JP5973277B2 - アルカリ蓄電池 - Google Patents

アルカリ蓄電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5973277B2
JP5973277B2 JP2012178310A JP2012178310A JP5973277B2 JP 5973277 B2 JP5973277 B2 JP 5973277B2 JP 2012178310 A JP2012178310 A JP 2012178310A JP 2012178310 A JP2012178310 A JP 2012178310A JP 5973277 B2 JP5973277 B2 JP 5973277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ptc thermistor
lead
positive electrode
battery
lead half
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012178310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014035991A (ja
Inventor
達也 長井
達也 長井
康士 泉
康士 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Tyco Electronics Japan GK
Original Assignee
FDK Corp
Tyco Electronics Japan GK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp, Tyco Electronics Japan GK filed Critical FDK Corp
Priority to JP2012178310A priority Critical patent/JP5973277B2/ja
Priority to ES13828050.8T priority patent/ES2622343T3/es
Priority to CN201380049725.3A priority patent/CN104756304B/zh
Priority to US14/420,629 priority patent/US9728764B2/en
Priority to EP13828050.8A priority patent/EP2884574B1/en
Priority to PCT/JP2013/071346 priority patent/WO2014024915A1/ja
Publication of JP2014035991A publication Critical patent/JP2014035991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5973277B2 publication Critical patent/JP5973277B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/24Alkaline accumulators
    • H01M10/28Construction or manufacture
    • H01M10/286Cells or batteries with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/581Devices or arrangements for the interruption of current in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • H01M10/345Gastight metal hydride accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/107Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/24Alkaline accumulators
    • H01M10/30Nickel accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • H01M2200/106PTC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/184Sealing members characterised by their shape or structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/538Connection of several leads or tabs of wound or folded electrode stacks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

本発明は、アルカリ蓄電池に関する。
一般的なアルカリ蓄電池は、負極端子を兼ねる外装缶内に、正極、負極及びセパレータからなる電極群を収容したのち、アルカリ電解液を注入し、この後、外装缶の上端開口を封口体で封口することにより製造されている。この封口体は、外装缶の上端開口に絶縁性のパッキンを介して固定された蓋板及びこの蓋板に電気的に接続された正極端子を有している。
このようなアルカリ蓄電池においては、電極群における最外周部の負極が外装缶の内壁と接し、これら負極及び外装缶(負極端子)は電気的に互いに接続されている。一方、電極群の正極には、帯状の金属からなる正極リードの一端が接続されている。そして、この正極リードの他端は蓋板に接続されている。これにより、正極は、正極リード及び蓋板を介して正極端子と電気的に接続されている。
ところで、このようなアルカリ蓄電池は、外部短絡を起こすと、電池内部において過剰電流が流れ、発熱することが知られている。
このため、アルカリ蓄電池においては、外部短絡が生じた場合に電池の安全性を確保する必要がある。ここで、電池の安全性を確保する方法の一つとしては、例えば、PTC(positive temperature coefficient)サーミスタが組み込まれた正極リードを用いることが知られている(特許文献1等参照)。このPTCサーミスタは、導電性粒子を含む樹脂からなり、通常は電気抵抗値が低く良好な導電性を示しているが、温度が上昇してその温度が所定値に達すると、急激に電気抵抗値が増加する特性を有している電子部品である。
