JP5966088B2 - ミストサウナ装置 - Google Patents

ミストサウナ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5966088B2
JP5966088B2 JP2015524610A JP2015524610A JP5966088B2 JP 5966088 B2 JP5966088 B2 JP 5966088B2 JP 2015524610 A JP2015524610 A JP 2015524610A JP 2015524610 A JP2015524610 A JP 2015524610A JP 5966088 B2 JP5966088 B2 JP 5966088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
mist sauna
holes
humidifying
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015524610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015526169A (ja
Inventor
叶帆 翁
叶帆 翁
洪堅 袁
洪堅 袁
炎新 陳
炎新 陳
▲ゆ▼ 馮
▲ゆ▼ 馮
冠華 羅
冠華 羅
鈴木 康浩
康浩 鈴木
藤井 聡
聡 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Ecology Systems Guangdong Co Ltd
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Ecology Systems Guangdong Co Ltd
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Ecology Systems Guangdong Co Ltd, Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Ecology Systems Guangdong Co Ltd
Publication of JP2015526169A publication Critical patent/JP2015526169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5966088B2 publication Critical patent/JP5966088B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F6/00Air-humidification, e.g. cooling by humidification
    • F24F6/12Air-humidification, e.g. cooling by humidification by forming water dispersions in the air
    • F24F6/16Air-humidification, e.g. cooling by humidification by forming water dispersions in the air using rotating elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H33/00Bathing devices for special therapeutic or hygienic purposes
    • A61H33/06Artificial hot-air or cold-air baths; Steam or gas baths or douches, e.g. sauna or Finnish baths
    • A61H33/063Heaters specifically designed therefor
    • A61H33/065Heaters specifically designed therefor with steam generators

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)
  • Air Humidification (AREA)

