JP5970581B1 - 携帯型電子機器用熱拡散板 - Google Patents

携帯型電子機器用熱拡散板 Download PDF

Info

Publication number
JP5970581B1
JP5970581B1 JP2015069308A JP2015069308A JP5970581B1 JP 5970581 B1 JP5970581 B1 JP 5970581B1 JP 2015069308 A JP2015069308 A JP 2015069308A JP 2015069308 A JP2015069308 A JP 2015069308A JP 5970581 B1 JP5970581 B1 JP 5970581B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat pipe
metal plate
plate
heating region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015069308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016189415A (ja
Inventor
シャヘッド アハメド モハマド
シャヘッド アハメド モハマド
祐士 齋藤
祐士 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2015069308A priority Critical patent/JP5970581B1/ja
Priority to US15/082,761 priority patent/US10605538B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5970581B1 publication Critical patent/JP5970581B1/ja
Publication of JP2016189415A publication Critical patent/JP2016189415A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0233Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes the conduits having a particular shape, e.g. non-circular cross-section, annular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0275Arrangements for coupling heat-pipes together or with other structures, e.g. with base blocks; Heat pipe cores
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/04Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure
    • F28D15/046Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure characterised by the material or the construction of the capillary structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/084Heat exchange elements made from metals or metal alloys from aluminium or aluminium alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/085Heat exchange elements made from metals or metal alloys from copper or copper alloys
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/427Cooling by change of state, e.g. use of heat pipes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/20Indexing scheme relating to G06F1/20