正極リードに組み込まれたPTCサーミスタは、外部短絡の際、以下のように機能する。
まず、PTCサーミスタを含む正極リードを備えた電池が何らかの原因により外部短絡を起こすと、電池内部には過剰電流が流れる。それにともないPTCサーミスタにも大電流が流れるため、PTCサーミスタの温度が上昇する。そして、PTCサーミスタの温度が所定値に達すると、PTCサーミスタの電気抵抗値は増大するので、電極群から正極端子への電気伝導が正極リードのPTCサーミスタの部分で抑制される。この結果、電池内の過剰電流の流れは抑制されるので、電池の発熱は抑制される。
PTCサーミスタが組み込まれた従来の正極リードは、例えば、以下のようにして製造される。まず、金属製の帯状体が2枚と、矩形状のPTCサーミスタとが準備される。これら帯状体は、直列に配置されるとともに、互いの先端部同士を部分的にオーバーラップさせるように離間対向されている。そして、この離間対向している先端部間にはPTCサーミスタが配置されている。これら帯状体の先端部及びPTCサーミスタは積層され、重なり合うPTCサーミスタの上下面と各帯状体の先端部とが、例えば半田により接合される。これにより、PTCサーミスタを介装した正極リードが得られる。ここで、上記したような正極リードを製造する際、PTCサーミスタは、例えば、専用工具で保持された状態で帯状体と半田付けされる。この場合、専用工具と帯状体とが干渉しないように、帯状体は、その先端部が、PTCサーミスタの平面視形状よりも小さいものが用いられる。このため、得られる正極リードにおいて、PTCサーミスタにおいては、帯状体の先端部で覆われていない部分の面積、つまり、露出面の面積が比較的大きくなっている。
ところで、PTCサーミスタが組み込まれた正極リードは、封口体と電極群との間の缶上部空間に配置される。この缶上部空間は、充放電時の化学反応で生ずる酸素成分(高圧酸素雰囲気)と、電池内部の電解液がもたらすアルカリ成分(アルカリ雰囲気)との両方が混合したガス雰囲気で満たされる。
ここで、PTCサーミスタは、酸素雰囲気とアルカリ雰囲気に晒されると、酸素成分及びアルカリ成分の影響を受けて、電流を抑制することができる正極リードとしての機能が損なわれるおそれがある。具体的には、雰囲気中の酸素成分は、PTCサーミスタの構成材料を侵食するため、PTCサーミスタの劣化を招く。また、アルカリ成分は、一般的な樹脂を浸食するとともに、PTCサーミスタの構成材料と正極リードとを接着している半田付け部(接合部)を侵食するため、PTCサーミスタの劣化及び剥離を生じさせるおそれがある。このような酸素成分及びアルカリ成分による不具合は、PTCサーミスタの露出面積が大きいほど起こりやすい。
そこで、このような不具合をなくすために、酸素との接触を防止すべくPTCサーミスタを合成樹脂材料でシールし、更に、アルカリ成分による腐食を防止すべく、正極リードにおけるPTCサーミスタが組み込まれた部分の全体を耐アルカリ性を備えた大判の保護テープで覆うことが、通常行われている。このようにして、PTCサーミスタを酸素雰囲気及びアルカリ雰囲気から保護する対策がとられている。
ところで、上記したようなPTCサーミスタが組み込まれた従来の正極リードは、PTCサーミスタの露出面積が比較的大きいため、保護対策に使用される樹脂の量が多くなり、更に、その樹脂の上に保護テープが被覆されるので、PTCサーミスタが組み込まれる部分は比較的かさばっている。このため、正極リードが収容される電池内の封口体と電極群との間には比較的大きなスペースの確保が必要である。よって、PTCサーミスタが組み込まれた正極リードを用いた電池は、AAサイズ以上の比較的大きな電池に限られている。
特開平06−243856号公報
近年、ポータブル電子機器や玩具等の分野においては、機器の小型化が進んでいる。このため、これら機器に使用される電池においても、より小型の電池の需要が高まっている。具体的には、AAAサイズの電池の需要が高まっている。
ところで、電池の周辺に、長尺の導電性の部材が存在する場合、この部材が、何らかの原因で正極端子及び負極端子に接触し、電池が外部短絡を起こすことがある。AAAサイズの電池は、正極端子と負極端子との間の距離が比較的短いので、それよりも大きなサイズの電池に比べて、このような外部短絡を起こす可能性は高いと考えられる。よって、小さいサイズの電池ほど安全性向上のため、PTCサーミスタを搭載することが望まれる。
しかしながら、AAAサイズの電池は外装缶内の容積が小さいことから、正極リードを収容する缶上部空間も小さくなっている。このため、AAAサイズの電池においては、PTCサーミスタを組み込んだ正極リードを用いることは困難である。
また、ポータブル電子機器等においては、高機能化も進められている。これにともない、これら機器に使用される電池に対しても高機能化が求められ、電池の更なる特性の向上、特に高容量化が望まれている。ここで、電池を高容量化する場合、通常は、電池内に収容する活物質の量を増やすこと、つまり、電極群を大型化することが行われる。
ところで、高容量化された電池は、それよりも低容量の電池に比べて、外部短絡を起こした場合の発熱量は大きくなる。よって、高容量の電池ほど更なる安全性確保のため、PTCサーミスタを搭載することが望まれる。
しかしながら、高容量化を図った電池は、電極群が大型化しているので、電極群以外の要素を収容するスペースを確保することが難しくなっている。このため、高容量化を図った電池においても、PTCサーミスタを組み込んだ正極リードを用いることが困難となっている。
本発明は、上記の事情に基づいてなされたものであり、その目的とするところは、従来よりも小さいスペースにも配置できるようにPTCサーミスタが組み込まれた部分が小型化された正極リードを備えており、外部短絡の際の発熱を抑制することができるアルカリ蓄電池を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明によれば、上端が開口した外装缶と、正極及び負極がセパレータを介して積層されてなり、前記外装缶にアルカリ電解液とともに収容された電極群と、前記外装缶の開口縁に絶縁された状態で固定され、前記開口を封口する蓋板及び前記蓋板に電気的に接続された正極端子を有する封口体と、前記正極と前記封口体とを電気的に接続する正極リードとを備え、前記正極リードは、前記封口体に電気的に接続された第1のリード半体と、前記正極に電気的に接続された第2のリード半体と、前記第1のリード半体と前記第2のリード半体との間に配設されたPTCサーミスタとを含み、前記第1のリード半体及び前記第2のリード半体は、互いのオーバーラップした部分に、前記PTCサーミスタの平面視形状よりも大きく形成され、前記PTCサーミスタと接するオーバーラップ端部をそれぞれ有しており、前記第1のリード半体及び前記第2のリード半体のうちの少なくとも一方の前記オーバーラップ端部に形成された嵌込凹部に、前記PTCサーミスタが嵌め込まれており、前記PTCサーミスタは、前記第1のリード半体及び前記第2のリード半体の前記オーバーラップ端部に覆われていない露出部分が保護材で覆われていることを特徴とするアルカリ蓄電池が提供される。
