JP5972377B2 - 医薬品の2回分の投与量を自動的に注射するためのデバイス - Google Patents

医薬品の2回分の投与量を自動的に注射するためのデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5972377B2
JP5972377B2 JP2014528973A JP2014528973A JP5972377B2 JP 5972377 B2 JP5972377 B2 JP 5972377B2 JP 2014528973 A JP2014528973 A JP 2014528973A JP 2014528973 A JP2014528973 A JP 2014528973A JP 5972377 B2 JP5972377 B2 JP 5972377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide
cam
dose
sleeve
outer body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014528973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014526290A (ja
Inventor
ジェフリー エドハウス,マーク
ジェフリー エドハウス,マーク
ジェロウム ドライバー,フィリップ
ジェロウム ドライバー,フィリップ
コンウィン ジュリアン モーズリー,ガイ
コンウィン ジュリアン モーズリー,ガイ
アレキサンダー ルイス,スコット
アレキサンダー ルイス,スコット
Original Assignee
メナリニ インターナショナル オペレーションズ ルクセンブルグ ソシエテ アノニマ
メナリニ インターナショナル オペレーションズ ルクセンブルグ ソシエテ アノニマ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メナリニ インターナショナル オペレーションズ ルクセンブルグ ソシエテ アノニマ, メナリニ インターナショナル オペレーションズ ルクセンブルグ ソシエテ アノニマ filed Critical メナリニ インターナショナル オペレーションズ ルクセンブルグ ソシエテ アノニマ
Publication of JP2014526290A publication Critical patent/JP2014526290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5972377B2 publication Critical patent/JP5972377B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31525Dosing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/31576Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods
    • A61M5/31583Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods based on rotational translation, i.e. movement of piston rod is caused by relative rotation between the user activated actuator and the piston rod
    • A61M5/31585Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods based on rotational translation, i.e. movement of piston rod is caused by relative rotation between the user activated actuator and the piston rod performed by axially moving actuator, e.g. an injection button
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/3159Dose expelling manners
    • A61M5/31593Multi-dose, i.e. individually set dose repeatedly administered from the same medicament reservoir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/326Fully automatic sleeve extension, i.e. in which triggering of the sleeve does not require a deliberate action by the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M2005/1787Syringes for sequential delivery of fluids, e.g. first medicament and then flushing liquid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M2005/2006Having specific accessories
    • A61M2005/2013Having specific accessories triggering of discharging means by contact of injector with patient body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M2005/206With automatic needle insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M2005/3103Leak prevention means for distal end of syringes, i.e. syringe end for mounting a needle
    • A61M2005/3104Caps for syringes without needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/31576Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods
    • A61M2005/31588Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods electrically driven
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/002Packages specially adapted therefor, e.g. for syringes or needles, kits for diabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3202Devices for protection of the needle before use, e.g. caps
    • A61M5/3204Needle cap remover, i.e. devices to dislodge protection cover from needle or needle hub, e.g. deshielding devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、一般に医薬品を注射するためのデバイスに関し、更に特定すれば、要求された時間シーケンスに従って、医薬品、特にエピネフリン又はアドレナリン等のアレルギー急患のための医薬品を自動的に注射するためのデバイスに関する。特に、本発明は、医薬品の2回分の投与量を2回連続して自動的に注射するためのデバイスに関する。
医薬品の1回分以上の(一般には2回分の)投与量を患者が自己投与することを可能とする上述のタイプの多くのデバイスが知られている。米国特許第6,575,939号が開示する自動注射器(autoinjector)デバイスは、相互にスライドすることができる内側部分と外側部分とによって形成されたケーシング内に収容されたシリンジを備えている。内側部分の端部(針の差し込み口の端部)を、注射部位の患者の皮膚に押し付けることで、外側部分が内側部分に沿って前方にスライドし、押しボタンのロックが解除される。ボタンを押すことによって、シリンジ及び対応するプランジャが針の第1の推力にトリガされ、次いで医薬品を送り出す。皮膚に対する外側部分の押圧を止めると、ケース内で針が後退する。この自動注射器によって、医薬品の1回分の投与量を投与することができる。