    • G06F2200/201Cooling arrangements using cooling fluid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】電子素子などの発熱体の温度上昇を抑制でき、しかも携帯型電子機器の薄型化を促進することのできる熱拡散板を提供する。【解決手段】発熱体5が密着させられる金属板2にヒートパイプ3が添わせて取り付けられ、金属板2の発熱体5が密着させられている加熱領域4の熱をヒートパイプ3によって金属板2の加熱領域4から離れた箇所に伝達する携帯型電子機器用熱拡散板であって、ヒートパイプは、所定の長さの第1ヒートパイプ3aと、第1ヒートパイプ3aより長い第2ヒートパイプ3bとを含み、第1ヒートパイプ3aの一部が加熱領域4に配置されている。【選択図】図1

Description

本発明は、多機能携帯電話(スマートフォン)やタブレット型パソコンなどの携帯型の電子機器に用いられる熱拡散板に関するものである。
演算素子や集積回路などの発熱部品が高密度で実装される携帯型電子機器では、局部的に温度が高くなるヒートスポットが生じ、その温度が演算速度の制限要因や耐久性の低下要因などになる。また、携帯型電子機器には、携行性を良好にするために薄型化や小型化、さらには軽量化が求められている。
従来、携帯型電子機器における放熱や冷却のための手段が種々提案されており、例えば特許文献1には、CPUなどの電子部品の熱を、回路基板と電池パックとの間に配置した極細ヒートパイプによって、筐体の背面あるいはディスプレイの背面を構成している金属板に運んで放熱するように構成された情報端末が記載されている。
特開2014−139501号公報
特許文献1に記載された構成では、金属板の広い範囲に極細ヒートパイプによって熱を運ぶことにより、発熱体の熱を広く拡散させ、発熱体の温度の上昇を抑制する。熱輸送を行う極細ヒートパイプに許容できるスペースは極めて限られており、特に最近では、0.5mm以下もしくはそれより薄くすることが求められている。このような極細ヒートパイプでは、熱輸送能力が限られるので、金属板の全体に極細ヒートパイプによって熱輸送することができず、電子部品から遠く離れた箇所には、金属板の熱伝導によって熱を運ばざるを得ず、電子部品で発生した熱を広く拡散させてヒートスポットの熱を下げることが困難であった。
本発明は上記の技術的課題に着目してなされたものであって、携帯型電子機器に内蔵されている電子部品の熱を十分に広く拡散させて電子部品あるいはヒートスポットの温度を低下させることのできる熱拡散板を提供することを目的とするものである。
本発明は、上記の目的を達成するために、発熱体が密着させられる金属板にヒートパイプが添わせて取り付けられ、前記金属板の前記発熱体が密着させられている加熱領域の熱を前記ヒートパイプによって前記金属板の前記加熱領域から離れた箇所に伝達する携帯型電子機器用熱拡散板であって、前記ヒートパイプは、所定の長さの第1ヒートパイプと、前記第1ヒートパイプより長い第2ヒートパイプとを含み、前記第1ヒートパイプの一部が前記加熱領域に配置されていることを特徴としている。
本発明では、前記第1ヒートパイプおよび第2ヒートパイプは扁平形状に形成され、前記金属板の表面に溝が形成され、扁平形状の前記第1ヒートパイプおよび前記第2ヒートパイプが前記溝の内部に配置されて、前記金属板の裏面から前記溝内の前記各ヒートパイプの表面までの寸法である厚さが0.4mm以下とされていてよい。
本発明では、前記第1ヒートパイプの端部は、前記加熱領域に配置され、前記第2ヒートパイプは、前記加熱領域から離れた位置に配置されていてよい。
本発明では、複数本の前記第1ヒートパイプが互いに平行に配置され、これらの複数本の前記第1ヒートパイプに対して平行に前記第2ヒートパイプが配置されていてよい。
本発明では、前記第1ヒートパイプは、一方の端部を前記加熱領域に配置された複数本のヒートパイプを含み、これらの複数本のヒートパイプの他方の端部同士の間隔は、前記加熱領域から離れるほど大きくなっており、かつ前記第2ヒートパイプは、前記複数本のヒートパイプを挟んだ両側に配置されていてよい。
本発明では、前記第1ヒートパイプは、前記加熱領域から互いに反対方向に延びた後に屈曲した少なくとも二本のヒートパイプを含み、前記第2ヒートパイプは、前記屈曲した二本のヒートパイプを挟んだ両側に配置されていてよい。
本発明によれば、発熱体の熱がヒートパイプに伝達され、ヒートパイプによって金属板の全体に拡散するように熱輸送される。第1ヒートパイプの一部が加熱領域に配置されていることにより第1ヒートパイプに対する入熱量が多くなる。第1ヒートパイプは第2ヒートパイプよりも短く、熱輸送する距離が短いことにより入熱量が多くてもドライアウトすることなく熱輸送する。第2ヒートパイプは、第1ヒートパイプより長いことにより熱輸送する距離が長くなるが、第1ヒートパイプが上記のように熱輸送することにより第2ヒートパイプに対する入熱量が低減され、また加熱領域から離れて配置されている場合には入熱量が第1ヒートパイプよりも少なくなり、そのため第2ヒートパイプはドライアウトすることなく、金属板の広い範囲に熱を輸送して拡散させる。その結果、第1ヒートパイプと第2ヒートパイプとが協働して熱を金属板の広い範囲に拡散させるので、発熱体の温度が高くなることを抑制することができる。