好ましくは、前記保護材は、耐酸素性及び耐アルカリ性を兼ね備えた樹脂よりなる構成とする。
また、前記PTCサーミスタは、作動温度が80℃〜100℃に設定されている構成とすることが好ましい。
本発明に係るアルカリ蓄電池においては、正極リードを形成する第1及び第2のリード半体におけるオーバーラップ端部の大きさをPTCサーミスタよりも大きく設定し、更に、かかるオーバーラップ端部にPTCサーミスタを嵌め込む嵌込凹部が設けられている。これにより、PTCサーミスタは、その上下面及び嵌込凹部に嵌め込まれている部分の側面がリード半体に覆われている。このため、PTCサーミスタの露出面は、側面部分のうちリード半体で覆われた部分を除いた部分のみとなるので、従来よりも小さくなる。つまり、樹脂で被覆すべき面積が従来よりも減る。よって、PTCサーミスタの保護のために使用する樹脂の量は少なくて済み、PTCサーミスタの組み込み箇所のかさばりを従来よりも少なくすることができる。したがって、外装缶内においてスペースの確保が難しい電池、例えば、小型の電池や高容量化された電池に対しても、PTCサーミスタを搭載でき、外部短絡の際の発熱を抑制することができる。
また、使用する樹脂に、耐酸素性及び耐アルカリ性を兼ね備えた樹脂を用いれば、別途、耐アルカリ性を有する保護テープでPTCサーミスタの組み込み箇所を覆う必要がなくなる。したがって、正極リードにおけるPTCサーミスタの組み込み箇所の小型化がより容易になる。
また、PTCサーミスタは、嵌め込み凹部に嵌め込まれることにより位置合わせを簡単に行えるので、PTCサーミスタを専用工具で保持する必要がない。このため、製造が容易になり製造効率の向上が図れるとともに、形状安定性も向上し、不良率の発生を抑制できる。
更に、PTCサーミスタの作動温度を80℃〜100℃に設定することにより、PTCサーミスタの誤作動を防止しつつ、外部短絡の際における電池の表面温度が高くなりすぎることを確実に抑制することができる。
本発明に係る円筒形のニッケル水素蓄電池を部分的に破断して示した斜視図である。 外装缶内の上部を示した断面図である。 PTCサーミスタを示した斜視図である。 本発明に係る正極リードを示した平面図である。 図4中のV−V線に沿う断面を基に本発明に係る正極リードの構成を説明するための図である。 本発明に係る正極リードの変形例の構成を説明するための図である。 従来技術に相当する比較例に係る正極リードを示した平面図である。 図7のVIII−VIII線に沿う断面を基に、従来技術に相当する比較例に係る正極リードの構成を説明するための図である。
以下、本発明に係る電池を、図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
本発明が適用される第1の実施形態の電池として、例えば、図1に示すAAAサイズの円筒型ニッケル水素蓄電池(以下、電池という)2に本発明を適用した場合を例に説明する。
図1に示すように、電池2は、上端が開口した有底円筒形状をなす外装缶10を備えている。外装缶10は導電性を有し、その底壁35は負極端子として機能する。外装缶10の開口には、封口体11が固定されている。この封口体11は、蓋板14及び正極端子20を含み、外装缶10を封口するとともに正極端子20を提供する。蓋板14は、導電性を有する円板形状の部材である。外装缶10の開口内には、蓋板14及びこの蓋板14を囲むリング形状の絶縁パッキン12が配置され、絶縁パッキン12は外装缶10の開口縁37をかしめ加工することにより外装缶10の開口縁37に固定されている。即ち、蓋板14及び絶縁パッキン12は互いに協働して外装缶10の開口を気密に閉塞している。
ここで、蓋板14は中央に中央貫通孔16を有し、そして、蓋板14の外面上には中央貫通孔16を塞ぐゴム製の弁体18が配置されている。更に、蓋板14の外面上には、弁体18を覆うようにしてフランジ付き円筒形状の正極端子20が固定され、正極端子20は弁体18を蓋板14に向けて押圧している。なお、この正極端子20には、図示しないガス抜き孔が開口されている。
通常時、中央貫通孔16は弁体18によって気密に閉じられている。一方、外装缶10内にガスが発生し、その内圧が高まれば、弁体18は内圧によって圧縮され、中央貫通孔16を開き、この結果、外装缶10内から中央貫通孔16及び正極端子20のガス抜き孔を介して外部にガスが放出される。つまり、中央貫通孔16、弁体18及び正極端子20は電池のための安全弁を形成している。
外装缶10には、アルカリ電解液(図示せず)とともに電極群22が収容されている。なお、内部短絡防止のため、電極群22と蓋板14との間に円形の絶縁部材32が配置されており、電極群22と外装缶10の底壁35との間にも円形の絶縁部材34が配置されている。
電極群22は、それぞれ帯状の正極24、負極26及びセパレータ28からなり、これらは正極24と負極26との間にセパレータ28が挟み込まれた状態で渦巻状に巻回されている。即ち、セパレータ28を介して正極24及び負極26が互いに重ね合わされている。ここで、これら正極24、負極26及びセパレータ28は、それぞれ、公知のニッケル水素蓄電池に用いられる正極、負極及びセパレータである。
電極群22の最外周は負極26の一部(最外周部)により形成され、外装缶10の内周壁と接触している。即ち、負極26と外装缶10とは互いに電気的に接続されている。
一方、外装缶10内には、電極群22の一端と蓋板14との間に正極リード30が配置されている。この正極リード30は、その一端が正極24に接続され、その他端が蓋板14に接続されている。従って、正極端子20と正極24とは、正極リード30及び蓋板14を介して互いに電気的に接続されている。なお、正極リード30は絶縁部材32に設けられたスリット39を通して延びている。
以下、正極リード30について、詳しく説明する。
正極リード30は、図2に示すように、PTCサーミスタ40を介在させて第1のリード半体42と第2のリード半体44とを電気的に直列に接続することにより形成されている。
ここで、PTCサーミスタ40は、例えば、導電性粒子を分散させた絶縁性ポリマーからなる。このようなPTCサーミスタ40は、通常時は、導電性粒子が互いに接触しているため、電気抵抗値が低く、良好な導電性を示している。しかし、外部短絡の発生時は、大電流が流れてPTCサーミスタ40が発熱するので、この熱により絶縁性ポリマー全体が膨張し、その結果、導電性粒子の接触が減少して急激に電気抵抗値が増大する。このような特性を利用することにより電流の流れを抑制することができる。なお、絶縁性ポリマーは、発熱が解消され冷めると、収縮するため、PTCサーミスタ40は、再び電気抵抗値が低い状態に戻る。
本発明において、PTCサーミスタ40の電気抵抗値が増大し始める作動温度は、80℃〜100℃の範囲に設定することが好ましい。作動温度が80℃よりも低いと、電池2が比較的高温な環境、例えば、夏季の自動車の中などに置かれた場合、外部短絡を起こしていないのに電流を抑制するというような誤作動を起こす可能性がある。一方、作動温度が100℃を超えた値に設定されていると、電池が外部短絡を起こしてすでに高温となっているのに、PTCサーミスタが作動しないといった不具合が生じるおそれがある。本発明においては、電池2の表面温度が、例えば、国内玩具基準で定められている電池の最高温度である70℃を超えないことを考慮するとともに、誤作動を抑制することを考慮すると、PTCサーミスタの作動温度は、80℃〜100℃の範囲に設定することが好ましい。ここで、外部短絡により電池が発熱する場合、電池の内部と外表面とでは、温度差が生じるため、PTCサーミスタの作動温度を80℃〜100℃に設定しても、電池の外表面温度は、70℃以下に抑えることができる。具体的には、電池2内に存在するPTCサーミスタ40が発熱し、その温度が80℃〜100℃に上昇しても、電池2の表面温度は、50℃〜55℃程度である。
また、本実施形態において用いるPTCサーミスタ40は、図3に示すように、ラウンドコーナーを有する略矩形の板状をなしている。ここで、図3中、参照符号46は、第1のリード半体42側に位置する上端面を示している。この上端面46の反対側には、図3には表れていないが、第2のリード半体44側に位置する下端面47が存在する。そして、この上端面46と下端面47との間の長さをPTCサーミスタの厚さとし、図3中、参照符号Hで示す。また、図3中、参照符号48は、PTCサーミスタの側面を示す。
次に、第1のリード半体42及び第2のリード半体44は、それぞれ金属製の帯状体である。なお、この金属製の帯状体としては、例えば、ニッケルからなる帯状体、ニッケルめっき鋼板からなる帯状体等を用いることが好ましい。
ここで、図2から明らかなように、第1のリード半体42は、その基端部50が蓋板14に接合され、略U字状に折り曲げられており、第2のリード半体44は、その基端部52が正極24に接合され、逆L字状に折り曲げられている。そして、第1のリード半体42の先端部及び第2のリード半体44の先端部は、互いにオーバーラップし、離間対向している。そして、これら離間対向している先端部間にPTCサーミスタ40が配設されている。
ここで、詳しくは、第1のリード半体42は、正極リード30を第1のリード半体42側から見た状態を示した図4に示すように、先端部に矩形状をなす第1のオーバーラップ端部54が形成されている。そして、第1のオーバーラップ端部54の基端部50側には、本体部62が延びており、この本体部62と第1のオーバーラップ端部54との間には、幅が狭められた狭幅部64が設けられている。この狭幅部64は、第1のリード半体42の柔軟性を高めるために設けられている。一方、第2のリード半体44は、その平面視形状は、第1のリード半体42と同じ形状をなしている。このため、第2のリード半体44においても、その先端部に第1のオーバーラップ端部54と同様な平面視形状が矩形状をなす第2のオーバーラップ端部56が形成されている。そして、第1のリード半体42と同形状の本体部66及び狭幅部68を有している。
これらオーバーラップ端部54,56間には、上記したように、PTCサーミスタ40が配置され、PTCサーミスタ40の上端面46側が第1のオーバーラップ端部54と接合され、PTCサーミスタの下端面47側が第2のオーバーラップ端部56と接合される。かかる接合には、例えば、半田が用いられる。ここで、第1及び第2のオーバーラップ端部54,56は、図4から明らかなように、PTCサーミスタ40の平面視形状よりも大きい矩形状をなしており、PTCサーミスタ40の上端面46及び下端面47の全体を覆うように配設されている。このため、PTCサーミスタ40は、オーバーラップ端部54,56からはみ出すことはない。
ここで、特に、第1のオーバーラップ端部54には、図5(a)に示すように、PTCサーミスタ40側の第1面58から反対側の第2面60に向かって凹む嵌込凹部70が設けられている。ここで、嵌込凹部70の形成方法としては、特に限定されるものではなく、例えば、型を押し当てて加工するプレス加工等を用いることができる。この嵌込凹部70には、PTCサーミスタ40が、例えば、上端面46側から嵌め込まれている。ここで、嵌込凹部70は、その平面視形状が、PTCサーミスタ40の平面視形状と略同じであり、その深さ方向の長さD1が、PTCサーミスタ40の厚さHよりも短く設定されている。これにより、嵌込凹部70に嵌め込まれたPTCサーミスタ40は、下端面47側の端部が嵌込凹部70から部分的に突出した状態となる。
そして、嵌込凹部70から部分的に突出したPTCサーミスタ40には、その下端面47に、第2のリード半体44の第2のオーバーラップ端部56が接合されている。なお、この第2のオーバーラップ端部56は、凹みを備えておらず平坦である。このため、PTCサーミスタ40の上端面46の全体は、嵌込凹部70の底面71で覆われており、PTCサーミスタ40の側面48の一部は、嵌込凹部70の内周面73で覆われており、そして、PTCサーミスタ40の下端面47の全体は、第2のオーバーラップ端部56で覆われている。一方、PTCサーミスタ40の側面48の残部は露出した状態となっている。このように、本発明によれば、従来に比べてPTCサーミスタ40の露出面を少なくすることができる。そして、この露出面、すなわち、PTCサーミスタ40の側面48の残部は、図5(b)に示すように保護材72で覆われている。
この保護材72には、樹脂が用いられる。かかる樹脂としては、耐酸素性及び耐アルカリ性を兼ね備えた樹脂を用いることが好ましい。具体的には、耐アルカリエポキシ樹脂を用いることが好ましい。この耐アルカリエポキシ樹脂は、エポキシ樹脂本来の耐酸素性に加え、耐アルカリ性が付与された合成樹脂である。なお、耐アルカリエポキシ樹脂は、柔軟性を有するので、PTCサーミスタの膨張収縮にも追従する。
本発明の正極リード30は、上記したようにPTCサーミスタ40の露出面が少ないので、保護材としての樹脂の使用量を少なくでき、PTCサーミスタ40の組み込み箇所を小型化できる。このため、収容スペースが小さい電池にも本発明の正極リード30は容易に搭載することができる。特に、保護材として耐アルカリエポキシ樹脂を用いた場合、従来、耐アルカリ性を確保するために用いていた大判のポリプロピレン製の保護テープでPTCサーミスタの組み込み部分全体を被覆することを省略することができ、かかる組み込み部分の小型化により貢献する。
ここで、本発明の正極リード30は、例えば、以下のようにして製造される。
まず、嵌込凹部70が設けられた第1のリード半体42、PTCサーミスタ40及び第2のリード半体44が準備される。そして、第1のリード半体42の嵌込凹部70内に半田ペーストが塗布される。一方、第2のリード半体44の第2のオーバーラップ端部56のPTCサーミスタ40側の面に半田ペーストが塗布される。その後、嵌込凹部70にPTCサーミスタ40が、その上端面46側から挿入される。その後、PTCサーミスタ40の下端面47に第2のリード半体44の第2のオーバーラップ端部56が、接続される。このとき、第1のリード半体42と第2のリード半体44とは、平面視で直線状となり、且つ、側面視で段違いとなるように配設される。この状態で、全体を加熱し、半田を溶融させ、その後、冷却することにより半田接合を完了する。その後、第1のオーバーラップ端部54と第2のオーバーラップ端部56との間に位置付けられている、PTCサーミスタ40の側面48のうちの露出している部分を保護材72としての耐アルカリエポキシ樹脂で覆う。これにより、本発明の正極リード30が得られる。
本発明においては、PTCサーミスタ40を嵌込凹部70に嵌め込むだけで、PTCサーミスタ40の位置決めができるので、従来よりも製造が容易であり、製造効率に優れている。
(第2の実施形態)
本発明が適用される第2の実施形態の電池について説明する。
第2の実施形態の電池は、第2のリード半体80の第2のオーバーラップ端部82にも嵌込凹部84が設けられている正極リード31を備えている点のみで第1の実施形態の電池2と相違する。よって、既に説明した第1の実施形態と同一の機能を発揮する部材および部位には同一の参照符号を付して、これらの説明は省略し、相違する点のみを説明する。
まず、図6に示すように、正極リード31に係る第2のリード半体80は、その第2のオーバーラップ端部82に、PTCサーミスタ40を嵌め込み可能な第2の嵌込凹部84を備えている。この第2の嵌込凹部84は、第1のリード半体42に設けられた第1の嵌込凹部70と同じ形状をなしている。つまり、平面視形状がPTCサーミスタ40の平面視形状と略同じであり、その深さ方向の長さD2が、PTCサーミスタ40の厚さHよりも短く設定されている。ここで、第1のオーバーラップ端部54、第2のオーバーラップ端部82及びPTCサーミスタ40を積層した際に、第1のオーバーラップ端部54及び第2のオーバーラップ端部82の周縁同士が接触してしまうと、第1のオーバーラップ端部54、第2のオーバーラップ端部82及びPTCサーミスタ40の電気的に直列な接続が阻害され、PTCサーミスタ40による電流の抑制が不能となる。このため、第1のオーバーラップ端部54及び第2のオーバーラップ端部82は互いに接触しないようにする必要がある。よって、第1の嵌込凹部70の深さD1と第2の嵌込凹部84の深さD2との和を、PTCサーミスタの厚さHよりも小さくなるように設定する。つまり、H>D1+D2とする。
このように、第1のオーバーラップ端部54及び第2のオーバーラップ端部82にそれぞれ嵌込凹部70,84が設けられていると、正極リード31の製造に際し、PTCサーミスタ40の位置合わせがより容易になる。また、これら嵌込凹部70,84にPTCサーミスタ40が嵌め込まれることにより、第1のリード半体46及び第2のリード半体80の位置関係を所定の位置関係に規制できる。つまり、正極リード31を平面視した場合における、第1のリード半体46と第2のリード半体80とがPTCサーミスタ40の部分で屈曲することが抑制される。これにより、正極リード31は、直線性が維持され、形状安定性が更に向上する。このように、正極リード31の形状安定性が向上すると、電池製造における歩留まりも更に向上する。
1.電池の製造
(実施例1)
図3に示すような、縦(L)が3mm、横(W)が3mm、厚さ(H)が約1.0mmの略矩形の板状をなし、作動温度が90℃であるPTCサーミスタ40を準備した。なお、PTCサーミスタ40のコーナー部は、ラウンド状に形成されている
一方、第1のリード半体42及び第2のリード半体44としては、厚さが約0.2mmのニッケルからなる帯状体を準備した。これら第1及び第2のリード半体42,44は、図4に示すように、縦(L1)が3.5mm、横(W1)が3.5mmの矩形のオーバーラップ端部54,56と、幅(W2)が3mmの本体部62,66とを含む。なお、オーバーラップ端部54,56と本体部62,66との間には、幅(W3)が2.5mm、長さ(L2)が1mmの狭幅部64,68が設けられている。
ここで、第1のリード半体42のオーバーラップ端部54には、図4,図5に示すように、PTCサーミスタ40の平面視形状と同形状の第1の嵌込凹部70が設けられている。すなわち、第1の嵌込凹部70は、縦(L4)が3mm、横(W4)が3mm、深さ(D1)が約0.3mmの略矩形状をなしている。
なお、第2のリード半体44の第2のオーバーラップ端部56は、凹部を有さず、平坦である。
次に、第1のリード半体42における第1の嵌込凹部70の底面71及び第2のリード半体44の第2のオーバーラップ端部56に半田ペーストを塗布した。その後、PTCサーミスタ40を、上端面46側から第1のリード半体42の第1の嵌込凹部70に嵌め込んだ。次いで、PTCサーミスタ40の下端面47に第2のリード半体44の第2のオーバーラップ端部56を重ね合わせた。このとき、第2のリード半体44は、その本体部62が、第1のリード半体42の本体部62とは反対側に延びるように配設されている。このように第1のリード半体42、PTCサーミスタ40及び第2のリード半体44を積層した状態で全体を加熱し、半田を溶融させた後、冷却する工程を経て、半田付けを行った。
その後、PTCサーミスタ40の周囲で、且つ、第1のリード半体42の第1のオーバーラップ端部54と第2のリード半体44の第2のオーバーラップ端部56との間の隙間に耐アルカリエポキシ樹脂を充填した。これにより、PTCサーミスタの側面48のうち露出した部分の全体を保護材72で被覆した。このようにして実施例1の正極リード30を製造した。
得られた正極リード30を用いて一般的なAAAサイズのニッケル水素蓄電池を作製した。この電池を電池aと称する。
(比較例1)
実施例1と同様なPTCサーミスタ40を準備した。
一方、第1のリード半体90及び第2のリード半体92として、厚さ約0.2mmのニッケルからなる帯状体を準備した。これら第1及び第2のリード半体90,92は、図7に示すように、幅(W5)が3mmの本体部94,96と、この本体部94,96の先に延びる幅(W6)が2.5mmの先端部98,100とを含む。
次に、第1のリード半体90及び第2のリード半体92の先端部98,100に半田ペーストを塗布した。この半田ペーストは、先端部98,100のPTCサーミスタ40に対向する面の所定位置に塗布した。その後、専用工具で保持されたPTCサーミスタ40に対し、その上端面46に第1のリード半体90の先端部98を重ね合わせた。一方、第2のリード半体92については、その本体部96が第1のリード半体90の本体部94とは反対側に延びるように配置するとともに、その先端部100をPTCサーミスタ40の下端面47と重ね合わせた。そして、この状態で全体を加熱し、半田を溶融させた後、冷却する工程を経て、半田付けを行った。
この比較例1において、第1のリード半体90及び第2のリード半体92は、図7,8に示すように、その先端98a,100aから長さ(L5)が2mmの範囲のみPTCサーミスタ40とオーバーラップさせている。これにより、比較例1のPTCサーミスタ40は、側面48だけではなく上下の端面46,47も部分的に露出している。このため、比較例1においては、この露出している面を全て被覆すべく、先端部98,100の外面を含めPTCサーミスタ40が存在する部分全体にエポキシ樹脂102を塗布した。このエポキシ樹脂102は、耐アルカリ性を備えていない一般的な樹脂であるので、アルカリ成分から保護するために、エポキシ樹脂が塗布された部分の全体を更に耐アルカリ性を備えたポリプロピレン製の透明な保護テープ104で被覆した。この保護テープ104は、縦(L7)が約9mm、横(W7)が約9mmの大きさでPTCサーミスタ40が組み込まれた部分を上下面から覆っている。このようにして比較例1の正極リード33を製造した。この比較例1の正極リード33は、エポキシ樹脂の被覆厚さが実施例1の正極リード30に比べて厚く、更にその上に、大判の保護テープ104が配設されているので、PTCサーミスタ40が組み込まれた部分は、実施例1に比べてかさばっている。
得られた正極リード33を用いて一般的なAAサイズのニッケル水素蓄電池を作製した。この電池を電池bと称する。
なお、比較例1の正極リード33は、上記したようにかさばっているため、AAAサイズのニッケル水素蓄電池には組み込むことはできなかった。
(比較例2)
PTCサーミスタを備えていない一般的な正極リードを用いて、一般的なAAAサイズのニッケル水素蓄電池を作製した。この電池を電池cと称する。
(実施例2)
作動温度が80℃であるPTCサーミスタを用いたことを除いては、実施例1と同様にして正極リードを製造した。
得られた正極リードを用いて一般的なAAAサイズのニッケル水素蓄電池を作製した。この電池を電池dと称する。
(実施例3)
作動温度が100℃であるPTCサーミスタを用いたことを除いては、実施例1と同様にして正極リードを製造した。
得られた正極リードを用いて一般的なAAAサイズのニッケル水素蓄電池を作製した。この電池を電池eと称する。
(実施例4)
作動温度が60℃であるPTCサーミスタを用いたことを除いては、実施例1と同様にして正極リードを製造した。
得られた正極リードを用いて一般的なAAAサイズのニッケル水素蓄電池を作製した。この電池を電池fと称する。
(実施例5)
作動温度が110℃であるPTCサーミスタを用いたことを除いては、実施例1と同様にして正極リードを製造した。
得られた正極リードを用いて一般的なAAAサイズのニッケル水素蓄電池を作製した。この電池を電池gと称する。
2.電池の評価
(1)得られた電池a〜cに対し、初期活性化処理を施し、使用可能状態とした。その後、各電池は、充電され、フル充電状態とされた。
次いで、これら電池a〜電池cは、25℃の環境下に置かれた。そして、各電池において、正極端子と負極端子とを金属線でつなぎ外部短絡を発生させた。このときの電池の表面の温度を測定し、外部短絡時の電池表面の最高温度を求めた。得られた結果を電池の表面温度として表1に示した。
Figure 0005973277
この表1から以下のことがわかる。
実施例1の正極リードは、PTCサーミスタよりも大きいオーバーラップ端部を有し、しかも、このオーバーラップ端部には、PTCサーミスタのための嵌め込み凹部が設けられている。かかるオーバーラップ端部では、PTCサーミスタの上下面及び側面の一部が覆われているので、PTCサーミスタの露出面積は従来よりも小さくなっている。このため、PTCサーミスタにおいて被覆すべき箇所の面積は小さいので、保護用の樹脂の使用量を少なくすることができる。しかも、実施例1の正極リードにおいては、耐酸素用の保護及び耐アルカリ性の保護が耐アルカリエポキシ樹脂のみで可能であるので、PTCサーミスタの保護対策が従来よりも簡略化できる。よって、PTCサーミスタの組み込み箇所がかさばらないので、実施例1の正極リードは、AAAサイズの電池に十分搭載が可能となっている。
また、PTCサーミスタを含む従来型の正極リードである比較例1の正極リードを搭載した電池bは、外部短絡が起こった場合、その電池表面の温度は、44.8℃である。これに対し、実施例1にかかる電池aは、外部短絡発生時の電池表面温度が52.5℃であり、電池bよりも7.7℃高い。これは、電池aは、AAAサイズの電池であり、AAサイズの電池bよりも小さく、温度が上昇し易いことから、電池bよりも温度が高くなったと考えられる。しかしながら、電池aの表面温度は、国内玩具基準(電池の最高発熱温度は70℃以下)を下回るものであり、十分発熱を抑制することができていると考えられる。
一方、PTCサーミスタを組み込んでいない電池cは、外部短絡が発生すると、138.0℃程度まで発熱してしまった。これに比べると、電池aは、外部短絡を起こしてもその半分以下の温度までしか昇温しないので、このことからも、十分発熱を抑制することができていると考えられる。
以上より、本発明は、従来はかさばってAAAサイズの電池に搭載が困難であったPTCサーミスタ組み込み正極リードをAAAサイズの電池に搭載可能とし、しかも従来と同等の発熱抑制効果を奏していると言える。
(2)次に、得られた電池a、d〜gに対し、初期活性化処理を施し、使用可能状態とした。その後、各電池は、充電され、フル充電状態とされた。
そして、これらの電池を60℃の環境下に2時間放置し、同じ温度環境で、正極端子と負極端子との間の電気抵抗値を測定した。その結果を60℃の環境下における電池の抵抗値として表2に示した。
ついで、これら電池a、d〜gを室温まで冷却し、25℃の環境下に置いた。そして、各電池において、正極端子と負極端子とを金属線でつなぎ外部短絡を発生させた。このときの電池の表面の温度を測定し、外部短絡時の電池表面の最高温度を求めた。得られた結果を電池の表面温度として表2に併せて示した。
Figure 0005973277
この表2から以下のことがわかる。
まず、電池a、d〜gについては、25℃における外部短絡時の電池表面の最高温度が、PTCサーミスタを搭載していない電池cの外部短絡時の電池表面の最高温度に比べて、いずれも低い値となっているので、PTCサーミスタが有効に機能して、発熱の抑制がなされていると言える。
ここで、PTCサーミスタの作動温度が60℃に設定されている電池fは、60℃の環境下に置かれると、そこに含まれるPTCサーミスタも環境温度の影響で温度が上昇する。その結果、電流抑制機能が作動し、電池の電気抵抗値がおよそ1000Ωに上昇してしまった。このため、電池fは、置かれる環境の温度が60℃程度となる場合、例えば、夏季の自動車の中等に置かれた場合、実際には外部短絡をおこしていないのに、電流を抑制して、機器を駆動できなくさせてしまう可能性がある。これに対し、電池fよりもPTCサーミスタの作動温度が高い電池a,,e,gでは、60℃の環境下でも抵抗値が0.020Ω以下と低く、電池fのような不具合は、生じないと言える。
一方、これらの電池が、25℃の環境下で外部短絡を起こした場合、電池a、電池d〜fの表面温度は、65.0℃以下であるのに対し、電池gの表面温度は、74.8℃まで上昇している。
このことから、誤作動防止のため、PTCサーミスタの作動温度を高くし過ぎると、実際に外部短絡が生じた場合、電池の表面温度も比較的高くなることがわかる。
以上のことから、PTCサーミスタの誤作動防止と、実際に外部短絡が生じた場合に、国内玩具基準(電池の最高発熱温度は70℃以下)を満足できるようにするためには、PTCサーミスタの作動温度を80℃〜100℃の範囲とすることが好ましいと言える。
なお、本発明は、上記した実施の形態及び実施例に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。例えば、本発明が適用される電池は、ニッケル水素蓄電池に限られるものではなく、他のアルカリ蓄電池にも適用可能である。また、本発明に用いられるPTCサーミスタは、その形状は、ラウンドコーナーを有する矩形状に限定されるものではなく、コーナーが角形の矩形状、円形状、三角形状等種々の形状のものを採用することができる。この場合、嵌込凹部の形状は、かかるPTCサーミスタの形状に合致する形状とする。
2 ニッケル水素蓄電池
10 外装缶
11 封口体
12 絶縁パッキン
14 蓋板
20 正極端子
24 正極
26 負極
28 セパレータ
30,31,33 正極リード
40 PTCサーミスタ
42 第1のリード半体
44 第2のリード半体
72 保護材

Claims (3)

  1. 上端が開口した外装缶と、正極及び負極がセパレータを介して積層されてなり、前記外装缶にアルカリ電解液とともに収容された電極群と、前記外装缶の開口縁に絶縁された状態で固定され、前記開口を封口する蓋板及び前記蓋板に電気的に接続された正極端子を有する封口体と、前記正極と前記封口体とを電気的に接続する正極リードとを備え、
    前記正極リードは、前記封口体に電気的に接続された第1のリード半体と、前記正極に電気的に接続された第2のリード半体と、前記第1のリード半体と前記第2のリード半体との間に配設されたPTCサーミスタとを含み、
    前記第1のリード半体及び前記第2のリード半体は、互いのオーバーラップした部分に、前記PTCサーミスタの平面視形状よりも大きく形成され、前記PTCサーミスタと接するオーバーラップ端部をそれぞれ有しており、
    前記第1のリード半体及び前記第2のリード半体のうちの少なくとも一方の前記オーバーラップ端部に形成された嵌込凹部に、前記PTCサーミスタが嵌め込まれており、前記PTCサーミスタは、前記第1のリード半体及び前記第2のリード半体の前記オーバーラップ端部に覆われていない露出部分が保護材で覆われていることを特徴とするアルカリ蓄電池。
  2. 前記保護材は、耐酸素性及び耐アルカリ性を兼ね備えた樹脂よりなることを特徴とする請求項1に記載のアルカリ蓄電池。
  3. 前記PTCサーミスタは、作動温度が80℃〜100℃に設定されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のアルカリ蓄電池。
JP2012178310A 2012-08-10 2012-08-10 アルカリ蓄電池 Expired - Fee Related JP5973277B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012178310A JP5973277B2 (ja) 2012-08-10 2012-08-10 アルカリ蓄電池
ES13828050.8T ES2622343T3 (es) 2012-08-10 2013-08-07 Celda de almacenamiento alcalina
CN201380049725.3A CN104756304B (zh) 2012-08-10 2013-08-07 碱性蓄电池
US14/420,629 US9728764B2 (en) 2012-08-10 2013-08-07 Alkaline storage battery
EP13828050.8A EP2884574B1 (en) 2012-08-10 2013-08-07 Alkaline storage cell
PCT/JP2013/071346 WO2014024915A1 (ja) 2012-08-10 2013-08-07 アルカリ蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012178310A JP5973277B2 (ja) 2012-08-10 2012-08-10 アルカリ蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014035991A JP2014035991A (ja) 2014-02-24
JP5973277B2 true JP5973277B2 (ja) 2016-08-23

Family

