JP5984711B2 - 容器搬送装置 - Google Patents

容器搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5984711B2
JP5984711B2 JP2013033843A JP2013033843A JP5984711B2 JP 5984711 B2 JP5984711 B2 JP 5984711B2 JP 2013033843 A JP2013033843 A JP 2013033843A JP 2013033843 A JP2013033843 A JP 2013033843A JP 5984711 B2 JP5984711 B2 JP 5984711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
star wheel
container
supply
receiving
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013033843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014162588A (ja
Inventor
廣谷 喜与士
喜与士 廣谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Food and Packaging Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Food and Packaging Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Food and Packaging Machinery Co Ltd
Priority to JP2013033843A priority Critical patent/JP5984711B2/ja
Publication of JP2014162588A publication Critical patent/JP2014162588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5984711B2 publication Critical patent/JP5984711B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Description

本発明は、容器を把持する複数の容器把持装置を円周等分に備えたスターホイールを複数配置して、前記スターホイールが相互に隣接する受渡し位置で、容器を上流側のスターホイールの容器把持装置から受け取って下流側のスターホイールの容器把持装置に受け渡す容器搬送装置に関する。
従来、物品(容器)を把持する複数のグリッパ(容器把持装置)を円周方向等間隔に設けた回転ホイール(スターホイール)を複数配置し、これら回転ホイールが相互に隣接する受渡し位置で上流側の供給ホイールのグリッパから下流側の受取りホイールのグリッパに物品を受け渡す物品(容器)搬送装置が知られている(特許文献1)。
特開2010−241577号公報
前記特許文献1によれば、上流側に第1供給ホイールと第2供給ホイールを設け、前記第1供給ホイールのグリッパを、受取りホイールのグリッパに物品を受け渡す使用状態、或いは、受取りホイールのグリッパに保持された物品に干渉しない待避状態に切換えて、前記第2供給ホイールから受取りホイールに物品を受け渡す搬送経路を使用する際には、前記受取りホイールのグリッパに保持された第2供給ホイールからの物品に第1供給ホイールのグリッパが干渉しないようにグリッパを大きく開くとしている。
しかしながら、前記特許文献1の技術では、第1供給ホイールのグリッパを使用状態と閉鎖状態に可変となるように大きく開くようにしているため、構造が複雑で、グリッパの耐久性が劣り、グリッパのコストが高くなるとともに、多数のグリッパを使用しているため物品搬送装置のコストが高くなってしまうという恐れがある。
本発明は、上述の事情に鑑み、グリッパ(容器把持装置)を使用状態と閉鎖状態に可変となるように大きく開かなくて、したがって、グリッパのコストが高くなく、グリッパの耐久性が良好なまま、複数の搬送経路に効率的に、また、容易に切り替えることができる容器搬送装置を提供することを目的としている。
前記の課題に対し、本発明は以下の手段により解決を図る。
(1)第1の手段の容器搬送装置は、容器を把持する複数の容器把持装置を円周等分に備えたスターホイールを複数配置して、前記スターホイールが相互に隣接する受渡し位置で、容器を上流側のスターホイールの容器把持装置から受け取って下流側のスターホイールの容器把持装置に受け渡す容器搬送装置において、上流側に第1の供給スターホイールと第2の供給スターホイールを、下流側に受取りスターホイールを備え、前記第1の供給スターホイール或いは前記第2の供給スターホイールと前記受取りスターホイールとの間に移動式スターホイールを設けて、前記移動式スターホイールが前記第1の供給スターホイールから容器を受渡されて前記受取りスターホイールへ受け渡すようにする第1の移動位置と、前記第2の供給スターホイールから容器を受渡されて前記受取りスターホイールへ受け渡すようにする第2の移動位置の間を移動できるように構成したことを特徴とする。