また、米国特許第4,031,893号で、医薬品の1回分の投与量を自動的に投与するための自動注射器デバイスが既知である。この自動注射器は、駆動デバイスのための変形可能部材を有するロック解除デバイスを備えている。シリンジプランジャは、4本の可撓性軸方向アームを含むロッドに軸方向に接続され、アームの歯状端部は、シリンジ筐体の端部に配置されたキャップ上に形成された開口の縁部に係合されている。キャップがスライドすると、アーム端部は変形し、その歯状部が開口縁部から解放される。このように駆動デバイスがトリガされる。また、本明細書による自動注射器は、偶発的にアーム端部が変形すること及び駆動デバイスがトリガされることを防ぐための安全デバイスを含み、これは、キャップから中央に延出してロッドアーム間に達してそれらが曲がるのを防ぐ挿入部から成る。
欧州特許第700307号が開示する2回分投与量自動注射器では、医薬品の第1の投与量を自動的に送出し、第2の投与量を手動で投与することができる。この特許に従った自動注射器デバイスは、2つの部分を有する管状筐体内にスライド可能に収容されたシリンジの使用に対応しており、これらの2つの部分を分離させることで、医薬品の2回分の投与量を含有するシリンジを、送出及び使用後の除去を行うように位置決めすることができる。筐体内でシリンジをスライドさせて針を突き刺し医薬品を注射することは、装備位置と拡張位置との間で移動可能なアクチュエータによって実行される。シリンジプランジャのスライドを、第1の投与量の量に応じた程度に制限するために、解放可能ロッキングデバイスが設けられている。シリンジは管状筐体内で移動可能に搭載され、第1の投与量を送出した後にロッキングデバイスを外して、第2の投与量を自動的に投与する場合はプランジャ駆動手段を再び装備することができ、又は第2の投与量を手動で投与する場合はシリンジを外すことができる。更に、駆動手段には、駆動手段の変形可能ピンと係合する部材によって形成された安全ロックが備えられており、このピンを変形した状態に維持することよってそのトリガを防ぐ。このタイプの自動注射器は、Twinject(登録商標)の商標で市販されており、第1の投与量を自動的に投与することができるが、第2の投与量は手動で投与しなければならない。
欧州特許第651662号による自動注射器は、管状筐体内で制限されたスライド移動を行うことができる単一のシリンジから注射シーケンスを実行するように設計されている。シリンジは、針を通して医薬品の複数回の投与量を送出するためのプランジャを有し、ばね駆動手段はピストンロッドと係合し、いったんそれらが装備されるとロッドを第1の位置に保持し、それらがトリガされるとロッドを前進させ、これによって最初にシリンジがスライドして針が突き出し、次いでプランジャの制御されたスライドによって薬物の投与量が送出される。手動装備手段が設けられ、再びばね駆動手段をトリガするための手段が設けられている。
プランジャロッドは、駆動手段の留め部が係合する歯状の外形を有する。シリンジは、管状筐体内で制限された移動をすることができるブッシングに収容され、これにはロッドの歯状外形と係合する更に別の留め部が設けられている。デバイスが手動装備手段によって装備されると、駆動手段とシリンジが配置されたブッシングとが双方とも管状筐体の後端へと変位し、2つの留め部がロッドの歯状外形と係合する。ブッシングと駆動手段との間の軸方向の溝接続によって、駆動手段と一体的である留め部と歯状外形との間で、外形のピッチに等しい程度で更にスライドが可能となる。デバイスがトリガされると、最初に駆動手段によってシリンジブッシングが前方ストップへとスライドし、次いでロッドが、外形ピッチに対応する程度でブッシング留め部に対してスライドを開始し、これによって針を通して薬剤を送出すると共に薬剤のある量の変位が可能となる。
従来のデバイスに比べてユーザフレンドリーであると共に製造が簡単である、医薬品の2回分の投与量を連続して自動的に注射するための注射器デバイスが強く要望されている。従って、本発明の主題はこれらの要求に応えることであり、そのために、患者ができるだけ簡単な方法で医薬品の少なくとも2回分の投与量を連続して自己投与することができる医薬品自動注射器デバイスを提供して、場合によっては危険で複雑である取り外し/再装備動作を患者が実行しなくても済むようにする。
本発明の一般的な主題は、薬物化合物の多数の個別の公称量(nominal volume)、特に同一のシリンジから薬物化合物の2回分の投与量を自動的に注射するためのデバイスを提供することである。
本発明の具体的な主題は、デバイス構成要素の回転移動及び平行移動の組み合わせによって薬物製品の個別の公称量の自動的な注射を行う上述のタイプのデバイスを提供することである。
本発明の更に別の主題は、患者によって作動される構成要素の線形スライドの使用を、封入されたシャーシ内のカム手段により案内されるプランジャ手段の角度方向の変位と組み合わせることによって、規定の投与量の自動的な注射をトリガする、上述のタイプのデバイスを提供することである。
本発明の更に別の主題は、針を保護するため、及びユーザが投与量を選択する前にデバイスの不注意によるトリガを防ぐための自動被覆ロックアウト機構(feature)を備えた、上述のタイプのデバイスを提供することである。
本発明の更に別の主題は、針を自動的に再被覆することができると共に投与量の注射後にロックアウト状態をリセットすることができる上述のタイプのデバイスを提供することである。
本発明の更に別の主題は、針を露出させるためにユーザがある程度の力を加える必要があるが、その後に素早く患者に針を挿入することが促進される、上述のタイプのデバイスを提供することである。
本発明の更に別の主題は、デバイスを初期化するためユーザに必要とされるステップが最小限に抑えられる、具体的には、薬物の投与量の送出を作動させるための1つだけの構成要素の回転に限定される、上述のタイプのデバイスを提供することである。
上述の主題は、本発明による医薬品の複数の投与量を自動的に注射するためのデバイスによって達成され、その主な特性(features)を添付の請求項1に述べる。別の重要な特性は従属請求項に述べる。
本発明による医薬品の複数の投与量を自動的に注射するためのデバイスの重要な態様によれば、ユーザが注射部位に対してスライドの前端を押し付けることで生じるスライドの軸方向の移動により、カム手段の角度方向の変位が生じ、案内手段と連携して、シリンジ群のプランジャ手段の移動及び薬物の所定の投与量の送出を制御する。プランジャ手段の移動は第1の弾性手段を軸方向に動作させることによって生成され、スライド被覆の軸方向の移動は、圧力作用がなくなるとスライドの初期針カバー状態を復元させる第2の弾性手段によって妨げられる。デバイスを投与量送出の準備が整った状態とするために、デバイス装備手段を設ける。これは、動作されるとスライドの軸方向の移動をロック解除する。第2の弾性手段の作用のもとで圧力がなくなると、ロックアウト状態及びスライド内での針後退は自動的に復元される。
本発明の別の重要な態様によれば、プランジャ手段のための案内手段が、デバイスの外側本体と一体的な内側本体上に形成され、デバイスをトリガするためのカム手段が伝達スリーブ上に形成され、一方側でスライドと相互作用し、他方側で内側本体及び選択スリーブと相互作用する。このように、スライド移動の結果、第1の投与量の送出のために内側本体によって、第2の投与量の送出のために選択スリーブによって駆動された伝達スリーブのスライド及び角度方向の変位が生じる。
本発明による自動注射器デバイスの更に別の特性及び利点は、添付図面を参照した以下の例示的で非限定的な実施形態の説明から明らかとなろう。
本発明による自動注射器デバイスの全体的な図である。 図1のデバイスの部分分解斜視図である。 図1のデバイスの全分解図である。 図1のデバイスの長手方向の断面図である。 図4のV−V線に沿った図1のデバイスの長手方向の断面図である。 図1のデバイスの拡大分解図であるが、明確さのために一部の部品は省略している。 図1のデバイスの投与量選択ノブの斜視図である。 図1のデバイスの内部のシリンジユニットの全体図である。 図7の投与量選択ノブの軸方向の断面図である。 プランジャロッドに搭載された選択ノブを示す。 プランジャロッドを上方斜視図で示す。 デバイスの前部分を示すが、明確さのために一部の部品は省略している。 図12の前部分の軸方向の断面図である。 図12の前部分の情報斜視図である。 デバイスを保管状態で示す。 第1の投与量を装備したデバイスであり、トリガの準備が整った状態を示す。 第1の投与量の送出ステップの開始時におけるデバイスを示す。 第1の投与量の送出ステップの終了時におけるデバイスを示す。 第1及び第2の投与量の送出間のリセットステップにおけるデバイスを示す。 第2の投与量のための装備時のデバイスを示す。 第2の投与量を送出するために装備されたデバイスを示す。 第2の投与量を送出するために装備されたデバイスを示す。 第2の投与量の送出ステップの開始時におけるデバイスを示す。 第2の投与量の送出ステップの終了時におけるデバイスを示す。
