示面を露出させて設置され、且つ画像表示面の押操作に対応してハンドルの動作に連動して画像情報を表示する有機エレクトロルミネセンス表示パネルからなるスイッチパネルと、このスイッチパネルの背面に設置され、且つ画像情報の表示の制御を行う駆動回路が搭載された回路基板とを設けることにより、背景技術の課題を解決することができる。
また、本発明による他の有機エレクトロルミネセンス表示装置、好ましくは、上記構成において、スイッチをシーソースイッチとすることにより、背景技術の課題を解決することができる。
また、本発明による他の有機エレクトロルミネセンス表示装置、好ましくは、上記構成において、スイッチをプッシュスイッチとすることにより、背景技術の課題を解決することができる。
また、本発明による他の有機エレクトロルミネセンス表示装置、好ましくは、上記構成において、駆動回路基板を可撓回路基板とすることにより、背景技術の課題を解決することができる。
なお、本発明は上記構成に限定されるものではなく、本発明の技術思想を逸脱することなく、種々の変更が可能である。
本発明による有機エレクトロルミネセンス表示装置によれば、複雑な構成及び制御を不要として画像情報から選択性を生かした画像情報が的確に得られるなどの極めて優れた効果が得られる。
また、本発明による有機エレクトロルミネセンス表示装置によれば、有機エレクトロルミネセンス表示パネルを使用することにより、提供する情報量に応じた消費電力となるので、低電力化が可能となるなどの極めて優れた効果が得られる。
また、本発明による他の有機エレクトロルミネセンス表示装置によれば、家庭用スイッチなどの孤立した単純スイッチにおいて、画像情報供給による利便性を向上させることができるとともに、既存のスイッチの規格を変更する必要がないので、拡販性に優れているなどなどの極めて優れた効果が得られる。
以下、本発明による画像表示装置の具体的な実施の形態について、各実施例の図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明による有機エレクトロルミネセンス表示装置の実施例1による構成を説明する図であり、図1(a)は正面から見た要部平面図、図1(b)は図1(a)のA−A´線で切断した要部断面図である。図1において、参照符号1は樹脂材の成形体からなり、主面は開口窓2が形成されたスイッチカバーである。このスイッチカバー1は、例えば壁面などに埋め込まれているスイッチボックス3のフレーム4に嵌合または図示しないがネジ止めなどの手段により装着される構造となっている。
また、このスイッチカバー1の開口窓2内には、ユーザーに表示情報を画像表示させる有機エレクトロルミネセンス表示パネルからなるスイッチパネル5が装着されている。また、このスイッチカバー1の背面には、後述するがスイッチパネル5側に突出するハンドルを有し、このハンドルを押操作することによりシーソー動作を行い、このシーソー動作に伴って開閉する接点装置を有するシーソースイッチ本体6が設置されている。
なお、このシーソースイッチ本体6は、スイッチカバー1が装着されるフレーム4内に機械的に強固に取り付け固定されている構造となっている。また、図示しないが、このシーソースイッチ本体6のハンドルの前面には、スイッチパネル5が貼り付けなどによる接着または機械的な手段により取り付けられて固定配置されている。
また、このスイッチカバー1の背面側には、スイッチパネル5としての有機エレクトロルミネセンス表示パネルに表示する画像情報を制御する駆動回路基板7が設置されている。この駆動回路基板7は、図2にブロック図で示すようにスイッチパネル5に表示させる画像情報を切替える画像切替回路8と、この画像情報を例えばROM等に格納した画像データ回路9と、スイッチパネル5を駆動させる駆動回路10等とを有して構成されている。
この駆動回路基板7は、具体的には、図3に要部側面図で示すようにスイッチパネル5の一端部に形成されているフレキシブルプリント配線圧着部11に接続されたフレキシブルプリント配線板12上に実装されて折り畳まれた構造で形成されている。これによってスイッチパネル5の背面側にスペースを確保することができる。また、図1に示すようにこれらのシーソースイッチ本体6及び駆動回路基板7には、外部から供給される主電源13及び例えば室内照明装置に電源を供給するON電源ライン14が接続される構造となっている。
図4は、上述したスイッチパネル5を構成する有機エレクトロルミネセンス表示パネルの構成を説明する図であり、図4(a)は要部断面図を、図4(b)はその要部斜視図をそれぞれ示している。図4において、スイッチパネル(有機エレクトロルミネセンス表示パネル)5は、表面に薄膜トランジスタ(TFT)などのアクティブ素子15,図示しない有機EL発光素子及びフレキシブルプリント配線圧着部16などが形成されたデバイス基板17と、色変換フィルタ透明基板18との両基板間をシール材19を用いて湿度を極微量まで低減した高純度乾燥窒素雰囲気中で封止してこの封止空間20内に乾燥窒素ガスが封入されて構成され、色変換フィルタ透明基板18の前面側に形成される有効表示領域ARが画像情報を表示する画像表示部となる。なお、これらのデバイス基板17及び色変換フィルタ透明基板18には、透光性のガラス基板またはプラスチック基板などが用いられる。