(2)第2の手段の容器搬送装置は、前記第1の手段の容器搬送装置において、前記第1の供給スターホイールと前記第2の供給スターホイールを互いに離間した並列配置として、前記移動式スターホイールが前記第1の供給スターホイールから前記受取りスターホイールへ容器を受け渡すようにする容器搬送経路Aと、前記移動式スターホイールが前記第2の供給スターホイールから前記受取りスターホイールへ容器を受け渡すようにする容器搬送経路Bを形成するようにしたことを特徴とする。
(3)第3の手段の容器搬送装置は、前記第1の手段の容器搬送装置において、前記第2の供給スターホイールを、前記第1の供給スターホイールの下流側に隣接するスターホイールを経由した前記第1の供給スターホイールの下流側配置として、前記移動式スターホイールが前記第2の供給スターホイールから前記受取りスターホイールへ容器を受け渡すようにする容器搬送経路Cと、前記移動式スターホイールが前記第1の供給スターホイールから前記受取りスターホイールへ容器を受け渡すようにする容器搬送経路Dを形成するようにしたことを特徴とする。
(4)第4の手段の容器搬送装置は、前記第1から第3の手段の容器搬送装置において、前記移動式スターホイールを第1の移動位置と第2の移動位置の間を移動させる移動装置を設けたことを特徴とする。
請求項1に係わる本発明は、容器を把持する複数の容器把持装置を円周等分に備えたスターホイールを複数配置して、前記スターホイールが相互に隣接する受渡し位置で、容器を上流側のスターホイールの容器把持装置から受け取って下流側のスターホイールの容器把持装置に受け渡す容器搬送装置において、上流側に第1の供給スターホイールと第2の供給スターホイールを、下流側に受取りスターホイールを備え、前記第1の供給スターホイール或いは前記第2の供給スターホイールと前記受取りスターホイールとの間に移動式スターホイールを設けて、前記移動式スターホイールが前記第1の供給スターホイールから容器を受渡されて前記受取りスターホイールへ受け渡すようにする第1の移動位置と、前記第2の供給スターホイールから容器を受渡されて前記受取りスターホイールへ受け渡すようにする第2の移動位置の間を移動できるように構成したことにより、容器把持装置が大きく開かなくても、容易に第1の供給スターホイール或いは第2の供給スターホイールから受取りスターホイールに容器を供給でき、多数使用している容器把持装置のコストが安価で、しかも、耐久性もよく、メンテナンスコストも安価であるという効果を有する。
請求項2に係わる本発明は、請求項1に記載する容器搬送装置において、前記第1の供給スターホイールと前記第2の供給スターホイールを互いに離間した並列配置として、前記移動式スターホイールが前記第1の供給スターホイールから前記受取りスターホイールへ容器を受け渡すようにする容器搬送経路Aと、前記移動式スターホイールが前記第2の供給スターホイールから前記受取りスターホイールへ容器を受け渡すようにする容器搬送経路Bを形成するようにしたことにより、容器搬送経路Aと容器搬送経路Bの切替えを容易に、また、効率的に行うことができるという効果を有する。
請求項3に係わる本発明は、請求項1に記載する容器搬送装置において、前記第2の供給スターホイールを、前記第1の供給スターホイールの下流側に隣接するスターホイールを経由した前記第1の供給スターホイールの下流側配置として、前記移動式スターホイールが前記第2の供給スターホイールから前記受取りスターホイールへ容器を受け渡すようにする容器搬送経路Cと、前記移動式スターホイールが前記第1の供給スターホイールから前記受取りスターホイールへ容器を受け渡すようにする容器搬送経路Dを形成するようにしたことにより、第1の供給スターホイールと受取りスターホイールとの間にある工程機器スターホイールを経由する場合と、経由せずに第1の供給スターホイールから受取りスターホイール側へバイパスさせる場合との切替えを容易に、また、効率的に行うことができるという効果を有する。
請求項4に係わる本発明は、請求項1から3に記載する容器搬送装置において、前記移動式スターホイールを第1の移動位置と第2の移動位置の間を移動させる移動装置を設けたことにより、移動式スターホイールの移動が容易になるという効果を有する。
本発明の第1の実施の形態に係わる容器搬送装置の平面図である。 図1の断面II−II図である。 図2の断面III−III図である。 図1のIV部拡大図である。 図4に示す容器把持装置の拡大正面図である。 本発明の第2の実施の形態に係わる容器搬送装置の平面図である。
以下、この発明の実施の形態につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施の形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
(本発明の第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態を図1から図5に基づいて説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係わる容器搬送装置の平面図である。
図2は、図1の断面II−II図である。
図3は、図2の断面III−III図である。
図4は、図1のIV部拡大図である。
図5は、図4に示す容器把持装置4の拡大正面図である。