図1から図5を参照すると、本発明による自動注射器デバイスは、管形状、具体的には円筒形の外側本体1を含み、これはX軸に沿って延出し、内部にデバイス構成要素の大部分を含む。外側本体1は、前端で着脱可能キャップ2によって閉じられ、後端でフランジ1aによって大きくなり、ここから突き出るカラー3上には角度方向に離間した基準マーク、具体的には数字0、1、2が記されて、デバイスの停止状態(0)及び2つの動作状態(1、2)を示す。これについては後述する。本記載において、「前」、「後」という言葉及びそれらと同等の言葉は、針の差し込み口として意図されたデバイス部分及び軸方向に反対側の部分をそれぞれ指す。また、本記載は常に薬物の2回分の投与量を自動的に注射するためのデバイスを参照して述べるが、本発明は、当業者に明らかな変更及び変形をデバイスに対して行うことで、連続して薬物の3回分以上の投与量を送出することができるデバイスも含むことは理解されよう。
カラー3から、参照矢印5が記された投与量選択ノブ4が延出する。ノブ4はカラー3に対して軸方向に回転可能であり、カラー3に記された基準マークに矢印5の位置を合わせることができる。
外側本体1には、全体的に6として示すシリンジユニットが収容されており、これは薬物が予め充填されたシリンジ7を含む。シリンジ7は、対応する針7aと、針シールド7bと、円筒7cと、内側プランジャストッパ7dと、を備える。シリンダ7c内に軸方向にプランジャロッド8が配置されている。プランジャロッドの端部は、薬物を分配する際に軸方向にスライドしてプランジャストッパ7dを前方に押した後これと係合するように構成されている。ピストンロッド8の他端は、管状筐体9として軸方向に延出してプランジャばね10を内部に保持する。図4及び図5も参照すると、管状筐体9は投与量選択ノブ4内に延出し、プランジャばね10はノブ4の底面4bから延出するボス4aの周りに巻かれて、これに当接する。管状筐体9の内壁とノブ4のボス4aとの間にプランジャばね10を配置すると、ばねの座屈を最小限に抑えることに役立つ。初期状態では、ばねはノブ4の底面4bと筐体9の底部との間で圧縮状態にある。
また、図7及び図9に更に詳細に示すように、ボス4aの実質的にT型の端部4c及び管状筐体9の直径方向に対向する2つの内側当接部9aによって形成されたバヨネット(bayonet)接続によって、ボス4aは管状筐体に接続されている。ノブ4の矢印5をカラー3の基準マーク0の位置に合わせると、2つの当接部9aが対向側でT型端部4cと係合し、ばね10によって前記端部に対して偏る。ノブ4が軸方向にある角度だけ変位すると、T型端部は当接部9aから離脱し、管状筐体9が、更にプランジャロッド8が、ばね10の作用のもとで自由に軸方向にスライドすることができる。
管状筐体9の端部に2つの放射状ペグ11が形成され、直径方向に対向した部分から外側に突き出しており、ここからプランジャロッド8が延出する。2つのペグ11は、案内チャネル内でスライドし、ピストンロッド8の移動を駆動して薬物送出を制御するように設計されている。これについては後述する。
特に図10及び図11に示すように、カラー3はプランジャスリーブ12の拡大端部を構成し、これはプランジャロッド8と同軸であり、外側本体1の内壁に形成された対応する外周スロット14に係合する位置合わせ歯13を介して外側本体1と一体的となっている。投与量選択ノブ4は、直径方向に対向する1対の軸方向の脚部16を介して、外側本体1と同軸の投与量選択スリーブ15と一体的となっている。脚部16は、プランジャスリーブ12の溝17を通ることで、選択スリーブ15の縁部に形成された対応するくぼみ18に係合する。選択ノブ4は、カラー3の内面に形成されたラチェットリング20と係合する直径方向に対向する1対の軸方向の歯状脚部19を介し、カラー3の内面に形成された対応する環状溝22にスライドして係合する1対の保持クリップ21を介して、回転可能かつ単一方向にプランジャスリーブ12に接続されている。ラチェットリング20は、ノブ4の角度方向の変位を単一方向にのみ生じさせる外形を有し、このためユーザはノブを前の状態に戻すことができない。
プランジャスリーブ12と投与量選択スリーブ15との間に、搬送スリーブ23が同軸に配置されている。搬送スリーブ23は、投与量送出をトリガするためにプランジャロッド8の移動を制御する。これについては後述する。
図4に示すように、プランジャスリーブ12は、プランジャスリーブ12の自由端で内側に突き出すフランジ24上に配された円筒7cの端部フランジを介して、シリンジ7に接続されている。シリンジの逆方向の動きを防ぐため、円筒7cのフランジは、プランジャスリーブ12の側壁から内側に曲がった2つのシリンジ保持クリップ25によって、フランジ24に対してロックされている。クリップ25は外側に湾曲して、シリンジユニット6をプランジャスリーブ12内に挿入可能とし、次いでシリンジロック位置に弾性的に湾曲する。
プランジャスリーブ12の側面に、投与量ペグ11のための案内手段が形成されている。これは2つの案内チャネル26a、26bを含み、直径方向に対向する部分で長手方向に延出し、形状について軸方向の回転に対称的である。図10及び図11に示すように、各チャネルには段差の外形を有する縁部が形成されている。各外形は、第1、第2、及び第3の線形長27a、27b、27cを有し、具体的にはX軸に平行であり、2つの突出27d、27eによって分離されている。第1の線形長27aはカラー3の内側基部から開始し、第3の線形長27cは当接ランド27fで終端する。
図6に示すように、搬送スリーブ23の側面に、投与量ペグ11を駆動するためのカム手段が形成されている。これ2つのカムチャネル28a、28bを含み、直径方向に対向する部分で長手方向に延出し、形状について軸方向の回転に対称的である。各チャネルには、案内チャネル26a、26bの段差外形縁部とは逆の外形を有する段差の外形を有する縁部が形成されている。各外形は、第1、第2、及び第3の線形長29a、29b、29cを有し、具体的にはX軸に平行であり、2つの段差29d、29eによって分離されている。第1の線形長29aは搬送スリーブ23の縁部23aから開始し、第3の線形長29cは当接ランド29fで終端する。
プランジャスリーブ12及び搬送スリーブ23の搭載は、デバイスが投与量送出のためにトリガされた場合に2つの案内チャネル26a、26b及び2つのカムチャネル28a、28bがX軸を含む直径方向の平面上で実質的に位置合わせされるように行われる。
再び図6に示すように、搬送スリーブ23は、直径方向に対向する1対の第1の投与量トリガカム23b及び直径方向に対向する1対の第2の投与量トリガカム23cを有し、これらは、プランジャスリーブ12上の対応する案内トラック表面12a及びプランジャスリーブ15上の対応する案内トラック表面15cと連続して相互作用する。これについては後述する。選択スリーブ15上に、直径方向に対向する1対の開口150が形成され、その2つの円周方向の側面には、1対の第2の投与量トリガカム23cがスライドして係合する。1対の開口150は、実質的に三角形の各開口対151につながり、その一方の側面は開口150の側面の1つに延出し、開口150に対向する他方は案内トラック表面15cである。
図4、図6、図12、及び図13に示すように、外側本体1の前端にスライド30が軸方向に搭載されている。スライド30は、スライド30の外表面上に形成された長手方向のスプライン31及び外側本体1に形成された対応するリム32によって形成され相互に係合する線形ジョイントを介して、外側本体1内でスライドする。シリンジ7の関連する針シールド7bによって針7aが位置決めされた管状ボス33は、スライド30内で軸方向に延出する。ボス33はスライド30の底壁30aから延出し、30bで示すその外面又は前面は注射点において患者と接触するように設計されている。
底壁30aの対向側において、スライド30はカムラチェット34に接続されている。カムラチェット34は、一連のカムトラックによって、注射の準備が整ったデバイスのロックを解除し、注射後に後退すると再びこれをロックするように機能する。図13及び図14に示すように、選択スリーブ15はカムラチェット34と相互作用する。具体的には、2つの歯状端部脚部15aが、選択スリーブ15から延出し、カムラチェット34の端部フランジ34bの内面に形成されたラチェットリング34aと係合する。この歯は、一方向にのみ角度方向の変位を可能とするように構成されている。一方、搬送スリーブ23は2本のアーム23cを有し、これらの自由端は、スライド30の管状ボス33が押されるとこれに当接する。ボス33の周囲でスライド30に戻しばね35が配置され、これは底壁30aに当接し、スライド30内で係合するカムラチェット34の端部に当接する。