本発明の一実施例を模式的に示す斜視図である。 図1のII−II線に沿う断面図であり、(a)は銅板とアルミニウム板とを積層した例を示し、(b)は銅板とアルミニウム板と他の銅板とを積層した例を示す。 金属板上でのヒートパイプの配列の一例を示す模式的な平面図である。 温度および熱抵抗の計測実験における計測点を示す模式図である。 本発明例と比較例とにおける計測点の温度の測定結果を示す図である。 本発明例と比較例とにおける熱抵抗の測定結果を示す図である。 本発明における金属板上でのヒートパイプの配列の他の例を示す模式的な平面図である。 本発明における金属板上でのヒートパイプの配列の更に他の例を示す模式的な平面図である。
図1に本発明に係る熱拡散板1の一例を示してある。熱拡散板1は、金属板2の一方の面(以下、表面とする)に複数本のヒートパイプ3を添わせて取り付けることにより構成されている。金属板2は、その一部に伝達された熱を広い範囲に拡散させるためのものであって、平坦度を維持する所定の強度を有し、熱伝導性に優れるように構成されている。その一例として、図2の(a)に例示するように、銅板2aにアルミニウム板(もしくはその合金板)2bを積層して構成されている。その銅板2aの厚さは、一例として0.05mmとし、アルミニウム板2bの厚さは、0.3mmとすることが好ましい。また、図2の(b)に例示するように、銅板2aの上にアルミニウム板2bと他の銅板2cとを順に積層した構成とすることができる。その場合、銅板2aの厚さは0.05mmとし、アルミニウム板2bの厚さは、0.25mmとし、他の銅板2cの厚さは、0.05mmとすることが好ましい。このようなアルミニウム板2bを含むクラッド材であれば、アルミニウム板2bを使用していることにより、湾曲や撓みなどの変形を防止して平坦度を維持することができ、併せて軽量化を図ることができる。特に銅板2a,2cによってアルミニウム板2bを挟んだ構成の金属板2は、銅の熱伝導率が大きいことにより金属板2の熱抵抗が小さくなるため、熱拡散板として好適である。
図1に示す例では、金属板2は方形状もしくは矩形状に形成されており、その所定の一辺の近傍が加熱領域4とされている。金属板2の他方の面(以下、裏面とする)の所定箇所に電子部品などの発熱体5が密着させられる。この発熱体5が密着させられる箇所、もしくはその密着箇所の面積の範囲における厚さ方向の部分が加熱領域4である。したがって、金属板2の表面における、前記発熱体5が密着させられる箇所と同位置で同面積の箇所も加熱領域4である。
金属板2の表面には、ヒートパイプ3を配置するための溝6が形成されている。図2にその溝6を模式的に示してある。溝6は、金属板2を銅の単板で形成する場合には、プレス加工や切削加工などによって形成することができる。また、前述したように、銅板2aの上にアルミニウム板2bや他の銅板2cを積層する場合には、積層するアルミニウム板2bや他の銅板2cに、溝6に相当する孔を形成しておき、そのアルミニウム板2bや他の銅板2cを前記銅板2aに重ねることにより溝6を形成してもよい。なお、溝6が金属板2の長手方向の全体、もしくは幅方向の全体に亘る場合には、アルミニウム板2bや他の銅板2cを、溝6に相当する間隔をあけて前記銅板2aに配置すればよい。なお、金属板2を銅の単板で形成する場合には、溝6の深さは、0.3mm程度である。銅板2aの上にアルミニウム板2bおよび他の銅板2cを順に積層して金属板2を構成する場合には、溝6の深さは0.3mm程度である。
つぎにヒートパイプ3について説明すると、本発明では、長短二種類のヒートパイプが使用されている。短いヒートパイプ(以下、第1ヒートパイプとする)3aおよび長いヒートパイプ(以下、第2ヒートパイプとする)3bのいずれも扁平形状のヒートパイプであり、図2に示すように、銅などの金属管Cの内部に、銅などの極細線束や多孔性焼結体などからなるウイックWを配置し、その金属管Cを押しつぶして扁平形状に成形し、その後、水などの作動流体を封入して構成されている。その厚さT は、例えば図2に示すように、0.3mmである。各ヒートパイプ3a,3bは前述した溝6の内部に嵌め込まれて、半田付けなどの接合手段によって金属板2に一体化されている。前記溝6の深さDG が0.25mmであり、また積層構造とした場合の前記銅板2aの厚さT が0.05mmであることにより、全体としての厚さT 、すなわち金属板2の裏面からヒートパイプ3の表面までの寸法は0.35mm、もしくはこれに製造誤差あるいは測定誤差を加えた寸法になっている。したがって、熱拡散板1はスマートフォンなどの携帯型電子機器に十分内蔵できる厚さになっている。