Description

本発明はサウナ装置に関わり、特にミストサウナ装置に関するものである。
図1に示すミストサウナ装置1は、公知のものであり、室内の空気を循環させる循環送風装置2と、空気を加熱する加熱装置3と、前記加熱装置3の空気を循環させる流れに対して下流側に設けられる加湿装置4と、を備える。
前記加湿装置4は、高圧水を噴射する噴射装置5と、噴射された高圧水が衝突し砕かれた微細水滴を撒き散らすガイド板6と、前記微細水滴と合流する暖かい空気を送風する循環送風装置2により、ミストサウナを形成する。
前記公知技術のミストサウナ装置1のように、供給された水が有効な加湿成分とならずにミストサウナ装置1から排出される場合、排出される水の量が多くなり、即ち水量および熱量がともにミストサウナ装置1の外へ排出されてしまっているため、加湿ロスや熱量ロスが多すぎるようになる。
本発明は従来技術のような課題を解決するために、特に加湿ロスや熱量ロスを低減させたミストサウナ装置を提供する。
上記目的を実現するために、本発明は、室内の空気を循環させる循環送風装置と、空気を加熱する加熱装置と、前記加熱装置の下流側に設けられ空気を加湿する加湿装置と、を備えるミストサウナ装置において、前記加湿装置は、下部に水を貯水する貯水部が設けられるとともに、上部に前記貯水部に貯水された水を吸い上げ噴霧する加湿部が設けられており、前記加湿部は、上部に開口を持つ第一の筒と下部に開口を持つ第二の筒から構成された回転体であり、前記第一の筒の直径は前記第二の筒より大きく、前記第一の筒と前記第二の筒は連通され、前記第一の筒と前記第二の筒は上部に向かい広がる傾斜を有した円錐形状とするものであり、前記第一の筒の表面全周に複数の穴が設けられるミストサウナ装置を提供する。
前記第二の筒の内部に、下に向かって前記第二の筒の底部まで延伸し、上に向かって第一の筒の内部まで延伸する縦のリブが設けられた。
前記加湿部は、500回転/分以上で自転する。
前記加湿部は、1000回転/分以上で自転する。
前記第二の筒における円錐形状とした面の勾配は1度〜5度である。
前記第一の筒と前記第二の筒は、傾斜斜面が設けられた連結部により連結され、前記第二の筒の底部に複数の穴が設けられる。
前記第一の筒の表面全周に設けられた複数の穴は縦穴である。
前記第一の筒の表面全周に設けられた複数の穴は斜め穴である。
前記第一の筒の内表面は滑らかではない粗面である。
前記連結部と第一の筒の内壁との間に複数の穴が設けられる。
前記連結部にリング状のリブが設けられる。
前記リブが、上方に向かうくし状に設けられる。
前記リブは、二本又は二本以上の同軸のリブである。
最も第一の筒側に近いリブが、上方に向かうくし状に設けられる。
本発明の効果は、加湿ロスや熱量ロスを低減させたことができるのである。
図1は公知のミストサウナ装置の概略図 図2Aは本発明の異なる角度から見た全体の立体概略図 図2Bは本発明の異なる角度から見た全体の立体概略図 図3は本発明の第一形態の加湿部の立体概略図の一 図4は本発明の第一形態の加湿部の立体概略図の二 図5は本発明の第一形態の加湿部の縦断面図 図6は本発明の第二形態の加湿部の立体概略図 図7は本発明の第三形態の加湿部の立体概略図 図8は本発明の第四形態の加湿部の縦断面図 図9は本発明の第五形態の加湿部の縦断面図 図10は本発明の第六形態の加湿部の立体概略図
図2A、図2Bは本発明の異なる角度から見た全体の立体概略図である。図に示すように、本発明のミストサウナ装置10は、室内の空気を循環させる循環送風装置11と、空気を加熱する加熱装置12と、前記加熱装置12の空気を循環させる流れに対して下流側に設けられ空気を加湿する加湿装置20とを備えた。前記加湿装置20は、下部に水を貯水する貯水部21が設けられるとともに、上部に前記貯水部21に貯水された水を吸い上げ噴霧する加湿部22が設けられる。前記加湿部22は上部に開口31を持つ第一の筒30と下部に開口(図に示せず)を持つ第二の筒40から構成された回転体であり、第一の筒30の直径は第二の筒40より大きい。第一の筒30と第二の筒40は内部で連通されるのであり、上部に向かい外方へ広がる傾斜を有した略円錐形状とした。
図3、図4は本発明の第一形態の加湿部22の立体概略図であり、図5は本発明の第一形態の加湿部22の縦断面図である。図に示すように、加湿部22の第一の筒30と第二の筒40は傾斜斜面が設けられた連結部50により連結される。前記第一の筒30の表面全周に複数の穴32が設けられる。前記第二の筒40の底部44に複数の穴42が設けられる。前記孔42の大きさは3mm×4mmの形状である。前記第二の筒40の内部に縦のリブ43が設けられる。リブ43は下に向かって前記第二の筒40の底部44まで延伸し、上に向かって第一の筒30の内部まで延伸する。本発明中のリブ43が垂直とする縦方向に設けられた。
図2A、図3、図4に示すように、ミストサウナ装置10が作動する場合、循環送風装置11である遠心送風機により、加熱装置12であるPTCヒーターに接触して加熱された室内の空気が吸い込まれ、空気内の水分含量すなわち飽和水蒸気量を増加させ、高速で自転する加湿装置20により、多くの加湿量を得る。そして、加湿装置20の作動方式は次の通りである。加湿部22が第一の筒30及び第二の筒40の円筒の中心を軸として高速で自転する場合、加湿部22の下部に設けられた貯水部21に貯水された水は、第二の筒40の内のリブ43からの押し進めを受けるので、加湿部22の下部における、径が小さいので貯水部21の貯水に対する回転抵抗が少ない第二の筒40の上部に向かい傾斜した内壁面に沿って吸い上げられることが容易にできる。それから、内部で連通した上部の第一の筒30の内壁面に送水する。第一の筒30の表面全周に内部と外部とを連通する複数の穴32が設けられる。前記穴32により微細な水滴が生じ、外へ噴霧することとなる。一方、微細な水滴とされなかった水滴はミストサウナ装置10の風路の内壁面に付着し、重力の作用により風路の内壁面に沿って下側へ流れ、最後、加湿装置20の下部に設けられた貯水部21に導かれて流れ、再び第二の筒40から吸い上げられることが可能である。
