JP5975885B2 - フレキソ刷版の印刷性能を改善する方法 - Google Patents

フレキソ刷版の印刷性能を改善する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5975885B2
JP5975885B2 JP2012555027A JP2012555027A JP5975885B2 JP 5975885 B2 JP5975885 B2 JP 5975885B2 JP 2012555027 A JP2012555027 A JP 2012555027A JP 2012555027 A JP2012555027 A JP 2012555027A JP 5975885 B2 JP5975885 B2 JP 5975885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relief
dots
printing
dot
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012555027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013520708A (ja
Inventor
デヴィッド・エー・レッチア
ティモシー・ゴットシック
Original Assignee
マクダーミッド プリンティング ソリューションズ, エルエルシー
マクダーミッド プリンティング ソリューションズ, エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マクダーミッド プリンティング ソリューションズ, エルエルシー, マクダーミッド プリンティング ソリューションズ, エルエルシー filed Critical マクダーミッド プリンティング ソリューションズ, エルエルシー
Publication of JP2013520708A publication Critical patent/JP2013520708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5975885B2 publication Critical patent/JP5975885B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/04Printing plates or foils; Materials therefor metallic
    • B41N1/06Printing plates or foils; Materials therefor metallic for relief printing or intaglio printing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • G03F7/201Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image characterised by an oblique exposure; characterised by the use of plural sources; characterised by the rotation of the optical device; characterised by a relative movement of the optical device, the light source, the sensitive system or the mask
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • G03F7/2012Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image using liquid photohardening compositions, e.g. for the production of reliefs such as flexographic plates or stamps
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • G03F7/2014Contact or film exposure of light sensitive plates such as lithographic plates or circuit boards, e.g. in a vacuum frame
    • G03F7/2016Contact mask being integral part of the photosensitive element and subject to destructive removal during post-exposure processing
    • G03F7/202Masking pattern being obtained by thermal means, e.g. laser ablation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/055Thermographic processes for producing printing formes, e.g. with a thermal print head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/02Letterpress printing, e.g. book printing
    • B41M1/04Flexographic printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/12Printing plates or foils; Materials therefor non-metallic other than stone, e.g. printing plates or foils comprising inorganic materials in an organic matrix
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24521Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness with component conforming to contour of nonplanar surface

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本願は、米国特許出願第12/571,523号(2009年10月1日出願)の一部継続出願であり、その主題を参照することにより全体を本願に援用する。
本発明は、一般的に、改善されたレリーフ構造を有するレリーフ像フレキソ印刷要素を調製する方法であって、前記改善されたレリーフ構造が、最適に印刷するために構成されている複数のレリーフドットを含む方法に関する。
フレキソ印刷は、大量生産に一般的に使用されている印刷方法である。フレキソ印刷は、紙、板紙素材、段ボール、フィルム、フォイル、及び積層体等の多様な基材に対する印刷に用いられる。新聞及び食料雑貨用袋が主な例である。粗い表面及び伸縮性フィルムに経済的に印刷するにはフレキソ印刷を用いるしかない。フレキソ刷版は、画像要素が開口領域の上方に隆起しているレリーフ版である。一般的に、前記版は、若干柔らかく、印刷胴に巻き付けるのに十分な可撓性を有し、且つ百万枚超を印刷するのに十分な耐久性を有する。かかる版は、主にその耐久性及び作製容易性により、多くの長所をプリンタにもたらす。
段ボールは、一般的に、中芯原紙を含み、これは、典型的に、「ライナ」と呼ばれる平判紙又は紙様層に隣接している「フルート」と呼ばれるひだ付又は複数の溝付の板紙である。典型的な段ボール構造は、2枚のライナ層の間に挟まれたフルート層を含む。他の実施形態は、複数の層のフルート及び/又はライナを含んでいてもよい。波状の中間層は、段ボールに構造的剛性をもたらす。段ボールは、包装材として使用されて箱及び容器に成形されるので、パッケージを識別するための情報は、段ボールの外側表面を形成するライナ層に印刷されることが多い。外側ライナ層は、下層のフルート層による支持が不均一であるので、僅かに窪んでいることが多い。
段ボール基材に印刷を行うときに直面する可能性のある問題は、「フルーティング(fluting)」と呼ばれる印刷作用の発生である(これは、「バンディング(banding)」、「ストリッピング(striping)」、又は「ウォッシュボーディング(washboarding)」としても知られている)。フルーティングは、段ボールを組み立てた後に前記段ボールの外側表面のライナに印刷を行うときに生じる場合がある。フルーティング作用は、段ボールの下層のフルーティング構造に対応して、暗い印刷領域、即ち密度の濃いバンドと、明るい印刷領域、即ち密度の低いバンドとが交互に現れる作用である。波状の内層構造の最上部がライナの印刷表面を支持している箇所で、より暗い印刷領域が生じる。フルーティング作用は、インクの付いた領域が総面積のごく一部に相当する階調又は色合いの値を有する印刷画像の領域、及びインクによる被覆率がより高い印刷画像の領域において明白である場合がある。このフルーティング作用は、典型的に、デジタルワークフロープロセスを用いて生産されるフレキソ印刷要素を用いて印刷が行われるときにより顕著である。更に、印圧を上昇させてもストリッピングはなくならず、印圧の上昇が段ボール基材に損傷を与える場合もある。したがって、段ボール基材に印刷を行うときのストリッピング又はフルーティングを低減する他の方法が必要とされている。
製造業者によって供給される典型的なフレキソ刷版は、裏層、即ち支持層;1以上の未露光の光硬化性層;任意で保護層、即ちスリップフィルム;及び多くの場合保護カバーシートの順に作製された多層物品である。
支持シート、即ち裏層は、版を支持するためのものである。支持シート、即ち裏層は、紙、セルロースフィルム、プラスチック、又は金属等の透明又は不透明な材料から形成することができる。好ましい材料としては、ポリエステル、ポリスチレン、ポリオレフィン、ポリアミド等の合成ポリマー材料から作製されるシートが挙げられる。一般的に、最も広く用いられている支持層は、ポリエチレンテレフタレートの可撓性フィルムである。支持シートは、任意で、より確実に光硬化性層に取り付けるための接着層を含んでいてもよい。任意で、支持層と1以上の光硬化性層との間にハレーション防止層を設けてもよい。ハレーション防止層は、光硬化性樹脂層の非画像領域内におけるUV光の散乱によって引き起こされるハレーションを最小化するために用いられる。