図5は、上述したシーソースイッチ本体6の構成を説明する要部断面図である。図5に示すようにこのシーソースイッチ本体6を構成する器体61は、絶縁性の樹脂成形体からなり、上面が開放された箱状のボディ62の開口側に、上面に開放された開口窓63aを有するカバー63が覆着され、図示しない金属製の組み立て枠により結合されて形成される構造となっている。また、このカバー63の開口窓63aには、樹脂成形体からなり、前面が凸状に形成された操作面が押操作されるハンドル64が露出して設置されている。このハンドル64は、その左右両端側のうち、カバー63の前面から突出して側を押操作することによってハンドル64が交互にシーソー動作する構成となっている。
また、このハンドル64には、その背面側の中央部分に筒部65が一体的に設けられ、この筒部65の内部にはコイルスプリング66及びこのコイルスプリング66の弾性力により筒部65から突出する向きに付勢される押圧子67が挿入されてハンドル64の操作に連動する構成となっている。
また、器体61を構成する箱状のボディ62の底部には、その中央部及びその両側部には、高さの異なる底上げリブ68,一体的に突起69aを有する底上げリブ69及び底上げリブ70がそれぞれ一体的に突出して形成されている。両端部の一方の底上げリブ68には、弾性力を有する導電性金属板材の成形体からなり、端部に揺動支点部71aを形成した第1の接点端子板71が支持され、ボディ62の内壁面に固定されて配置されている。
また、他方の底上げリブ70には、同様に弾性力を有する導電性金属板材の成形体からなり、端部に固定接点72aを形成した第2の接点端子板72が支持され、ボディ62の内壁面に固定されて配置されている。なお、第1の接点端子板71は図1に示す主電源13に接続され、第2の接点端子板72はオン電源ライン14に接続される。
また、このボディ62の内部中央部分に形成された底上げリブ69の上端部と第1の接点端子板71の揺動支点部71aとの上部には、同様に弾性力を有する導電性金属板材の成形体からなり、上記第2の接点端子板72の固定接点72aに対向する可動接点73aを形成した開閉子73が揺動自在に設置されている。この開閉子73は、その中央部分が前述した押圧子67の先端部でコイルスプリング66の付勢力により支持されている構造となっている。
また、この器体61の前面に凸状に形成されたハンドル64上には、画像情報を表示させる有機エレクトロルミネセンス表示パネルからなるスイッチパネル5が貼り付けなどによる接着または機械的な設置により固定配置され、このスイッチパネル5の前面(表示面)の押操作に対応してハンドル64がシーソー動作する構造となっている。
このような構成において、シーソースイッチ本体6は、スイッチパネル5を押操作することによってハンドル64のシーソー動作に連動して押圧子67の揺動により開閉子73の可動接点73aが接点端子板72の固定接点72aから離間し、所謂スイッチオフ状態となり、また、再度の押操作することによって図5に示すように開閉子73の可動接点73aが接点端子板72の固定接点72aに接触し、所謂スイッチオン状態となる。このスイッチオン状態では、図1に示す主電源13から電源ライン14に電圧が供給される。
このような構成において、主電源13のみの供給時には、つまり、シーソースイッチ6がオフ状態では、図6(a)に示すようにスイッチパネル5の前面には、待機画面としての黒バック地に最低限の情報として例えば「リビング照明」の画像が表示される。また、ON電源14の供給時には、つまり、シーソースイッチ6がオン状態では、スイッチパネル5の前面には、図6(b)に示すように例えば照明点灯中である「ペンダント」の画像がカラー表示される。なお、駆動回路基板7等にタイマー回路を設けることによって表示時間を制御し、待機画面に戻すことも可能である。
図7は、本発明による有機エレクトロルミネセンス表示装置の実施例2による構成を説明する図である。図7(a)は正面から見た要部平面図、図7(b)は図7(a)のA−A´線で切断した要部断面図であり、前述した図と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。本実施例では、自動販売機のディスプレイ近傍に設置される商品選択手段に適用した場合について説明する。図7において、図1と異なる点は、図1に示すシーソースイッチ本体6に代えて商品選択用プッシュスイッチ本体21が設けられ、さらに駆動回路基板7には例えば図示しない自動販売機本体から販売商品に対応する画像データの選択信号を画像切替回路8に供給する画像制御回路22が接続されている。図8はその概略ブロック図を示したものである。
このような構成において、自動販売機で所望の商品に対応する選択用プッシュスイッチ本体21を外部から手動により押操作を繰り返す毎にプッシュスイッチ本体21内の開閉子が固定接点に対して交互に接触・非接触を繰り返することにより、自動販売機のON電源ライン14に所定の電圧が夫々供給・非供給される。
このような構成において、商品選択用プッシュスイッチ本体21がオフの状態では、図9(a)に示すようにスイッチパネル5の前面には、待機画面としての黒バックに最低限の情報として例えば黒バック地「販売商品名」及び「Welcome」の画像が表示される。また、プッシュスイッチ本体21が押操作によりオンされると、ON電源14(自動販売機側)に選択商品に対応して電圧が供給されるとともに、スイッチパネル5の前面には販売時(準備中)の情報として図9(b)に示すように白バック地に「商品販売中」の画像がカラー表示され、さらに販売が終了すると、その情報として図9(c)に示すように黒バック地に「Thanks」及び「販売商品名」の画像がカラー表示される。なお、自動販売機の画像選択信号により表示画像を任意に変更することができる。
