JP5969308B2 - 血管内皮細胞の一酸化窒素分泌促進剤又は分泌誘導剤 - Google Patents

血管内皮細胞の一酸化窒素分泌促進剤又は分泌誘導剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5969308B2
JP5969308B2 JP2012179475A JP2012179475A JP5969308B2 JP 5969308 B2 JP5969308 B2 JP 5969308B2 JP 2012179475 A JP2012179475 A JP 2012179475A JP 2012179475 A JP2012179475 A JP 2012179475A JP 5969308 B2 JP5969308 B2 JP 5969308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitric oxide
secretion
extract
vascular endothelial
endothelial cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012179475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014037360A (ja
Inventor
金 辰也
辰也 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fancl Corp
Original Assignee
Fancl Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fancl Corp filed Critical Fancl Corp
Priority to JP2012179475A priority Critical patent/JP5969308B2/ja
Publication of JP2014037360A publication Critical patent/JP2014037360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5969308B2 publication Critical patent/JP5969308B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、血管内皮細胞の一酸化窒素分泌を促進する剤に関する。
生体内では一酸化窒素は、一酸化窒素合成酵素 (NOS) によってアルギニンと酸素とから合成される。一酸化窒素は細胞内の可溶型グアニル酸シクラーゼを活性化してサイクリックGMP (cGMP) を合成させることによりシグナル伝達に関与する。この機構を介して一酸化窒素は生体内の様々な器官で種々の機能の発現を担っている。
例えば、血管内皮は一酸化窒素をシグナルとして周囲の平滑筋を弛緩させ、それにより動脈を拡張させて血流量を増やす。この作用は、ニトログリセリン、亜硝酸アミル、一硝酸イソソルビド(5-ISMN,アイトロール(R))などの亜硝酸誘導体の心臓病の治療の基本的な作用機構である。これらの亜硝酸化合物は血流内で一酸化窒素に変化し、心臓の冠動脈を拡張させて血液供給を増やす。
また、発毛剤ミノキシジル(商品名:リアップ)は cGMP 分解を抑制して毛細血管の血流量を増やす。一酸化窒素は陰茎の勃起機構にも係わっており、やはり cGMP 分解抑制薬であるシルデナフィル(商品名:バイアグラ)はこのメカニズムを利用したものである。
一酸化窒素を気管内に吸入させることにより、肺動脈の血管平滑筋を弛緩させ、肺高血圧を改善させることができる。特に新生児の新生児遷延性肺高血圧や、開心術後の心臓の負荷軽減、原発性肺高血圧症の治療などに利用される。
免疫系に於いては、マクロファージは病原体を殺すために一酸化窒素を産生する。
一酸化窒素は神経伝達物質としても働く。シナプス間隙のみで働く多くの神経伝達物質と異なり、一酸化窒素分子は広い範囲に拡散して直接接していない周辺の神経細胞にも影響を与える。このメカニズムは記憶形成にも関与すると考えられている。
このように、一酸化窒素の生物機能は多岐にわたっており、一酸化窒素の生体内での分泌を制御することで種々の疾患の治療や予防効果が期待できる。このためいくつかの提案がすでになされている。特許文献1(特開2010−254589号公報)には、一酸化窒素の前駆物質であるシトルリンやアルギニン又はアルギノコハク酸を投与して、ドライマウス患者の一酸化窒素分泌量を増加させ、それによってドライマウスやドライアイを改善しようとする試みが提案されている。特許文献2(特開2008−255075号公報)はハイペロサイドとイソクエルシトルリンの混合物を投与して、血管内皮細胞の一酸化窒素分泌を促進させることによって血管内皮機能を改善し動脈硬化や高血圧の予防を行う試みが提案されている。また特許文献3(特開2000−290198号公報)には一酸化窒素の産生を抑制することで、血管の透過性と血管の拡張を抑制し、花粉症によるくしゃみや鼻汁の分泌を抑制しようという試みが提案されている。
特開2010−254589号公報 特開2008−255075号公報 特開2000−290198号公報
本発明の課題は天然物由来の一酸化窒素分泌促進剤又は分泌誘導剤を提供することである。