図1において、容器搬送装置1は、図4および図5に示すように容器Pの口部Pmのネック部Pnを把持する複数の容器把持装置4(或いは後述する容器把持装置4a)を円周等分に備えたスターホイールから成る第1の機器(スターホイールとも称し、1例としてブロー成形機)5Aから、後工程の機器(スターホイールとも称し、1例として容器Pの外観検査装置)10への容器搬送経路(容器搬送経路Aと称する)と、前記説明と同様のスターホイールから成る第2の機器(スターホイールとも称し、1例としてバルクデパレタイザ)5Bから、後工程の機器10への容器搬送経路(容器搬送経路Bと称する)によって主に構成されている。
前記容器搬送経路Aは、前記第1の機器5Aから、中間受渡しのスターホイール6A、後述する移動式スターホイール7、後述する受取りスターホイール8、中間受渡しのスターホイール9を経て前記後工程の機器10へ容器Pを搬送するようになっており、前記容器搬送経路Bは、前記第2の機器5Bから中間受渡しのスターホイール6B、後述する図示二点鎖線で示す移動式スターホイール7、受取りスターホイール8、中間受渡しのスターホイール9を経て前記後工程の機器10へ容器Pを搬送するようになっている。
前記スターホイール(第1の機器)5A、スターホイール6A、移動式スターホイール7、受取りスターホイール8、スターホイール9、スターホイール(後工程の機器)10、スターホイール(第2の機器)5B、スターホイール6Bは、それぞれ図示矢印5Af、6Af、7f、8f、9f、10f、5Bf、6Bfの方向へ、図示しない駆動装置によって同期して回転するようになっている。
前記各スターホイールが相互に隣接して行う容器受渡しを、代表としてスターホイール6Aと移動式スターホイール7について、図4を基に説明すると、スターホイール6Aの容器把持装置4aに口部Pmのネック部Pnを把持された容器Pは、受渡し位置7Qで、隣接する移動式スターホイール7の容器把持装置4に受け渡されるようになっている。
前記容器把持装置4については、特許文献の特開2004−67125号に類似構造が示されているので、詳細な説明は省略するが、図5に示すように、容器Pが一対のグリッパ片41と一対のグリッパ片42によって口部Pmのネック部Pnを把持されるようになっており、一対のグリッパ片41、および、一対のグリッパ片41に取付けられた一対のグリッパ片42が、前記スターホイール7に取り付けられたブロック43のピン44を支点として開閉揺動されるようになっているとともに、一対のグリッパ片41の他端に嵌装されたばね45によって、常時は閉じる方向で容器Pを把持するように作動し、グリッパ片41に設けられた図示しないカムフォロワーが図示しないカムと係合することによって開く方向で作動して容器Pの把持を解放するようになっている。
なお、容器把持装置4aについては、前記容器把持装置4と類似の構造であるが、図5に示すように、一対のグリッパ片41aと一対のグリッパ片42aの前記ネック部Pnの把持状態が、前記一対のグリッパ片41と一対のグリッパ片42と上下入れ違いになって、容器把持装置4aと容器把持装置4が互いに干渉しないようになっている。
前記移動式スターホイール7と前記受取りスターホイール8は、図2および図3に示すように、ぞれぞれの回転軸7cおよび回転軸8cに揺動自在で嵌装されたアーム12によって連結されており、該アーム12に設けられた支柱13c、軸受13を介して、ロッド11rがアクチュエータ11aの往復作動により移動する移動装置11によって、前記移動式スターホイール7が前記スターホイール8の回転軸8cを支点として、図1および図3に示す矢印R1のように揺動するようになっていて、移動式スターホイール7が前記スターホイール6A或いは前記スターホイール6Bと容器Pの受渡しができる容器搬送経路A或いは容器搬送経路Bを形成するようになっている。
次に、本発明の第1の実施の形態に係わる容器搬送装置1の作用を説明する。
移動式スターホイール7が、離間した並列配置のスターホイール6Aおよびスターホイール6Bの内、スターホイール6Aと容器Pの受け渡しをすることによって、スターホイール(第1の機器)5Aからスターホイール6A、移動式スターホイール7、受取りスターホイール8、スターホイール9を経由してスターホイール(後工程の機器)10への容器搬送経路Aを形成する。
また、移動式スターホイール7が、移動装置11の作動により図1に示すR1の方向へ揺動した図示二点鎖線の位置で、スターホイール6Bと容器Pの受け渡しをすることによって、スターホイール(第1の機器)5Bからスターホイール6B、移動式スターホイール7、受取りスターホイール8、スターホイール9を経由してスターホイール(後工程の機器)10への容器搬送経路Bを形成する。
前記説明のように、移動式スターホイール7によって、従来の容器搬送装置のように、スターホイール6A或いはスターホイール6Bの何れかの容器把持装置を通常の容器受渡し時の開閉よりも大きく開く必要がなく、容易に容器搬送経路A或いは容器搬送経路Bを形成できる。
(本発明の第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態に係わる容器搬送装置2について、図6に基づいて説明する。
図6は、本発明の第2の実施の形態に係わる容器搬送装置の平面図である。
なお、先に説明した第1の実施の形態における容器把持装置4および容器把持装置4aは、第2の実施の形態においても同様であり、重複する内容となるので、図示および詳細説明は省略するが、第2の実施の形態においても容器把持装置4および容器把持装置4aを引用する。