本発明によるエレクトロルミネセンス表示装置の実施例1による構成を示す図である。 図1に示すエレクトロルミネセンス表示装置のブロック図である。 図2に示すフレキシブルプリント配線板の構成を示す側面図である。 エレクトロルミネセンス表示パネルの構成を示す図である。 本発明によるエレクトロルミネセンス表示装置に適用されるシーソースイッチ本体の構成を示す要部断面図である。 図1に示すスイッチパネルの前面に表示される表示画像を示す図である。 本発明によるエレクトロルミネセンス表示装置の実施例2による構成を示す図である。 図7に示すエレクトロルミネセンス表示装置のブロック図である。 図7に示すスイッチパネルの前面に表示される表示画像を示す図である。 従来の照光式タッチスイッチ装置の構成を示す図である。 図10に示す照光式タッチスイッチ装置のブロック図である。
符号の説明
1・・・スイッチカバー、2・・・開口窓、3・・・スイッチボックス、4・・・フレーム、5・・・スイッチパネル、6・・・シーソースイッチ本体、7・・・駆動回路基板、8・・・画像切替回路、9・・・画像データ回路、10・・・駆動回路、11・・・フレキシブルプリント配線圧着部、12・・・フレキシブルプリント配線板、13・・・主電源、14・・・オン電源ライン、15・・・アクティブ素子、16・・・フレキシブルプリント配線圧着部、17・・・デバイス基板、18・・・色変換フィルタ透明基板、19・・・シール材、20・・・封止空間、21・・・プッシュスイッチ本体、22・・・画像制御回路、61・・・器体、62・・・ボディ、63・・・カバー、64・・・ハンドル、65・・・筒部、66・・・コイルスプリング、67・・・押圧子、68・・・底上げリブ、69・・・底上げリブ、69a・・・突起、70・・・底上げリブ、71・・・第1の接点端子板、71a・・・揺動支点部、72・・・第2の接点端子板、72a・・・固定接点、73・・・開閉子、73a・・・可動接点。

Claims (4)

  1. 器体の一面に露出して押操作により動作するハンドルを有し、且つ前記ハンドルの動作に伴って開閉する接点装置を有するスイッチと、
    前記ハンドル上に画像表示面を露出させて設置され、且つ前記画像表示面の押操作に対応して前記ハンドルの動作に連動して画像情報を表示する有機エレクトロルミネセンス表示パネルからなるスイッチパネルと、
    前記スイッチパネルの背面に設置され、且つ前記画像情報の表示の制御を行う駆動回路が搭載された駆動回路基板と、
    を備えたことを特徴とするエレクトロルミネセンス表示装置。
  2. 前記スイッチをシーソースイッチとしたことを特徴とする請求項1に記載のエレクトロルミネセンス表示装置。
  3. 前記スイッチをプッシュスイッチとしたことを特徴とする請求項1に記載のエレクトロルミネセンス表示装置。
  4. 前記駆動回路基板を可撓性回路基板としたことを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載のエレクトロルミネセンス表示装置。

JP2004256425A 2004-09-03 2004-09-03 有機エレクトロルミネセンス表示装置 Pending JP2006073387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004256425A JP2006073387A (ja) 2004-09-03 2004-09-03 有機エレクトロルミネセンス表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004256425A JP2006073387A (ja) 2004-09-03 2004-09-03 有機エレクトロルミネセンス表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006073387A true JP2006073387A (ja) 2006-03-16

Family

ID=36153773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004256425A Pending JP2006073387A (ja) 2004-09-03 2004-09-03 有機エレクトロルミネセンス表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006073387A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006078547A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Xanavi Informatics Corp 表示装置
JP2013161638A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Atelier Tekuto:Kk 電子情報表示装置、操作用ハンドル、化粧プレート、および配線装置
JP2016051691A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 ▲チョ▼錦雄 押下式スイッチ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0330326U (ja) * 1989-07-31 1991-03-26
