JP5973774B2 - 電磁波放射装置 - Google Patents

電磁波放射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5973774B2
JP5973774B2 JP2012102797A JP2012102797A JP5973774B2 JP 5973774 B2 JP5973774 B2 JP 5973774B2 JP 2012102797 A JP2012102797 A JP 2012102797A JP 2012102797 A JP2012102797 A JP 2012102797A JP 5973774 B2 JP5973774 B2 JP 5973774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic wave
central axis
electromagnetic
prism
line segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012102797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013231788A (ja
Inventor
和教 塩田
和教 塩田
昭好 入澤
昭好 入澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP2012102797A priority Critical patent/JP5973774B2/ja
Priority to US13/862,560 priority patent/US8642984B2/en
Priority to EP13164939.4A priority patent/EP2657758B1/en
Publication of JP2013231788A publication Critical patent/JP2013231788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5973774B2 publication Critical patent/JP5973774B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/353Frequency conversion, i.e. wherein a light beam is generated with frequency components different from those of the incident light beams
    • G02F1/3534Three-wave interaction, e.g. sum-difference frequency generation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/365Non-linear optics in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/37Non-linear optics for second-harmonic generation
    • G02F1/374Cherenkov radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/13Function characteristic involving THZ radiation

Description

本発明は、電磁波(周波数が0.01[THz]以上100[THz]以下)(例えば、テラヘルツ波(例えば、周波数が0.03[THz]以上10[THz]以下))の放射に関する。
従来より、チェレンコフ放射を用いた差周波テラヘルツ波発生による広帯域テラヘルツ発生方法が提案されている(非特許文献1のFig.2または特許文献1の図1を参照)。非特許文献1のFig.2によれば、2波長を出力する光源(例えば、Nd-YAGレーザにより励起されるKTP-OPO)からの励起光を非線形結晶(例えば、MgOドープLN結晶)内に入射している。入射した2波長の励起光によりMgOドープLN結晶内に非線形分極が誘起される。MgOドープLN結晶が、チェレンコフ放射の条件(nTHz>nopt)を満足する場合、コヒーレンス長の2倍毎に極大となる球面波が発生する。この球面波は下記の関係を満たす放射角θ方向に波面が揃っており、この方向にテラヘルツ波が放射される。ただし、noptはMgOドープLN結晶の励起光波帯の屈折率であり、nTHzはMgOドープLN結晶のテラヘルツ波帯の屈折率である。
Figure 0005973774