カムラチェット34の外表面にカムトラック36が浮き出すように形成されている。カムトラック36は、前記表面上で角度方向に等間隔で4回繰り返され、カムトラックの2つの部分に分割されている。簡略化のため、これらを、カムラチェット34の端部に延出し、X軸に対して傾斜した上部分36aと、カムラチェット34の同一端部から延出し、上部分36aに付随する下部分36bと呼ぶ。スライド30において内側に突き出す直径方向に対向した1対のロックアウトペグ37が、前記カムトラック36上でスライドするように設計されている。デバイスの停止状態において、ロックアウトペグ37は、カムトラック下部分36bの端部と角度方向に隣接するカムトラック上部分36aの開始部分との間で円周方向に延出するロックアウト縁部36c(図4及び図14)に当接する。また、下方のカムトラック36bは、ロックアウトペグ37のためのストローク端として機能する当接部36dを画定する。
スライド30の側方の外表面から4つの等間隔の可撓性先端38が突き出し、外側本体1の端縁部がそれらに当接する。先端38は傾斜面を有し、これは、前記面上で前記縁部がスライドすることを可能とするように縁部に接触し、この結果、先端は内側に湾曲して、外側本体1に対してスライド30がスライドする。スライド30の軸方向のスライドを制御するため、外側本体1の対応するトラック40に延出する止めピン39が、可撓性先端38に位置合わせされたカーソル30の縁部に形成されている。更に、止めピン39は、スライド30のためのストローク終端として機能し、外側本体1の前縁に沿って形成された対応する止めリム41に当接することで、スライド30がデバイスの前部から離れるのを防ぐ。
カムラチェット34の端部フランジ34bの縁部と搬送スリーブ23の前縁との間にウィンドウ本体42が配置されており、これは、シリンジ7の円筒7cを配置するために、搬送スリーブ23の脚部間に配置された中央管状筐体42aを有する。ウィンドウ本体42は、透明な材料によって形成され、外側本体1のウィンドウアパーチャ43に嵌合し、これによってユーザは、使用前に劣化について薬物をチェックしたり、デバイス状態の変化(投与量が送出されていない、第1の投与量が送出された、第2の投与量が送出された)をチェックしたりすることができる。
シリンジ7の円筒7cの周りにばね44が設けられて、プランジャスリーブ12及び搬送スリーブ23を軸方向に分離する。これらの構成要素の直径が異なるので、ばね33は円錐形である。
針シールド7bの針シールド除去部45は、スナップ保持ピン45aによって外側本体1に着脱可能に固定され、針シールド7bと係合する内側管状ボス45bを有し、これによって、第1の投与量送出前に除去部45を引っ張ると、ユーザは針シールド7bを除去して投与量送出の準備が整った針7aを露出させることができる。
以下で、本発明に従った自動注射器デバイスを用いることができる方法を説明する。
初期状態すなわち保管状態(図15)において、駆動ばね10は、投与量選択ノブ4の後面4bとその管状筐体9の内側底面との間で圧縮されている。第1の投与量が選択されるまで、ノブ4と筐体9との間のバヨネット接続が駆動ばね10を圧縮状態に留めておく。シリンジ7に針シールド7bが固定され、針シールド7bに針シールド除去部45が固定されている。キャップ2は外側本体1に固定され、スライド30のロックアウトペグ37がカムラチェット34のロックアウト縁部36cに当接しているので、スライド30は軸方向の動きを妨げられている。
プランジャスリーブ12は外側本体1に接続され、いったん組み立てられると外側本体1に対して回転方向にも軸方向にも移動は不可能となっている。投与量選択ノブ4はプランジャスリーブ12に接続され、これに対して単一方向にのみ回転可能となっている。回転の方向はカラー3上の番号によって示される。すなわち、投与量選択ノブ上の矢印は0で開始し、投与量1が選択されると1まで回転し、投与量2が選択されると2まで回転する。
まず、針シールド除去部45を露出させるため、ユーザはキャップ2を逆方向にスライドさせてデバイスから除去しなければならない。いったん第1の投与量を送出したら、デバイスが使用中でない時にユーザはキャップ2を元の位置に戻す。キャップ2は薬物を光露出から保護し、粒子がデバイスの前面と接触することを防ぐ。
第1の注射を行うため、ユーザは針シールド除去部45を取り除き、それと共に針シールド7bを取り外して針7aを露出した状態とするが、スライド30の前面とほぼ水平のままである。ロックを解除し、第1の投与量を送出するトリガ機構を装備するため、ユーザは投与量選択ノブ4を0の位置(停止状態)から1の位置(第1の投与量が装備された状態)に単に回転させる。
投与量選択ノブ4を回転させると、ノブ4のばねボス4aとプランジャロッド8の管状筐体9との間のバヨネット接続4c、9aがロック解除されてプランじゃばね10が初期化し、駆動ばね10をロック解除する。駆動ばね10をロック解除すると、プランジャロッド8及び2つの放射状ペグ11が、プランジャスリーブ12の各チャネル案内26a、26bに位置合わせされて初期スライドを行い、それらに沿ってスライドして第1の線形長27aと第2の線形長27b(図16)との間の第1の突出27d上に駆動される。この段階で、放射状ペグ11は角度方向に動かずに軸方向にスライドするが、プランジャスリーブ12が外側本体11と一体的であり、それらはデバイスがトリガされるまで段差27d上にあるので、放射状ペグ11は回転が妨げられている。
また、投与量選択ノブ4を回転させると、これと一体的な選択スリーブ15及びカムラチェット34がアーム15aを介して同一方向に回転し、それらの歯状端部はカムラチェット34のラチェットリング34a内に係合している。カムラチェット34が回転すると、カムラチェット34の当接縁部36c上でスライド30のロックアウトピン37が相対的にスライドし、このスライドは、カムラチェット34の横面に形成されたカムトラック36の上部分36aの入口にピン37が駆動されるまで続く。また、スライド30が第1の投与量のために押されるまで、投与量選択ノブ4を1の位置より先に回転させることができないことに留意すべきである。これは、壁36dが当接縁部36cに沿ったロックアウトピン37のスライドを制限するからである。
デバイスをトリガするため、ユーザは、外側本体1によってデバイスを保持することで、注射部位に対してスライド30の前面を押し付ける。スライド30を押し付けると、スライド30の可撓性先端38と外側本体1の端部との間の接触によって抵抗力が生じる。可撓性及び傾斜接触面のために、可撓性先端38は圧力に屈して内側に曲がり、外側本体1内でスライド30は完全に軸方向に押されて、針7aを注射部位内に突き出させる。この後に可撓性先端38を解放することで生じた動きにより、針7aを素早く注射部位内に挿入する。
ユーザが注射部位に圧力をかけた結果としてスライド30が軸方向にスライドしたことで、カムラチェット34は、カムトラック36の上部分36aの傾斜方向とは逆方向に軸方向に回転する。これは、ロックアウトペグ37がカムトラック36に対してスライドするからである。スライド30は、線形ジョイント31、32を介した外側本体との接続のために回転が妨げられている。この動きの間、投与量選択スリーブ15は、そのアーム15aの歯状端部がラチェットリング34aに係合して回転が妨げられることから、カムラチェット34のラチェットリング34aは許容された方向に回転する。これは、投与量選択スリーブ15が、そのくぼみ18に係合されたノブ4の投与量選択足部16によって形成された界面を介して投与量選択ノブ4にリンクされているからである。投与量選択ノブ4の一方向の回転は、プランジャスリーブ12上のラチェット歯20と投与量選択ノブ4上の対応するラチェット歯19との間の界面によって達成される。この界面の歯は、カムラチェット34と選択スリーブ15との間の回転抵抗に対するよりも強く逆らうように設計されている。従って、スライド30がその軸方向のスライドのストローク端に達するまで、投与量選択スリーブ15は静止したままであり、カムラチェット34は投与量選択スリーブ15の歯状足部に上がっていく。
スライド30の可撓性先端38が充分に曲がって、スライド30が外側本体1内部で軸方向に移動可能となると、スライド30上の管状ボス33は搬送スリーブ23のトリガ脚部23aに接触する。次いで、これは搬送スリーブ23をデバイスの後部に向けて押す。その軸方向の移動(図16)中、搬送スリーブ23上の第1の投与量トリガカム23bは、プランジャスリーブ12上の第1の投与量カムトラック表面12aと相互作用して、搬送スリーブ23を回転させる。搬送スリーブ23が回転すると、プランジャロッド8上の投与量ペグ11は、搬送スリーブ23のカムチャネル28a、28bの第1の線形長29aによって、案内チャネル26a、26bの第1の突出27d上で移動してその端部に至り、そこから第2の突出27e上に落ちる。カムチャネル28a、28b及び案内チャネル26a、26bの直径方向の位置合わせにより、図17に示すように、駆動ばね10の作用のもとで投与量ペグ11の軸方向のスライドが可能となり、この結果プランジャロッド8がスライドし、第1の投与量が送出される。
