JP5967484B2 - 照明器具 - Google Patents

照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP5967484B2
JP5967484B2 JP2012258534A JP2012258534A JP5967484B2 JP 5967484 B2 JP5967484 B2 JP 5967484B2 JP 2012258534 A JP2012258534 A JP 2012258534A JP 2012258534 A JP2012258534 A JP 2012258534A JP 5967484 B2 JP5967484 B2 JP 5967484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
mounting bracket
light source
reflected
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012258534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014107090A (ja
Inventor
智浩 井川
智浩 井川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2012258534A priority Critical patent/JP5967484B2/ja
Publication of JP2014107090A publication Critical patent/JP2014107090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5967484B2 publication Critical patent/JP5967484B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、光源および反射板からの光の照射範囲をコーンにより規制してグレアの低減を図る照明器具に関するものである。
従来、天井等に取り付けられて下方を照明する照明器具において、所定範囲外に光源からの光が直接あるいは反射により照射されて生じるグレア(glare、眩輝)を防止することが行われている(例えば、特許文献1参照)。
図5に示すように、特許文献1に記載の照明器具100は、例えば天井101等に取り付けられて下方へ照明光を照射するものである。
照明器具100は、光源である高輝度ランプ102と、高輝度ランプ102からの光線を反射して配光制御する反射板103と、高輝度ランプ102および反射板103を保持する灯体104を有する。
灯体104は、器具本体105に設けられ水平面内で旋回可能な旋回台106に、上下方向へ回動可能に保持されており、照射方向が調整可能となっている。
器具本体105の下側には、高輝度ランプ102および反射板103からの光線を所定の範囲に規制するコーン107が設けられている。
コーン107は、上部開口から下部開口へと、徐々に内径が大きくなってお椀を伏せたような形状をしており、高輝度ランプ102からの光線LBCが所定のグレアカット角度θBよりも小さな角度で照射されるのを規制する。
また、旋回台106の内側には、遮光部材としてのパッキン108が設けられている。
このため、高輝度ランプ102から照射された光線LBC1は反射板103で反射され、反射光LBC2は、反射板103とコーン107との間のパッキン108に入射する。
パッキン108に入射した反射光LBC2は、パッキン108に吸収されるので、反射光LBC3が意図しない方向(例えば、グレアカット角度θBよりも小さな角度での照射)へ照射されるのを防止する。
特開2010−170739号公報(第1図)
しかしながら、前述した特許文献1に記載の従来の照明器具100においては、パッキン108に照射された光を吸収することにより、グレアカット角度θBよりも小さな角度で反射するのを防止している。
このため、照明光の光量が低下するという問題があった。
本発明は、従来の問題を解決するためになされたもので、照明光の光量を低下させることなくグレアの防止を図ることができる照明器具を提供することを目的とする。