図6において、容器搬送装置2は、容器Pのネック部Pnを把持する複数の容器把持装置4(或いは容器把持装置4a)を円周等分に備えたスターホイールから成る前工程の機器(スターホイールとも称し、1例としてブロー成形機)20から、(第1の)供給スターホイール21、中間受渡しのスターホイール22、中間受渡しのスターホイール23、中間工程の機器(スターホイールとも称し、1例として容器表面処理装置)24、(第2の)供給スターホイール25を経て、移動式スターホイール26、受取りスターホイール27、中間受渡しのスターホイール28経由で後工程の機器(スターホイールとも称し、1例として容器検査装置)29へ容器を搬送する容器搬送経路(容器搬送経路Cと称する)と、前記スターホイール20から供給スターホイール21、移動式スターホイール26、受取りスターホイール27、中間受渡しのスターホイール28経由でスターホイール29へ容器を搬送する容器搬送経路(容器搬送経路Dと称する)によって構成されている。
前記スターホイール20、(第1の)供給スターホイール21、スターホイール22、スターホイール23、スターホイール24、(第2の)供給スターホイール25、移動式スターホイール26、受取りスターホイール27、スターホイール28、スターホイール29は、それぞれ図示矢印20f、21f、22f、23f、24f、25f、26f、27f、28f、29fの方向へ、図示しない駆動装置によって同期して回転するようになっている。
前記移動式スターホイール26は、図示しない移動装置によって図示実線の位置と図示二点鎖線の位置の間を移動できるようになっており、先に説明した第1の実施の形態での説明と同様であるので、図示および重複する説明は省略する。
次に、本発明の第2の実施の形態に係わる容器搬送装置2の作用を説明する。
移動式スターホイール26が、図6の実線で示す位置にある場合は、即ち、容器搬送経路Cが形成されている場合は、容器Pはスターホイール24で1例として容器表面処理を受けて後工程の機器10へと搬送されていく。
一方、移動式スターホイール26が、図6の二点鎖線で示す位置に移動した場合は、即ち、容器搬送経路Dが形成されている場合は、容器Pはスターホイール24を経由することなく、後工程の機器10へと搬送されていき、容器搬送経路Dは、スターホイール(第4の機器)24を経由しないバイパス搬送経路となる。
前記説明のように、容器Pが、1例としての容器表面処理を受ける場合と、1例としての容器表面処理を受けない場合のように、容器搬送経路を容易に、また、効率的に変更することができ、1例としての容器表面処理を受けない場合のバイパス搬送経路の装置が簡素化できる。
前記本発明の第1の実施の形態或いは第2の実施の形態の説明では、移動式スターホイール7或いは移動式スターホイール26を移動装置11によって移動する場合について説明したが、移動式スターホイール7を回転軸7cとともに手動で移動する等、手動で移動する場合としてもよい。手動で移動する場合の作用、効果は移動装置11によって移動する場合と類似しているので、詳細な説明は省略する。
1、2 容器搬送装置
4、4a 容器把持装置
6A、21 第1の供給スターホイール
6B、25 第2の供給スターホイール
7、26 移動式スターホイール
8、27 受取りスターホイール
11 移動装置
P 容器

Claims (4)

  1. 第1の供給スターホイールと、
    第2の供給スターホイールと、
    受取りスターホイールと、
    前記第1の供給スターホイールおよび前記第2の供給スターホイールと、前記受取りスターホイールとの間に設けられた移動式スターホイールと、を備え、
    前記移動式スターホイールは、
    前記第1の供給スターホイールから容器を受け取って、前記受取りスターホイールへ受け渡す第1の移動位置と、
    前記第2の供給スターホイールから容器を受け取って、前記受取りスターホイールへ受け渡す第2の移動位置と、
    の間を移動することを特徴とする容器搬送装置。
  2. 前記第1の供給スターホイールと、前記第2の供給スターホイールは、互いに離間し、
    前記移動式スターホイールが前記第1の供給スターホイールから前記受取りスターホイールへ容器を受け渡す容器搬送経路Aと、
    前記移動式スターホイールが前記第2の供給スターホイールから前記受取りスターホイールへ容器を受け渡すようにする容器搬送経路Bとを
    形成することを特徴とする請求項1に記載の容器搬送装置。
  3. 前記第2の供給スターホイールは、
    前記第1の供給スターホイールの下流側に隣接するスターホイールを経由した前記第1の供給スターホイールの下流側に配置され、
    前記移動式スターホイールは、前記第2の供給スターホイールから前記受取りスターホイールへ容器を受け渡す容器搬送経路Cと、
    前記移動式スターホイールが前記第1の供給スターホイールから前記受取りスターホイールへ容器を受け渡す容器搬送経路Dとを形成することを特徴とする請求項1又は2に記載の容器搬送装置。
  4. 前記移動式スターホイールを第1の移動位置と第2の移動位置の間を移動させる移動装置を備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の容器搬送装置。