JPH08129923A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Sony Corp 表示機能付きスイッチ
WO1999025157A1 (fr) * 1997-11-12 1999-05-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif electroluminescent et structure destinee au blindage de celui-ci
JP2001273837A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Yazaki Corp スイッチ装置
JP2003323825A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Nihon Kaiheiki Industry Co Ltd 表示機能付きスイッチ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0330326U (ja) * 1989-07-31 1991-03-26
JPH08129923A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Sony Corp 表示機能付きスイッチ
WO1999025157A1 (fr) * 1997-11-12 1999-05-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif electroluminescent et structure destinee au blindage de celui-ci
JP2001273837A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Yazaki Corp スイッチ装置
JP2003323825A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Nihon Kaiheiki Industry Co Ltd 表示機能付きスイッチ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006078547A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Xanavi Informatics Corp 表示装置
JP4638702B2 (ja) * 2004-09-07 2011-02-23 クラリオン株式会社 表示装置
JP2013161638A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Atelier Tekuto:Kk 電子情報表示装置、操作用ハンドル、化粧プレート、および配線装置
JP2016051691A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 ▲チョ▼錦雄 押下式スイッチ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8207463B2 (en) Miniature switch
JPH0620570A (ja) 表示装置付き押釦スイッチ
US20060256087A1 (en) Hand-held devices with touch sensing on/off operation
US6997572B2 (en) Illumination structure for pushbutton and electronic device with pushbutton having illumination structure
JPH0950728A (ja) 照光式スイッチ
ATE254384T1 (de) Berührungsschalter für ein elektro-gerät
JP2000207101A (ja) キ―ボ―ド装置
JP2002367467A (ja) 照光式キーボード装置
US4501937A (en) Integral multiswitch display panel
AU2007231802A1 (en) Rocker switch
JP2006073387A (ja) 有機エレクトロルミネセンス表示装置
US6837604B2 (en) Lighting apparatus
JPH031861Y2 (ja)
JP2003077357A (ja) 表示機能付きスイッチ
KR200176414Y1 (ko) E.l 램프를 이용한 멤브레인 스위치의 조명장치
JP2000100281A (ja) El表示付メンブレンスイッチ
JPS5871519A (ja) 照光式スイツチ
CN216015142U (zh) 一种兼容触控与机械按键的开关
CN214591373U (zh) 一种触摸控制开关结构
JPS6222027Y2 (ja)
JP2000011794A (ja) 押しボタン
JP4489516B2 (ja) 小型スイッチ用液晶表示装置
JP3084929U (ja) 指示標識を有するスイッチ装置
JP2001108968A (ja) 液晶表示部付電子機器
JPH0418301Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101130

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110218