本発明の照明器具は、被取付部に取り付けられて下方を照明する照明器具であって、光源と、前記光源の下側に設けられると共に、前記光源からの光を下方に反射する反射板と有する灯具と、前記被取付に取り付けられる枠体と、前記灯具の下面を支持する板状の支持板と、前記支持板の中心部に設けられ、下方に向かって徐々に内径が大きくなるテーパ部からなる光取出部と、を有するとともに、前記灯具の下方に設けられて前記灯具を前記枠体に取り付ける取付金具と、入射開口が設けられた上端部の天板と、前記天板に連続し、下端部の照射開口に向かって広がるように傾斜した反射面と、を有し、前記取付金具の下方に設けられるコーン部材と、を有し、前記反射板で反射して、前記取付金具の前記光取出部における前記テーパ部の内面で反射されることなく直接、前記コーン部材の前記照射開口から下方に出射される光の光線と前記被取付部の下面とがなす角度のうち、最も小さい角度をグレアカット角とする場合に、前記取付金具の前記光取出部における、前記テーパ部の内面で反射して前記コーン部材の前記照射開口から下方に出射される光の光線と前記被取付部の下面とがなす角度が前記グレアカット角よりも小さくならないように、前記取付金具の前記光取出部における前記テーパ部の傾斜角度が設定されているものである。
本発明は、灯具を枠体に取り付ける取付金具の光取出部に、照射方向に向かって拡径するテーパ部を設けたので、光取出部に照射された光は、テーパ部において反射する。ここで、テーパ部を、反射板の照射開口淵における第一の点と、コーン部材の照射開口淵において第一の点に対向する位置にある第二の点と、を結んだ直線よりも照射側に光を反射するようにした。このため、テーパ部に照射された光は、グレアカット角内に照射されないので、照明光の光量を低下させることなくグレアの防止を図ることができるという効果を有する照明器具を提供できる。
(A)は本発明に係る実施形態の照明器具の平面図であり、(B)は(A)中B方向から見た側面図 図1(A)中II−II位置の断面図 本発明に係る実施形態の照明器具の分解斜視図 LED光源および反射板からの光の経路を示す説明図 従来の照明器具の断面図
以下、本発明の実施形態にかかる照明器具について、図面を用いて説明する。
図1(A)および図1(B)に示すように、本発明の実施形態にかかる照明器具10は、例えば天井面(被取付面)11に設けられている取付開口12に取り付けられて天井裏13に収容され、下方へ照明光を照射するダウンライトとして使用することができる。
なお、以下の説明において、光照射方向を下方(下側)と云い、光照射方向と反対側を上方(上側)と云うこととする。
図1(A)、図1(B)および図2に示すように、照明器具10は、LED光源(光源)21を有する灯具20と、天井面11に取り付けられる枠体40と、灯具20を枠体40に取り付ける取付金具30と、枠体40に取り付けられるコーン部材50を有する。
図2および図4に示すように、灯具20は、全体円柱形状をしており、下面に凹部22を有する。
凹部22の上面23には、回路基板211にLED212を実装したLED光源21が取り付けられており、LED光源21の下側には、反射板24が設けられている。
反射板24は、下方に向かって徐々に内径が大きくなる円錐台形状の反射面を有しており、LED光源21から発せられた光を下方へ反射する。
図1および図3に示すように、灯具20の上部には、LED光源21が発した熱を放熱する多数の板状の放熱フィン27が設けられている。
放熱フィン27の上側には、矩形板状のブラケット25が配置されている。
ブラケット25は、灯具20から張り出しているブラケット25の一端部下面に、電源部26が取り付けられている。
また、他端側には、ブラケット25の左右両側端縁から下方に直角に折曲げ形成した一対の取付脚251を有しており、灯具20または後述する取付金具30にねじ止め(ねじ252)される。
図3に示すように、取付金具30は、灯具20の下面を支持する円板状の支持板31と、支持板31の外周縁の対向する位置において上側に折曲げ形成された一対の脚部32を有する。
なお、脚部32は、折曲げ加工により支持板31と一体で設けることができるが、別個に設けて結合することもできる。
支持板31の中心部には、LED光源21の光を下方へ取り出す開口部(光取出部)33が設けられている。
開口部33には、下方に向かって徐々に内径が大きくなる略円錐台形状のテーパ部34が設けられている。
なお、テーパ部34の傾斜角度については、詳細を後述する。
テーパ部34の上端における開口の内径は、灯具20の反射板24の下端における開口の内径よりも大きくなっており、LED光源21および反射板24からの光は、全て開口部33から取付金具30に入射される。
脚部32は、全体L字形状に形成されており、支持板31に直交して上方に形成された脚321と、脚321の上端を水平方向に折曲げた支持部322を有する。
なお、脚部32の側面には、支持板31の外周縁から連続するすりつけ部35が設けられている。
また、電源部26が取り付けられているブラケット25は、一対の脚部32を結ぶ線に対して直交する方向に取り付けられる。
枠体40は、リング形状の枠受部41と、枠受部41から上方に直交して設けられた一対の立壁部42を有する。
立壁部42は、折曲げ加工により枠受部41と一体で設けることができるが、別個に設けて結合することもできる。
立壁部42は、枠受部41において対称位置に対向して設けられており、立壁部42の上端は水平に折曲げられて、取付部43が設けられている。