JP2013033843A 2013-02-22 2013-02-22 容器搬送装置 Active JP5984711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013033843A JP5984711B2 (ja) 2013-02-22 2013-02-22 容器搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013033843A JP5984711B2 (ja) 2013-02-22 2013-02-22 容器搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014162588A JP2014162588A (ja) 2014-09-08
JP5984711B2 true JP5984711B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=51613557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013033843A Active JP5984711B2 (ja) 2013-02-22 2013-02-22 容器搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5984711B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2015573B1 (en) * 2015-10-06 2017-05-01 Sluis Cigar Machinery Bv Transfer system for transferring items.

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3534590B2 (ja) * 1997-11-05 2004-06-07 東洋製罐株式会社 スターホイールの合流供給装置
JP5440757B2 (ja) * 2009-04-08 2014-03-12 澁谷工業株式会社 物品搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014162588A (ja) 2014-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6328786B2 (ja) 分岐装置
JP5874281B2 (ja) 容器搬送装置
UA93698C2 (ru) Блок для крепления открывающих устройств k упаковкам c разливными пищевыми продуктами
FR2919595A1 (fr) Dispositif de convoyage de recipients divisant un flux principal de recipients en une pluralite de flux secondaires
JP5440757B2 (ja) 物品搬送装置
WO2014069359A1 (ja) 容器保持搬送装置
ITTO20111145A1 (it) Dispositivo convogliatore per articoli ed impianto di trattamento di tali articoli comprendente il suddetto dispositivo convogliatore
CN104003185A (zh) 用于夹持装置的夹持臂
JP5984711B2 (ja) 容器搬送装置
JP2018534925A (ja) 卵の流れを受け入れて搬送するための装置
JP2007091471A5 (ja)
JP2000335760A (ja) 弾力性がありシート状の製品を分離及び/又は供給するための運搬装置
JP4938391B2 (ja) 搬送装置
JP5476837B2 (ja) グリッパ搬送装置
JP4491905B2 (ja) 容器搬送システム
JP5792566B2 (ja) グリップ式物品搬送装置
FR3032698A1 (fr) "dispositif de convoyage de recipients comportant un organe de prehension mobile transversalement a la direction de deplacement"
JP6657909B2 (ja) 物品搬送装置
US9688483B2 (en) Installation for transporting containers
RU2762055C1 (ru) Устройство перемещения стержнеобразных изделий, используемых в табачной промышленности
JP5940469B2 (ja) 容器グリッパ
JP5699070B2 (ja) 物品搬送装置
WO2012035645A1 (ja) グリッパ搬送装置
JP6207954B2 (ja) 容器搬送システム
JP2016533994A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20150929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5984711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350