光硬化性層は、公知のフォトポリマー、モノマー、反応開始剤、反応性希釈剤、非反応性希釈剤、フィラー、及び染料のいずれかを含んでいてもよい。「光硬化性」という用語は、化学線に反応して重合、架橋、又は任意の他の硬化若しくは固化反応を受ける組成物を指し、前記反応の結果、材料の未露光部分を露光(硬化)部分から選択的に分離及び除去して、硬化した材料の三次元パターン、即ちレリーフパターンを形成することができる。好ましい光硬化性材料としては、エラストマー化合物、少なくとも1つの末端エチレン基を有するエチレン性不飽和化合物、及び光反応開始剤が挙げられる。例示的な光硬化性材料は、特許文献1〜15に開示されており、これらの主題は、参照することにより全体が本願に援用される。1超の光硬化性層を用いてもよい。
光硬化性材料は、一般的に、少なくとも幾つかの化学線波長域においてラジカル重合を通して架橋(硬化)及び固化する。本明細書で使用するとき、化学線は、光硬化性層の材料における曝露部分に化学的な変化を及ぼすことができる放射線である。化学線としては、例えば、特に、UV及び紫色波長域における増幅光(例えば、レーザー)及び非増幅光が挙げられる。1つの一般的に用いられる化学線源は、水銀灯であるが、他の源も当業者に一般的に公知である。
スリップフィルムは、埃からフォトポリマーを保護し、取扱容易性を高める薄層である。従来の(「アナログ」)製版プロセスでは、スリップフィルムは、UV光を透過する。このプロセスでは、プリンタが刷版ブランクからカバーシートを引き剥がし、スリップフィルム層上にネガを配置する。次いで、前記ネガを透過したUV光によって前記版及びネガをフラッド露光する。露光された領域は光硬化又は固化するので、未露光領域を取り除いて(現像して)刷版上にレリーフ像を形成する。版の取扱容易性を改善するために、スリップフィルムの代わりにマット層を用いてもよい。マット層は、典型的に、バインダー水溶液中に懸濁している微粒子(シリカ又は類似の粒子)を含む。マット層をフォトポリマー層にコーティングし、次いで、空気乾燥させる。次いで、後で光硬化性層をUVによってフラッド露光するためにマット層にネガを配置する。
「デジタル」即ち「ダイレクト刷版」製版プロセスでは、レーザは、電子データファイルに保存されている画像によって導かれ、デジタル(即ち、レーザアブレーション可能な)マスキング層にその場でネガを形成するために用いられる。前記マスキング層は、一般的に放射線不透過材料を含むように改変されているスリップフィルムである。レーザアブレーション可能な層の一部は、選択された波長及びレーザ出力のレーザ照射にマスキング層を曝露することによってアブレーションされる。レーザアブレーション可能な層の例は、例えば、特許文献16〜18に開示されており、これらの主題を参照することにより全体を本願に援用する。
画像形成後、感光性印刷要素を現像して、光硬化性材料の層の未重合部分を取り除き、硬化した感光性印刷要素において架橋されたレリーフ像を形成する。典型的な現像方法としては、様々な溶媒又は水で洗浄することが挙げられ、多くの場合ブラシが用いられる。現像の他の選択肢としては、エアナイフの使用、及び熱とブロッターとの使用が挙げられる。得られる表面は、印刷される画像を再現するレリーフパターンを有する。レリーフパターンは、典型的に、ベタ領域と複数のドットを含むパターン化領域とを含む。レリーフ像を現像した後、レリーフ像印刷要素を印刷機に実装し、印刷を開始することができる。
多くの要因の中でもドットの形状及びレリーフの深度が、印刷される画像の品質に影響を与える。白抜き文字(open reverse text)及びシャドーを維持しながら、フレキソ刷版を使用して微細なドット、線、更にはテキスト等の小さな図形要素を印刷することは非常に困難である。画像の最も明るい領域(一般的にハイライトと呼ばれる)において、画像濃度は、連続階調画像の網掛け表示における網点の総面積で表される。振幅変調(AM)スクリーニングでは、一定間隔の格子上に位置する複数の網点を非常に小さなサイズにすることを伴い、ハイライトの濃度は網点の面積で表される。周波数変調(FM)スクリーニングでは、一般的に、網点の大きさを幾つかの固定値で維持し、ランダム又は擬似ランダムに配置された網点の数が画像濃度を表す。いずれの場合も、ハイライト領域を適切に表すために、非常に小さな網点を印刷する必要がある。
製版プロセスの特性上、フレキソ版に小さなドットを維持することは非常に困難である。UV不透過マスク層を使用するデジタル製版プロセスでは、マスクと紫外線照射との組み合わせにより略円錐形状のレリーフドットを形成する。これらのうちの最も小さいドットは、プロセシング中に取り除かれる傾向があり、これは印刷中にこれら領域にインクが全く転写されない(ドットが版及び/又は印刷機上に「保たれ」ない)ことを意味する。或いは、プロセシング中にドットが取り除かれなかったとしても、印刷機において損傷を受けやすい。例えば、印刷中に小さなドットが折り重なる及び/又は部分的に壊れることが多いと、過剰のインクが転写されたりインクが全く転写されなかったりする原因になる。
更に、光硬化性樹脂組成物は、典型的に、化学線に曝露されるとラジカル重合により硬化する。しかし、硬化反応は、典型的に樹脂組成物に溶解している分子状酸素によって阻害されることがあり、これは、酸素がラジカル捕捉剤として機能するためである。したがって、光硬化性樹脂組成物がより迅速且つ均一に硬化することができるように、像様露光前に、溶解している酸素を樹脂組成物から除去することが望ましい。
溶解している酸素の除去は、例えば、溶解している酸素を置き換えるために、露光前に、二酸化炭素ガス又は窒素ガス等の不活性ガス雰囲気中に感光性樹脂版を配置することによって行うことができる。この方法の特筆すべき問題点は、不便で、面倒で、且つ装置に広いスペースが必要である点である。
使用されている別のアプローチは、版を化学線で予備露光(即ち、「バンプ露光」)することを含む。バンプ露光では、より高い強度の主露光線量の化学線に版を曝露する前に、低強度の「前露光」線量の化学線を用いて樹脂を感光させる。バンプ露光は、版領域全体に対して行われ、短時間、低線量で版を露光することにより版(又は他の印刷要素)の光重合を阻害する酸素の濃度を低下させ、完成版における精密な特徴(即ち、ハイライトドット、微細な線、独立したドット等)を保持するのに役立つ。しかし、前感光工程によって、シャドートーンが目詰まり(fill in)してしまい、画像のハーフトーンの階調範囲を狭めることもある。
また、バンプ露光は、露光時間、照射される光の強度等の、溶解している酸素のクエンチのためにのみ制限される特定の条件を必要とする。更に、感光性樹脂層の厚みが0.1mm超である場合、低強度バンプ露光線量の弱い光では感光性樹脂層の特定の部分(即ち、基材層に最も近接し、且つ化学線源から最も離れている感光性層の側面)に十分に達しないので、そこに溶解している酸素の除去が不十分になる。続いて行われる主露光では、残留酸素が原因で前記部分が十分に硬化しない。例えば、主題を参照することにより全体を本願に援用する特許文献19において論じられているように、この問題を解決するための1つの試みとして、選択的予備露光が提案されている。他の試みは、単独で又はバンプ露光と組み合わせて特殊な版を形成することを含む。
例えば、主題を参照することにより全体を本願に援用する特許文献20は、主な光反応開始剤によって吸収される波長から少なくとも100nm離れた波長で化学線を吸収するために樹脂に添加される別の染料の使用を示唆している。これにより、バンプ用反応開始剤及び主な反応開始剤について反応開始剤の量を別々に最適化することが可能となる。残念なことに、これら染料は、弱い反応開始剤であり、長いバンプ露光時間を必要とする。更に、これら染料は、通常の室内灯で樹脂を感光させるので、作業環境に不便な黄色安全光を必要とする。最後に、特許文献20に記載されているアプローチは、バンプ露光に従来の広帯域型化学線源を使用するので、より下層の樹脂に著しい量の酸素を残す傾向がある。
主題を参照することにより全体を本願に援用する特許文献21は、N−メチロールアクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミド、N−アルキルオキシメチルアクリルアミド、又はN−アルキルオキシメチルメタクリルアミド、及びメラミン誘導体の縮合反応生成物と、少なくとも1つの水溶性ポリマーと、光重合反応開始剤とを含有する光重合性組成物について記載している。発明者らによれば、前記組成物により、前露光コンディショニングの必要がなくなり、化学的且つ熱的に安定な版が生産される。
しかし、これら方法は全て、特に段ボール基材に印刷するために設計する場合、優れたドット構造を生じさせるレリーフ像印刷要素の生産において未だ不十分である。
したがって、段ボール基材に印刷するための典型的なアナログワークフロープロセスのレリーフ構造と同程度であるか又はそれよりも優れている改善されたレリーフ構造を有するレリーフ像印刷要素を調製するための改善されたプロセスが必要とされている。
また、様々な基材に対して優れた印刷性能を発揮するように構成されている印刷ドットを含む改善されたレリーフ構造を含む改善されたレリーフ像印刷要素が必要とされている。
欧州特許出願公開第0456336A2号明細書(Goss等) 欧州特許出願公開第0640878A1号明細書(Goss等) 英国特許第1,366,769号明細書 米国特許第5,223,375号明細書(Berrier等) 米国特許第3,867,153号明細書(MacLahan) 米国特許第4,264,705号明細書(Allen) 米国特許第4,323,636号明細書(Chen等) 米国特許第4,323,637号明細書(Chen等) 米国特許第4,369,246号明細書(Chen等) 米国特許第4,423,135号明細書(Chen等) 米国特許第3,265,765号明細書(Holden等) 米国特許第4,320,188号明細書(Heinz等) 米国特許第4,427,759号明細書(Gruetzmacher等) 米国特許第4,622,088号明細書(Min) 米国特許第5,135,827号明細書(Bohm等) 米国特許第5,925,500号明細書(Yang等) 米国特許第5,262,275号明細書(Fan) 米国特許第6,238,837号明細書(Fan) 米国特許出願公開第2009/0043138号明細書(Roberts等) 米国特許第5,330,882号明細書(Kawaguchi) 米国特許第4,540,649号明細書(Sakurai)