各ヒートパイプ3a,3bの配列について説明すると、図3はその一例を示しており、二本の第1ヒートパイプ3aが互いに平行でかつ接近して配置され、その一方の端部(以下、「一端部」という)は加熱領域4に配置されている。図3に示す例では、加熱領域4が矩形状の金属板2の長手方向の一端部側に偏って設けられているので、第1ヒートパイプ3aはその加熱領域4から金属板2の中央部に向けて延びている状態に配置されている。これら第1ヒートパイプ3aの長さについて説明すると、第1ヒートパイプ3aは加熱領域4に接触させられていて、加熱領域4からの入熱量がヒートパイプ3bに対する入熱量より多くなる。これに対して、長さが長いと、熱輸送距離や液相作動流体の還流距離が長くなってドライアウトが生じやすくなる。一方、ヒートパイプ3aの機能は、金属板2の熱伝導では不足する熱の拡散を補って、加熱領域4の熱を金属板2の広い範囲に拡散させることであるから、ヒートパイプ3aは可及的に長いことが望まれる。したがって、ヒートパイプ3aの長さは、ドライアウトが生じないこと、および熱拡散する範囲が広いことの両方の要請を満たすよう、可能な限り長くする。より具体的には、ヒートパイプ3aの長さは、発熱体5の発熱量やヒートパイプ3aの熱輸送特性を考慮して、加熱領域4からヒートパイプ3aに伝達される熱量が最大の場合であってもドライアウトが生じない範囲で可及的に長い長さとされる。一例を挙げると、厚さが0.3mm、幅が3.1mm、最大入熱量が6W(ワット)の場合、長さは40〜60mm程度が好ましい。
第2ヒートパイプ3bは、第1ヒートパイプ3aより長さが長く、それ以外の構造は第1ヒートパイプ3aと同様のヒートパイプである。図3に示す例では二本の第2ヒートパイプ3bが用いられており、上記の加熱領域4および二本の第1ヒートパイプ3aを挟んだ両側に、第1ヒートパイプ3aと平行に配置されている。したがって、第2ヒートパイプ3bは加熱領域4には接触していない。なお、第2ヒートパイプ3bは、第1ヒートパイプ3aから離隔していてもよく、あるいは接触していてもよい。また、第2ヒートパイプ3bは金属板2のほぼ全長に亘って配置されている。
上記のように構成された熱拡散板1は、スマートフォンなどの携帯型電子機器の内部に配置され、前述した加熱領域4にCPUなどの電子部品(発熱体)5が密着させられ、また金属板2の他の箇所がケースやディスプレイパネルあるいはバッテリなどに密着させられる。発熱体5で発生した熱は、加熱領域4に伝達される。加熱領域4には第1ヒートパイプ3aが配置されているので、加熱領域4に伝達された熱によって第1ヒートパイプ3aの一端部が加熱される。第1ヒートパイプ3aの他方の端部(以下、「他端部」という)は、金属板2の中央部側に延びていて金属板2に熱を伝達するようになっているから、第1ヒートパイプ3aの一端部と他端部との間に温度差が生じ、したがって第1ヒートパイプ3aでは、一端部側で作動流体が蒸発し、その蒸気が他端部側に流動した後、放熱して凝縮し、作動液はウイックWで生じる毛管力によって加熱領域4側に還流する。すなわち、第1ヒートパイプ3aによる熱輸送が生じる。その場合、加熱領域4には第1ヒートパイプ3aの一端部が配置されているので、第1ヒートパイプ3aに対する入熱量が第2ヒートパイプ3bに比較して多くなる。その第1ヒートパイプ3aは前述したように第2ヒートパイプ3bよりも短く、熱輸送する距離、あるいは作動液が還流する距離が短いことにより、入熱量が多くてもドライアウトすることなく熱輸送を行う。
一方、第2ヒートパイプ3bは加熱領域4から離れているので、第2ヒートパイプ3bに対しては金属板2を介した熱伝導によって入熱される。そのため、加熱領域4あるいは発熱体5から第2ヒートパイプ3bまでの間の熱抵抗が、加熱領域4あるいは発熱体5と第1ヒートパイプ3aとの間の熱抵抗より大きい。そのため、第2ヒートパイプ3bの熱負荷あるいは熱輸送量が第1ヒートパイプ3aよりも少なく、したがって第2ヒートパイプ3bの熱輸送距離が長くても、第2ヒートパイプ3bはドライアウトを生じることなく熱輸送を行う。
また、第1ヒートパイプ3aの他端部(先端部)から金属板2に伝達された熱は、金属板2を介して第2ヒートパイプ3bの中間部に伝達され、その熱を第2ヒートパイプ3bが温度の低い箇所に輸送する。すなわち、第1ヒートパイプ3aから第2ヒートパイプ3bへの熱の受け渡しが生じて、金属板2の広い範囲に向けて熱が輸送される。
このように、本発明に係る熱拡散板1によれば、第1ヒートパイプ3aと第2ヒートパイプ3bとが協働して加熱領域4から金属板2の広い範囲に熱を輸送して拡散させるから、加熱領域4や発熱体5に熱が溜まってその温度が高くなるなどの事態を解消もしくは抑制することができる。すなわち、ヒートスポットの温度を下げることができる。特に、本発明に係る熱拡散板1では、加熱領域4に一端部が配置されて熱負荷の大きくなる第1ヒートパイプ3aを熱輸送距離の短いものとしたので、ドライアウトなどの熱輸送不良を生じることなく第1ヒートパイプ3aを円滑に動作させることができ、しかも第1ヒートパイプ3aによる熱輸送距離の不足あるいは熱拡散範囲の不足を、長さの長い第2ヒートパイプ3bによって更に熱輸送を行って補うので、金属板2全体の広い範囲に熱を輸送して拡散させることができる。