K. Suizu, K. Koketsu, T. Shibuya, T. Tsutsui, T. Akiba, and K.Kawase, "Extremely frequency-widened terahertz wave generation usingCherenkov-type radiation," Opt. Express 17(8), 6676−6681ページ 2009年 特開2010−204488号公報
本発明は、テラヘルツ波の出力パワーを大きくすることを課題とする。
本発明にかかる電磁波放射装置は、二つ以上の波長成分を有する励起光を受け、チェレンコフ位相整合により0.01[THz]以上100[THz]以下の周波数の電磁波を出力し、光導波路を有する非線形結晶と、前記光導波路から前記電磁波を受ける電磁波入力面と、該電磁波入力面から入った前記電磁波が透過する電磁波透過面とを有するプリズムと、を備え、前記電磁波透過面が、前記電磁波入力面上の中心軸に対して傾いている傾斜線分を前記中心軸を中心として回転させた軌跡である回転面を有し、前記傾斜線分と前記中心軸とは同一平面上にあり、前記中心軸が、前記光導波路の延伸方向と平行であり、前記中心軸が、前記光導波路の前記電磁波入力面内への射影を通過するように構成される。
上記のように構成された電磁波放射装置によれば、非線形結晶が、二つ以上の波長成分を有する励起光を受け、チェレンコフ位相整合により0.01[THz]以上100[THz]以下の周波数の電磁波を出力し、光導波路を有する。プリズムが、前記光導波路から前記電磁波を受ける電磁波入力面と、該電磁波入力面から入った前記電磁波が透過する電磁波透過面とを有する。前記電磁波透過面が、前記電磁波入力面上の中心軸に対して傾いている傾斜線分を前記中心軸を中心として回転させた軌跡である回転面を有する。前記傾斜線分と前記中心軸とは同一平面上にある。前記中心軸が、前記光導波路の延伸方向と平行である。前記中心軸が、前記光導波路の前記電磁波入力面内への射影を通過する
なお、本発明にかかる電磁波放射装置は、前記傾斜線分の前記中心軸に対する傾斜角が、前記電磁波透過面を前記電磁波が透過する際に屈折して前記中心軸と平行に進行するように定められているようにしてもよい。
なお、本発明にかかる電磁波放射装置は、前記回転面が、前記傾斜線分を前記中心軸を中心として180度回転させた軌跡であるようにしてもよい。
なお、本発明にかかる電磁波放射装置は、前記傾斜線分の両端が、前記中心軸のうち前記電磁波を受ける部分の両端から前記プリズム内を進行する前記電磁波の進行方向上にあるようにしてもよい。
なお、本発明にかかる電磁波放射装置は、前記光導波路が、前記非線形結晶から突出している部分であるようにしてもよい。
なお、本発明にかかる電磁波放射装置は、前記プリズムと前記非線形結晶との間に配置された緩衝層を備え、前記緩衝層の厚さは、前記励起光の浸み出し長よりも厚く、かつ前記電磁波の波長よりも薄いようにしてもよい。
本発明の実施形態にかかる電磁波放射装置1の斜視図である。 電磁波放射装置1の正面図である。 電磁波放射装置1のIII−III断面図である(III−IIIについては、図2を参照)。 電磁波放射装置1の平面図(ただし、プリズム16を透視している)である。 等位相面においてテラヘルツ波が照射されている領域を示す図である。 比較例にかかる電磁波放射装置1の側面断面図である。 比較例にかかる電磁波放射装置1の正面図である。 比較例にかかる電磁波放射装置1のP−P断面図である(P−Pは図6を参照)。 本発明の第一変形例にかかる電磁波放射装置1の斜視図である。 本発明の第一変形例にかかる電磁波放射装置1の側面断面図である。 本発明の第二変形例にかかる電磁波放射装置1の側面断面図である。 電磁波放射装置1の平面図であり、中心軸C−Cと凸部10aとの位置関係を示す図である。 テラヘルツ波の電磁波透過面16bへの入射角θin、出射角θoutおよび傾斜角αの関係を示す図である。 本発明の第三変形例にかかる電磁波放射装置1の斜視図である。 本発明の第三変形例にかかる電磁波放射装置1の側面断面図である。 本発明の第三変形例にかかる電磁波放射装置1の平面図であり、中心軸C−Cと凸部10aとの位置関係を示す図である。 本発明の第三変形例にかかる電磁波放射装置1において、等位相面においてテラヘルツ波が照射されている領域を示す図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施形態にかかる電磁波放射装置1の斜視図である。図2は、電磁波放射装置1の正面図である。図3は、電磁波放射装置1のIII−III断面図である(III−IIIについては、図2を参照)。図4は、電磁波放射装置1の平面図(ただし、プリズム16を透視している)である。ただし、図4において、テラヘルツ波が電磁波入力面16aを透過する際の屈折は、図示の便宜上、省略している。
電磁波放射装置1は、0.01[THz]以上100[THz]以下の周波数の電磁波を放射する。電磁波放射装置1から放射される電磁波は、例えば、テラヘルツ波帯(例えば、0.03[THz]以上10[THz]以下)の電磁波(テラヘルツ波)である。以下、本発明の実施形態においては、電磁波放射装置1から放射される電磁波を、テラヘルツ波とする。