本発明の目的は、段ボール基材に印刷するときに良好な結果を生じさせるレリーフ像刷版を提供することにある。
本発明の別の目的は、段ボール基材に印刷したときの印刷フルーティングが少ないレリーフ像刷版を製造することにある。
本発明の別の目的は、印刷表面、エッジ解像度、ショルダー角、深度、及びドット高さに関して優れたドット構造を有する印刷ドットを含むレリーフ像印刷要素を作製することにある。
本発明の別の目的は、印刷要素上に印刷フルーティングに対する耐性の高いドット形状及び構造を提供することにある。
本発明の更に別の目的は、レリーフ像印刷要素の印刷表面の表面粗度を制御することにある。
この目的のために、本発明は、一般的に、レリーフに複数のドットを含むフレキソレリーフ像印刷要素であって、前記複数のドットが、
(a)前記ドットの上面が実質的に平面である;
(b)前記ドットのショルダー角が、(i)前記ドットの全体のショルダー角が50°超であるか又は(ii)θが70°超であり且つθが45°未満である角度である;及び
(c)前記ドットのエッジのシャープさが、r:p比(pは、ドットの頂上の中心を通るエッジ間距離であり、rは、ドットのエッジの曲率半径である)が5%未満であるシャープさである;
からなる群より選択される少なくとも1つの特徴を含むフレキソレリーフ像印刷要素に関する。
別の好ましい実施形態では、本発明は、一般的に、レリーフ像印刷要素において作製され且つレリーフパターンを形成する複数のレリーフドットであって、デジタル製版プロセス中に作製され、
(a)前記ドットの上面が実質的に平面である;
(b)前記ドットのショルダー角が、(i)前記ドットの全体のショルダー角が50°超であるか又は(ii)θが70°超であり且つθが45°未満である角度である;
(c)版全体のレリーフに対する百分率として測定される前記レリーフドット間のレリーフの深度が約9%超である;及び
(d)前記レリーフドットのエッジのシャープさが、r:p比が5%未満であるシャープさである;
からなる群より選択される少なくとも1つの特徴を含む複数のレリーフドットに関する。
また、本発明は、一般的に、感光性印刷ブランクからレリーフ像印刷要素を作製する方法であって、前記感光性印刷ブランクが、少なくとも1層の光硬化性層に配置されるレーザアブレーション可能なマスク層を含み、前記方法が、
a)前記レーザアブレーション可能なマスク層を選択的にレーザアブレーションして、前記光硬化性層にその場マスク及び非被覆部分を形成する工程と、
b)前記その場マスクを通して少なくとも1つの化学線源にレーザアブレーションされた印刷ブランクを曝露して、前記光硬化性層の一部を選択的に架橋及び硬化させる工程と
を含み、
工程(b)の前に前記光硬化性層のその場マスク及び任意の非被覆部分上に拡散バリアを配置することによって前記少なくとも1層の光硬化性層への酸素の拡散を制限する方法に関する。
好ましい実施形態では、前記拡散バリアは、
i)曝露工程の前に、前記光硬化性層のその場マスク及び任意の非被覆部分に積層されるバリア膜、並びに
ii)曝露工程の前に、前記光硬化性層のその場マスク及び任意の非被覆部分にコーティングされる液体、好ましくは油の層からなる群より選択されることが好ましく、
前記バリア膜及び/又は液体の層の酸素拡散係数は、6.9×10−9/秒未満、好ましくは6.9×10−10/秒未満、最も好ましくは6.9×10−11/秒未満である。
別の好ましい実施形態では、前記少なくとも1つの化学線源は、実質的に直線状に又は平行にエネルギーを送達する。
本発明を更に深く理解するために、添付図面と共に以下の記載を参照すべきである。
図1は、本発明を用いることなしに露光された印刷要素のドットと比べたときの、本発明に固有のドット/ショルダー構造を示す複数のドットを有する印刷要素を示す。 図2は、フレキソ印刷に最適なドットの作製に関する4つのドット形状尺度の概略図を示す。 図3は、ドット表面が全体的に丸みを帯びている、5%フレキソドットにおける丸みを帯びたエッジを示す。 図4は、非平面状の頂上を有するドットにおいて、印圧と共に接触パッチ面積が増加することを図示する。 図5は、印圧の増加と共に非平面状ドットの接触パッチ面積が増加することを数式的に示す。上の線は、体積圧縮の作用を考慮しない場合の増加率を示すが、下の線は、体積圧縮に関する補正係数を含む。 図6は、ドットのショルダー角θの測定を示す。 図7は、各々のドットのレリーフと共に、異なる画像形成技術により作製された網点面積率20%の場合のドットのショルダー角を示す。 図8は、2つのショルダー角を有するドットを示す。 図9は、直接描画画像形成プロセスにより作製した複合ショルダー角を有するドットと比べたときの、本発明に係る方法によって作製した複合ショルダー角を有するドットの例を示す。 図10は、ショルダー角と、複合ショルダー角を有するドット間のレリーフ深度とを示す。 図11は、レリーフ像の定義を表す。 図12は、様々なドットレリーフのレベルを各々のドットのショルダー角と共に示す。 図13は、フレキソ版の標準的なデジタル画像形成によって作製された網点面積率20%における丸みを帯びたドットエッジを示す。 図14は、網点面積率20%における明確な輪郭を有するドットエッジを示す。 図15は、ドットの印刷表面の平面性を特徴付ける手段を示し、図中、pはドット頂上の距離であり、rは、ドットの表面の曲率半径である。 図16は、フレキソドット及びそのエッジを示し、図中、pは、ドット頂上の距離である。これは、エッジのシャープさr:p(rは、ドットのショルダーと頂上との交点における曲率半径である)を特徴付けるために用いられる。 図17は、本発明に係るフレキソドットの頂上についての弦測定計算法を示す。
本発明者らは、印刷ドットの形状及び構造が、それを印刷する手段に対して重大な影響を及ぼすことを見出した。これを知れば、本明細書に記載される印刷方法を利用することにより、得られる印刷ドットの形状を操作して印刷を最適化することができる。図1は、本発明を用いることなしに露光された印刷要素のドットと比べたときの、本発明に固有のドット/ショルダー構造を示す複数のドットを有する印刷要素を示す。
より具体的には、本発明者らは、図2に示す通り、優れた印刷性能が得られるフレキソドットの形状が特定の幾何学的特徴のセットにより規定されることを見出した。特にデジタルフレキソ印刷において最適なフレキソ印刷ドットを特徴付ける幾何学的パラメータとしては、
(1)ドット表面の平面性;
(2)ドットのショルダー角;
(3)ドット間のレリーフの深度;及び
(4)ドットの頂上からドットのショルダーに移行する点におけるエッジのシャープさ
が挙げられる。
しかし、図2に示すドット形状は、多くの要因の中でも印刷される基材によっては必ずしも最適なドット形状ではない。
第1に、ドット表面の平面性は、印刷性能に寄与する要因であることが見出された。典型的なデジタル画像形成プロセスにより画像形成されたフレキソ版では、例えば、網点面積率5%で示されている図3から分かる通り、丸みを帯びた頂上を有するドットが生じる傾向がある。この周知の現象は、上に詳述した通り、酸素による光重合の阻害から生じ、大きなドットよりも小さなドットが影響を受ける傾向がある。全階調範囲に亘ってドット表面が平面状であることが好ましい。ハイライト範囲(即ち、階調0%〜10%)におけるドットでさえも、ドット表面が平面状であることが最も好ましい。これは、非平面状の頂上を有する印刷ドットでは幾つかの印圧レベルで接触パッチ面積が増加することを図示する図4に示されている。更に、図5は、印圧の増加と共に非平面状ドットの接触パッチ面積が増加することを数式的に示す。上の線は、体積圧縮の作用を考慮しない場合の増加率を示すが、下の線は、体積圧縮に関する補正係数を含む。
ドットの頂上の平面性は、図15に示す通り、ドットの上面の曲率半径rとして測定することができる。好ましくは、ドットの頂上の曲率半径がフォトポリマー層の厚みを超える場合、より好ましくは、フォトポリマー層の厚みの2倍を超える場合、最も好ましくは、フォトポリマー層全体の厚みの3倍を超える場合、ドットの頂上は平面性を有する。
したがって、丸みを帯びたドット表面は、印刷の観点から理想的ではないことが分かる。その理由は、印刷表面とドットとの間の接触パッチ面積が印圧力と共に指数的に変動するためである。対照的に、ドット表面が平面状であれば、合理的な印圧範囲内において同一の接触パッチ面積を有するはずであるので、特にハイライト範囲(階調0%〜10%)におけるドットにおいて好ましい。
第2のパラメータは、ドットのショルダー角であり、これは、印刷性能の優れた指標であることが見出されている。ドットのショルダーは、図6に示す通り、ドットの上面と側面とによって形成される角度θとして定義される。極端な場合、垂直な柱は90°のショルダー角を有するが、実際には、殆どのフレキソドットが90°よりも著しく小さな角度、多くの場合約45°のショルダー角を有する。
ショルダー角は、更にドットの大きさに依存して変動し得る。例えば、1%〜15%の範囲のより小さなドットは、より大きなショルダー角を有し得るが、例えば約15%を超えるより大きなドットは、より小さなショルダー角を示し得る。全てのドットが可能な限り最大のショルダー角を有することが望ましい。
図7は、異なる画像形成技術により作製された網点面積率20%の場合のドットのショルダー角を示す。図7のサンプル2に示されている通り、アナログ画像形成プロセスにより作製されたフレキソ版では、ドットのショルダー角が約45°であることが多い。フレキソ版のデジタル画像形成プロセスでは、特により小さなドットのショルダー角は、約50°超という好ましい範囲に増加するが、図7のサンプル14から分かる通り、より大きなドットではショルダー角が増加せず、丸みを帯びたドットの頂上又はエッジという望ましくない副作用が生じる。対照的に、本明細書に記載する画像形成技術のプロセスを使用すると、本明細書に記載するプロセスに従って形成されたドットを示す図7のサンプル13に示す通り、網点面積率20%等の大きなドットでさえもデジタルフレキソ版のドットのショルダー角を約50°超に改善することができる。
ショルダー角に対しては、ドットの安定性及び印圧感受性という2つの競合する幾何学的制約が存在する。ショルダー角を大きくすると、印圧感受性が最小化され、印刷における機能窓が最も広くなるが、ドットの安定性及び耐久性が犠牲になる。対照的に、ショルダー角を小さくすると、ドットの安定性は改善されるが、印刷中の印圧に対するドットの感受性が高くなる。今日、実際には、これら2つの要件の折衷案となる角度を有するように殆どのドットが形成されている。