本実施例では、加湿部22は、500回転/分または1000回転/分以上で自転することができる。500回転/分以上で自転するため、微細水滴が生成するとともに騒音・振動を低減させることができる。加湿部22が自転することにより、加湿部22の略円錐とする形状が遠心力を生じ、この遠心力により加湿部22内部の傾斜した内壁面がそこに付着する水に上向きの力が働き、貯水された水は加湿部22内部の壁面に沿って上昇し、第二の筒40から第一の筒30まで上昇してから、第一の筒30に設けられた穴32から外部に噴射され、回転数が高いほど、つまりは運動エネルギーが大きいほど、外部へ噴射するスピードが速くなり、噴射する力も大きくなるため、噴射する粒は砕かれ小さくなる。加湿部22を高速で自転させることにより、加湿部22からの噴射速度が増加し、広範囲に噴射するとともに、同流量あたりの空間に対しての水滴の粒が小さくなり、水滴同士の結合が減少することになり、加湿部22から微細な水滴が噴射され、加熱装置12と循環送風装置11を通過して、加湿装置20に送風された暖かい空気と交わる。微細な水滴は重量あたりの表面積が大きな水滴と比較して大きいため、暖かい空気と交わると蒸発しやすく、加湿量が増加することとなる。
また図2A、図3、図4に示すように、第一の筒30の表面全周に設けられた穴32は複数本の細長い斜め穴である。加湿部22が自転することにより、貯水部21に接する第二の筒40の下部から水が遠心力により吸い上げられ、円周状に広がる第一の筒30の内面に沿って上昇することとなり、第一の筒30に設けられた複数本の斜め穴32を経由して、吸い上げられた水は加湿部22が回転することにより得られた遠心力により、周囲に水を撒き散らすこととなるが、穴32が斜めに設けられることにより、外方向に働く力に対し上下左右にかかり分散されるため、第一の筒30が上下左右の力による変形は少ない。高速自転で回転する加湿部22は外郭方向に大きな遠心力を受けることとなるが、第一の筒30に穴32が斜めに設けられることにより回転力による遠心力による変形の影響力が少なく、つまりは変形による水滴噴霧能力の変化が少なく、また成形が容易にできるミストサウナ装置10を提供することができる。
図6は本発明の第二形態の加湿部の立体概略図である。図に示すように、本発明は第一の筒30に複数の独立の孔33が設けられることもできる。前記孔33から吸い上げられた水は、加湿部22の自転による遠心力により、周囲に水を撒き散らすこととなるが、一つ一つの小さな穴が多く設けられたから、微細化された水が噴霧されることとなり、加湿力が増加する。
図7は本発明の第三形態の加湿部の立体概略図である。図に示すように、本発明は第一の筒30に複数の独立の縦穴34が設けられることもできる。第一の筒30は、勾配を持って上部開口31に広がりを持つ形状をしているため、樹脂製の加湿部22を製作するときに上下の抜きのみで製作できることとなる、即ち、成形が容易にできる。
また、図2A、図3、図5に示すように、第二の筒40の略円錐形状の内壁面は、貯水部21の水面に対して、直角に上部に向かう垂直線に対し小さな角度を有し、たとえばその傾斜角度は1−5度である。このように、貯水された水は傾斜を有する回転体の遠心力により内壁面に沿って上昇する方向に力を受けるが、回転速度が大きいほど遠心力が増し、一方第二の筒40の略円錐面の内壁面が軸方向に対し角度が大きければ大きいほど上昇する方向に働く力が大きくなり、一方重力の影響が小さくなる。このため、軸方向に対する壁面角度を小さく、例えば1度、2度または5度とし、上昇する方向に働く力の増加を抑制する。加湿部22は下から上、外に向かって拡張することにより、内壁を上昇する単位面積あたりの水が少なくなると、加湿部22の内壁を上昇する水は薄膜形状を形成することとなり、加湿部22の穴32から外部へ噴射する水滴が微細な水滴となり、蒸発しやすく、加湿量が多くなる。
水の吸入部が小さな穴であるため、第二の筒40の底部44に設けられた複数の孔42の大きさを変更することにより容易に水の吸入量を変化させることが出来るミストサウナ装置10を提供することができる。水の吸入量が多くなると、加湿部22の内壁を上昇する水が形成した薄膜形状が厚くなるため、噴射された水の量が多くなり、水滴の粒が大きくなり、微細な水滴が形成しにくくなる。水の吸入量が小さすぎると、微細な水滴の量も少なくなり、加湿量も少なくなるため、第二の筒40の底部44に設けられた複数の孔42の大きさを変更することにより、容易に水の吸入量をコントロールすることができる。
本発明の加湿部22の第一の筒30の内表面には滑らかではない粗面が設けられている。滑らかではない粗面とは、滑らかな材料で第一の筒30を作成することではないこと、または第一の筒30の内壁面に粗さを増やして粗面にさせることである。第一の筒30の内表面は滑らかではない粗面を有したことにより、第一の筒30の内表面に沿って直線に上昇する水は、粗い内表面の凸凹に当たり左右に広がることになり、吸い上げられた単位面積あたりの水が少なくなり、薄膜形状を形成することとなり、加湿部22の穴32から外部へ噴射する水滴が微細なものとなり、蒸発しやすく、加湿量が多くなる。
図8は、本発明の第四形態の加湿部の縦断面図である。図に示すように、本発明は、連結部50にリング状の同軸のリブ100が設けられている。
このような構成によれば、第二の筒40から上昇した水は、リブ100の内面に接触しながら上昇し、リブ100の上端の端面から飛び散って第一の筒30の内壁面にぶつかって穴32から飛び出ることとなるので、更に砕かれることができ、加湿部22の穴32から外部へ噴射する水滴が微細な水滴となり、蒸発しやすく、加湿量が多くなる。
図9は、本発明の第五形態の加湿部の縦断面図である。図に示すように、本発明は、連結部50に二本のリング状の同軸のリブ100、110が設けられ、そのうち第一の筒30側のリブが、上方に向かってくし状に設けられたリブ110にしたものである。上方に向かってくし状に設けられたとは、リブ110の上部に若干の隙間120が設置されくし状に形成するということである。
このような構成によれば、第二の筒40から上昇した水は、リブ100の内面に接触しながら上昇し、リブ100の上端の端面から飛び散って、くし状のリブ110に接触して、くし状の隙間120から飛び出し、更に穴32から飛び出ることとなるので、水滴がより微細な水滴となるだけでなく、左右に広がることもできる。よって、吸い上げられた単位面積あたりの水が少なくなり、より容易に薄膜形状を形成することとなり、加湿部22の穴32から外部へ噴射する水滴が微細なものとなり、蒸発しやすく、加湿量が多くなる。
また、必要に応じて、リブ110とリブ110の間に中間リブ(くし状に設けられてもよい)が設けられてもよい。その高さが外周へ向かって順次高くなるように設置されることができる。
図10は、本発明の第六形態の加湿部の立体概略図である。本発明は、連結部50と第一の筒30の内壁との間に複数の穴70が設けられている。
第一の筒30の内壁と連結部50に形成した水垢が連結部50に集まる。上記のような構成によれば、加湿部22が自転すると、水垢は複数の穴70を通じて加湿部22外へ飛び出るので、第一の筒30と連結部50とを接続する内壁に水垢が溜まることを防止することができる。

Claims (13)

  1. 室内の空気を循環させる循環送風装置と、空気を加熱する加熱装置と、前記加熱装置の下流側に設けられ空気を加湿する加湿装置と、を備え、
    前記加湿装置は、下部に水を貯水する貯水部が設けられるとともに、上部に前記貯水部に貯水された水を吸い上げ噴霧する加湿部が設けられており、
    前記加湿部は、上部に開口を持つ第一の筒と下部に開口を持つ第二の筒から構成された回転体であり、前記第一の筒の直径は前記第二の筒より大きく、前記第一の筒と前記第二の筒は連通され、
    前記第一の筒と前記第二の筒は上部に向かい広がる傾斜を有した円錐形状とするものであり、
    前記第一の筒の下部から上部まで表面全周に複数の穴が設けられ
    前記第二の筒の内部に、下に向かって前記第二の筒の底部まで延伸し、上に向かって第一の筒の内部まで延伸する縦のリブが複数設けられたことを特徴とするミストサウナ装置。
  2. 前記加湿部は、500回転/分以上で自転することを特徴とする請求項1に記載のミストサウナ装置。
  3. 前記加湿部は、1000回転/分以上で自転することを特徴とする請求項に記載のミストサウナ装置。
  4. 前記第二の筒における円錐形状とした面の勾配は1度〜5度であることを特徴とする請求項1に記載のミストサウナ装置。
  5. 前記第一の筒と前記第二の筒は、傾斜斜面が設けられた連結部により連結され、前記第二の筒の底部に複数の穴が設けられることを特徴とする請求項に記載のミストサウナ装置。
  6. 前記第一の筒の表面全周に設けられた複数の穴は縦穴であることを特徴とする請求項1に記載のミストサウナ装置。
  7. 前記第一の筒の表面全周に設けられた複数の穴は斜め穴であることを特徴とする請求項1に記載のミストサウナ装置。
  8. 前記第一の筒の内表面は滑らかではない粗面であることを特徴とする請求項1に記載のミストサウナ装置。
  9. 前記連結部と前記第一の筒の内壁との間に複数の穴が設けられることを特徴とする請求項1に記載のミストサウナ装置。
  10. 前記連結部にリング状のリブが設けられることを特徴とする請求項に記載のミストサウナ装置。
  11. 前記リブが、上方に向かうくし状に設けられることを特徴とする請求項10に記載のミストサウナ装置。
  12. 前記リング状のリブは、二本又は二本以上の同軸のリブであることを特徴とする請求項10に記載のミストサウナ装置。
  13. 最も第一の筒側に近いリブが、上方に向かうくし状に設けられることを特徴とする請求項12に記載のミストサウナ装置。
JP2015524610A 2012-07-30 2013-06-28 ミストサウナ装置 Active JP5966088B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201210271188 2012-07-30
CN201210271188.4 2012-07-30
CN201210575707.6A CN103565629B (zh) 2012-07-30 2012-12-26 微雾桑拿装置
CN201210575707.6 2012-12-26
PCT/CN2013/078277 WO2014019435A1 (zh) 2012-07-30 2013-06-28 微雾桑拿装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015526169A JP2015526169A (ja) 2015-09-10
JP5966088B2 true JP5966088B2 (ja) 2016-08-10

Family

ID=50027214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015524610A Active JP5966088B2 (ja) 2012-07-30 2013-06-28 ミストサウナ装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5966088B2 (ja)
CN (1) CN103565629B (ja)
TW (1) TWI518290B (ja)
WO (1) WO2014019435A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6476422B1 (ja) * 2018-02-28 2019-03-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 液体微細化装置及びそれを用いた熱交換気装置、空気清浄機又は空気調和機

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3290021A (en) * 1963-11-29 1966-12-06 Oster Mfg Co John Portable humidifier
CH407478A (de) * 1964-02-29 1966-02-15 Defensor Fa Luftbefeuchter mit wenigstens zwei im Abstand axial übereinander angeordneten Schleuderscheiben
US4699737A (en) * 1986-07-09 1987-10-13 Engstrand Bradley W Portable humidifier
JP3482763B2 (ja) * 1996-04-03 2004-01-06 東陶機器株式会社 ミスト発生装置用羽根車
JP3671202B2 (ja) * 1996-04-25 2005-07-13 株式会社ファインネット 陰イオン発生装置
JPH11197553A (ja) * 1998-01-09 1999-07-27 Calsonic Corp 霧化装置
JP3558270B2 (ja) * 1999-08-09 2004-08-25 株式会社島崎製作所 横型ドライミスト発生装置
JP2003294278A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Zojirushi Corp 加湿器
JP3930760B2 (ja) * 2002-04-17 2007-06-13 株式会社ラビ 陰イオン発生装置
JP4425522B2 (ja) * 2002-05-30 2010-03-03 パナソニックエコシステムズ株式会社 負イオン発生装置およびサウナ装置
CN100441968C (zh) * 2003-04-08 2008-12-10 莱维株式会社 阴离子发生器
CN2718436Y (zh) * 2004-07-06 2005-08-17 台棱股份有限公司 温室雾状加湿装置
US20060163754A1 (en) * 2005-01-26 2006-07-27 Stephen Barthelson Humidifier
KR100755003B1 (ko) * 2006-03-02 2007-09-07 주식회사 리울 습식 사우나용 수증기 형상의 미세 물입자 발생장치
CN101112344B (zh) * 2006-07-28 2011-07-06 松下电器产业株式会社 桑拿装置
JP5313188B2 (ja) * 2010-02-08 2013-10-09 株式会社コロナ サウナ装置
JP2011242026A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Nanbu Plastics Co Ltd 水破砕式マイナスイオン発生機

Also Published As

Publication number Publication date
CN103565629B (zh) 2017-10-24
TW201413185A (zh) 2014-04-01
WO2014019435A1 (zh) 2014-02-06
TWI518290B (zh) 2016-01-21
JP2015526169A (ja) 2015-09-10
CN103565629A (zh) 2014-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6740382B2 (ja) 加湿量が向上された浮遊式加湿器
US10330332B2 (en) Floating-type humidifier
US20060163754A1 (en) Humidifier
JP2011513697A (ja) 超音波加湿器
JP5956072B2 (ja) ミストサウナ装置
KR20150090842A (ko) 부유식 가습기
JP5966088B2 (ja) ミストサウナ装置
KR102173911B1 (ko) 리프레싱 장치
JP5959743B2 (ja) ミストサウナ装置
KR101423288B1 (ko) 습윤공기 분사장치
JP6031602B2 (ja) ミストサウナ装置
US6601778B2 (en) Centrifugal humidifier with sawtooth ridged impingement surface
JP2008180411A (ja) サウナ装置
US10072857B2 (en) Apparatus for both humidification and air cleaning
KR200480173Y1 (ko) 다기능 선풍기
CN103162369B (zh) 一种外转子式离心加湿器
US20140084084A1 (en) Disk spray device
CN105987469A (zh) 降温装置
CA2456676A1 (en) Centrifugal humidifier with sawtooth ridged impingement surface

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5966088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250