電磁波放射装置1は、励起光源2、非線形結晶10、緩衝層12、基板14、プリズム16を備える。
図3を参照して、励起光源2は、二つの波長成分(波長λ1、λ2)を有する励起光Lpを出力する。波長λ1、λ2は、例えば、1250nm以上1700nm以下の範囲内の値をとる。励起光Lpは、例えば、フェムト秒光パルスである。なお、フェムト秒光パルスは、二つの波長成分(波長λ1、λ2)以外の波長成分も有するので、二つ以上の波長成分を有することとなる。
非線形結晶10は、例えば、MgOドープLN結晶である。非線形結晶10は、その表面上に凸部10aを有する。凸部10aは、図1に図示するように、リッジ状の光導波路である。ただし、光導波路の形状はリッジ状に限定されず、リッジ状の光導波路(凸部10a)に換えて、例えば、チタン拡散導波路またはプロトン交換導波路などを非線形結晶10に備えても良い。非線形結晶10の側面(すなわち、YZ面)に垂直に、励起光Lpを入射する。すなわち、非線形結晶10の側面が励起光Lpを受ける。電磁波放射装置1の放射するテラヘルツ波の高出力化のためには、励起光Lpのパワー密度を向上させることが必要である。そこで、凸部10aにより、励起光Lpの伝搬する部分が非線形結晶10の幅方向(図2を参照して、凸部10aの幅Wの方向と同じ)に広がらないようにすることにより、励起光Lpを受ける面の面積を小さくして(非線形結晶10の側面全体で励起光Lpを受けるよりも励起光Lpを受ける面の面積が小さい)、励起光Lpのパワー密度を向上させている。なお、凸部10aの幅W(図2参照)は、テラヘルツ波の波長に比べて非常に小さく、例えば、数μm〜数十μmである。
ただし、励起光Lpの偏光面はZ軸(図3の紙面に垂直な軸)に平行である。励起光Lpの二つの波長成分により、非線形結晶10の凸部10aの近傍に非線形分極が形成され、その分極に対応した周波数の電磁波(テラヘルツ波)が放射される。なお、励起光Lpの波長における非線形結晶10の実効屈折率をnopt_effとし、テラヘルツ波の波長における非線形結晶10の屈折率をnTHzとすると、nTHz>nopt_effである。非線形結晶10の屈折率分散により、励起光Lpに含まれる2つの波長(λ1,λ2)の屈折率は異なる。しかし、λ1とλ2の波長の差は、テラヘルツ波の波長に対して非常に小さく、λ1とλ2との間の屈折率分散の影響をほとんど無視できる。従って、励起光Lp(波長λ1、λ2)の非線形結晶10内における屈折率(n1,n2)(それぞれ、λ1、λ2に対応)はほぼ等しく、nopt_effとすることが出来る。
なお、チェレンコフ位相整合を満足する角度をθとすると、cosθ=(λTHz/nTHz)/(λ1λ2/(n1λ2−n2λ1))である。ただし、テラヘルツ波の波長をλTHzとする。
下記の式で記述されるチェレンコフ位相整合を満足する角度θ(図3参照)方向に球面波のテラヘルツ波が、非線形結晶10の凸部10aの近傍から、チェレンコフ位相整合して放射される。なお、角度θは、図3を参照して、励起光Lpの進行方向と、テラヘルツ波の進行方向とのなす角度である。なお、下記の式は、cosθ=(λTHz/nTHz)/(λ1λ2/(n1λ2−n2λ1))において、n1=n2=nopt_effとみなした場合の式である。
Figure 0005973774

基板14には、非線形結晶10が載せられている。ただし、基板14は、凸部10aが配置されている非線形結晶10の面とは反対側の面に接着剤を介して接している。基板14は、例えば、ドープされていないLN基板である。
緩衝層12は、凸部10aが配置されている非線形結晶10の面および凸部10aを覆う。励起光Lp(波長λ1、λ2)の緩衝層12内における屈折率は、励起光Lp(波長λ1、λ2)の非線形結晶10の凸部10a内における実効屈折率よりも小さい。しかも、緩衝層12の厚さは、励起光Lpの浸み出し長ξよりも厚く、かつ電磁波放射装置1の外部に取出すテラヘルツ波の波長λTHzよりも薄く設定する。これにより、励起光Lpのプリズム16内における屈折率が、励起光Lpの非線形結晶10内における実効屈折率よりも大きかったとしても、励起光Lpを凸部10aの近傍に閉じ込めつつ、テラヘルツ波が緩衝層12を透過することを可能にする。
プリズム16は、電磁波入力面16a、電磁波透過面16b、底面16c、16dを有する。電磁波入力面16aは、緩衝層12に接しており、凸部10aの近傍からテラヘルツ波を受ける。電磁波透過面16bは、電磁波入力面16aから入ったテラヘルツ波が透過する面である。
プリズム16内でのテラヘルツ波の伝搬損失を低減するため、テラヘルツ波の吸収が小さいことが望ましい。そこで、プリズム16の材料は、例えば、高抵抗シリコン、ゲルマニウムなどである。また、プリズム16は、テラヘルツ波帯において透明であり、複屈折性が無いことが好ましい。