取付部43には、取付金具30の脚部32の支持部322が上方から重ねられ、ねじ等で固定されて取り付けられる。
立壁部42の幅方向中央には、上下方向にスリット421が設けられており、スリット421には、押え板44が上下方向に移動可能に設けられている。
押え板44は、スリット421から外側に突出しており、常時、バネ部材(図示省略)によって下方に付勢されている。
従って、枠体40を天井面11の取付開口12に取り付ける際には、押え板44の下降する力により、枠受部41の上面と押え板44との間に天井を挟んで支持する。
コーン部材50は、LED光源21および反射板24からの光線を所定の範囲に規制するものである。
コーン部材50は、お椀を伏せたような円錐台形状をしており、上端部の天板51および下端部の鍔部52を有し、内面53は鏡面仕上げ等を施して反射面となる。
天板51の中央部には入射側開口511が設けられている。入射側開口511の内径は取付金具30のテーパ部34の下端部における外径よりも大きく形成されており、入射側開口511にテーパ部34の下端部が嵌入する。
コーン部材50は、枠体40の枠受部41の内側に、下方から挿入され、鍔部52の上面が、枠受部41の下面に当接して位置決めされて固定される。
鍔部52の下面は、照明器具10を取付開口12に取り付けた際に天井面11の下方に露出するものであり、下方から見た外観を良好にするように形成されている。
次に、取付金具30の開口部33に設けられているテーパ部34の傾斜角度について説明する。
本来、LED光源21からの光および反射板24で反射した光は、コーン部材50により所定の範囲に照射される。
しかしながら、反射板24とコーン部材50との間に、取付金具30が設けられているので、取付金具30に光が照射されて反射すると、予め設定された所定の範囲の外側に照射される場合があり、グレアを生じるおそれがある。
すなわち、図4に示すように、反射板24の照射開口淵における第一の点P1と、コーン部材50の照射開口淵において第一の点P1に対向する位置にある第二の点P2と、を結んだ直線L1と、天井面11との成すグレアカット角度θ(以後、「角度θ」という。)の範囲内に光が照射されるとグレアを生じる。
ここで、図4中点線で示すように、テーパ部34を設けずに、開口部33が垂直面36を有する円柱形状の場合を考える。
この場合には、LED光源21からの光LBA1、あるいは反射板24で反射した光LBA2が取付金具30の垂直面36で反射すると、反射光LBBは、コーン部材50の第二の点P2を通って、角度θの範囲内に照射されるおそれがある。
そこで、本発明の照明器具10では、テーパ部34の傾斜角度を、テーパ部34による反射光LBA3が直線L1よりも照射側(下側)に照射される傾斜角度に設定する。
これにより、LED光源21からの光LBA1、あるいは反射板24で反射した光LBA2が取付金具30のテーパ部34に照射されても、反射光LBA3は直線L1よりも下方に照射されるので、角度θの範囲に光が照射されるのを防止する。
なお、テーパ部34は、直線的に傾斜した場合および曲線的に傾斜した場合が可能である。
本発明の照明器具10の作用効果について説明する。
図1および図2に示すように、LED光源21およびLED光源21からの光を所定方向に反射する反射板24を備えた灯具20は、取付金具30を介して、天井面11に取り付けられる枠体40に取り付けられる。
取付金具30は開口部33を有しており、LED光源21からの光や反射板24で反射した光は、開口部33から枠体40に取り付けられているコーン部材50に取り出され、所定方向に照射される。
このとき、図4に示すように、開口部33に照射方向に向かって徐々に拡径するテーパ部34を設けたので、一部の光LBA2は、テーパ部34において反射する。
ここで、テーパ部34の傾斜角度を、反射板24の照射開口淵における第一の点P1と、コーン部材50の照射開口淵において第一の点P1に対向する位置にある第二の点P2と、を結んだ直線L1よりも照射側に光LBA3を反射するようにした。
従って、LED光源21または反射板24からテーパ部34に照射され反射した光LBA3は、第一の点P1と第二の点P2を結んだ直線L1の外側、すなわち角度θの範囲内に照射されない。
これにより、照明光の光量を低下させることなくグレアの防止を図ることができる。
本発明の照明器具は、前述した実施形態に限定されるものでなく、適宜な変形,改良等が可能である。
例えば、前述した実施形態においては、光源としてLED212を1個用いた場合を例示したが、LED212を複数個用いることも可能である。
また、前述した実施形態においては、光源としてLED212を用いた場合を例示したが、光源の種類は、これに限定するものではない。
10 照明器具
11 天井面(被取付面)
20 灯具
21 LED光源(光源)
24 反射板
30 取付金具
33 開口部(光取出部)
34 テーパ部
40 枠体
50 コーン部材
L1 直線
P1 第一の点
P2 第二の点