本発明者らは、天然物の一酸化窒素分泌促進又は分泌誘導を探索したところ、カレープラント(Helichrysum italicum)、イチョウ(Ginkgo biloba)、ショウガ(Zingiber officinale)に強い一酸化窒素分泌誘導を起こすことを見出した。すなわち本発明の主な構成は以下のとおりである。
(1)カレープラント(Helichrysum italicum)の水抽出物を有効成分とする一酸化窒素分泌促進剤又は分泌誘導剤。
(2)経口剤である(1)に記載の一酸化窒素分泌促進剤又は分泌誘導剤。
(3)錠剤の形態である(1)又は(2)に記載の一酸化窒素分泌促進剤又は分泌誘導剤。
本発明の有効成分であるカレープラント(Helichrysum italicum)、イチョウ(Ginkgo biloba)、ショウガ(Zingiber officinale)抽出物は、一酸化窒素の分泌促進又は分泌誘導作用を有しており、一酸化窒素の生体内濃度が減少することに伴う、各種疾患や症状の予防や治療に効果を有する。
カレープラント抽出物の正常ヒト血管内皮細胞における一酸化窒素(NO)産生促進効果を確認したグラフである。 イチョウ葉エキス、ショウガエキスの正常ヒト血管内皮細胞における一酸化窒素(NO)産生促進効果を確認したグラフである。
以下、本発明を詳細に説明する。
カレープラント(学名: Helichrysum italicum、英語: curry plant)はキク科に属する多年草の一種である。葉茎からカレーの香りがするためカレープラントと呼ばれる。イモーテル、エバーラスティングともいう。本発明で用いる抽出物は、カレープラント地上部が好適である。また、カレープラントの植物体はそのままの形態で抽出してもよい。抽出効率を高めるために好ましくは乾燥させて粉砕して抽出する。
イチョウ(銀杏、公孫樹、鴨脚樹、学名:Ginkgo biloba)は、裸子植物の1種であり、中国原産の落葉高木であり、夏季に採取した葉を用いる。抽出効率を高めるために好ましくは乾燥させて粉砕して抽出する。
ショウガ (Zingiber officinale) はショウガ科の多年草である。熱帯アジア原産で、地下に根茎があり、地上には葉だけが出る。ショウガは全草を利用可能であるが、根茎の利用が好ましい。抽出に当たっては、抽出効率を高めるために好ましくは乾燥させて粉砕して抽出する。
なお、イチョウ及びショウガは生薬原料として市販されている生薬エキスなどを用いることもできる。
抽出には、溶媒抽出や圧搾抽出等種々の抽出方法を用いることができるが、好ましくは、溶媒抽出を用いることができる。抽出に使用される溶媒としては、水、エチルアルコール、エーテル、アセトン、ヘキサン、クロロホルム、トルエン、酢酸エチル、テトラヒドロフラン等が挙げられるがこれに限定されるものではない。これらの溶媒の中から1種または2種以上選択して使用するが、安全性の見地から、水、エチルアルコールが好ましく、更に好ましくは、水とエチルアルコールの混合物、例えば1〜99%のエチルアルコール水溶液、特に20〜80%のエチルアルコール水溶液を使用することが好ましい。
抽出方法は、植物体の粉砕物100gに対して0.1〜10リットル、好ましくは1リットルの溶媒を加え、1時間〜1週間、室温にて放置、あるいは抽出効率を高めるため攪拌する。あるいは溶媒を加温してもよい。
抽出は不溶物と抽出液を濾過あるいは沈降法等により分離する。好ましくは、不溶物は同様の抽出操作を繰り返し、適当な濃縮処理により、例えばエバポレーターのような減圧濃縮装置や加熱による溶媒除去などにより濾別後、濾液を濃縮し濃縮液を得ることが出来る。さらに濃縮液を凍結乾燥させて濃縮乾固物を得ることも出来る。さらには、カラムクロマトグラフィー等各種のクロマトグラフィー等、植物成分の分離、抽出に利用される公知の方法を用いて有効成分を分画し、その純度を高めてもよい。
上述のようにして得られる抽出物は、一酸化窒素の分泌促進又は分泌誘導剤としてそのまま直接使用してもよいが、種々の剤型での投与が可能であり、一般的には薬学的に許容される適当な液体担体に溶解するか若しくは分散させ、または薬学的に許容される適当な粉末担体と混合するか若しくはこれに吸着させ、例えば、カプセル剤、錠剤、顆粒剤、細粒剤、シロップ剤等の経口投与剤や、座薬や点滴剤などの非経口投与剤として使用できる。投与量は患者の症状や年齢に応じて適宜変更できるが、1日当たり、乾燥抽出物0.01〜1000mg/kg体重の範囲で用いればよく、更に0.1〜100mg/kg体重の範囲で用いるのが好ましい。
また、本発明の一酸化窒素の分泌促進又は分泌誘導剤は、通常の飲食品に抽出物を添加することもできる。例えば、チョコレート、キャンディ、ゼリー、ビスケット、チューインガム、アイスクリーム、シャーベット、氷菓、和菓子等の菓子、清涼飲料、ジュース、ウーロン茶等の飲料、畜肉加工品、魚肉・水産加工肉、乳・卵加工品、野菜加工品、穀類加工品、冷凍食品、調味料、スプレッド等の飲食品に用いることができる。添加量は、対象の飲食品に対して重量を基準として乾燥抽出物を0.01〜10%、好ましくは0.05〜5%の範囲で添加するのが好ましい。
以下、本発明の実施例を説明するが、本発明は、これらの実施例に何ら限定されるものではない。
各抽出物の血流改善効果確認試験
[材料]
カレープラントの抽出物は以下の方法で調製した。
地上部全草を採取したカレープラントは乾熱乾燥を経て室温保管した乾燥物を使用した。採取物に対する植物乾燥物の乾燥歩留は15%から30%の範囲で、一般的な植物の乾燥歩留と大差無かった。
カレープラント水抽出物(以下CPW)はカレープラント乾燥物1Kgを1時間60℃の温水10Kgに浸漬して抽出した抽出液を減圧濃縮により固形化し、ドラムドライヤーにて加熱乾燥させた固形物にして使用した。
カレープラント40%エチルアルコール抽出物(以下CPEt)は、カレープラント乾燥物1Kgを室温で1時間40%(v/v)エチルアルコール10Kgに浸漬して得た抽出液を減圧濃縮により固形化し、ドラムドライヤーにて加熱乾燥させた固形物にして用いた。
またショウガは市販のショウガエキス(ジンジャーパウダーHG;富士フレーバー(株)製、以下「Shoga」)、イチョウは市販のイチョウ葉エキス(ギンコロン−24F;(株)常盤植物化学研究所製、以下「Ichou」)を用いた。
<試験例>
正常ヒト血管内皮細胞(Human Aortic Endothelial Cells、以下HAEC)における一酸化窒素(NO)産生促進効果
正常ヒト大動脈内皮細胞(三光純薬より購入)を培養液EBM-2(添加剤EGM-2(いずれもLONZA)含有)にて継代培養し、継代数4に達した細胞を用いて効果を確認した。
平板12ウェルプレートに2×104cell/wellの細胞密度で細胞を播種し、24時間37℃5%二酸化炭素インキュベーターで培養して細胞を定着させた。その後、培地をフェノールレッドフリーEBM-2に置換して、カレープラントは各サンプルを30、10μg/ml添加、IchouとShogaは30、10、3μg/ml添加して、さらに2時間37℃5%二酸化炭素インキュベーターで培養した。
培養終了直後の培養液を回収し、NO2/NO3Assay Kit FX(同仁化学)で溶液中のNitrite量を求め、一酸化窒素(NO)量として、各群n=3でmean±S.D.表記して各群を比較した。
結果
図1にカレープラント抽出物による効果、図2にイチョウエキス、ショウガエキスの試験結果を示す。各試料はいずれも濃度依存的に血管内皮細胞の一酸化窒素産生を促進することが確認できた。
処方例1(錠剤)
カレープラント水抽出物 40.0
乳糖 40.0
コーンスターチ 19.0
シュガーエステル 1.0
100.0重量%
処方例2(錠剤)
カレープラント40%エチルアルコールの抽出物 10.0
D−マンニトール 35.0
乳糖 40.0
結晶セルロース 10.0
ヒドロキシプロピルセルロース 5.0
100.0重量%
処方例3(散剤)
カレープラントの水抽出物 20.0
コーンスターチ 25.0
乳糖 55.0
100.0重量%
処方例4(カプセル剤)
カレープラントエチルアルコール抽出物 50.0
乳糖 48.0
ステアリン酸マグネシウム 2.0
100.0重量%

上記成分を均一に混合し次いで造粒し、その造粒物をハードカプセルに充填した。
処方例5(シロップ剤)
カレープラントの40%エチルアルコール抽出物 0.1
精製水 69.8
単シロップ 30.0
炭酸カルシウム 0.1
100.0重量%
処方例6(錠菓)
砂糖 76.6
グルコース 18.0
ショ糖脂肪酸エステル 0.2
香料 0.2
処方例1の抽出物 5.0
100.0 重量%
処方例7(飲料)
果糖ブドウ糖液糖 5.00
砂糖 4.50
酸味料 1.28
香料 0.20
カレープラントの水抽出物 0.02
水 89.00
100.00重量%
処方例8(飲料)
オレンジ果汁 80.0
砂糖 11.7
酸味料 2.0
香料 1.0
カレープラントのエチルアルコール抽出物 0.0005
水 残余
100.0重量%
処方例9(錠剤)
ショウガエキス(ジンジャーパウダーHG;富士フレーバー製) 40.0
乳糖 40.0
コーンスターチ 19.0
シュガーエステル 1.0
100.0重量%
処方例10(錠剤)
イチョウ葉エキス(ギンコロン−24F;常盤植物化学研究所製) 10.0
D−マンニトール 35.0
乳糖 40.0
結晶セルロース 10.0
ヒドロキシプロピルセルロース 5.0
100.0重量%

Claims (3)

  1. カレープラント(Helichrysum italicum)の水抽出物を有効成分とする一酸化窒素分泌促進剤又は分泌誘導剤。
  2. 経口剤である請求項1に記載の一酸化窒素分泌促進剤又は分泌誘導剤。
  3. 錠剤の形態である請求項1又は2に記載の一酸化窒素分泌促進剤又は分泌誘導剤。
JP2012179475A 2012-08-13 2012-08-13 血管内皮細胞の一酸化窒素分泌促進剤又は分泌誘導剤 Active JP5969308B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012179475A JP5969308B2 (ja) 2012-08-13 2012-08-13 血管内皮細胞の一酸化窒素分泌促進剤又は分泌誘導剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012179475A JP5969308B2 (ja) 2012-08-13 2012-08-13 血管内皮細胞の一酸化窒素分泌促進剤又は分泌誘導剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014037360A JP2014037360A (ja) 2014-02-27
JP5969308B2 true JP5969308B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=50285797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012179475A Active JP5969308B2 (ja) 2012-08-13 2012-08-13 血管内皮細胞の一酸化窒素分泌促進剤又は分泌誘導剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5969308B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6537050B2 (ja) * 2014-08-27 2019-07-03 ハウス食品株式会社 血管内皮機能の改善剤

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07324039A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Tsumura & Co 一酸化窒素産生促進剤
FR2819718B1 (fr) * 2001-01-22 2005-02-25 Codif Internat Sa Produit cosmetique
JP4669670B2 (ja) * 2004-06-04 2011-04-13 株式会社ロッテ 抗インフルエンザウイルス剤及びこれを吸着、含浸、添加させてなるインフルエンザ感染抑制用品
JP2007063135A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Nikko Chemical Co Ltd 筋肉疲労改善剤
ITMI20060063A1 (it) * 2006-01-17 2007-07-18 Aboca S P A Estratto non idrosolubile di elicriso procedimento per la sua preparazione e suoi usi
JP5710091B2 (ja) * 2007-08-20 2015-04-30 丸善製薬株式会社 No産生促進剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014037360A (ja) 2014-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2018203677A1 (en) Modified polyphenol compositions
KR101158856B1 (ko) 콩잎 추출물 또는 이의 분획물을 유효성분으로 함유하는 비만, 고지혈증, 동맥경화, 지방간, 당뇨 또는 대사증후군의 예방 또는 치료용 조성물
JP3768795B2 (ja) キサンチンオキシダーゼ阻害剤
EP2303297B1 (en) Water-soluble extracts of artemisia dracunculus (tarragon) for improvement of glucose metabolism
JP2018516987A (ja) 阿魏茸の水抽出物を有効成分として含有する代謝性疾患の予防及び治療用薬学的組成物又は健康機能性食品
JP2006036787A (ja) キサンチンオキシダーゼ阻害剤
KR101557934B1 (ko) 발효 더덕 추출물 또는 더덕으로부터 분리된 화합물을 포함하는 비만 또는 비만 관련 질환의 예방, 개선 또는 치료용 조성물
KR101735061B1 (ko) 개똥쑥 추출물, 아테미시닌 또는 디히드로아테미시닌을 유효성분으로 포함하는 비만의 예방 또는 치료용 조성물
WO2004058284A1 (en) Anti-obesity ingretients from medicinal plants and their composittion
WO2005094858A1 (ja) 抗糖尿病用組成物
JP5969308B2 (ja) 血管内皮細胞の一酸化窒素分泌促進剤又は分泌誘導剤
KR101591460B1 (ko) 마황, 대황 및 자초의 혼합 추출물을 유효성분으로 포함하는 비만의 예방 또는 치료용 조성물
JP6054102B2 (ja) 一酸化窒素産生促進又は誘導剤
JP2011012021A (ja) 血糖コントロール用組成物
JP2014047154A (ja) ペルオキシナイトライト生成抑制剤
KR101330687B1 (ko) 한약재의 추출물을 유효성분으로 포함하는 비만 예방 및 치료용 조성물
JP2009107952A (ja) 抗骨粗鬆症剤
WO2018151334A1 (ja) キサンチンオキシダーゼ阻害剤及びその製造方法
JP2012131823A (ja) 線毛運動活性化剤及びそれを含む飲食品
KR20140026737A (ko) 발효울금 분말을 함유한 알코올성 간손상 보호용 조성물
CN102727663A (zh) 一种普洱茶提取物在制备降血压药物或食品中的应用
JP2008007407A (ja) プロスタサイクリン生成促進剤
JP2013107829A (ja) カレープラント抽出物を有効成分とする血流改善剤
JP5362976B2 (ja) 血流改善剤
JP5706142B2 (ja) フユボダイジュ花のエタノール抽出物を有効成分とする血中グルコース低下剤、内臓脂肪蓄積抑制剤、tg低下剤、糞中脂肪排泄促進剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5969308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250