理想的なドットでは、2つの機能(印圧及びドット強化)を発揮するドットの部分を分離し、その目的に特に適したショルダー角を各ドットに付与することにより、これら2つの要件について妥協する必要がなくなる。かかるドットは、図8に示す通り、側方から見たときに2つの角度を有する。印刷表面に最も近接する角度θは、印圧感受性を最小化するために大きな角度を有するが、ドットの基部により近接する角度θは、ドット構造の物理的強度を最大化し、且つ安定性を最大化するためにより小さな角度を有する。しかし、この種のドット形状は、従来のアナログ又はデジタルフレキソ印刷用フォトポリマー及び画像形成技術によって容易に得られるものではない。その理由は、ドット形状が、用いられる画像形成技術に大きく依存するためである。
本明細書に記載するプロセス等の画像形成技術は、図9に示す通り、かかる複合ショルダー角を有するドットを作製することができる。図9の左側の2つの図は、本発明のプロセスで作製されたドットを示し、右側の図は、直接描画画像形成プロセスで作製されたドットを示す。本発明の複合ショルダー角を有するドットは、ドットの頂上(印刷表面)に最も近接する位置のショルダー角が非常に大きいにも関わらず構造的に安定している。その理由は、図10に示す通り、基部が広く且つ前記基部が版の「フロア」に付着しているドットの基部近傍のショルダー角が遥かに小さいためである。この複合ショルダー角を有するドットは、最適な印圧レベルで非常に優れた印刷性能を示すだけではなく、より高い印圧レベルにおいても印刷ゲインに対して非常に高い耐性を示す。
全階調範囲に亘って、ドットのショルダー角は50°超であることが好ましい。ドットのショルダー角は、70°超であることが好ましい。θ(ドットの頂上に最も近接する角度)が70°超であり且つθ(ドットのフロア付着部に最も近接する角度)が45°以下である「複合」ショルダー角を有するドットが最も好ましい。本明細書で使用するとき、ドットのショルダー角は、図6に示す通り、ドットの頂上に接する水平線と隣接するドットの側壁を表す線との交点により形成される角度を意味する。本明細書で使用するとき、θは、図8に示す通り、ドットの頂上に接する水平線とドットの頂上に最も近接する隣接ショルダー壁の一部を表す線との交点により形成される角度を意味する。本明細書で使用するとき、θは、図8に示す通り、水平線とドットの基部に最も近接する点におけるドットの側壁を表す線とにより形成される角度を意味する。
第3のパラメータは、版のレリーフであり、これは、図11に示す通り、版のフロアとベタレリーフ表面の頂上との間の距離として表される。例えば、厚み0.125インチ(0.3715cm)版は、典型的に、0.040インチ(0.1016cm)のレリーフを有するように作製される。版のレリーフは、典型的に、階調パッチにおけるドット間のレリーフ(即ち、「ドットのレリーフ」)よりも遥かに大きいが、これは、階調領域におけるドット間隔が近いためである。階調領域におけるドット間のレリーフが小さいことは、ドットが構造的に良好に支持されていることを意味するが、版にインクが蓄積するにつれて徐々にドット間領域が埋まっていくので、印刷中に問題が生じる場合があり、ドットがブリッジングしたり印刷汚れが生じたりする。
本発明者らは、ドットのレリーフを深くすれば、この問題が著しく低減されて、操作者がそれほど介入せずとも長時間印刷することが可能になることを見出した。この性能は、「よりクリーンな印刷」と呼ばれることが多い。ドットのレリーフがドットのショルダー角と共に変化することを示す図12から分かる通り、ドットのレリーフは、ドットのショルダー角にある程度関連している。総厚みが0.125インチ(0.3715cm)であり且つ版のレリーフの厚みが0.040インチ(0.1016cm)である版から4つのサンプルを採取する。図12に示す通り、標準的なアナログ及びデジタル画像形成プロセスにより作製されるドット(それぞれ、サンプル2及びサンプル14)は、ドットのレリーフが版全体のレリーフの約10%未満であることが多い。対照的に、改良された画像形成プロセスは、版レリーフの約9%超(サンプル13)、又はより好ましくは約13%超(サンプル12)であるドットのレリーフを作製することができる。
フレキソ印刷にとって最適なドットを識別する第4の特徴は、平面状のドットの頂上とショルダーとの間に明確な境界が存在することである。酸素阻害の作用により、標準的なデジタルフレキソフォトポリマー画像形成プロセスを用いて作製されたドットは、ドットのエッジが丸みを帯びる傾向がある。約20%を超えるドットの場合、フレキソ印刷版のデジタル画像形成により作製された網点面積率20%における丸みを帯びたドットのエッジを示す図13から分かる通り、ドットの中心は平面状を維持しているが、エッジは、深く丸みを帯びた輪郭を示す。
一般的に、図14に示す通り、ドットのエッジがシャープであり且つ明確な輪郭を有することが好ましい。これら明確な輪郭を有するドットのエッジは、ドットの「支持」部と「印刷」部とをより良好に分離させるので、印刷中にドットと基材とが接触する面積をより一定にすることができる。
エッジのシャープさは、図16に示す通り、(ドットのショルダーと頂上との交点における)曲率半径rのドットの頂上又は印刷表面の幅pに対する比として定義することができる。真円状の先端を有するドットでは、正確な印刷表面を画定することが困難である。その理由は、一般的に理解される意味におけるエッジが実際には存在せず、r:pの比が50%に近づく可能性があるためである。対照的に、エッジのシャープなドットは、非常に小さな値のrを有するので、r:pはゼロに近づく。実際には、r:pは5%未満が好ましく、2%未満が最も好ましい。図16は、フレキソのドット及びそのエッジを示し、図中、pは、ドット頂上の距離である。これは、エッジのシャープさr:p(rは、ドットのショルダーと頂上との交点における曲率半径である)の特徴を示す。
最後に、図17にフレキソのドットの平面性を測定する更に別の手段を示す。(AB)は、ドットの頂上の直径であり、(EF)は、弦(AB)を有する円の半径であり、(CD)は、弦(AB)が横断する半径EFの円のセグメント高さである。表1は、150線/インチ(2.54cm)(LPI)における様々な網点面積率のデータを示し、表2は、85lpiにおける様々な網点面積率のデータを示す。
更に、段ボール基材に印刷するときの印刷フルーティングを低減し、本明細書に記載される好ましいドット構造を作製するために、本発明者らは、(1)曝露工程から空気を除去し、好ましくは(2)照明の種類、出力、及び入射角を変化させることが必要であることを見出した。
これら方法の使用によって、印刷フルーティングに対して高度に耐性であり且つ印刷中に優れた印圧許容度(impression latitude)(即ち、より大きな圧力が印刷中に版に印加されたときの印刷ゲインの変化に対する耐性)を示すドット形状が得られる。
本発明者らは、最適なレリーフ印刷のために印刷要素上に形成される印刷ドットの形状を有利に変化させる最も重要な方法は、化学線への曝露中に光硬化性層から空気を取り除くか又は光硬化性層への空気の拡散を制限することであることを見出した。本発明者らは、以下の方法によって光硬化性層への空気の拡散を制限できることを見出した:
(1)光硬化性層のその場マスク及び任意の非被覆部分を被覆するためにフレキソ版上にバリア膜を積層する。前記膜は、その場マスクを作製するためにレーザアブレーションされた後であるが、化学線に曝露される前に適用するのが最も有益である場合がある。また、本発明者らは、このシートを用いて版の印刷表面に明確なテクスチャを付与することができることを見出した。これが、この方法の更なる特徴及び利点である。
(2)液体、好ましくは油の層でその場マスク及び任意の非被覆フォトポリマー層をコーティングする。
前記バリア膜及び/又は液体の層の酸素拡散係数は、6.9×10−9/秒未満、好ましくは6.9×10−10/秒未満、最も好ましくは6.9×10−11/秒未満である。
また、この点に関して、照明の種類、出力、及び入射角を変化させることが有用である場合があり、これは、複数の方法によって達成することができる。例えば、照明の種類、出力、及び入射角を変化させることは、曝露工程中に版の上方でコリメーティンググリッドを用いることによって達成することができる。アナログ版に対するコリメーティンググリッドの使用は、米国特許第6,245,487号(Randall)においてアナログ刷版に関して記載されており、この主題を参照することにより全体を本願に援用する。これに代えて、点光源又は他の半干渉光源を使用してもよい。これら光源は、光源及び露光ユニットの設計によって、スペクトル、エネルギー集中、及び入射角を様々な程度変化させることができる。これら点光源の例としては、Olec社製OVAC露光ユニット及びCortron社製eXact露光ユニットが挙げられる。最後に、全干渉(例えば、レーザ)光源を露光に用いてもよい。レーザ光源の例としては、Luscher Xposeイメージャ及びHeidelberg Prosetteイメージャ等のデバイスで用いられるUVレーザダイオードが挙げられる。照明の種類、出力、及び入射角を変化させることができる他の光源を本発明の実施において用いてもよい。
別の実施形態では、本発明は、一般的に、感光性印刷ブランクからレリーフ像印刷要素を作製する方法であって、前記感光性印刷ブランクが、少なくとも1層の光硬化性層に配置されるレーザアブレーション可能なマスク層を含み、前記方法が、
a)前記レーザアブレーション可能なマスク層を選択的にレーザアブレーションして、前記光硬化性層にその場マスク及び非被覆部分を形成する工程と、
b)前記その場マスクを通して少なくとも1つの化学線源にレーザアブレーションされた印刷ブランクを曝露して、前記光硬化性層の一部を選択的に架橋及び硬化させる工程と
を含み、
曝露工程中の前記少なくとも1層の光硬化性層への空気の拡散が、以下のうちの少なくとも1つから選択される方法によって制限される方法に関する:
i)曝露工程の前に前記光硬化性層のその場マスク及び任意の非被覆部分にバリア膜を積層する方法、並びに
ii)曝露工程の前に液体、好ましくは油の層で前記光硬化性層のその場マスク及び任意の非被覆部分をコーティングする方法。
広範囲に亘る材料が、バリア膜層として機能することができる。有効なバリア層を生産するための本発明者らが同定した3つの品質としては、光透過性、薄い厚み、及び酸素輸送の阻害が挙げられる。酸素輸送の阻害は、低酸素拡散係数に関する尺度である。上述の通り、膜(即ち液体の層)の酸素拡散係数は、6.9×10−9/秒未満、好ましくは6.9×10−10/秒未満、最も好ましくは6.9×10−11/秒未満でなければならない。
本発明のバリア膜層として使用するために好適な材料の例としては、ポリアミド類、ポリビニルアルコール、ヒドロキシアルキルセルロース、ポリビニルピロリドン、エチレンと酢酸ビニルとのコポリマー、両性インターポリマー、酢酸酪酸セルロース、アルキルセルロース、ブチラール、環状ゴム、及びこれらのうちの1以上の組み合わせ等のフレキソ印刷要素における剥離層として従来用いられている材料が挙げられる。更に、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、及び類似する透明なフィルム等のフィルムも、バリアフィルムとして良好に機能することができる。1つの好ましい実施形態では、バリア膜層は、ポリプロピレンフィルム又はポリエチレンテレフタレートフィルムを含む。1つの特に好ましいバリア膜は、富士フイルム株式会社から入手可能なFuji(登録商標)最終校正刷り用膜である。
バリア膜は、フィルム及びフィルム/フォトポリマー版の組み合わせの取扱に関する構造上の要件と矛盾しない限り、できるだけ薄くなければならない。バリア膜の厚みは、約1μm〜約100μmが好ましく、約1μm〜約20μmが最も好ましい。
バリア膜は、感光性印刷ブランクを曝露させるのに用いられる化学線を膜が吸収したり偏光させたりして悪影響を与えないように十分な光透過性を有している必要がある。したがって、バリア膜の光透過性は、少なくとも50%が好ましく、少なくとも75%が最も好ましい。
バリア膜は、化学線への曝露中に光硬化性層へ酸素が拡散するのを有効に制限することができるように、酸素の拡散に対して十分に不透過性である必要がある。本発明者らは、上記厚みを有する上記バリア膜材料が、本明細書に記載の通り使用されるとき光硬化性層への酸素の拡散を実質的に制限することを見出した。
光硬化性層への酸素の拡散を制限することに加えて、バリア膜を用いて、印刷要素の印刷表面に望ましいテクスチャを付与又は刻印したり、印刷要素の印刷表面の表面粗度を望ましいレベルに制御したりすることができる。本発明の1つの実施形態では、バリア膜は、マット仕上げを含み、前記マット仕上げのテクスチャを版表面に転写して、刷版の表面に望ましい表面粗度をもたらすことができる。例えば、1つの実施形態では、マット仕上げは、約700nm〜約800nmの平均表面粗度をもたらす。この場合、バリア膜は、硬化したフォトポリマー層を有するポリプロピレンフィルムを含み、前記硬化したフォトポリマー層は、明確なトポグラフィックパターンを有する。バリア膜表面のテクスチャ又は粗度は、積層工程中、フォトポリマー層(光硬化性層)の表面に刻印される。一般的に、これに関する表面粗度は、Veeco Optical粗面計、モデルWyko NT 3300(Veeco Instruments,Plainville,NY)を用いて測定することができる。
本発明の別の実施形態では、バリア膜は、100nm未満の粗度を有する平滑なナノテクノロジーフィルムを含む。この実施形態では、刷版の平均表面粗度を約100nm未満に制御することができる。
バリア層は、典型的な積層プロセスにおいて圧力及び/又は熱を用いて刷版の表面に積層させることができる。
別の実施形態では、刷版は、曝露工程の前に液体の層、好ましくは油の層で被覆されてもよく、前記油は、透明であっても有色であってもよい。本発明において前記液体又は油は、バリア膜の別の形態として機能する。固体のバリア膜と同様に、用いられる液体は、光硬化性層を曝露させるために用いられる化学線に対して光透過性であることが重要である。前記液体の層の光透過性は、少なくとも50%が好ましく、少なくとも75%が最も好ましい。また、前記液体の層は、上述の酸素の拡散係数を有する光硬化性層に酸素が拡散するのを実質的に阻害することができなければならない。また、前記液体は、プロセシング中に所定の位置に留まるのに十分な程度粘性でなければならない。本発明者らは、一例であって限定するものではないが、以下の油:パラフィン系炭化水素油、ナフテン系炭化水素油、シリコーン油、及び植物油のうちのいずれかを含む厚み1μm〜100μmの液体の層が前述の基準を満たすことを見出した。その場マスクが作製された後であるが、印刷ブランクが化学線に曝露される前に印刷要素の表面に前記液体を広げなければならない。
本明細書に記載される通り感光性印刷ブランクを化学線に曝露した後、印刷ブランクを現像して、前記印刷ブランクにレリーフ像を形成する。一例であって限定するものではないが、現像は、水現像、溶媒現像、及び熱現像を含む様々な方法によって行うことができる。
最後に、レリーフ像印刷要素を印刷機の印刷胴に実装し、印刷を開始する。
したがって、本明細書に記載するレリーフ像印刷要素を作製する方法を用いて、最適な印刷性能を発揮するように構成されている被印刷レリーフドットを含むレリーフパターンを有するレリーフ像印刷要素が作製されることが分かる。更に、本明細書に記載する製版プロセスを通して、得られるレリーフ像におけるレリーフドットの特定の幾何学的特徴を操作し、最適化することが可能である。

Claims (4)

  1. レリーフ像印刷要素において作製された複数のレリーフドットの製造方法であって、
    前記レリーフ像印刷要素が、順に、レーザーアブレーション可能なマスク層、少なくとも一つのフォトポリマー層、及び支持シートからなり、
    前記複数のレリーフドットが、デジタル製版プロセスにより前記少なくとも一つのフォトポリマー層に作製されるものであり、
    前記デジタル製版プロセスが、
    (i)前記レーザーアブレーション可能なマスク層をレーザーアブレーションしてその場ネガを作製し;
    (ii)前記レーザーアブレーション可能なマスク層の上に酸素バリア膜を積層し、
    (iii)前記少なくとも一つのフォトポリマー層を、前記その場ネガ及び前記酸素バリア膜を通して選択的に架橋するように化学線を選択的に露光し;
    (iv)次いで、前記少なくとも一つのフォトポリマー層の未架橋の部分を取り除いて前記レリーフ像印刷要素を現像する工程を含み、
    前記複数のレリーフドットが、
    (a)前記レリーフドットの上面の平面性が、前記レリーフドットの上面の曲率半径r が前記フォトポリマー層の総厚みを超える平面性である;
    (b)前記レリーフドットの頂上に最も近接するショルダー角θ が70°超であり且つ前記レリーフドットのフロア付着部に最も近接するショルダー角θ が45°未満である角度である;
    (c)前記レリーフドットのエッジのシャープさが、ドットのショルダーと頂上との交点における曲率半径r と、ドット頂上の距離pのr :p比が5%未満であるシャープさである;及び
    (d)版全体のレリーフに対する百分率として測定される前記レリーフドット間のレリーフの深度が、9%超である;
    の(a)から(d)の幾何学的特徴を含むことを特徴とする複数のレリーフドットの製造方法
  2. 複数のレリーフドットの平均表面粗度が、100nm未満である請求項1に記載の複数のレリーフドットの製造方法
  3. 複数のレリーフドットの平均表面粗度が、700nm〜800nmである請求項1に記載の複数のレリーフドットの製造方法
  4. 複数のレリーフドットの頂上が円形である請求項1に記載の複数のレリーフドットの製造方法
JP2012555027A 2010-02-26 2011-02-11 フレキソ刷版の印刷性能を改善する方法 Active JP5975885B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/660,451 2010-02-26
US12/660,451 US9720326B2 (en) 2009-10-01 2010-02-26 Method of improving print performance in flexographic printing plates
PCT/US2011/024463 WO2011106171A1 (en) 2010-02-26 2011-02-11 Method of improving print performance in flexographic printing plates

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016051829A Division JP6084722B2 (ja) 2010-02-26 2016-03-16 フレキソ刷版の印刷性能を改善する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013520708A JP2013520708A (ja) 2013-06-06
JP5975885B2 true JP5975885B2 (ja) 2016-08-23

Family

ID=44507150

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012555027A Active JP5975885B2 (ja) 2010-02-26 2011-02-11 フレキソ刷版の印刷性能を改善する方法
JP2016051829A Active JP6084722B2 (ja) 2010-02-26 2016-03-16 フレキソ刷版の印刷性能を改善する方法
JP2017010994A Pending JP2017116945A (ja) 2010-02-26 2017-01-25 フレキソ刷版の印刷性能を改善する方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016051829A Active JP6084722B2 (ja) 2010-02-26 2016-03-16 フレキソ刷版の印刷性能を改善する方法
JP2017010994A Pending JP2017116945A (ja) 2010-02-26 2017-01-25 フレキソ刷版の印刷性能を改善する方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US9720326B2 (ja)
EP (2) EP3023839B1 (ja)
JP (3) JP5975885B2 (ja)
KR (2) KR20120128150A (ja)
CN (1) CN102782445B (ja)
BR (2) BR122019024029B1 (ja)
CA (1) CA2789500C (ja)
ES (2) ES2879687T3 (ja)
MX (1) MX2012009891A (ja)
TW (1) TWI420260B (ja)
WO (1) WO2011106171A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9720326B2 (en) * 2009-10-01 2017-08-01 David A. Recchia Method of improving print performance in flexographic printing plates
US8795950B2 (en) * 2010-06-30 2014-08-05 Jonghan Choi Method of improving print performance in flexographic printing plates
US8492074B2 (en) 2011-01-05 2013-07-23 Laurie A. Bryant Method of improving print performance in flexographic printing plates
US8652761B2 (en) * 2011-02-18 2014-02-18 David A. Recchia Photosensitive resin laminate and thermal processing of the same
US8551688B2 (en) 2011-04-21 2013-10-08 Ryan W. Vest Photosensitive resin laminate and thermal processing of the same
US8632958B2 (en) * 2011-07-14 2014-01-21 Kyle P. Baldwin Method of controlling surface roughness of a flexographic printing plate
US8669041B2 (en) 2011-07-15 2014-03-11 Brian Cook Method for improving print performance of flexographic printing elements
US8871431B2 (en) 2011-08-08 2014-10-28 Timothy Gotsick Laminated flexographic printing sleeves and methods of making the same
JP5503615B2 (ja) * 2011-09-26 2014-05-28 富士フイルム株式会社 凸版印刷版
US8697337B2 (en) * 2012-01-23 2014-04-15 Albert G. Roshelli, JR. Laminating apparatus and method of using the same
US8524442B1 (en) 2012-02-13 2013-09-03 David A. Recchia Integrated membrane lamination and UV exposure system and method of the same
US20130337386A1 (en) * 2012-06-14 2013-12-19 Dirk De Rauw Processing apparatus for processing a flexographic plate, a method and a computer program product
BR102012016393A2 (pt) 2012-07-02 2015-04-07 Rexam Beverage Can South America S A Dispositivo de impressão em latas, processo de impressão em latas, lata impressa e blanqueta
US8808968B2 (en) 2012-08-22 2014-08-19 Jonghan Choi Method of improving surface cure in digital flexographic printing plates
US8790864B2 (en) * 2012-08-27 2014-07-29 Kyle P. Baldwin Method of improving print performance in flexographic printing plates
US9040226B2 (en) 2013-05-13 2015-05-26 Macdermid Printing Solutions, Llc Method of improving print performance in flexographic printing plates
US9555616B2 (en) 2013-06-11 2017-01-31 Ball Corporation Variable printing process using soft secondary plates and specialty inks
WO2015007667A1 (en) * 2013-07-15 2015-01-22 Flint Group Germany Gmbh Process of manufacturing flexographic printing forms
US9217928B1 (en) * 2014-08-13 2015-12-22 Macdermid Printing Solutions, Llc Clean flexographic printing plates and method of making the same
US9740099B2 (en) 2014-11-12 2017-08-22 Macdermid Printing Solutions, Llc Flexographic printing plate with improved cure efficiency
EP3028856B2 (en) 2014-12-04 2023-07-26 Ball Beverage Packaging Europe Limited Printing apparatus
US10173412B2 (en) 2015-05-20 2019-01-08 Sasu Vianord Engineering Apparatus and method for the photo-polymerization of flexographic printing sheets
US9678429B2 (en) * 2015-08-18 2017-06-13 Macdermid Printing Solutions, Llc Method of creating hybrid printing dots in a flexographic printing plate
JP6278942B2 (ja) * 2015-10-21 2018-02-14 日本航空電子工業株式会社 フレキソ印刷による絶縁膜の形成方法
US10108087B2 (en) 2016-03-11 2018-10-23 Macdermid Graphics Solutions Llc Method of improving light stability of flexographic printing plates featuring flat top dots
US10549921B2 (en) 2016-05-19 2020-02-04 Rexam Beverage Can Company Beverage container body decorator inspection apparatus
US11034145B2 (en) 2016-07-20 2021-06-15 Ball Corporation System and method for monitoring and adjusting a decorator for containers
WO2018017712A1 (en) 2016-07-20 2018-01-25 Ball Corporation System and method for aligning an inker of a decorator
US10241401B2 (en) 2016-08-01 2019-03-26 Macdermid Graphics Solutions Llc Method of making a flexographic printing plate
US10599035B2 (en) 2017-04-12 2020-03-24 Macdermid Graphics Solutions, Llc Method of improving light stability of flexographic printing plates featuring flat top dots
US10429736B2 (en) * 2017-04-27 2019-10-01 Macdermid Graphics Solutions Llc Method of making a flexographic printing plate
US10457082B2 (en) 2017-05-09 2019-10-29 Macdermid Graphics Solutions, Llc Flexographic printing plate with improved storage stability
CN109556509B (zh) * 2018-01-04 2020-07-03 奥特斯(中国)有限公司 对准标记的边缘锐度评估
CN109016795B (zh) * 2018-07-18 2020-05-05 常州天寅智造科技股份有限公司 一种橡胶版辊雕刻方法以及印刷方法和装置
US20210070032A1 (en) * 2019-09-05 2021-03-11 Harper Corporation Of America Engraved roller for flexographic and gravure printing
CN114683675B (zh) 2020-12-28 2023-11-14 乐凯华光印刷科技有限公司 一种表面自带纹理的平顶网点的柔性树脂版及其制版方法
WO2023073232A1 (en) * 2021-11-01 2023-05-04 Esko-Graphics Imaging Gmbh Systems and processes for persistent marking of flexo plates with isolated microstructures and plates marked therewith

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3249436A (en) * 1960-06-29 1966-05-03 Du Pont Process for preparing printing plates from photopolymerizable materials by the use of a masking technique
NL288289A (ja) 1962-01-29
US3479185A (en) 1965-06-03 1969-11-18 Du Pont Photopolymerizable compositions and layers containing 2,4,5-triphenylimidazoyl dimers
US4323636A (en) 1971-04-01 1982-04-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photosensitive block copolymer composition and elements
CA1099435A (en) 1971-04-01 1981-04-14 Gwendyline Y. Y. T. Chen Photosensitive block copolymer composition and elements
US3867153A (en) 1972-09-11 1975-02-18 Du Pont Photohardenable element
JPS5353403A (en) 1976-10-22 1978-05-15 Asahi Chemical Ind Original form for press plate and method of producing waterrfree lithographic press plate adopting same
US4266007A (en) * 1978-06-22 1981-05-05 Hercules Incorporated Multilayer printing plates and process for making same
DE2942183A1 (de) 1979-10-18 1981-05-07 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Fotopolymerisierbare gemische und elemente daraus
US4264705A (en) 1979-12-26 1981-04-28 Uniroyal, Inc. Multilayered elastomeric printing plate
US4414312A (en) 1980-09-03 1983-11-08 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Photopolymerizable polyamide ester resin compositions containing an oxygen scavenger
US4423135A (en) 1981-01-28 1983-12-27 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Preparation of photosensitive block copolymer elements
US4427759A (en) 1982-01-21 1984-01-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing an overcoated photopolymer printing plate
JPS614063A (ja) * 1984-06-18 1986-01-09 Sakata Shokai Ltd 感光性樹脂層の凹凸成型方法、それに用いる半遮光性材料及び該材料を張り付けた原稿パタ−ン
US4540649A (en) 1984-09-12 1985-09-10 Napp Systems (Usa) Inc. Water developable photopolymerizable composition and printing plate element containing same
US4622088A (en) 1984-12-18 1986-11-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing photopolymer flexographic element with melt extrusion coated elastomeric surface layer
DE4004512A1 (de) 1990-02-14 1991-08-22 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von photopolymerplatten
CA2041023C (en) 1990-04-26 2002-03-12 William K. Goss Photocurable elements and flexographic printing plates prepared therefrom
US5330882A (en) 1990-06-05 1994-07-19 Nippon Paint Co., Ltd. Process for exposing a photosensitive resin composition to light
US5223375A (en) 1991-07-15 1993-06-29 W. R. Grace & Co.-Conn. Flexographic printing plate comprising photosensitive elastomer polymer composition
US5262275A (en) 1992-08-07 1993-11-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Flexographic printing element having an IR ablatable layer and process for making a flexographic printing plate
JP2985655B2 (ja) * 1993-03-31 1999-12-06 日本ゼオン株式会社 感光性組成物、感光性ゴム版およびその製法並びにフ レキソ印刷版およびその製法
DE4339010C2 (de) 1993-06-25 2000-05-18 Pt Sub Inc Photohärtbares Erzeugnis für Druckplatten
JP3423077B2 (ja) 1993-08-25 2003-07-07 ダブリュ・アール・グレイス・アンド・カンパニー・コネテイカット 版面の製造方法
US5776661A (en) 1994-08-24 1998-07-07 Macdermid Imaging Technology, Inc. Process for imaging of liquid photopolymer printing plates
US6238837B1 (en) 1995-05-01 2001-05-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Flexographic element having an infrared ablatable layer
US5506086A (en) 1995-05-01 1996-04-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making a flexographic printing plate
JP3496086B2 (ja) * 1997-02-18 2004-02-09 株式会社コムラテック 低カッピング性樹脂凸版の製造方法
DE19859623A1 (de) * 1998-12-23 2000-08-24 Basf Drucksysteme Gmbh Photopolymerisierbare Druckformen mit Oberschicht zur Herstellung von Reliefdruckformen
DE19909152C2 (de) 1999-03-02 2001-06-07 Du Pont Deutschland Photopolymerisierbares Aufzeichnungselement und Verfahren zur Herstellung von flexographischen Druckformen
US6382099B1 (en) 1999-05-17 2002-05-07 Mark L. Herrmann Printing apparatus and method for preventing barring or banding on a printed substrate
US6245487B1 (en) 1999-08-26 2001-06-12 Polyfibron Technologies, Inc. Methods for enhancing images on relief image printing plates
DE60125755T2 (de) 2000-05-17 2007-11-15 E.I. Dupont De Nemours And Co., Wilmington Verfahren zur herstellung einer flexodruckplatte
JP4623455B2 (ja) * 2001-08-03 2011-02-02 旭化成イーマテリアルズ株式会社 印刷品質が改良されたフレキソ印刷版
KR20040071142A (ko) * 2001-12-11 2004-08-11 후지 샤신 필름 가부시기가이샤 컬러필터, 그 형성재료 및 그 제조방법, 컬러필터가부착된 회로기판 및 그 형성방법과 액정소자
US20030129533A1 (en) * 2001-12-14 2003-07-10 Creo Products, Inc. Photosensitive flexographic device with associated addressable mask
US6790598B2 (en) * 2002-01-16 2004-09-14 Xerox Corporation Methods of patterning resists and structures including the patterned resists
US20040234886A1 (en) 2003-03-12 2004-11-25 Rudolph Michael Lee Photosensitive element for use as flexographic printing plate
DE10355991A1 (de) 2003-11-27 2005-06-30 Basf Drucksysteme Gmbh Verfahren zur Herstellung von Flexodruckplatten mittels Lasergravur
EP1778498B1 (en) 2004-03-03 2008-06-18 Kodak IL Ltd. Novel material for infrared laser ablated engraved flexographic printing plates
US8142987B2 (en) * 2004-04-10 2012-03-27 Eastman Kodak Company Method of producing a relief image for printing
US7125650B2 (en) 2004-07-20 2006-10-24 Roberts David H Method for bump exposing relief image printing plates
US7401552B2 (en) 2004-09-16 2008-07-22 Agfa Graphics N.V. Method for manufacturing a flexographic printing master
ATE416917T1 (de) * 2004-09-30 2008-12-15 Dainippon Screen Mfg Verfahren zur herstellung einer druckplatte und druckplattenherstellungsgerät
US7279254B2 (en) 2005-05-16 2007-10-09 Eastman Kodak Company Method of making an article bearing a relief image using a removable film
WO2007019358A2 (en) 2005-08-05 2007-02-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the preparation of 1,3,3,3-tetrafluoropropene and/or 1,1,3,3,3-pentafluoropropene
JP2007185917A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Asahi Kasei Chemicals Corp フレキソ印刷用印刷版の製造方法
JP4911455B2 (ja) 2006-09-27 2012-04-04 富士フイルム株式会社 光重合型感光性平版印刷版原版
JP2008134513A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Toppan Printing Co Ltd 樹脂凸版及び有機elディスプレイ用素子パネルの製造方法
US7799504B2 (en) * 2007-06-05 2010-09-21 Eastman Kodak Company Mask film to form relief images and method of use
JP2009020449A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 印刷版用原版および印刷版の製造方法
EP2191329B1 (en) * 2007-09-07 2016-06-15 Precision Rubber Plate Co., Inc. System and method for exposing a digital polymer plate
FR2921862B1 (fr) * 2007-10-05 2011-04-22 Macdermid Printing Solutions Europ Sas Procede de realisation d'un agencement a image en relief utilisable notamment dans le domaine de la flexographie et agencement realise selon ce procede
US8236479B2 (en) * 2008-01-23 2012-08-07 E I Du Pont De Nemours And Company Method for printing a pattern on a substrate
US8241835B2 (en) 2008-01-30 2012-08-14 E I Du Pont De Nemours And Company Device and method for preparing relief printing form
US20090191482A1 (en) 2008-01-30 2009-07-30 E.I. Du Pont De Nemours And Company Device and method for preparing relief printing form
JP2009288700A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Toray Ind Inc フレキソ印刷版の製造方法
US20100215865A1 (en) 2009-02-26 2010-08-26 Xerox Corporation Preparation of flexographic printing masters using an additive process
JP5500853B2 (ja) * 2009-03-31 2014-05-21 富士フイルム株式会社 凸版印刷版並びに凸版印刷版の製版方法及び装置
US9720326B2 (en) * 2009-10-01 2017-08-01 David A. Recchia Method of improving print performance in flexographic printing plates
US8158331B2 (en) * 2009-10-01 2012-04-17 Recchia David A Method of improving print performance in flexographic printing plates

Also Published As

Publication number Publication date
JP6084722B2 (ja) 2017-02-22
BR112012021546A2 (pt) 2016-08-16
CN102782445B (zh) 2015-08-12
MX2012009891A (es) 2012-10-01
BR122019024029B1 (pt) 2021-02-02
BR112012021546B1 (pt) 2020-02-18
TWI420260B (zh) 2013-12-21
CA2789500C (en) 2015-06-30
US9720326B2 (en) 2017-08-01
JP2016157125A (ja) 2016-09-01
EP3023839A1 (en) 2016-05-25
JP2013520708A (ja) 2013-06-06
KR101731258B1 (ko) 2017-04-28
EP2539667A1 (en) 2013-01-02
US20170297358A1 (en) 2017-10-19
ES2926822T3 (es) 2022-10-28
KR20160052793A (ko) 2016-05-12
ES2879687T3 (es) 2021-11-22
EP3023839B1 (en) 2022-08-03
CN102782445A (zh) 2012-11-14
JP2017116945A (ja) 2017-06-29
EP2539667A4 (en) 2014-11-05
TW201205206A (en) 2012-02-01
US20110079158A1 (en) 2011-04-07
EP2539667B1 (en) 2021-05-12
CA2789500A1 (en) 2011-09-01
KR20120128150A (ko) 2012-11-26
WO2011106171A1 (en) 2011-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6084722B2 (ja) フレキソ刷版の印刷性能を改善する方法
JP5368642B2 (ja) フレキソ刷版の印刷性能を改善する方法
JP6028057B2 (ja) 感光性樹脂積層体及びその熱加工
JP6181704B2 (ja) 感光性樹脂積層体及びその熱加工
US20180029400A1 (en) Method of Improving Print Performance in Flexographic Printing Plates
US20180029350A1 (en) Method of Improving Print Performance in Flexographic Printing Plates

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160316

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5975885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250