Claims (1)

  1. 被取付部に取り付けられて下方を照明する照明器具であって、
    光源と、前記光源の下側に設けられると共に、前記光源からの光を下方に反射する反射板と有する灯具と、
    前記被取付に取り付けられる枠体と、
    前記灯具の下面を支持する板状の支持板と、前記支持板の中心部に設けられ、下方に向かって徐々に内径が大きくなるテーパ部からなる光取出部と、を有するとともに、前記灯具の下方に設けられて前記灯具を前記枠体に取り付ける取付金具と、
    入射開口が設けられた上端部の天板と、前記天板に連続し、下端部の照射開口に向かって広がるように傾斜した反射面と、を有し、前記取付金具の下方に設けられるコーン部材と、
    を有し、
    前記反射板で反射して、前記取付金具の前記光取出部における前記テーパ部の内面で反射されることなく直接、前記コーン部材の前記照射開口から下方に出射される光の光線と前記被取付部の下面とがなす角度のうち、最も小さい角度をグレアカット角とする場合に、前記取付金具の前記光取出部における、前記テーパ部の内面で反射して前記コーン部材の前記照射開口から下方に出射される光の光線と前記被取付部の下面とがなす角度が前記グレアカット角よりも小さくならないように、前記取付金具の前記光取出部における前記テーパ部の傾斜角度が設定されている照明器具。
JP2012258534A 2012-11-27 2012-11-27 照明器具 Active JP5967484B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012258534A JP5967484B2 (ja) 2012-11-27 2012-11-27 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012258534A JP5967484B2 (ja) 2012-11-27 2012-11-27 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014107090A JP2014107090A (ja) 2014-06-09
JP5967484B2 true JP5967484B2 (ja) 2016-08-10

Family

ID=51028414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012258534A Active JP5967484B2 (ja) 2012-11-27 2012-11-27 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5967484B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09204808A (ja) * 1996-01-25 1997-08-05 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具
JP5311637B2 (ja) * 2008-11-21 2013-10-09 パナソニック株式会社 照明器具
JP2010170739A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明器具
JP5499493B2 (ja) * 2009-03-05 2014-05-21 東芝ライテック株式会社 照明器具
JP5399965B2 (ja) * 2010-03-30 2014-01-29 パナソニック株式会社 照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014107090A (ja) 2014-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10359162B2 (en) Lighting device with off-axis reflector and light source
JP2015191838A (ja) 照明器具
JP6238173B2 (ja) Led照明器具
JP2006221939A (ja) 照明器具
JP5967484B2 (ja) 照明器具
JP6099008B2 (ja) 照明器具
JP4989696B2 (ja) ウォールウォッシャー型照明器具
JP6251081B2 (ja) 反射ユニット、及びledモジュール
JP2014170688A (ja) 照明器具
JP6278253B2 (ja) Led照明器具
WO2016031945A1 (ja) リフレクター、及び照明器具本体
JP5950671B2 (ja) 照明器具
JP6560575B2 (ja) 照明器具
JP6080041B2 (ja) Led照明器具
JP6369669B2 (ja) 埋込型照明器具
JP6308461B2 (ja) Led照明器具
JP2013247087A (ja) 照明装置
JP2017130366A (ja) 照明器具
JP6623013B6 (ja) 照明器具
JP2008166184A (ja) 照明装置
JP6674069B1 (ja) Led照明ヘッド
JP2011181242A (ja) 照明装置
JP6663287B2 (ja) 照明器具
JP6895219B2 (ja) 投光器
KR20160131364A (ko) 조명장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150213

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160623

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5967484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151