第1の投与量の送出が行われるのは、シリンジ7のプランジャストッパ7dがプランジャロッド8によって前進させられ、これによってプランジャロッド8が駆動ばね10によりスライドし、投与量ペグ11がプランジャスリーブ12上の案内チャネル26a、26bの第2の突出27eに達した時にスライドが終了するからである(図18)。第1の投与量送出の間、分離ばね44は、搬送スリーブ23とプランジャスリーブ12との間で圧縮状態のままである。
いったん第1の投与量が送出されると、規定の待機期間後にユーザは注射部位からデバイスを取り外す。このようにして自動的な針の保護及びトリガ機構がリセットする。この時点で、戻しばね35は、デバイス前面と注射部位との間の強制的な接触によって妨害されないのでスライド30を軸方向に前進させ(図19)、一方で、分離ばね44は伸張して搬送スリーブ23を同一方向に押し、これをプランジャロッド8から離してトリガ機構をリセットする。スライド30上のロックアウトピン37は、カムラチェット34を回転させることによってカム36の下部分36bと相互作用する。スライド30は、外側本体1上のスプライン31と係合した長手方向リブ32のために回転が妨げられる。
カムラチェット34は、回転するにつれて、投与量選択カラー15の歯状脚部15aに上がっていく。投与量選択カラー15及び投与量選択ノブ4は、プランジャスリーブ12上のラチェット歯及び投与量選択ノブ4上の対応するラチェット歯により与えられる抵抗のために回転しない。いったん戻しばね35がスライド30をその完全に伸びた位置(図20)に戻すと、スライド30上のロックアウトピン37及びカムラチェット34のロック面により、スライド30は押されなくなる(カムラチェット34がウィンドウ42によってデバイスの後部への軸方向の移動を妨げられるからである)。
この時点で、針7aはスライド30に覆われているので、アクセスすることができない。ユーザが投与量選択ノブ4の回転させることで2の位置を選択するまで、スライド30を再び押すことはできない。その後、ユーザはデバイスに再びキャップを付ける。
第2の投与量の送出が必要である場合、ユーザはキャップ2を外し、ノブ4を1の位置(第1の投与量が装備された位置)から2の位置(第2の投与量が装備された位置)に回転させてデバイスのロックを解除する。
図21及び図22を参照すると、投与量選択ノブ4の回転によって、これに一体的な選択スリーブ15が同一方向に回転するので、搬送スリーブ23上の第2の投与量トリガカム23cと選択器スリーブ15上の第2の投与量カムトラック面15cとが位置合わせされ、アーム15aの歯状端部がカムラチェット34のラチェットリング34aと係合しているのでアーム15aを介してカムラチェット34が回転して、スライド30をロック解除する。カムラチェット34が回転すると、カムラチェット34の当接縁部36c上でスライド30のロックアウトピン37が相対的にスライドし、このスライドは、カムラチェット34の横面に形成されたカムトラック36の上部分36aの入口にピン37が駆動されるまで続く。また、当接縁部36cに沿ったロックアウトピン37のスライドが壁36dによって制限されているので、投与量選択ノブ4は2の位置より先に回転させることができないことに留意すべきである。
デバイスをトリガするため、ユーザは、外側本体1によってデバイスを保持することで、注射部位に対してスライド30の前面を押し付ける。スライド30を押し付けると、スライド30の可撓性先端38と外側本体1の端部との間の接触によって抵抗力が生じる。可撓性及び傾斜接触面のために、可撓性先端38は圧力に屈して内側に曲がり、外側本体1内でスライド30は完全に軸方向に押されて、針7aを注射部位内に突き出させる。この後に先端を解放することで生じた動きにより、針7aは素早く注射部位内に挿入される。
ユーザが注射部位に圧力をかけた結果としてスライド30が軸方向にスライドしたことで、カムラチェット34は軸方向に回転する。これは、ロックアウトペグ37がカムトラック36の上部分36aに対してスライドするからである。スライド30は、線形ジョイント31、32を介した外側本体との接続のために回転が妨げられている。この動きの間、投与量選択スリーブ15は、そのアーム15aの歯状端部がラチェットリング34aに係合して回転が妨げられることから、カムラチェット34のラチェットリング34aは許容された方向に回転する。これは、投与量選択スリーブ15が、そのくぼみ18に係合されたノブ4の投与量選択足部16によって形成された界面を介して投与量選択ノブ4にリンクされているからである。投与量選択ノブ4の一方向の回転は、プランジャスリーブ12上のラチェット歯20と投与量選択ノブ4上の対応するラチェット歯19との間の界面によって達成される。この界面の歯は、カムラチェット34と選択スリーブ15との間の回転抵抗に対するよりも強く逆らうように設計されている。従って、スライド30がその軸方向のスライドのストローク端に達するまで、投与量選択スリーブ15は静止したままであり、カムラチェット34は投与量選択スリーブの歯状足部に上がっていく。
スライド30の可撓性先端38が充分に曲がって、スライド30が外側本体1内部で軸方向に移動可能となると、スライド30上の管状ボス33は搬送スリーブ23のトリガ脚部23aに接触する。次いで、これは搬送スリーブ23をデバイスの後部に向けて押す。その軸方向の移動(図23及び図24)中、搬送スリーブ23上の第2の投与量トリガカム23cは、選択スリーブ15上の第2の投与量カムトラック表面15cと相互作用して、搬送スリーブ23を回転させる。搬送スリーブ23が回転すると、プランジャロッド8上の投与量ペグ11は、搬送スリーブ23のカムチャネル28a、28bの第2の線形長29aによって、案内チャネル26a、26bの第2の突出27eから移動する。カムチャネル28a、28b及び案内チャネル26a、26bの直径方向の位置合わせにより、投与量ペグ11は第2の突出27eから第3の突出27fに落ちることができ、駆動ばね10の作用のもとでそれらの軸方向のスライドが可能となり、この結果プランジャロッド8がスライドし、第2の投与量が送出される。
第2の投与量の送出が行われるのは、シリンジ7のプランジャストッパ7dがプランジャロッド8によって前進させられ、これによってプランジャロッド8が駆動ばね10によりスライドし、投与量ペグ11がプランジャスリーブ12上の案内チャネル26a、26bの第3の突出27fに達した時にスライドが終了するからである。第2の投与量送出の間、ばね44は、搬送スリーブ23とプランジャスリーブ12との間で圧縮状態のままである。
シリンジ7の円筒7c内に、常に少量の薬物が残っていることに留意するべきである。実際、案内チャネル26a、26bの第3の突出27fの位置は、放射状ペグ11が第3の突出27fに達した場合にプランジャストッパ7dが円筒7cの底部に接触しないように設計されている。このようにして、薬物の規定の量の送出を制御可能であるだけでなく、シリンジ円筒7cの内部長に関して製造ばらつきも軽減することが確実となる。従って、投与量の精度が向上する。
いったん第2の投与量が送出されると、規定の待機期間後にユーザは注射部位からデバイスを取り外す。戻しばね35は、デバイス前面と注射部位との間の強制的な接触によって妨害されないのでスライド30を軸方向に前進させ、一方で、ばね4は伸張して搬送スリーブ23を同一方向に押し、これをプランジャロッド8から離す。スライド30上のロックアウトピン37は、カムラチェット34を回転させることによってカム36の下部分36bと相互作用する。スライド30は、外側本体1上のスプライン31と係合した長手方向リブ32のために回転が妨げられる。
カムラチェット34は、回転するにつれて、投与量選択カラー15の歯状脚部15aに上がっていく。投与量選択カラー15及び投与量選択ノブ4は、プランジャスリーブ12上のラチェット歯及び投与量選択ノブ4上の対応するラチェット歯により与えられる抵抗のために回転しない。いったん戻しばね35がスライド30をその完全に伸びた位置に戻すと、スライド30上のロックアウトピン37及びカムラチェット34のロック面により、スライド30は押されなくなる(カムラチェット34がウィンドウ42によってデバイスの後部への軸方向の移動を妨げられるからである)。
針7aはスライド30に覆われているので、この場合もアクセスすることができない。スライド30を更に押すことはできず、デバイスは使用される。その後、ユーザはデバイスに再びキャップを付けた後、処分する/医療補助者に手渡す。
上述の本発明に従った自動注射器デバイスは、プランジャロッド8の移動を案内するための2つの投与量ペグ11を備えており、様々な構成要素に作用する力を対称的に分配させるためにこの解決策が好適なものであるとしても、1つのみの投与量ペグ11を設けた解決策が明らかな変形として本発明の範囲内に含まれることは明らかである。この場合、デバイスを駆動しトリガするための段差状案内手段44及びカム手段は変形に応じて変更される。
本発明に従った自動注射器デバイスは、溶液状の医薬品、特にエピネフリン(アドレナリンとしても既知である)の送出に適している。
特に、本発明のデバイスを用いて投与することができるエピネフリンの投与量は、好ましくは、送出する各投与量について0.05mgから0.5mgの範囲である(2回分の投与量を考える場合は0.1mgから1mg)。
各送出に好適な投与量は、0.05mg、0.10mg、0.15mg、0.30mg、及び0.50mgである。
上述の投与量は、好ましくは0.05mg/mlから0.5mg/mlの範囲であるエピネフリン溶液の濃度に基づいている。濃度は、0.05mg/ml、0.1mg/ml、0.16mg/ml、0.3mg/ml、及び0.5mg/mlが特に好適である。

Claims (17)

  1. 自動医薬品注射デバイスであって、
    長手方向(X)に沿って延出する外側本体(1)と、
    前記外側本体(1)に配置されてこれと共に固定されたシリンジユニット(6)であって、注射対象の前記医薬品を含有するシリンジ(7)と、針(7a)と、軸方向にスライド可能なピストン手段(8、9)と、を含む、シリンジユニット(6)と、
    停止位置から、第1の投与量を送出するための第1の装備位置及び第2の投与量を送出するための第2の装備位置に、前記デバイスを装備するための手段であって、前記外側本体(1)の一端に配置され、前記外側本体(1)内に延出する投与量選択スリーブ(15)を含む、装備手段と、
    前記装備手段と前記ピストン手段(8、9)との間に配置された第1の弾性手段(10)であって、前記デバイスがその停止状態にある場合は圧縮状態にあり、前記デバイスが動作状態にトリガされた場合は伸張して前記ピストン手段(8、9)を前方に押すと共に前記第1及び第2の投与量を次々と送出する、第1の弾性手段と、
    前記外側本体(1)に固定され、これと同軸の内側本体(12)であって、前記ピストン手段(8、9)が内部にスライド可能に配置されている、内側本体と、
    前記内側本体(12)に対する前記ピストン手段(8、9)の軸方向のスライド移動を制御するための、前記内側本体(12)と前記ピストン手段(8、9)との間の案内手段であって、前記内側本体(12)上に形成された第1の案内部材(26a、26b)と、前記ピストン手段(8、9)から延出すると共に前記第1の案内部材(26a、26b)内でスライド可能に係合する第2の案内部材(11)と、を含む、案内手段と、
    前記外側本体(1)の他端に配置されたスライド(30)であって、前記スライド(30)と前記外側本体(1)との間に配置された第2の弾性手段(35)に対向しかつ前記スライド(30)の自由端にかかる圧力の結果として、前記スライド(30)のスライド移動が妨げられて前記スライド(30)が前記外側本体(1)から前記シリンジ針(7a)上に延出する第1の位置と、前記スライド(30)が前記外側本体(1)内に後退して前記シリンジ針(7a)を露出させる第2の位置と、の間で、軸方向のスライドが制約されている、スライド(30)と、
    前記スライド(30)と前記内側本体(12)との間で、前記スライド(30)の前記軸方向のスライドを前記デバイスのためのトリガコマンドに変換するためのカム伝達手段であって、前記スライド(30)の前記スライドの結果としてスライドし、前記第2の案内部材(11)と相互作用するための第1のカム手段が形成された搬送スリーブ(23)を含み、前記搬送スリーブ(23)が、前記内側本体(12)及び前記選択スリーブ(15)と、前記搬送スリーブ(23)の側面に形成された第2のカム手段との相互作用の結果として軸方向に枢動可能であり、これによって、前記搬送スリーブ(23)は第1及び第2の角度方向の変位を生じ、これが前記第1のカム手段を介して前記第2の案内部材(11)を変位させ、それらを前記第1の投与量のトリガ状態まで押し出し、その後に前記第2の投与量のトリガ状態まで押し出す、カム伝達手段と、
    前記外側本体(1)内に配置されて設けられ、前記スライド(30)の前記軸方向のスライドの結果として単一の方向にのみ枢動可能な第3のカム手段であって、前記スライド(30)の前記第1の位置から前記第2の位置への移動と、前記スライド(30)の前記自由端にかかる前記圧力がなくなると前記第2の弾性手段(35)によって前記第1の位置へ戻る移動と、を制御するように構成されたカムトラック(36)を画定する、第3のカム手段と、
    を含む、デバイス。
  2. 前記第1の案内部材が、直径方向に対向する部分で長手方向に延出すると共に形状について軸方向の回転に対称的である2つの案内チャネル(26a、26b)を含み、各チャネルには、当接ランド(27f)で終端する線形長(27a、27b、27c)によって分離された突出(27d、27e)を備えた外形を有する縁部が形成され、前記第2の案内部材が、直径方向に対向する側面で延出すると共に前記案内チャネル(26a、26b)に係合する1対の放射状ペグ(11)を含み、前記第1及び第2の装備位置において前記ペグ(11)が前記突出(27d、27e)上に載っている、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記カム伝達手段の前記搬送スリーブ(23)が前記内側本体(12)と同軸であり、その上にスライド可能かつ枢動可能に配置され、前記第1のカム手段が、直径方向に対向する部分で長手方向に延出すると共に形状について軸方向の回転に対称的である2つのカムチャネル(28a、28b)を含み、前記チャネルの各々には、線形長(29a、29b、29c)によって分離され当接ランド(29f)で終端する段差(29d、29e)を備えた外形を有する縁部が形成され、前記段差外形が前記案内チャネル(26a、26b)の前記段差外形縁部と逆の外形を有し、前記線形長(29a、29b、29c)が前記第1及び第2の装備位置において前記ペグ(11)に当接してそれらを前記案内チャネル(26a、26b)において前記段差(27d、27e)から押して、前記第1の投与量を送出し、その後に前記第2の投与量を送出するために前記デバイスをトリガする、請求項2に記載のデバイス。
  4. 前記第2のカム手段が、前記内側本体(12)上の対応する案内トラック(12a)及び前記選択スリーブ(15)上の対応する案内トラック(15c)とそれぞれ連続して相互作用するための、1対の直径方向に対向する第1の投与量トリガカム(23b)及び1対の直径方向に対向する第2の投与量トリガカム(23c)を含む、請求項1から3のいずれか1項に記載のデバイス。
  5. 前記選択スリーブ(15)上に、円周方向に延出する2つの側面を有する第1の対の直径方向に対向する開口(150)が形成され、前記1対の第2の投与量トリガカム(23c)が前記開口(150)内に係合し、前記第1の対の開口(150)が実質的に三角形の第2の対の開口(151)において拡大し、その側面が前記第1の対の前記開口(150)の前記側面の一方に位置合わせされ、前記開口(150)に対向する側面が前記案内トラック(15c)を形成する、請求項4に記載のデバイス。
  6. 前記デバイス装備手段の前記選択スリーブ(15)が、前記外側本体(1)に対して前記長手方向(X)を中心として単一方向にのみ角度方向に変位可能である選択ノブ(4)と一体的であり、前記外側本体(1)に長手方向に延出しカムラチェット(34)と係合する1対の脚部(15a)を含み、前記カムラチェットの上に前記第3のカム手段(36)が形成され、前記第3のカム手段を、それらが起こす前記角度方向の変位とは反対の方向に角度方向に変位させる、請求項1から5のいずれか1項に記載のデバイス。
  7. 前記第3のカム手段が、上部分(36a)、下部分(36b)、及び前記上部分(36a)の始点から前記下部分(36b)の終点まで円周の円弧に沿って延出する部分(36c)によって形成された外形を有し、前記上部分(36a)及び下部分(36b)が逆方向に傾斜し、前記スライド(30)が前記第3のカム手段の前記外形に接触する少なくとも1つのカム従動子ボタン(37)を含み、前記円周部分(36c)に沿った前記ボタン(37)のスライドが、前記選択スリーブ(15)の前記角度方向の変位によって制御され、前記上部分(36a)及び下部分(36b)に沿った前記スライドが、前記スライド(30)の前記軸方向の移動によって制御されている、請求項6に記載のデバイス。
  8. 前記カムラチェット(34)が管状要素であり、その1つの側面上に前記第3のカム手段(36)が形成され、前記カムラチェット(34)に歯状リング(34a)が形成され、これに前記脚部(15a)の対応する歯状端部が係合し、前記歯状リング(34a)の歯の外形が、前記歯状端部を前記歯状リング(34a)に沿って単一方向にのみスライドすることを可能とするように形成されている、請求項7に記載のデバイス。
  9. 1対の脚部(23a)が前記カム伝達手段の前記搬送スリーブ(23)から軸方向に延出し、前記脚部(23)の端部が前記スライド(30)に当接し、これによって、前記スライドが後方に移動すると、前記搬送スリーブ(23)と前記内側本体(12)との間に配置された第3の弾性手段(44)とは反対に前記搬送スリーブ(23)の対応するスライドを引き起こす、請求項1から8のいずれか1項に記載のデバイス。
  10. 前記内側本体がピストンスリーブ(12)を含み、その一端が前記シリンジ(7)の円筒(7c)の端部に接続されると共に他端にカラー(3)が設けられ、前記カラー(3)に歯状リング(20)が形成され、これと1対のアーム(19)の対応する歯状端部が係合し、前記アーム(19)が前記選択ノブ(4)から延出し、前記歯状リング(20)の歯の外形が、前記歯状端部を前記歯状リング(20)に沿って単一方向にのみスライドすることを可能とするように形成されている、請求項に記載のデバイス。
  11. 前記選択ノブ(4)を前記停止位置から前記第1の装備位置に及び前記第1の装備位置から前記第2の装備位置に連続して回転させることによって選択的に位置合わせされるように設計された基準マークが前記カラー(3)の外表面上及び前記選択ノブ(4)上に設けられている、請求項10に記載のデバイス。
  12. 前記ピストン手段が、前記シリンジ(7)の前記円筒(7c)にスライドして係合されたピストンロッド(8)と、前記ピストンロッド(8)から軸方向に延出すると共に前記第1の弾性手段(10)を収容する管状筐体(9)と、を含み、前記管状筐体が前記選択ノブ(4)内でそのボス(4a)の周りに配置され、前記第1の弾性手段が前記ボス(4a)の周りにばね(10)を含み、前記ボス(4a)と前記管状筐体(9)との間にバヨネット接続(4c、9a)が設けられ、これは前記選択ノブ(4)の前記第1の装備位置への角度方向の変位の結果として解放可能である、請求項11に記載のデバイス。
  13. 前記バヨネット接続が、前記ボス(4a)の実質的にT型の端部(4c)及び前記筐体(9)の2つの直径方向に対向する内側突起(9a)によって形成され、これらは前記デバイスがその停止位置にある場合に手動で係合され、前記選択ノブ(4)の前記第1の装備位置への角度方向の変位の後に離脱可能である、請求項12に記載のデバイス。
  14. 前記第2の案内手段(11)が前記管状筐体(9)から外側に延出する、請求項12又は13に記載のデバイス。
  15. 前記外側本体(1)の端縁部に当接するために前記スライド(30)の外表面から可撓性先端(38)が突き出し、前記先端の前記縁部との接触表面が傾斜してその上での前記縁部のスライドを可能とし、これによって、前記先端(38)を充分に曲げて前記スライド(30)を前記外側本体(1)の内部で軸方向に移動可能とするためにユーザが適度な圧力をかけることが必要である、請求項1から14のいずれか1項に記載のデバイス。
  16. 前記針(7a)が針シールド(7b)によって覆われ、針シールド除去部(45)が、前記外側本体(1)に着脱可能に固定され、前記針シールド(7b)との係合に適した内側管状グリップ(45f)が設けられ、これによって、前記第1の投与量を投与する前に前記針シールド除去部(45)を引っ張ることで、ユーザは前記針シールド(7b)を外して前記針(7a)を注射のために解放することができる、請求項1から15のいずれか1項に記載のデバイス。
  17. 少なくとも1つの開口(43)が、薬物送出ステータスをチェックするための少なくとも1つの透明な点検ウィンドウ(42)と並んで、前記外側本体(1)に形成されている、請求項1から16のいずれか1項に記載のデバイス。
JP2014528973A 2011-09-08 2012-09-06 医薬品の2回分の投与量を自動的に注射するためのデバイス Active JP5972377B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITFI2011A000193 2011-09-08
IT000193A ITFI20110193A1 (it) 2011-09-08 2011-09-08 Dispositivo per l'iniezione automatica di due dosi di farmaco
PCT/EP2012/067431 WO2013034647A1 (en) 2011-09-08 2012-09-06 Device for the automatic injection of two doses of a medicament

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014526290A JP2014526290A (ja) 2014-10-06
JP5972377B2 true JP5972377B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=44898624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014528973A Active JP5972377B2 (ja) 2011-09-08 2012-09-06 医薬品の2回分の投与量を自動的に注射するためのデバイス

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8900201B2 (ja)
EP (1) EP2753381B1 (ja)
JP (1) JP5972377B2 (ja)
CN (1) CN103957963B (ja)
BR (1) BR112014005391B1 (ja)
CA (1) CA2842743C (ja)
CO (1) CO6920282A2 (ja)
EC (1) ECSMU14013260U (ja)
ES (1) ES2566014T3 (ja)
IT (1) ITFI20110193A1 (ja)
MX (1) MX341283B (ja)
PL (1) PL2753381T3 (ja)
WO (1) WO2013034647A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2399635A1 (en) 2010-06-28 2011-12-28 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
USD721802S1 (en) 2012-03-23 2015-01-27 Terumo Kabushiki Kaisha Intradermal injection device
EP2823841A1 (en) * 2013-07-09 2015-01-14 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Autoinjector
GB2521212B (en) * 2013-12-13 2016-07-27 Owen Mumford Ltd Selectable dose injection device
EP2923714A1 (en) 2014-03-28 2015-09-30 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Autoinjector triggered by skin contact
WO2016060908A1 (en) * 2014-10-12 2016-04-21 Min Wei Automatic injection device for multiple dosing
CN112545886A (zh) 2015-03-10 2021-03-26 里珍纳龙药品有限公司 无菌刺穿系统和方法
USD819200S1 (en) 2015-11-06 2018-05-29 Amgen Inc. Autoinjector with removable cap
USD822198S1 (en) 2015-12-09 2018-07-03 Amgen Inc. Autoinjector with removable autoinjector cap
US11141539B2 (en) 2015-12-18 2021-10-12 Merck Sharp & Dohme Corp. Metering injector for delivering liquid, and method of using same
WO2017160799A1 (en) * 2016-03-15 2017-09-21 Amgen Inc. Reducing probability of glass breakage in drug delivery devices
USD814022S1 (en) * 2016-04-20 2018-03-27 Amgen Inc. Autoinjector with removable cap
USD819198S1 (en) 2016-04-28 2018-05-29 Amgen Inc. Autoinjector with removable cap
USD830539S1 (en) 2016-05-02 2018-10-09 Amgen Inc. Autoinjector
CH712753A2 (de) 2016-07-28 2018-01-31 Tecpharma Licensing Ag Trennen einer Nadelschutzkappe von einem Produktbehälter und Verfahren zum Montieren einer Injektionsvorrichtung.
USD827128S1 (en) 2017-03-14 2018-08-28 Amgen Inc. Handheld drug delivery device
AU2018260992B9 (en) 2017-05-05 2024-02-15 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Auto-injector
JP2022527712A (ja) * 2019-03-29 2022-06-03 アイジェックス・ファーマインターナショナル株式会社 無針注射器及び関連方法
USD1010811S1 (en) 2019-09-30 2024-01-09 Amgen Inc. Handheld drug delivery device
WO2021122190A1 (en) 2019-12-18 2021-06-24 Novo Nordisk A/S Drug delivery device for delivering a predefined fixed dose
US20220379034A1 (en) 2019-12-18 2022-12-01 Novo Nordisk A/S Fixed dose injection device
CN114828921A (zh) 2019-12-18 2022-07-29 诺和诺德股份有限公司 固定剂量注射装置
US20230001101A1 (en) 2019-12-18 2023-01-05 Novo Nordisk A/S Fixed dose injection device
USD956211S1 (en) 2020-02-28 2022-06-28 Amgen Inc. Handheld drug delivery device
CN115484998A (zh) 2020-04-23 2022-12-16 诺和诺德股份有限公司 具有安全组件的可激活药物递送装置
USD962423S1 (en) 2020-11-05 2022-08-30 Amgen Inc. Handheld drug delivery device
USD974547S1 (en) 2020-11-05 2023-01-03 Amgen Inc. Handheld drug delivery device
USD973866S1 (en) 2020-11-05 2022-12-27 Amgen Inc. Handheld drug delivery device
USD985117S1 (en) 2021-03-10 2023-05-02 Amgen Inc. Handheld drug delivery device
USD985118S1 (en) 2021-03-10 2023-05-02 Amgen Inc. Handheld drug delivery device
USD985116S1 (en) 2021-03-10 2023-05-02 Amgen Inc. Handheld drug delivery device
USD985119S1 (en) 2021-03-30 2023-05-02 Amgen Inc. Handheld drug delivery device
WO2023030904A1 (en) * 2021-09-01 2023-03-09 Shl Medical Ag Activation sleeve and subassembly for a medicament delivery device
CN118103091A (zh) * 2021-10-11 2024-05-28 和谐医疗解决方案有限责任公司 自动注射装置
USD1007676S1 (en) 2021-11-16 2023-12-12 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Wearable autoinjector
CN114796721B (zh) * 2022-03-30 2023-10-13 宁波睿爱产品设计有限公司 一种注射器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4031893A (en) 1976-05-14 1977-06-28 Survival Technology, Inc. Hypodermic injection device having means for varying the medicament capacity thereof
GB9310163D0 (en) 1993-05-18 1993-06-30 Owen Mumford Ltd Improvements relating to injection devices
US5540664A (en) 1993-05-27 1996-07-30 Washington Biotech Corporation Reloadable automatic or manual emergency injection system
FR2774294B1 (fr) * 1998-02-04 2000-04-14 Marc Brunel Dispositif d'injection automatique d'une dose de produit medicamenteux
JP4934051B2 (ja) * 2004-11-24 2012-05-16 エスホーエル メディカル アクチボラゲット 注射器具
DK1932558T3 (da) * 2006-12-13 2011-09-05 Shl Group Ab Autoinjektor
JP5264916B2 (ja) * 2007-09-25 2013-08-14 ベクトン・ディキンソン・フランス・エス.エー.エス. 安全シールドによって移動可能な非作動化手段を備える自動注射器
WO2009040602A1 (en) * 2007-09-25 2009-04-02 Becton Dickinson France Autoinject0r with deactivating means moveable by a safety shield
GB0913385D0 (en) * 2009-07-31 2009-09-16 Medical House The Plc Improved autoinjector

Also Published As

Publication number Publication date
ES2566014T3 (es) 2016-04-08
JP2014526290A (ja) 2014-10-06
US20140221936A1 (en) 2014-08-07
MX341283B (es) 2016-08-12
BR112014005391B1 (pt) 2020-09-24
CN103957963B (zh) 2016-08-24
ITFI20110193A1 (it) 2013-03-09
ECSMU14013260U (ja) 2015-04-30
CA2842743C (en) 2019-03-05
CN103957963A (zh) 2014-07-30
EP2753381A1 (en) 2014-07-16
PL2753381T3 (pl) 2016-07-29
US8900201B2 (en) 2014-12-02
BR112014005391A2 (pt) 2017-03-28
CA2842743A1 (en) 2013-03-14
EP2753381B1 (en) 2016-01-06
CO6920282A2 (es) 2014-04-10
WO2013034647A1 (en) 2013-03-14
MX2014002751A (es) 2014-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5972377B2 (ja) 医薬品の2回分の投与量を自動的に注射するためのデバイス
US11141536B2 (en) Injection device with dosing control means
JP5467114B2 (ja) 割り当てられた用量の液剤を注入するための装置
JP5972378B2 (ja) 医薬品の投与量を自動的に注射するためのデバイス
KR101870065B1 (ko) 약물 투여 장치
US8992484B2 (en) Device for injecting apportioned doses of liquid drug
JP4934051B2 (ja) 注射器具
JP6359774B2 (ja) 投与量設定機構および投与量設定機構を含む薬剤送達装置
CN106061529A (zh) 自动注射装置
JP2013539679A (ja) ねじりばねを備えた自動注射器
KR20170120633A (ko) 투여량 설정 메커니즘, 및 투여량 설정 메커니즘을 포함하는 약물 전달 장치
JP7175303B2 (ja) 医療用容器に含まれる組成物を選択的に注射するための補助注入デバイス
RU2575549C2 (ru) Устройство для инъекции установленной дозы жидкого лекарственного средства (варианты)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5972377

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250