プリズム16は、電磁波入力面16a上の中心軸C−Cを中心とした半円錐台である。底面16cと底面16d(図3参照)とは互いに対向する平行な二つの底面である。なお、底面16cの形状は半円形(ただし、半径をr1とする)であり、底面16dの形状は半円形(ただし、半径をr2(<r1)とする)である。底面16cと底面16dとは、電磁波入力面16aと直交する。
図3を参照して、傾斜線分Lと中心軸C−Cとは同一平面上にあり、傾斜線分Lは中心軸C−Cに対して傾斜角αだけ傾いている。電磁波透過面16bは、傾斜線分Lを中心軸C−Cを中心として回転させた軌跡である回転面である。
なお、電磁波透過面16bは、底面16cから見て、傾斜線分Lを中心軸C−Cを中心として左回りに90°回転させ、しかも右回りに90°回転させて得られる回転面(すなわち、傾斜線分Lを中心軸C−Cを中心として180°(=90°+90°)回転させた軌跡)であるといえる。
なお、傾斜角αは(図3参照)、電磁波透過面16bをテラヘルツ波が透過する際に屈折して中心軸C−Cと平行に進行するように定めることが好ましい。傾斜角αの定め方を以下に説明する。
図3を参照して、テラヘルツ波は、凸部10aの近傍から放射され、緩衝層12を透過する。このときのテラヘルツ波の進行方向と、励起光Lpの進行方向とがなす角度がθである。テラヘルツ波が緩衝層12を透過すると、プリズム16の電磁波入力面16aを透過する際に屈折し、その後、テラヘルツ波の進行方向と、励起光Lpの進行方向とがなす角度がθCHとなる。なお、θCHは以下の式で表される。ただし、ncladは、テラヘルツ波の波長におけるプリズム16の屈折率である。また、nclad>nopt_effである。
Figure 0005973774

例えば、nopt_eff=2.173、nclad=3.415の場合、θCH=50.5°である。
図13は、テラヘルツ波の電磁波透過面16bへの入射角θin、出射角θoutおよび傾斜角αの関係を示す図である。図13を参照して、入射角θin、出射角θoutおよび傾斜角αには、以下のような関係が成り立つ。
θin = 90°−α−θCH
θout = 90°−α
また、スネルの法則により(ただし、電磁波放射装置1の周囲の空気の屈折率を1とする)、
ncladsinθin = sinθout
となる。
例えば、θCH=50.5°、nclad=3.415を上記の式に代入すれば、α=24°となる。
図12は、電磁波放射装置1の平面図であり、中心軸C−Cと凸部10aとの位置関係を示す図である。ただし、プリズム16を透視している。図12には、中心軸C−Cと、光導波路(凸部10a)の電磁波入力面16a内への射影とが図示されている。
凸部10aは、底面16dを含む平面に達することなく、その手前までしか延伸していない。中心軸C−Cが、凸部10aの延伸方向と平行である。中心軸C−Cが、凸部10aの電磁波入力面16a内への射影を通過する。例えば、中心軸C−Cは、凸部10aの電磁波入力面16a内への射影の対称軸と一致している。
次に、本発明の実施形態の動作を説明する。
励起光源2から、励起光Lpが、非線形結晶10に与えられる。励起光Lpは、凸部10aの近傍をほぼ直進する。励起光Lpの二つの波長成分(波長λ1、λ2)により、非線形結晶10の凸部10aの近傍に非線形分極が形成され、その分極に対応した周波数のテラヘルツ波が放射される。しかも、nTHz>nopt_effの条件を満足する非線形結晶10の凸部10aの近傍より放射されるテラヘルツ波の進行方向は、励起光Lpの進行方向と、チェレンコフ位相整合を満足する角度θをなす(図3参照)。
テラヘルツ波は、凸部10aの近傍から放射され、緩衝層12を透過する。このときのテラヘルツ波の進行方向と、励起光Lpの進行方向とがなす角度がθである。テラヘルツ波が緩衝層12を透過すると、プリズム16の電磁波入力面16aを透過する際に屈折し、その後、テラヘルツ波の進行方向と、励起光Lpの進行方向とがなす角度がθCHとなる。
プリズム16内を進行したテラヘルツ波は、電磁波透過面16bを透過する際に屈折し、中心軸C−Cと平行に進行する。中心軸C−Cと平行に進行したテラヘルツ波は、例えば、底面16cおよび底面16dと平行な等位相面に照射される。
図3を参照して、傾斜線分Lを透過したテラヘルツ波は、等位相面において、中心軸C−Cからの距離r2〜r3までの領域に照射される。また、図4を参照して、電磁波入力面16aと電磁波透過面16bとが交わる線を透過したテラヘルツ波も、等位相面において、中心軸C−Cからの距離r2〜r3までの領域に照射される。
図5は、等位相面においてテラヘルツ波が照射されている領域を示す図である。ただし、図5においては、テラヘルツ波が照射されている領域に網掛けを施している。テラヘルツ波が照射されている領域は、内半径r2かつ外半径r3のほぼ半円状である。
ここで、プリズム16にかえて、三角プリズム116(例えば、特許文献1の図5参照)を使用した場合(比較例)を、本実施形態と比較する。比較例は、特許文献1における非線形光学結晶にリッジ状の光導波路を設けたものに相当する。