本発明の効果を確認するために本発明者等が行った実験の結果を以下に示す。本発明例と比較例とにおける加熱領域4に密着している発熱体5の表面温度と、熱抵抗とを測定した。本発明例は、二本の第1ヒートパイプ3aと二本の第2ヒートパイプ3bとを図3に示すように配置した熱拡散板1であり、比較例は四本の長い第2ヒートパイプ3bを使用し、二本は加熱領域4に接触させ、他の二本は加熱領域4には接触させずに、それぞれ互いに平行に配置した熱拡散板である。すなわち、比較例では短い第1ヒートパイプ3aは使用していない。なお、実験は、図4に模式的に示すように、ヒーター7を金属板2の裏面の加熱領域4に密着させ、そのヒーター7と金属板2との間を温度の計測点8とした。また、熱拡散板の周囲の環境温度を25℃に維持して、ヒーター7の出力(熱拡散板への入熱量)を4W、5W、6Wに変化させて、計測点8の温度を求めた。また、ヒーター7の出力を4W、5W、6Wに変化させて熱抵抗を求めた。熱抵抗R(℃/W)は、計測点8の温度Tと環境温度(室温)Troomとの差を、ヒーター7の発熱量Qで除して求めた。
R=(T−Troom)/Q
計測点8での温度の測定結果は図5に示すようになった。計測点8の温度は、ヒーター7の出力の増大に従って高くなるが、本発明例における温度は、いずれの出力においても、比較例より低くなった。その温度差は、ヒーター7の出力が4Wの場合に3.2℃であったのに対して、5Wの場合には5.0℃、6Wの場合には7.4℃となり、一般的な要求出力である5W以上の場合には本発明例の熱拡散効果(もしくは冷却効果)が、より優れていることが認められた。
また、熱抵抗Rの測定結果を図6に示してある。本発明例における熱抵抗Rは比較例の熱抵抗Rより小さく、本発明例の熱拡散性能(もしくは冷却性能)が優れていることが認められた。また、本発明例では、ヒーター7の出力が増大しても熱抵抗Rが変化せず、あるいは幾分低下した。これに対して比較例においてはヒーター7の出力が増大するのに従って熱抵抗Rが増大した。熱抵抗Rは、計測点8の温度が上昇することによって増大するから、比較例においてはヒーター7の出力の増大に従ってヒートパイプによる熱輸送量が低下したために熱抵抗Rが増大したものと考えられ、その原因はヒートパイプが部分的にドライアウトし始めたことにあるものと推定される。
結局、本発明によれば、第1ヒートパイプ3aと第2ヒートパイプ3bとを併用し、かつ第1ヒートパイプ3aを加熱領域4から熱輸送するように配置したことにより、発熱体5の発熱量が多い場合であっても、金属板2の広い範囲に安定して熱を輸送し、拡散させることができ、そのため発熱体5の温度上昇を抑制して、いわゆるヒートスポットの温度を下げることができることが認められた。
なお、本発明における各ヒートパイプ3a,3bの配列の仕方は、前述した図3に示す例に限られない。例えば図7に示すように、二本の第1ヒートパイプ3aは、その一方の端部を加熱領域4に位置させ、かつ他方の端部(先端部)同士の間隔が拡がるように配置し、二本の第2ヒートパイプ3bは、これら二本の第1ヒートパイプ3aおよび加熱領域4を挟んだ両側に互いに平行に配置してもよい。各ヒートパイプ3a,3bを図7に示すように配置した場合には、第1ヒートパイプ3aが金属板2の長手方向だけでなく幅方向に向けても熱を輸送するので、加熱領域4から離れていて温度が低く、あるいは放熱しやすい箇所への熱輸送もしくは熱拡散が促進される。第1ヒートパイプ3aによって輸送された熱を第2ヒートパイプ3bが更に輸送もしくは拡散させるので、加熱領域4に入力された熱を金属板2の全体の広い範囲に拡散させ、ヒートスポットの温度低下効果を更に向上させることができる。
図8に示す例は、二本の第1ヒートパイプ3aを「L」字状に屈曲した形状とした例である。これらの第1ヒートパイプ3aの短い腕の部分は、金属板2の幅方向で互いに反対方向に向けて加熱領域4に密着させられており、また長い腕の部分は、加熱領域4から互いに反対方向に延びた短い腕の部分の先端部で屈曲して金属板2の長手方向に延び、互いに平行になっている。したがって、これらの第1ヒートパイプ3aにおける長い腕の部分同士の間隔は、加熱領域4の幅より広くなっている。そして、二本の第2ヒートパイプ3bは、これら二本の第1ヒートパイプ3aおよび加熱領域4を挟んだ両側に互いに平行に配置されている。図8に示す例においては、加熱領域4に接触している第1ヒートパイプ3aにおける短い腕の部分が、金属板2の幅方向に向けて熱を輸送する。そのため、第2ヒートパイプ3bの一方の端部に対する熱の輸送もしくは伝達が促進され、第2ヒートパイプ3bによる熱輸送量が増大する。また、加熱領域4に接触している第1ヒートパイプ3aにおける長い腕の部分が金属板2の長手方向に向けて配置されているので、加熱領域4から離れている箇所への熱輸送あるいは熱拡散が促進される。特に、加熱領域4に接触している第1ヒートパイプ3aにおける長い腕の部分は、金属板2の幅方向に離れて配置されているので、第1ヒートパイプ3aによる金属板2の幅方向への熱拡散が促進される。このように図8に示す例では、第1ヒートパイプ3aによる金属板2の幅方向および長手方向への熱の拡散と、第2ヒートパイプ3bによる金属板2の長手方向への熱の拡散とが促進されるので、加熱領域4に入力された熱を金属板2の全体の広い範囲に拡散させ、ヒートスポットの温度低下効果を更に向上させることができる。
1…熱拡散板、 2…金属板、 2a…銅板、 2b…アルミニウム板(もしくはその合金板)、 2c…他の銅板、 3…ヒートパイプ、 3a…短いヒートパイプ(第1ヒートパイプ)、 3b…長いヒートパイプ(第2ヒートパイプ)、 4…加熱領域、 5…発熱体、 6…溝、 7…ヒーター、 8…計測点、 C…金属管、 W…ウイック。

Claims (4)

  1. 発熱体が密着させられる金属板にヒートパイプが添わせて取り付けられ、前記金属板の前記発熱体が密着させられている加熱領域の熱を前記ヒートパイプによって前記金属板の前記加熱領域から離れた箇所に伝達する携帯型電子機器用熱拡散板において、
    前記ヒートパイプは、第1端部及び第2端部を含む所定の長さの第1ヒートパイプと、前記第1ヒートパイプより長い第2ヒートパイプとを含み、
    前記第1ヒートパイプの前記第1端部の一部が前記加熱領域に配置され
    前記第2ヒートパイプは、前記加熱領域から離れて配置され、
    前記第1ヒートパイプの前記第2端部が前記第2ヒートパイプの中間部に近接するように配置される
    ことを特徴とする携帯型電子機器用熱拡散板。
  2. 前記第1ヒートパイプおよび第2ヒートパイプは扁平形状に形成され、
    前記金属板は複数の異なる種類の板を有し、
    前記金属板の表面に溝が形成され、
    扁平形状の前記第1ヒートパイプおよび前記第2ヒートパイプが前記溝の内部に配置されて、前記金属板の裏面から前記溝内の前記各ヒートパイプの表面までの寸法である厚さが0.4mm以下とされている
    ことを特徴とする請求項1に記載の携帯型電子機器用熱拡散板。
  3. 前記第1ヒートパイプは、一方の端部が前記加熱領域に配置された複数本のヒートパイプを含み、
    これらの複数本のヒートパイプの他方の端部同士の間隔は、前記加熱領域から離れるほど大きくなっており、かつ
    前記第2ヒートパイプは、前記複数本のヒートパイプを挟んだ両側に配置されている
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の携帯型電子機器用熱拡散板。
  4. 前記第1ヒートパイプは、前記加熱領域から互いに反対方向に延びた後に屈曲した少なくとも二本のヒートパイプを含み、
    前記第2ヒートパイプは、前記屈曲した二本のヒートパイプを挟んだ両側に配置されている
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の携帯型電子機器用熱拡散板。
JP2015069308A 2015-03-30 2015-03-30 携帯型電子機器用熱拡散板 Active JP5970581B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015069308A JP5970581B1 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 携帯型電子機器用熱拡散板
US15/082,761 US10605538B2 (en) 2015-03-30 2016-03-28 Heat spreading module for portable electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015069308A JP5970581B1 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 携帯型電子機器用熱拡散板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5970581B1 true JP5970581B1 (ja) 2016-08-17
JP2016189415A JP2016189415A (ja) 2016-11-04

Family

ID=56701655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015069308A Active JP5970581B1 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 携帯型電子機器用熱拡散板

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10605538B2 (ja)
JP (1) JP5970581B1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10409340B2 (en) * 2014-06-04 2019-09-10 Huawei Technologies Co., Ltd. Electronic device
CN107168493A (zh) * 2017-06-01 2017-09-15 曙光节能技术(北京)股份有限公司 一种cpu散热方法和装置
DE112018003830T5 (de) 2017-07-28 2020-09-10 Dana Canada Corporation Vorrichtung und verfahren zum ausrichten von teilen zum laserschweissen
DE112018003831T5 (de) 2017-07-28 2020-04-09 Dana Canada Corporation Ultradünne wärmetauscher für das wärmemanagement
JP7126388B2 (ja) 2018-06-28 2022-08-26 昭和電工パッケージング株式会社 樹脂融着製熱交換器
JP7084278B2 (ja) * 2018-10-30 2022-06-14 株式会社 エヌ・テック ヒートシンク
US11516940B2 (en) * 2018-12-25 2022-11-29 Asia Vital Components Co., Ltd. Middle bezel frame with heat dissipation structure
WO2020158739A1 (ja) * 2019-01-30 2020-08-06 京セラ株式会社 放熱部材およびこれを備える電子装置
CN110557931B (zh) 2019-08-30 2020-12-08 华为技术有限公司 车载设备和车辆
EP3842726A1 (en) 2019-12-25 2021-06-30 Showa Denko Packaging Co., Ltd. Heat exchanger and inner fin thereof
US11249264B2 (en) * 2020-07-02 2022-02-15 Google Llc Thermal optimizations for OSFP optical transceiver modules
KR102524058B1 (ko) * 2021-07-01 2023-04-21 주식회사 세기하이텍 브라켓 일체 타입 히트 스프레더
JP7082308B1 (ja) * 2021-11-30 2022-06-08 富士通クライアントコンピューティング株式会社 情報処理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07190655A (ja) * 1993-12-28 1995-07-28 Hitachi Ltd ヒートパイプ式冷却装置
JP2009198173A (ja) * 2003-09-12 2009-09-03 Furukawa Electric Co Ltd:The ヒートパイプを備えたヒートシンクおよびその製造方法
JP5665948B1 (ja) * 2013-11-14 2015-02-04 株式会社フジクラ 携帯型電子機器の冷却構造

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5355942A (en) * 1991-08-26 1994-10-18 Sun Microsystems, Inc. Cooling multi-chip modules using embedded heat pipes
TW346566B (en) * 1996-08-29 1998-12-01 Showa Aluminiun Co Ltd Radiator for portable electronic apparatus
US6917637B2 (en) * 2001-10-12 2005-07-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Cooling device for laser diodes
US7342788B2 (en) * 2004-03-12 2008-03-11 Powerwave Technologies, Inc. RF power amplifier assembly with heat pipe enhanced pallet
JP4714434B2 (ja) * 2004-07-20 2011-06-29 古河スカイ株式会社 ヒートパイプヒートシンク
US7520316B2 (en) * 2005-10-05 2009-04-21 Fu Zhun Precision Industry (Shen Zhen) Co., Ltd. Heat sink with heat pipes
JP5112101B2 (ja) * 2007-02-15 2013-01-09 株式会社東芝 半導体パッケージ
US20090159252A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 Fu Zhun Precision Industry (Shen Zhen) Co., Ltd. Heat sink having bumps for positioning heat pipes therein
US20090277614A1 (en) * 2008-05-12 2009-11-12 Shih-Yuan Lin Heat dissipating device and heat conduction structure thereof
WO2011105364A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 古河電気工業株式会社 ヒートシンク
CN102760706B (zh) * 2011-04-28 2015-04-29 富准精密工业(深圳)有限公司 散热装置
US8388196B2 (en) * 2011-06-15 2013-03-05 Chin-Wen Wang Heat dissipator and LED illuminator having heat dissipator
CN103096678B (zh) * 2011-10-27 2017-09-15 全亿大科技(佛山)有限公司 散热装置
EP2808639A4 (en) * 2012-01-27 2015-08-05 Furukawa Electric Co Ltd HEAT TRANSPORTER
JP6135363B2 (ja) 2012-12-21 2017-05-31 東芝ホームテクノ株式会社 ヒートパイプ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07190655A (ja) * 1993-12-28 1995-07-28 Hitachi Ltd ヒートパイプ式冷却装置
JP2009198173A (ja) * 2003-09-12 2009-09-03 Furukawa Electric Co Ltd:The ヒートパイプを備えたヒートシンクおよびその製造方法
JP5665948B1 (ja) * 2013-11-14 2015-02-04 株式会社フジクラ 携帯型電子機器の冷却構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016189415A (ja) 2016-11-04
US20160295739A1 (en) 2016-10-06
US10605538B2 (en) 2020-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5970581B1 (ja) 携帯型電子機器用熱拡散板
JP5945047B1 (ja) 携帯型電子機器用熱拡散板
JP6121854B2 (ja) シート型ヒートパイプまたは携帯情報端末
JP5665948B1 (ja) 携帯型電子機器の冷却構造
US9568965B2 (en) Mobile terminal
JP6606267B1 (ja) ヒートシンク
JP5922826B1 (ja) 熱拡散板
JP2009099878A (ja) ヒートシンク及びその製造方法
US9995537B2 (en) Heat pipe
US20090314471A1 (en) Heat pipe type heat sink and method of manufacturing the same
JP6667544B2 (ja) ヒートシンク
US9939204B2 (en) Heat spreading module
JP2016156584A (ja) 薄板ヒートパイプ型熱拡散板
WO2014077081A1 (ja) ヒートパイプ、スマートフォン、タブレット端末または携帯情報端末
JP4496999B2 (ja) 熱輸送装置及び電子機器
US11039549B2 (en) Heat transferring module
JP6557112B2 (ja) 携帯型情報機器の放熱装置
JP2014216610A (ja) 放熱構造体及び電子機器
JP6135363B2 (ja) ヒートパイプ
JP4494879B2 (ja) カーボングラファイトを使用するヒートシンク
JP2012028720A (ja) 冷却装置
JP2010014292A (ja) 熱輸送デバイス、電子機器及び積層構造体
JP6636791B2 (ja) 放熱モジュール
JP2004069234A (ja) ヒートスプレッダーおよびその製造方法
US20200025460A1 (en) Heat sink

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160711

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5970581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250