ID=50068138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012178310A Expired - Fee Related JP5973277B2 (ja) 2012-08-10 2012-08-10 アルカリ蓄電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9728764B2 (ja)
EP (1) EP2884574B1 (ja)
JP (1) JP5973277B2 (ja)
CN (1) CN104756304B (ja)
ES (1) ES2622343T3 (ja)
WO (1) WO2014024915A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6395484B2 (ja) * 2014-07-15 2018-09-26 Fdk株式会社 正極リード、アルカリ二次電池
CN104733687B (zh) * 2015-03-19 2017-09-08 三川智慧科技股份有限公司 一种防爆电池
KR102392380B1 (ko) * 2015-08-19 2022-04-29 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
JP7197251B2 (ja) * 2019-02-22 2022-12-27 Fdk株式会社 アルカリ二次電池
CN111509181A (zh) * 2020-04-20 2020-08-07 海口博澳国兴新能源科技有限公司 电池极耳及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06243856A (ja) 1993-02-15 1994-09-02 Japan Storage Battery Co Ltd 蓄電素子
US20030026053A1 (en) 2001-08-06 2003-02-06 James Toth Circuit protection device
CN100341192C (zh) * 2001-10-01 2007-10-03 松下电器产业株式会社 密闭型碱性蓄电池
JP2011151207A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Sanyo Electric Co Ltd 感熱素子及び電池パック
WO2012002523A1 (ja) * 2010-07-02 2012-01-05 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 Ptcデバイスおよびそれを有する2次電池
JP2012054099A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Fdk Twicell Co Ltd 電池
US20120052344A1 (en) * 2010-09-01 2012-03-01 Fdk Twicell Co., Ltd. Battery
JP5579544B2 (ja) * 2010-09-01 2014-08-27 Fdkトワイセル株式会社 アルカリ蓄電池
JP6035236B2 (ja) * 2011-05-02 2016-11-30 Littelfuseジャパン合同会社 Ptcデバイス
JP2013065611A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Toyota Motor Corp 硝子封止型サーミスタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2884574A1 (en) 2015-06-17
EP2884574B1 (en) 2017-01-11
JP2014035991A (ja) 2014-02-24
US9728764B2 (en) 2017-08-08
EP2884574A4 (en) 2015-12-30
CN104756304B (zh) 2018-05-11
CN104756304A (zh) 2015-07-01
ES2622343T3 (es) 2017-07-06
US20150221928A1 (en) 2015-08-06
WO2014024915A1 (ja) 2014-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5947381B2 (ja) 二次電池パック
CN101237031B (zh) 二次电池的壳体和包括所述二次电池的壳体的电池封装体
US9905835B2 (en) Secondary battery pack
US9331327B2 (en) Secondary battery pack
JP6066123B2 (ja) 二次電池パック
JP5486486B2 (ja) 電池ユニット
EP2306485A1 (en) Current interrupting device and secondary battery including current interrupting device
EP3001483A1 (en) Secondary battery pack containing connector with non-projecting structure
KR100938896B1 (ko) 배터리 팩
TW201330365A (zh) 次電池組
JP5973277B2 (ja) アルカリ蓄電池
KR101650030B1 (ko) 보호회로 모듈을 포함하는 이차전지 팩
JP4121993B2 (ja) 安全装置内蔵電池
KR101318531B1 (ko) 이차전지
CN109314196B (zh) 可再充电电池
JP5579544B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP2012054099A (ja) 電池
JP2009252373A (ja) 電池パック
JP2003282038A (ja) 電池パック
KR101717184B1 (ko) 고에너지밀도의 전지팩
JP6395484B2 (ja) 正極リード、アルカリ二次電池
JP2011129499A (ja) バッテリパック
KR20140086137A (ko) 기밀 보호층을 갖는 표면 실장형 슈퍼 커패시터

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20141222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5973277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees