JP5972808B2 - モニタ回路、半導体集積回路、半導体装置及びその電源電圧制御方法 - Google Patents
モニタ回路、半導体集積回路、半導体装置及びその電源電圧制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5972808B2 JP5972808B2 JP2013015269A JP2013015269A JP5972808B2 JP 5972808 B2 JP5972808 B2 JP 5972808B2 JP 2013015269 A JP2013015269 A JP 2013015269A JP 2013015269 A JP2013015269 A JP 2013015269A JP 5972808 B2 JP5972808 B2 JP 5972808B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- power supply
- supply voltage
- reference voltage
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K5/00—Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
- H03K5/22—Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral
- H03K5/24—Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R19/00—Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
- G01R19/165—Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
- G01R19/16533—Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
- G01R19/16538—Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
- G01R19/16552—Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies in I.C. power supplies
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F1/00—Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
- G05F1/10—Regulating voltage or current
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/28—Supervision thereof, e.g. detecting power-supply failure by out of limits supervision
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R19/00—Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
- G01R19/32—Compensating for temperature change
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Tests Of Electronic Circuits (AREA)
Description
(電子システムの構成)
まず、図1を参照して、本実施の形態にかかる半導体装置が適用される電子装置の構成について説明する。図1は、実施の形態1にかかる電子装置1の構成例を示すブロック図である。一例として、電子装置1が、自動車に搭載されるカーナビゲーション装置である場合について説明する。図1に示すように、電子装置1は、半導体装置10、モニタ20、メモリ30、DVD(Digital Versatile Disc)ドライブ40、カメラ50、記憶装置60、及びGPS(Global Positioning System)モジュール70を備えている。
DVDドライブ40は、DVDに記録された画像を読み出す。DVDドライブ40に挿入されたDVDの画像は、モニタ20から出力される。
図2は、実施の形態1にかかる半導体装置10の構成例を示す平面図である。図3及び図4は、実施の形態1にかかる半導体装置10の構成例を示す断面模式図である。図5は、実施の形態1にかかる半導体装置10の構成例を示すブロック図である。
図5は、実施の形態1にかかる半導体装置10の構成例を示すブロック図である。図6Aは、基準電圧Vthsen,Vthrefの温度依存性を示す図である。図6Bは、増幅信号Vth1の温度依存性を示す図である。図6Cは、内部電源電圧VDD1i及び基準電圧Vthsenの温度依存性を示す図である。図6Dは、増幅信号Vth2の温度依存性を示す図である。
図5に示すように、モニタMNT1は、基準電圧生成部RFG1、増幅部(第1増幅部)OPA1、増幅部(第2増幅部)OPA2及び比較部CMP1を有する。
基準電圧生成部RFG1は、基準電圧(第1基準電圧)Vthsen及び基準電圧(第2基準電圧)Vthrefを生成する。より具体的には、基準電圧生成部RFG1は、基準電圧Vthsenと、基準電圧Vthsenと共通の接地電圧(内部接地電圧GND1i)に基づき生成され、かつ、基準電圧Vthsenと異なる値の基準電圧Vthrefと、を生成する。
増幅部OPA1は、基準電圧Vthref及び基準電圧Vthsenの差電圧を増幅して増幅信号Vth1を出力する(図6A,図6B参照)。なお、増幅部OPA1は、基準電圧Vthref,Vthsenのそれぞれの降下電圧成分ΔGND1を相殺するため、降下電圧成分ΔGND1を含まない増幅信号Vth1を出力している。
増幅部OPA2は、内部電源電圧VDD1i及び基準電圧Vthsenの差電圧を増幅して増幅信号Vth2を出力する(図6C,図6D参照)。ここで、内部電源電圧VDD1iには、降下電圧成分ΔVDD1が含まれている。また、基準電圧Vthsenには、降下電圧成分ΔGND1が含まれている。したがって、増幅部OPA2は、降下電圧成分ΔVDD1,ΔGND1を含む増幅信号Vth2を出力している。
比較部CMP1は、増幅信号Vth1及び増幅信号Vth2を比較して測定結果として出力する。より具体的には、比較部CMP1は、降下電圧成分ΔVDD1,ΔGND1を含まない増幅信号Vth1と、降下電圧成分ΔVDD1,ΔGND1を含む増幅信号Vth2と、を比較することで、降下電圧成分ΔVDD1,ΔGND1の何れの要素も含んだ測定結果を出力する。さらに、比較部CMP1は、増幅信号Vth1,Vth2のそれぞれの温度依存成分を相殺するため、温度の影響を受けない測定結果を出力している。
(実施の形態2にかかる半導体装置10の概要)
図7は、実施の形態2にかかる半導体装置10の構成例を示す平面図である。図7に示す半導体装置10では、図2に示す半導体装置10と比較して、半導体チップCHP1がモニタMNT1,MNT2専用の接地電圧を受け渡しするパッドPDG1o,PDG2oをさらに備える。
図8は、実施の形態2にかかる半導体装置10の構成例を示すブロック図である。図9Aは、基準電圧Vthsen,Vthrefの温度依存性を示す図である。図9Bは、増幅信号Vth1の温度依存性を示す図である。図9Cは、内部電源電圧VDD1i及び基準電圧Vthsenの温度依存性を示す図である。図9Dは、増幅信号Vth2の温度依存性を示す図である。
図8に示すように、モニタMNT1に設けられた基準電圧生成部RFG1には、CPU101に供給される内部接地電圧GND1iに代えて、接地電圧GND1と略同一の値を示す内部接地電圧GND1oが供給されている。図8に示すモニタMNT1のその他の構成については、図5に示すモニタMNT1と同様であるため、その説明を省略する。
基準電圧生成部RFG1は、基準電圧(第1基準電圧)Vthsen及び基準電圧(第2基準電圧)Vthrefを生成する。より具体的には、基準電圧生成部RFG1は、基準電圧Vthsenと、基準電圧Vthsenと共通の接地電圧(内部接地電圧GND1o)に基づき生成され、かつ、基準電圧Vthsenと異なる値の基準電圧Vthrefと、を生成する。
増幅部OPA1は、基準電圧Vthref及び基準電圧Vthsenの差電圧を増幅して増幅信号Vth1を出力する(図9A,図9B参照)。なお、増幅信号Vth1には、降下電圧成分ΔGND1が含まれていない。
増幅部OPA2は、内部電源電圧VDD1i及び基準電圧Vthsenの差電圧を増幅して増幅信号Vth2を出力する(図9C,図9D参照)。ここで、内部電源電圧VDD1iには、降下電圧成分ΔVDD1が含まれている。したがって、増幅部OPA2は、降下電圧成分ΔVDD1を含む増幅信号Vth2を出力している。
比較部CMP1は、増幅信号Vth1及び増幅信号Vth2を比較して測定結果として出力する。より具体的には、比較部CMP1は、降下電圧成分ΔVDD1,ΔGND1を含まない増幅信号Vth1と、降下電圧成分ΔVDD1を含む増幅信号Vth2と、を比較することで、降下電圧成分ΔVDD1の要素を含んだ測定結果を出力する。さらに、比較部CMP1は、増幅信号Vth1,Vth2のそれぞれの温度依存成分を相殺するため、温度の影響を受けない測定結果を出力している。
図10は、実施の形態3にかかる半導体装置10の構成例を示すブロック図である。図10に示すように、モニタMNT1に設けられた基準電圧生成部RFG1には、CPU101に供給される内部接地電圧GND1iと、接地電圧GND1と略同一の値を示す内部接地電圧GND1oと、が選択的に供給可能となっている。図10に示すモニタMNT1のその他の構成及び動作については、図5及び図8に示すモニタMNT1と同様であるため、その説明を省略する。
本実施の形態では、比較部CMP1の具体的構成例を説明する。
図11は、比較部CMP1の第1の具体的構成例を比較部CMP1aとして示す図である。図12Aは、ノードa1〜a5の電圧値(比較電圧)の温度依存性を示す図である。図12Bは、増幅信号Vth2の温度依存性を示す図である。図12Cは、ノードa1〜a5の電圧値と増幅信号Vth2とを比較した図である。図12Dは、ノードa1〜a5の電圧値と増幅信号Vth2との比較結果を示す図である。
することを期待した構造にしている。
図13は、比較部CMP1の第2の具体的構成例を比較部CMP1bとして示す図である。図14Aは、シフト前のノードa1〜a5の電圧値の温度依存性を示す図である。図14Bは、シフト前のノードa1〜a5の電圧値と増幅信号Vth2とを比較した図である。図14Cは、シフト後のノードa1〜a5の電圧値の温度依存性を示す図である。図14Dは、シフト後のノードa1〜a5の電圧値と増幅信号Vth2とを比較した図である。
図15は、比較部CMP1の第3の具体的構成例を比較部CMP1cとして示す図である。図16Aは、刻み幅の大きいノードa1〜a5の電圧値の温度依存性を示す図である。図16Bは、刻み幅の大きいノードa1〜a5の電圧値と増幅信号Vth2とを比較した図である。図16Cは、刻み幅の小さいノードa1〜a5の電圧値の温度依存性を示す図である。図16Dは、刻み幅の小さいノードa1〜a5の電圧値と増幅信号Vth2とを比較した図である。刻み幅を変化させることにより、制御する必要がある電圧幅(分解能)の最適値に調整することを可能にする。
図17は、比較部CMP1の第4の具体的構成例を比較部CMP1dとして示す図である。図18Aは、オフセット調整前のノードa1〜a5の電圧値の温度依存性を示す図である。図18Bは、オフセット調整前のノードa1〜a5の電圧値と増幅信号Vth2とを比較した図である。図18Cは、オフセット調整後のノードa1〜a5の電圧値の温度依存性を示す図である。図18Dは、オフセット調整後のノードa1〜a5の電圧値と増幅信号Vth2とを比較した図である。
図19は、比較部CMP1の第5の具体的構成例を比較部CMP1eとして示す図である。図20Aは、ノイズフィルタ適用前のノードa1〜a5の電圧値の温度依存性を示す図である。図20Bは、ノイズフィルタ適用前のノードa1〜a5の電圧値と増幅信号Vth2とを比較した図である。図20Cは、ノイズフィルタ適用後のノードa1〜a5の電圧値の温度依存性を示す図である。図20Dは、ノイズフィルタ適用後のノードa1〜a5の電圧値と増幅信号Vth2とを比較した図である。
10 半導体装置
20 モニタ
30 メモリ
40 DVDドライブ
50 カメラ
60 記憶装置
70 GPSモジュール
100 半導体集積回路
200 電源IC
300 電源IC
101 CPU
102 GPU
C1 容量素子
CHP1 チップ
CMP1 比較部
CMP1a〜CMP1e 比較部
CTL1,CTL2 制御部
Cp1〜Cp5 コンパレータ
LS1 レベルシフタ
MNT1,MNT2 モニタ
NF1 ノイズフィルタ
OPA1,OPA2 増幅部
OS1 オフセット調整部
RFG1 基準電圧生成部
PKG1 パッケージ
Rls1〜RlsX 抵抗素子
Rnf1〜RnfM 抵抗素子
Ros1〜RosZ 抵抗素子
Rss1〜RssY 抵抗素子
Sls1〜SlsX スイッチ素子
Snf1〜SnfM スイッチ素子
Sos1〜SosZ スイッチ素子
Sss1〜SssY スイッチ素子
SS1 刻み幅調整部
SUB1 実装基板
Claims (16)
- 以下を含むモニタ回路:
(a)第1基準電圧と、前記第1基準電圧と共通の接地電圧に基づき生成され、かつ、前記第1基準電圧と異なる値の第2基準電圧と、を生成する基準電圧生成部;
(b)前記第1及び前記第2基準電圧の差電圧を増幅する第1増幅部;
(c)半導体集積回路内に設けられた機能ブロックに供給される内部電源電圧と、前記第1基準電圧と、の差電圧を増幅する第2増幅部;及び
(d)前記第1及び前記第2増幅部のそれぞれの増幅結果を比較して測定結果として出力する比較部。 - 前記機能ブロックは、前記半導体集積回路の外部にて生成された外部電源電圧が電源電圧配線を介して前記内部電源電圧として供給されるとともに、前記半導体集積回路の外部にて生成された外部接地電圧が接地電圧配線を介して第1内部接地電圧として供給されることにより動作し、
前記基準電圧生成部は、前記第1内部接地電圧を前記共通の接地電圧として用い、前記第1及び前記第2基準電圧を生成する、請求項1に記載のモニタ回路。 - 前記基準電圧生成部は、前記第1内部接地電圧と、前記外部接地電圧と略同一の値を示す第2内部接地電圧と、のうち何れかを選択的に前記共通の接地電圧として用い、前記第1及び前記第2基準電圧を生成する、請求項2に記載のモニタ回路。
- 前記機能ブロックは、前記半導体集積回路の外部にて生成された外部電源電圧が電源電圧配線を介して前記内部電源電圧として供給されるとともに、前記半導体集積回路の外部にて生成された外部接地電圧が接地電圧配線を介して第1内部接地電圧として供給されることにより動作し、
前記基準電圧生成部は、前記外部接地電圧と略同一の値を示す第2内部接地電圧を前記共通の接地電圧として用い、前記第1及び前記第2基準電圧を生成する、請求項1に記載のモニタ回路。 - 前記基準電圧生成部は、前記第1基準電圧と、前記第1基準電圧よりも温度依存性の小さい前記第2基準電圧と、を生成するバンドギャップリファレンス型の温度センサである、請求項1に記載のモニタ回路。
- 前記基準電圧生成部は、温度に依存する前記第1基準電圧と、温度に依存しない前記第2基準電圧と、を生成するバンドギャップリファレンス型の温度センサである、請求項1に記載のモニタ回路。
- 前記比較部は、
前記第1増幅部の増幅結果と第1内部接地電圧とを抵抗分圧することにより異なる電圧値の複数の比較電圧を生成する複数の抵抗素子と、
前記複数の比較電圧と前記第2増幅部の増幅結果とをそれぞれ比較する複数のコンパレータと、を有する、請求項1に記載のモニタ回路。 - 前記比較部は、
前記第1増幅部の増幅結果が供給される高電圧端子と、前記複数の抵抗素子と、の間に設けられ、抵抗値が周期的に変化するレベルシフタをさらに有する、請求項7に記載のモニタ回路。 - 前記比較部は、
前記第1内部接地電圧が供給される接地電圧端子と、前記複数の抵抗素子と、の間に設けられ、抵抗値を調整可能な刻み幅調整部をさらに有する、請求項7に記載のモニタ回路。 - 前記比較部は、
前記第1増幅部の増幅結果が供給される高電圧端子と、前記複数の抵抗素子と、の間に設けられ、抵抗値を調整可能なオフセット調整部をさらに有する、請求項7に記載のモニタ回路。 - 前記比較部は、
前記第2増幅部の増幅結果のノイズを除去するノイズフィルタをさらに有する、請求項7に記載のモニタ回路。 - 前記半導体集積回路の外部にて生成された外部電源電圧及び前記内部電源電圧の差電圧と当該外部電源電圧に対応する電流値とに応じて求められる抵抗値と、前記内部電源電圧と、に基づいて消費電流を算出する電流測定部をさらに備えた、請求項1に記載のモニタ回路。
- 半導体集積回路の外部にて生成された外部電源電圧が電源電圧配線を介して前記内部電源電圧として供給される前記機能ブロックと、
請求項1〜12の何れか一項に記載のモニタ回路と、
前記モニタ回路の測定結果に基づいて前記外部電源電圧の値を制御する制御部と、を備えた、半導体集積回路。 - 外部電源電圧を生成する電源ICと、
半導体集積回路と、を備え、
前記半導体集積回路は、
前記外部電源電圧が電源電圧配線を介して前記内部電源電圧として供給される前記機能ブロックと、
請求項1〜12の何れか一項に記載のモニタ回路と、
前記モニタ回路の測定結果に基づいて前記外部電源電圧の値を制御する制御部と、を有する、半導体装置。 - 以下を含む半導体装置:
(a)外部電源電圧を生成する電源IC;及び
(b)半導体集積回路,
ここで、前記半導体集積回路は以下を有する:
(i)前記外部電源電圧が電源電圧配線を介して内部電源電圧として供給される機能ブロック;
(ii)前記内部電源電圧の値を少なくとも測定するモニタ回路;及び
(iii)前記モニタ回路の測定結果に基づいて前記外部電源電圧の値を制御する制御部,
ここで、前記モニタ回路は以下を有する:
(1)第1基準電圧と、前記第1基準電圧と共通の接地電圧に基づき生成され、かつ、前記第1基準電圧と異なる値の第2基準電圧と、を生成する基準電圧生成部;
(2)前記第1及び前記第2基準電圧の差電圧を増幅する第1増幅部;
(3)前記内部電源電圧及び前記第1基準電圧の差電圧を増幅する第2増幅部;及び
(4)前記第1及び前記第2増幅部のそれぞれの増幅結果を比較して前記測定結果として出力する比較部。 - 以下の工程を含む、半導体装置の電源電圧制御方法:
(a)半導体集積回路の外部にて生成された外部電源電圧が電源電圧配線を介して内部電源電圧として供給される機能ブロックの当該内部電源電圧の値を測定する工程;及び
(b)測定された結果に基づいて前記外部電源電圧の値を制御する工程,
ここで、前記内部電源電圧の値を測定する工程は少なくとも以下を有する:
(i)第1基準電圧と、前記第1基準電圧と共通の接地電圧に基づき生成され、かつ、前記第1基準電圧と異なる値の第2基準電圧と、を生成する工程;
(ii)前記第1及び前記第2基準電圧の差電圧を増幅する工程;
(iii)前記内部電源電圧及び前記第1基準電圧の差電圧を増幅する工程;及び
(iv)前記第1及び前記第2基準電圧の差電圧を増幅した結果と、前記内部電源電圧及び前記第1基準電圧の差電圧を増幅した結果と、を比較して測定結果として出力する工程。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013015269A JP5972808B2 (ja) | 2013-01-30 | 2013-01-30 | モニタ回路、半導体集積回路、半導体装置及びその電源電圧制御方法 |
US14/165,624 US9146598B2 (en) | 2013-01-30 | 2014-01-28 | Monitor circuit, semiconductor integrated circuit, semiconductor device, and method of controlling power supply voltage of semiconductor device |
US14/851,592 US9647654B2 (en) | 2013-01-30 | 2015-09-11 | Monitor circuit, semiconductor integrated circuit, semiconductor device, and method of controlling power supply voltage of semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013015269A JP5972808B2 (ja) | 2013-01-30 | 2013-01-30 | モニタ回路、半導体集積回路、半導体装置及びその電源電圧制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014145704A JP2014145704A (ja) | 2014-08-14 |
JP5972808B2 true JP5972808B2 (ja) | 2016-08-17 |
Family
ID=51222249
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013015269A Active JP5972808B2 (ja) | 2013-01-30 | 2013-01-30 | モニタ回路、半導体集積回路、半導体装置及びその電源電圧制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9146598B2 (ja) |
JP (1) | JP5972808B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9875963B2 (en) * | 2014-12-19 | 2018-01-23 | Toshiba Memory Corporation | Semiconductor device |
JP6598592B2 (ja) * | 2015-08-28 | 2019-10-30 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体集積回路および電子制御ユニット |
JP6637374B2 (ja) * | 2016-04-27 | 2020-01-29 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置及び温度センサ |
US10365304B2 (en) | 2017-10-06 | 2019-07-30 | Ge Aviation Systems Llc | Discrete input determining circuit and method |
CN117110692B (zh) * | 2023-10-24 | 2024-01-12 | 武汉市聚芯微电子有限责任公司 | 电流积分电路、光生电流读出电路以及芯片 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04175622A (ja) * | 1990-11-08 | 1992-06-23 | Mitsubishi Electric Corp | 温度検出回路 |
JPH09329628A (ja) * | 1996-06-06 | 1997-12-22 | Toyo Commun Equip Co Ltd | ホール素子式電流検出器 |
JPH1146011A (ja) * | 1997-07-28 | 1999-02-16 | Sanyo Electric Co Ltd | 受光位置検出回路 |
JP2000346909A (ja) | 1999-06-07 | 2000-12-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 内部電圧モニタ回路 |
JP4008674B2 (ja) * | 2001-05-25 | 2007-11-14 | 東光株式会社 | 半導体装置 |
KR100604264B1 (ko) * | 2004-08-10 | 2006-07-28 | 이남훈 | 피드백라인의 개수를 줄인 정전압 제어장치 |
JP2007226348A (ja) * | 2006-02-21 | 2007-09-06 | Denso Corp | 電圧監視システム、及び電子制御装置 |
JP2008175770A (ja) * | 2007-01-22 | 2008-07-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電位変動検出装置 |
JP2008227192A (ja) | 2007-03-13 | 2008-09-25 | Toshiba Microelectronics Corp | チップ内電位モニター回路 |
KR100866967B1 (ko) * | 2007-05-10 | 2008-11-05 | 삼성전자주식회사 | 밴드갭 기준 전압 발생 회로를 이용한 이상 전압 검출 및차단 회로 |
US8823418B2 (en) * | 2009-09-17 | 2014-09-02 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Power on detection circuit |
-
2013
- 2013-01-30 JP JP2013015269A patent/JP5972808B2/ja active Active
-
2014
- 2014-01-28 US US14/165,624 patent/US9146598B2/en active Active
-
2015