図6は、比較例にかかる電磁波放射装置1の側面断面図である。図7は、比較例にかかる電磁波放射装置1の正面図である。図8は、比較例にかかる電磁波放射装置1のP−P断面図である(P−Pは図6を参照)。
ただし、P−P面は、緩衝層12、凸部10a、非線形結晶10および基板14においては非線形結晶10の側面(すなわち、YZ面)に平行な面であり、三角プリズム116においては、YZ面に対し(90°−θch)傾いた面である。
三角プリズム116は、電磁波入力面116a(電磁波入力面16aと同様)および電磁波透過面116bを有する。電磁波透過面116bは電磁波入力面116aに対して傾いている。なお、電磁波透過面116bの法線方向は、テラヘルツ波の進行方向と一致するものとする。
三角プリズム116内を進行するテラヘルツ波の進行方向と、励起光Lpの進行方向とがなす角度がθCHであることは、比較例も本実施形態も同じことである。
図6において、テラヘルツ波は、電磁波透過面16bを透過する際に、屈折せずに直進する。しかし、それは、図8に示すように、凸部10aの真上にテラヘルツ波が進行した場合のことである。
図8を参照して、比較例においては、テラヘルツ波が凸部10aの幅Wの方向に回折する。よって、テラヘルツ波の進行方向が凸部10aの真上からわずかな角度以上ずれてしまうと、テラヘルツ波が電磁波透過面116bにより全反射されてしまう。よって、電磁波放射装置1の放射するテラヘルツ波の出力が低下してしまう。なお、わずかな角度は、例えば17.1°である。ただし、テラヘルツ波の三角プリズム116における屈折率を3.4、テラヘルツ波の空気における屈折率を1とする。
本発明の実施形態によれば、以下のような効果を奏する。
もし、凸部10aの上に何も配置しなければ、凸部10aの近傍において発生したテラヘルツ波は、凸部10aと空気との境界面において全反射してしまい、凸部10aの外部に取り出すことができない。また、比較例のように三角プリズム116を凸部10aの上に配置すれば、凸部10aの真上に進行するテラヘルツ波を、凸部10aの外部に取り出すことができる。しかし、テラヘルツ波の進行方向が凸部10aの真上からわずかな角度以上ずれてしまうと、テラヘルツ波が電磁波透過面116bにより全反射されてしまう。
そこで、本発明の実施形態においては、凸部10aの上にプリズム16を配置し、プリズム16の電磁波透過面16bが、傾斜線分Lを中心軸C−Cを中心として180°回転させた回転面であるようにしたので、テラヘルツ波の進行方向が凸部10aの真上からずれても、テラヘルツ波が電磁波透過面16bを透過するようになる。これにより、電磁波放射装置1のテラヘルツ波の出力パワーを大きくすることができる。
しかも、傾斜線分Lの傾斜角αを、電磁波透過面16bをテラヘルツ波が透過する際に屈折して中心軸C−Cと平行に進行するように定めたので、コリメートされたテラヘルツ波を取り出すことができる。
なお、上記の実施形態においては、プリズム16が半円錐台であるものとして説明してきたが、必ずしもプリズム16の形状を半円錐台に限定するものではない。
例えば、傾斜線分Lの両端L1、L2が、中心軸C−Cのうちテラヘルツ波を受ける部分の両端C1、C2からプリズム16内を進行するテラヘルツ波の進行方向上にあるようにしてもよい。傾斜線分Lをこのようにした変形例を以下に説明する。
図9は、本発明の第一変形例にかかる電磁波放射装置1の斜視図である。図10は、本発明の第一変形例にかかる電磁波放射装置1の側面断面図である。
本発明の第一変形例においては、プリズム16は半円錐台と半円柱を組み合わせたものである。図10を参照して、傾斜線分Lの励起光源2に近い側の端L1は、中心軸C−Cのうちテラヘルツ波を受ける部分の励起光源2に近い側の端C1からプリズム16内を進行するテラヘルツ波の進行方向上にある。この点で、傾斜線分Lの励起光源2に近い側の端L1がCの真上にあった本発明の実施形態(図3参照)と異なる。
なお、図10を参照して、傾斜線分Lの励起光源2から遠い側の端L2は、中心軸C−Cのうちテラヘルツ波を受ける部分の励起光源2から遠い側の端C2からプリズム16内を進行するテラヘルツ波の進行方向上にある。この点は、本発明の実施形態(図3参照)と同じである。
電磁波透過面16は、傾斜線分Lを中心軸C−Cを中心として回転させた軌跡である回転面(半円錐台の曲面)と、端L1を通り中心軸C−Cと平行な直線を中心軸C−Cを中心として回転させた軌跡である曲面(半円柱の曲面)とを有する。
本発明の第一変形例によっても、本発明の実施形態と同様な効果を奏する。なお、本発明の第一変形例において、端L1よりも励起光源2に近い側の電磁波透過面16の形状は、必ずしも半円柱の曲面に限られず、任意である。
図11は、本発明の第二変形例にかかる電磁波放射装置1の側面断面図である。傾斜線分Lの両端L1、L2は、第一変形例と同じである。ただし、第二変形例にかかる電磁波放射装置1の側面断面は、直線C1L1、直線L1L2、直線L2C2および直線C2C1からなる台形である。この台形を、中心軸C−Cを中心に180°回転させたものが、第二変形例にかかる電磁波放射装置1となる。
本発明の第二変形例によっても、本発明の実施形態と同様な効果を奏する。
例えば、プリズム16を半円錐にしてもよい。これを、本発明の第三変形例とする。
図14は、本発明の第三変形例にかかる電磁波放射装置1の斜視図である。図15は、本発明の第三変形例にかかる電磁波放射装置1の側面断面図である。
本発明の第三変形例にかかる電磁波放射装置1は、傾斜角α=24°を上記の実施形態のままとし、r2=0としたものに相当する。
図16は、本発明の第三変形例にかかる電磁波放射装置1の平面図であり、中心軸C−Cと凸部10aとの位置関係を示す図である。図16においては、プリズム16を透視している。図16には、中心軸C−Cと、光導波路(凸部10a)の電磁波入力面16a内への射影とが図示されている。中心軸C−Cと凸部10aとの位置関係は、実施形態と同様である。
図17は、本発明の第三変形例にかかる電磁波放射装置1において、等位相面においてテラヘルツ波が照射されている領域を示す図である。第三変形例においてテラヘルツ波が照射されている領域は、図5に示す領域においてr2=0とした半円形(半径r3)に相当する。
Lp 励起光
λ 非線形結晶10が放射するテラヘルツ波の波長
r1 底面16cの半径
r2 底面16dの半径
r3 テラヘルツ波が照射される領域の外半径
nclad テラヘルツ波の波長におけるプリズム16の屈折率
nopt_eff 励起光Lpの波長における非線形結晶10の屈折率
nTHz テラヘルツ波の波長における非線形結晶10の屈折率
C−C 中心軸
C1、C2 中心軸C−Cのうちテラヘルツ波を受ける部分の両端
L 傾斜線分
L1、L2 両端
θ テラヘルツ波の放射角
θCH テラヘルツ波のプリズム16内の進行方向と、中心軸C−Cとがなす角度
α 傾斜角
1 電磁波放射装置
2 励起光源
10 非線形結晶
10a 凸部(光導波路)
12 緩衝層
14 基板
16 プリズム
16a 電磁波入力面
16b 電磁波透過面
16c、16d 底面

Claims (5)

  1. 二つ以上の波長成分を有する励起光を受け、チェレンコフ位相整合により0.01[THz]以上100[THz]以下の周波数の電磁波を出力し、光導波路を有する非線形結晶と、
    前記光導波路から前記電磁波を受ける平面である電磁波入力面と、該電磁波入力面から入った前記電磁波が透過する電磁波透過面とを有するプリズムと、
    を備え、
    前記電磁波透過面が、前記電磁波入力面上の中心軸に対して傾いている傾斜線分を前記中心軸を中心として回転させた軌跡である回転面を有し、
    前記傾斜線分と前記中心軸とは同一平面上にあり、
    前記中心軸が、前記光導波路の延伸方向と平行であり、
    前記中心軸が、前記光導波路の前記電磁波入力面内への射影を通過
    前記傾斜線分の前記中心軸に対する傾斜角が、前記電磁波透過面を前記電磁波が透過する際に屈折して前記中心軸と平行に進行するように定められている、
    電磁波放射装置。
  2. 請求項1に記載の電磁波放射装置であって、
    前記回転面が、前記傾斜線分を前記中心軸を中心として180度回転させた軌跡である、
    電磁波放射装置。
  3. 請求項1に記載の電磁波放射装置であって、
    前記傾斜線分の両端が、前記中心軸のうち前記電磁波を受ける部分の両端から前記プリズム内を進行する前記電磁波の進行方向上にある、
    電磁波放射装置。
  4. 請求項1に記載の電磁波放射装置であって、
    前記光導波路が、前記非線形結晶から突出している部分である、
    電磁波放射装置。
  5. 請求項1に記載の電磁波放射装置であって、
    前記プリズムと前記非線形結晶との間に配置された緩衝層を備え、
    前記緩衝層の厚さは、前記励起光の浸み出し長よりも厚く、かつ前記電磁波の波長よりも薄い、
    電磁波放射装置。
JP2012102797A 2012-04-27 2012-04-27 電磁波放射装置 Active JP5973774B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012102797A JP5973774B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 電磁波放射装置
US13/862,560 US8642984B2 (en) 2012-04-27 2013-04-15 Electromagnetic wave emission device
EP13164939.4A EP2657758B1 (en) 2012-04-27 2013-04-23 Electromagnetic wave emission device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012102797A JP5973774B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 電磁波放射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013231788A JP2013231788A (ja) 2013-11-14
JP5973774B2 true JP5973774B2 (ja) 2016-08-23

Family

ID=48141860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012102797A Active JP5973774B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 電磁波放射装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8642984B2 (ja)
EP (1) EP2657758B1 (ja)
JP (1) JP5973774B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012053450A (ja) * 2010-08-05 2012-03-15 Canon Inc テラヘルツ波発生素子、テラヘルツ波検出素子、テラヘルツ波発生装置、テラヘルツ波検出装置、テラヘルツ波測定装置、及びテラヘルツ波トモグラフィックイメージング装置
JP6456078B2 (ja) * 2013-10-09 2019-01-23 キヤノン株式会社 テラヘルツ波発生素子、及び、テラヘルツ波検出素子
WO2016084322A1 (en) * 2014-11-28 2016-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Measuring apparatus and method for measuring terahertz pulses
JP6671720B2 (ja) * 2016-02-29 2020-03-25 沖電気工業株式会社 テラヘルツ波発生装置及びその製造方法
JP2019020506A (ja) * 2017-07-13 2019-02-07 沖電気工業株式会社 テラヘルツ波発生素子
CN107561813A (zh) * 2017-09-05 2018-01-09 天津大学 基于薄透镜组连续倾斜脉冲波面太赫兹波产生装置与方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2738713B2 (ja) * 1988-09-19 1998-04-08 株式会社日立製作所 第2高調波発生装置
JP2008185552A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Tohoku Univ 測定装置および測定方法
JP2010117690A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Tohoku Univ テラヘルツ波発生装置及び発生方法
US8736838B2 (en) * 2009-02-27 2014-05-27 J.A. Woollam Co., Inc. Terahertz ellipsometer system, and method of use
JP5354582B2 (ja) 2009-03-04 2013-11-27 国立大学法人名古屋大学 テラヘルツ波発生装置
JP5721252B2 (ja) * 2009-08-10 2015-05-20 日本碍子株式会社 電磁波発振素子
JP2011094512A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Advantest Corp 捕集体および捕集量測定装置、測定方法、プログラム、記録媒体
US8294121B2 (en) * 2009-11-10 2012-10-23 Advantest Corporation Fixing instrument
JP5967867B2 (ja) * 2010-06-03 2016-08-10 キヤノン株式会社 テラヘルツ波発生素子、テラヘルツ波検出素子、及びテラヘルツ時間領域分光装置
JP5885414B2 (ja) * 2010-08-05 2016-03-15 キヤノン株式会社 光周波数変換素子
JP2012068621A (ja) * 2010-08-24 2012-04-05 Canon Inc テラヘルツ波発生素子、テラヘルツ波検出素子、及びテラヘルツ時間領域分光装置
JP5451893B2 (ja) * 2010-09-17 2014-03-26 株式会社アドバンテスト 電磁波放射装置
US20120212375A1 (en) * 2011-02-22 2012-08-23 Depree Iv William Frederick Quantum broadband antenna
JP5300915B2 (ja) * 2011-05-12 2013-09-25 株式会社アドバンテスト 電磁波測定装置、測定方法、プログラム、記録媒体
WO2013038782A1 (ja) * 2011-09-16 2013-03-21 株式会社アドバンテスト 電磁波放射装置
DE112012004046B4 (de) * 2011-09-28 2017-10-19 Advantest Corp. Vorrichtung zur Detektion einer elektromagnetischen Welle

Also Published As

Publication number Publication date
US20130284950A1 (en) 2013-10-31
US8642984B2 (en) 2014-02-04
EP2657758A2 (en) 2013-10-30
JP2013231788A (ja) 2013-11-14
EP2657758A3 (en) 2014-05-14
EP2657758B1 (en) 2018-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5973774B2 (ja) 電磁波放射装置
US9304373B2 (en) Terahertz wave generation element, terahertz wave detection element, and terahertz time domain spectroscope device
JP6456078B2 (ja) テラヘルツ波発生素子、及び、テラヘルツ波検出素子
JP5943594B2 (ja) テラヘルツ波素子、テラヘルツ波検出装置、テラヘルツ時間領域分光システム及びトモグラフィ装置
JP5885414B2 (ja) 光周波数変換素子
Lejman et al. Ultrafast acousto-optic mode conversion in optically birefringent ferroelectrics
JP5354582B2 (ja) テラヘルツ波発生装置
US20150136987A1 (en) Terahertz wave generator, terahertz wave detector, and terahertz time domain spectroscopy device
JP5657125B2 (ja) 電磁波放射装置
JP2012053452A5 (ja)
US7742222B2 (en) Conversion device with multi-faceted output face and laser projection system incorporating the same
JP2015096941A5 (ja)
JP2012068621A (ja) テラヘルツ波発生素子、テラヘルツ波検出素子、及びテラヘルツ時間領域分光装置
JP5451893B2 (ja) 電磁波放射装置
Joseph et al. High-sensitivity resonant cavity modes excited in a low contrast grating layer with large aspect-ratio
US7646531B1 (en) Wavelength conversion devices having multi-component output faces and systems incorporating the same
JP2013088724A (ja) テラヘルツ波発生装置
JP2013061454A (ja) 光ビーム走査装置
JP6073636B2 (ja) レーザモジュール
JP2016142996A (ja) 光学素子およびテラヘルツ波発生光学デバイス
US7773293B2 (en) Wavelength conversion devices having multi-component output faces and systems incorporating the same
JP2005331992A (ja) 波長変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150701

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160428

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5973774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250