- 2015-09-11 US US14/851,592 patent/US9647654B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014145704A (ja) | 2014-08-14 |
US9647654B2 (en) | 2017-05-09 |
US9146598B2 (en) | 2015-09-29 |
US20140210544A1 (en) | 2014-07-31 |
US20160006424A1 (en) | 2016-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5972808B2 (ja) | モニタ回路、半導体集積回路、半導体装置及びその電源電圧制御方法 | |
US10579086B2 (en) | Current source calibration tracking temperature and bias current | |
JP6067792B2 (ja) | 半導体プロセスセンサおよび半導体プロセスを特徴付ける方法 | |
US9360381B2 (en) | Semiconductor device and data generation method | |
US8283609B2 (en) | On die thermal sensor in semiconductor memory device | |
US10296025B2 (en) | Apparatus for electric current measurement or calibration and associated methods | |
JP2008028897A (ja) | 半導体集積回路およびその関連技術 | |
JP3863508B2 (ja) | 電源電圧検出回路及び半導体集積回路装置 | |
KR20180008967A (ko) | 표시 패널 및 표시 패널의 구동 모듈 | |
JP2009063302A (ja) | 電源安定化回路、電子デバイス、および、試験装置 | |
US20150061501A1 (en) | Ambient light sensor and electronic system having the same | |
KR20210064497A (ko) | 밴드갭 기준 전압 생성 회로 | |
US12040751B2 (en) | Amplifier and electronic device including amplifier | |
US8886967B2 (en) | Adaptive voltage positioning logic for voltage regulators | |
US8901992B1 (en) | Temperature sensors | |
EP1750301A2 (en) | On-die heating circuit and control loop for rapid heating of the die | |
JP6835573B2 (ja) | 電圧調整回路、及び電圧調整方法 | |
JP2017032303A (ja) | バーンイン試験装置及び方法 | |
WO2012147139A1 (ja) | 半導体集積回路システムおよびそれを備えた電子機器、電気製品、移動体 | |
US20180137929A1 (en) | Wear sensor and method of operation for a memory device | |
US8536874B1 (en) | Integrated circuit voltage domain detection system and associated methodology | |
US11503239B2 (en) | Electronic circuit for configuring amplifying circuit configured to output voltage including low noise | |
US8030958B2 (en) | System for providing a reference voltage to a semiconductor integrated circuit | |
CN117608347A (zh) | 低压差ldo调节器和包括该调节器的电子设备 | |
JP2015212643A (ja) | コイル駆動回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20150219 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150810 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160621 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160713 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5972808 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |