JP5966060B2 - 垂直型ホールセンサー及びその製造方法 - Google Patents
垂直型ホールセンサー及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5966060B2 JP5966060B2 JP2015128240A JP2015128240A JP5966060B2 JP 5966060 B2 JP5966060 B2 JP 5966060B2 JP 2015128240 A JP2015128240 A JP 2015128240A JP 2015128240 A JP2015128240 A JP 2015128240A JP 5966060 B2 JP5966060 B2 JP 5966060B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- trench
- sensing
- ground
- input
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 22
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 95
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 41
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 25
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 24
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims description 16
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 13
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 6
- 244000309464 bull Species 0.000 claims description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 34
- 230000008569 process Effects 0.000 description 25
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 11
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 9
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 8
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 8
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 5
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 4
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 4
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 3
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 229910015900 BF3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 101100269850 Caenorhabditis elegans mask-1 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000005355 Hall effect Effects 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N boron trifluoride Chemical compound FB(F)F WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 2
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000779 depleting effect Effects 0.000 description 1
- 238000005137 deposition process Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007669 thermal treatment Methods 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/02—Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
- G01R33/06—Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
- G01R33/07—Hall effect devices
- G01R33/077—Vertical Hall-effect devices
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/0052—Manufacturing aspects; Manufacturing of single devices, i.e. of semiconductor magnetic sensor chips
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N52/00—Hall-effect devices
- H10N52/01—Manufacture or treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N52/00—Hall-effect devices
- H10N52/101—Semiconductor Hall-effect devices
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Hall/Mr Elements (AREA)
- Measuring Magnetic Variables (AREA)
Description
他の垂直型ホールセンサーは、一般的に、大部分の電流経路が基板表面で、または基板近くで形成される。このようなデザインは、半導体装置の表面と上部に位置した絶縁膜フィルム間領域であるセンサー表面に典型的に存在するインターフェースチャージのため、敏感度を落とす。このような問題点を解決するための方法として、基板表面から一定深さまで空乏領域を追加で形成するか、空乏領域の拡張のために追加のドーパント拡散熱処理を行う技術が開発された。しかし、このような技術は、全般的な垂直型ホールセンサーの製造費用を増加させるという問題点があった。
前記入力端のトレンチの深さは、前記第1接地端及び第2接地端のトレンチの深さと同一であるか前記トレンチの深さより浅い深さで形成されることが好ましい。
前記第1センシング端及び第2センシング端は、それぞれ、一定深さで形成されたトレンチと、前記トレンチの側面に形成された絶縁膜とをさらに含み、前記第1センシング端及び第2センシング端のセンシングコンタクト領域は、それぞれ前記第1センシング端及び第2センシング端のトレンチの下部領域に形成されることが好ましい。
前記第1接地端及び第2接地端のトレンチは、リング状に形成されることが好ましい。
前記第1接地端及び第2接地端の周辺領域を囲むように形成されたリング状の分離構造をさらに有することが好ましい。
前記入力端と第1センシング端との間の領域及び前記入力端と第2センシング端との間の領域に形成される第1素子分離膜と、前記第1センシング端と第1接地端との間の領域及び第2センシング端と第2接地端との間の領域に形成される第2素子分離膜とをさらに有することが好ましい。
前記基板内に形成された第2導電型のウエルであるセンシング領域をさらに有し、前記入力コンタクト領域、接地コンタクト領域、及びセンシングコンタクト領域は、前記第2導電型のウエルであるセンシング領域に形成されることが好ましい。
前記垂直型ホールセンサーは、線型構造、十字構造、または同心円構造(標的構造、Bull’s eye)のうちから選択されるいずれか一つの構造を有することが好ましい。
前記第1深さは前記第2深さと同一であり、第3深さよりは深く形成されることが好ましい。
前記第3深さは前記第1深さより深く、前記第2深さよりは浅く形成されることが好ましい。
前記基板に高濃度の第2導電型の埋め込み層を形成するステップと、前記基板に低濃度の第2導電型のセンシング領域を形成するステップとをさらに有することが好ましい。
前記基板、入力コンタクト領域、接地コンタクト領域及びセンシングコンタクト領域は、全て第1導電型であることが好ましい。
そして、基板表面より遥かに下の領域で電流経路が形成されるため、基板表面状態と関係なく磁場強度を測定することができるという長所がある。
これを通じて、従来技術に対して磁気力感知のためのセンシング正確度を高めることができるという効果がある。
本明細書において使用する用語は、単に特定の実施形態を説明するために使用するもので、本発明を限定しようとする意図ではない。単数の表現は、文脈上明らかに異なって意味しない限り、複数の表現を含む。本明細書において、「含む」または「有する」などの用語は、明細書上に記載する特徴、数字、ステップ、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものが存在することを指定するものであり、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、ステップ、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものの存在または付加可能性を予め排除しないものと理解すべきである。
また、「第1導電型」及び「第2導電型」という用語は、PまたはN型のように互いに反対の導電型を示し、ここで説明し例示する各実施形態は、その相補的な実施形態も含む。以下、本発明の一実施形態では、第1導電型がP型であり、第2導電型がN型の場合を例示して説明する。
図1は、本発明の一実施形態による垂直型ホールセンサーを示す断面図である。
図1に示すように、本発明の一実施形態による垂直型ホールセンサーは、P型基板10、基板10の表面から垂直方向に形成された入力端または電極100、2個の接地端または電極200及び2個のセンシング端300を含む。素子の動作のために、基板10上には層間絶縁膜20が形成される。一実施形態として、層間絶縁膜20内には、入力端100、2個の接地端(force out)200、及び2個のセンシング端300とそれぞれ電気的に接続するコンタクトプラグ(140、240、340)を含む。
入力コンタクト領域110は、基板10の内部に深いジャンクション(deep junction)形態で形成される。トレンチ125の内部には、導電体130が形成される。導電体130の材質としてはポリシリコンを使用する。
入力コンタクト領域110は、P型の不純物であるホウ素(B)、フッ化ホウ素(BF2)、インジウム(In)、ガリウム(Ga)などの不純物を基板10より高い不純物濃度でイオン注入して形成される。但し、本発明は上記実施形態に限定されず、他の実施形態でその他の適切な不純物が適用されてもよい。
2個の接地端200は、入力端100を中心として両側に一定間隔離隔して形成される。一実施形態として、接地端200は、一定深さで形成されたトレンチ(225a、225b)、トレンチ(225a、225b)の側面に形成された絶縁膜220、及びトレンチ(225a、225b)の下部領域に形成されたP型の接地コンタクト領域210を含むように形成される。また、トレンチ(225a、225b)の内部には、導電体230がさらに形成される。
他の実施形態として、センシングコンタクト領域310は、P型のドーパントであるホウ素(B)、インジウム(In)、ガリウム(Ga)などの不純物を基板10より高い不純物濃度でイオン注入して形成される。つまり、本発明は、上記実施形態に限定されず、その他に適切な不純物が適用されてもよい。
実施形態により、入力端100の両側領域には、トレンチ125より浅い分離膜12が形成される。浅い分離膜12の一実施形態としては、STI(Shallow Trench Isolation)、ロコス(LOCOS)酸化膜などが適用される。実施形態により、各接地端200の両側領域にも浅い分離膜12が形成される。浅い分離膜12の一実施形態としては、上述したように、STI(Shallow Trench Isolation)、ロコス(LOCOS)酸化膜などが適用される。
図1では、分離接地リング400が入力端100、2個の接地端200及び2個のセンシング端300を含む全体構成の右側に形成されると示したが、分離接地リング400は、一つのリング状で構成され、全体構成を囲むように形成される。
図3に示すように、本発明の第2の実施形態による垂直型ホールセンサーの入力端100は、センシング端300と同様に、トレンチ構造なしに基板10表面に形成される。そして、接地端200及び分離接地リング400は、トレンチ構造で形成される。このような構成により発生する電流の経路は、依然として斜め方向であるので、表面の不良による影響を受けない。
また、トレンチ124の内部には、導電体130が形成される。図4のように、入力端100のトレンチ124の深さは、素子の特性上、目標とする電流経路の形態によって多様に変更して適用されることができる。
図5に示すように、本発明の第4の実施形態による垂直型ホールセンサーのセンシング端300は、トレンチ構造で形成される。
具体的に、各センシング端300は、一定深さで形成されたトレンチ325と、トレンチ325の側面に形成された絶縁膜320と、トレンチ325の下部領域に形成されたP型のセンシングコンタクト領域310とを含む。
センシング端300のトレンチ325は、多様な深さで形成される。一実施形態として、図5のように、入力端100及び接地端200のトレンチより浅い深さで形成されてもよく、これと違って、入力端100及び接地端200のトレンチと同一の深さで形成されてもよい。
図6に示すように、本発明の第2の実施形態による垂直型ホールセンサーのモジュールは、入力端100を交差点として2個の垂直型ホールセンサー(A、B)が互いに対して十字構造で構成される。即ち、入力端100を中心として上下左右の四方向にそれぞれ接地端200及びセンシング端300が形成され、全体的には図6のような十字構造で構成される。
先ず、図7に示すように、本発明の第3の実施形態によるホールセンサーモジュールは、図6に示した全体構成を取り囲むようにリング状の分離接地リング(Isolation ground ring around periphery)400をさらに含む。
具体的に、分離接地リング400は、リング状に形成されたトレンチ425と、トレンチ425の両側面(内側面及び外側面)に形成された絶縁膜420と、トレンチ425の下部領域に形成された基板コンタクト領域410と、トレンチ内部に形成された導電体430と、導電体430と電気的に接続されたコンタクトプラグ440とを含む。
図9及び図10は、それぞれ本発明の第5、第6の実施形態による垂直型ホールセンサーを示す断面図である。
また、図10に示すように、本発明の第6の実施形態による垂直型ホールセンサーは、N型の埋め込み領域17をさらに含む。
N型の埋め込み領域17は、N型ウエル領域15より下に位置するか、N型ウエル領域15の下部面に近接しながらN型ウエル領域15よりさらに高い濃度で形成される。ここで、分離領域400は、P型基板10と電気的な接続のために形成され、N型ウエルであるセンシング領域15及びN型の埋め込み領域17の外領域に位置する。
図11乃至図14は、本発明の一実施形態による垂直型ホールセンサーの製造方法を説明するための断面図である。
図11に示すように、P型の半導体基板10を準備する。実施形態により、P型の半導体基板10には、STI(Shallow Trench Isolation)及びロコス(LOCOS)酸化膜などの浅い素子分離膜12が形成される。STI及びロコス酸化膜は、適用可能な多様な工程を通じて形成され、本発明では、その他の適切な工程を通じて製造された素子分離膜12が適用される。
図12においては、入力端100の入力トレンチ125と2個の接地端200の接地トレンチ(225a、225b)が同一の深さで形成する構成を示しているが、実施形態により、入力トレンチ125は、別のトレンチマスクを活用して接地トレンチ(225a、225b)とは異なる深さで形成してもよい。
上記のように形成されたトレンチ内部には、B11またはBF2などの不純物をイオン注入することでP型のコンタクト領域(110、210、410)を形成する。但し、その他のP型の適切な不純物も適用してもよい。説明の便宜のために、入力端100のトレンチ内部に形成されたコンタクト領域は、入力コンタクト領域110、2個の接地端200のトレンチ内部にそれぞれ形成されたコンタクト領域は、接地コンタクト領域210、別の分離構造400のトレンチ内部に形成されたコンタクト領域は、基板コンタクト領域410と命名する。
図13に示すように、トレンチ構造の側面には、絶縁膜(120、220、420)を形成し、トレンチの底面には絶縁膜を形成しない。この構造は、ウェハ上に整合酸化膜(conformal oxide layer)を塗布し、異方性の(anisotropic)乾式エッチング工程、例えば、RIE(Reactive−Ion Etching)プラズマを適用して、トレンチの底面に形成された酸化膜を選択的に除去する。
そして図示していないが、深いトレンチ構造を形成した後、ゲート及びソース/ドレイン領域を形成する。次いで、基板10またはゲート構造上には、層間絶縁膜20を形成し、層間絶縁膜20の内部にそれぞれのトレンチ領域またはコンタクト領域を電気的に接続するためのコンタクトプラグ(140、240、340、440)を形成する。このため、別のマスク工程を利用したエッチング工程及びエッチング工程を通じてエッチングされた内部領域にコンタクトプラグを形成する方法が適用される。
そして図示していないが、ゲート形成以後に深いトレンチ(125、225a、225b、425)を形成してもよい。これにより、パターニングに必要な多くのマスクステップを減らすことができるという長所がある。ゲート形成後、深いトレンチを形成し、層間絶縁膜20を形成し、層間絶縁膜20の内部にそれぞれのトレンチ領域またはコンタクト領域を電気的に接続するためのコンタクトプラグ(140、240、340、440)を形成する。
図15に示すように、図11と同様P型の半導体基板10を準備する。実施形態により、P型の半導体基板10には、STI(Shallow Trench Isolation)及びロコス(LOCOS)などの素子分離膜12が形成される。STI及びロコス酸化膜は、適用可能な多様な工程を通じて形成される。
以下、図16などでは、センシング端がトレンチ構造で形成される実施形態を図示していないが、実施形態により、別のトレンチマスクを活用してセンシング端のセンシングトレンチを形成してもよい。
一実施形態において、入力コンタクト領域及び2個の接地コンタクト領域は、N型センシング領域15の不純物濃度より高い濃度でイオン注入される。
これとは別に、上記のように形成されたトレンチがセンシング領域15内に形成されないトレンチには、B11またはBF2などの不純物をイオン注入することで、P型の基板コンタクト領域410を形成する。
次いで、基板上には層間絶縁膜20を形成し、層間絶縁膜20の内部にそれぞれのトレンチ領域またはコンタクト領域を電気的に接続するためのコンタクトプラグ(140、240、340、440)を形成する。このため、別のマスク工程を利用したエッチング工程及びエッチング工程を通じてエッチングされた内部領域にコンタクトプラグを形成する方法が適用される。ここでも、図11乃至図14で説明したように、ゲート構造を形成する以前または以後に深いトレンチ構造を形成する。
また図示していないが、基板内に高濃度の第2導電型の埋め込み層を形成するステップを含む。高濃度の第2導電型の埋め込み層は、低濃度N型のセンシング領域15以前に形成する。
10 基板
12 (素子)分離膜
15 センシング領域
20 層間絶縁膜
100 入力端または電極
110、115 入力コンタクト領域
120、220、320、420 絶縁膜
124、125、225、225a、225b、325、425 (入力、接地)トレンチ
130、230、330、430 導電体
140、240、340、440 コンタクトプラグ
200、200−1、200−2 接地端または電極
210、215 接地コンタクト領域
300、300−1、300−2 センシング端
310、315 センシングコンタクト領域
400 分離接地リング
410 基板コンタクト領域
Claims (20)
- 第1導電型の基板と、
前記基板の内部領域に形成され入力電源と電気的に接続する第1導電型の入力コンタクト領域を含む入力端と、
前記入力端を基準として両側に一方向に一定間隔離隔して形成されたトレンチ、前記トレンチの側面に形成された絶縁膜、及び前記トレンチの下部領域に形成され接地電源と電気的に接続する第1導電型の接地コンタクト領域をそれぞれ含む第1接地端及び第2接地端と、
前記基板の前記入力端及び第1接地端の間の領域並びに前記入力端及び第2接地端の間の領域に形成され発生するホール電圧を感知する第1導電型のセンシングコンタクト領域をそれぞれ含む第1センシング端及び第2センシング端と、
を有することを特徴とする垂直型ホールセンサー。 - 前記入力端は、
一定深さで形成されたトレンチと、
前記トレンチの内部に形成された導電体とをさらに含み、
前記入力コンタクト領域は、前記入力端のトレンチの下部領域に形成されることを特徴とする請求項1に記載の垂直型ホールセンサー。 - 前記入力端のトレンチの深さは、
前記第1接地端及び第2接地端のトレンチの深さと同一であるか前記トレンチの深さより浅い深さで形成されることを特徴とする請求項2に記載の垂直型ホールセンサー。 - 前記第1センシング端及び第2センシング端は、それぞれ、
一定深さで形成されたトレンチと、
前記トレンチの側面に形成された絶縁膜とをさらに含み、
前記第1センシング端及び第2センシング端のセンシングコンタクト領域は、それぞれ前記第1センシング端及び第2センシング端のトレンチの下部領域に形成されることを特徴とする請求項1に記載の垂直型ホールセンサー。 - 前記第1センシング端及び第2センシング端のトレンチの深さは、
それぞれ前記第1接地端及び第2接地端のトレンチの深さと同一であるか前記トレンチの深さより浅い深さで形成されることを特徴とする請求項4に記載の垂直型ホールセンサー。 - 前記第1接地端及び第2接地端のトレンチは、リング状に形成されることを特徴とする請求項1に記載の垂直型ホールセンサー。
- 前記第1接地端及び第2接地端の周辺領域を囲むように形成されたリング状の分離構造をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の垂直型ホールセンサー。
- 前記基板上に形成された層間絶縁膜と、
前記入力コンタクト領域、接地コンタクト領域、センシングコンタクト領域とそれぞれ電気的に接続するコンタクトプラグとをさらに有することを特徴とする請求項1に記載の垂直型ホールセンサー。 - 前記入力端と第1センシング端との間の領域及び前記入力端と第2センシング端との間の領域に形成される第1素子分離膜と、
前記第1センシング端と第1接地端との間の領域及び第2センシング端と第2接地端との間の領域に形成される第2素子分離膜とをさらに有することを特徴とする請求項1に記載の垂直型ホールセンサー。 - 前記基板内に形成された第2導電型のウエルであるセンシング領域をさらに有し、
前記入力コンタクト領域、接地コンタクト領域、及びセンシングコンタクト領域は、前記第2導電型のウエルであるセンシング領域に形成されることを特徴とする請求項1に記載の垂直型ホールセンサー。 - 前記基板内に高濃度の第2導電型の埋め込み層をさらに有し、
前記入力コンタクト領域、接地コンタクト領域、及びセンシングコンタクト領域が前記高濃度の第2導電型の埋め込み層に形成されることを特徴とする請求項1に記載の垂直型ホールセンサー。 - 前記垂直型ホールセンサーは、
線型構造、十字構造、または同心円構造(標的構造、Bull’s eye)のうちから選択されるいずれか一つの構造を有することを特徴とする請求項1に記載の垂直型ホールセンサー。 - 第1導電型の基板と、
前記基板に形成され第1深さを有するトレンチ、前記トレンチ内部に形成された導電体、前記トレンチの側面に沿って形成された絶縁膜、及び前記トレンチの下部領域に形成されて入力電源と電気的に接続する第1導電型の入力コンタクト領域を含む入力端と、
前記入力端を中心として互いに一定間隔離隔して形成され第2深さを有するトレンチ、前記第2深さを有するトレンチの側面に沿って形成された絶縁膜及び前記第2深さを有するトレンチの下部領域に形成されて接地電源と電気的に接続する第1導電型の接地コンタクト領域をそれぞれ含む第1接地端及び第2接地端と、
前記基板に形成され第3深さを有するトレンチ、前記第3深さを有するトレンチの側面に沿って形成された絶縁膜及び前記第3深さを有するトレンチの下部領域に形成されてホール電圧を感知する第1導電型のセンシングコンタクト領域をそれぞれ含む第1センシング端及び第2センシング端と、
を有することを特徴とする垂直型ホールセンサー。 - 前記第1深さ、第2深さ、及び第3深さは、同一の深さであることを特徴とする請求項13に記載の垂直型ホールセンサー。
- 前記第1深さは前記第2深さと同一であり、第3深さよりは深く形成されることを特徴とする請求項13に記載の垂直型ホールセンサー。
- 前記第3深さは前記第1深さより深く、前記第2深さよりは浅く形成されることを特徴とする請求項13に記載の垂直型ホールセンサー。
- 第1導電型の基板に第1深さの入力トレンチ、及び前記入力トレンチを中心として両側に一定間隔離隔して第2深さの接地トレンチを形成するステップと、
前記入力トレンチ及び接地トレンチの下部に第1導電型のコンタクト領域を形成するステップと、
前記入力トレンチ及び接地トレンチの側面に絶縁膜を形成するステップと、
前記入力トレンチ及び接地トレンチ内に導電体を形成するステップと、
前記入力トレンチと2個の接地トレンチとの間の領域である基板内部領域に第1導電型のセンシングコンタクト領域を形成するステップと、
前記基板上に層間絶縁膜を形成するステップと、
前記層間絶縁膜に前記コンタクト領域又は前記センシングコンタクト領域のそれぞれと電気的に接続するコンタクトプラグを形成するステップと、
を有することを特徴とする垂直型ホールセンサーの製造方法。 - 前記基板に高濃度の第2導電型の埋め込み層を形成するステップと、
前記基板に低濃度の第2導電型のセンシング領域を形成するステップと、
をさらに有することを特徴とする請求項17に記載の垂直型ホールセンサーの製造方法。 - 基板と、
前記基板内に位置する入力電源と電気的に接続する入力コンタクト領域を含む入力端と、
前記入力端を中心として互いに一定間隔離隔して形成されるトレンチ、前記トレンチの側壁に沿って形成された絶縁膜、及び前記トレンチの下部に形成されて接地電源と電気的に接続する接地コンタクト領域をそれぞれ含む第1接地端及び第2接地端と、
前記入力端及び第1出力端の間に位置する第1センシング端と、
前記入力端及び第2出力端の間に位置する第2センシング端と、
を有し、
前記第1センシング端及び第2センシング端は、それぞれホール電圧を感知するセンシングコンタクト領域を含むことを特徴とする垂直型ホールセンサー。 - 前記基板、入力コンタクト領域、接地コンタクト領域、及びセンシングコンタクト領域は、全て第1導電型であることを特徴とする請求項19に記載の垂直型ホールセンサー。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020140090099A KR102103608B1 (ko) | 2014-07-16 | 2014-07-16 | 수직형 홀 센서, 홀 센서 모듈 및 그 제조 방법 |
KR10-2014-0090099 | 2014-07-16 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016025348A JP2016025348A (ja) | 2016-02-08 |
JP5966060B2 true JP5966060B2 (ja) | 2016-08-10 |
Family
ID=55074413
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015128240A Active JP5966060B2 (ja) | 2014-07-16 | 2015-06-26 | 垂直型ホールセンサー及びその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9864020B2 (ja) |
JP (1) | JP5966060B2 (ja) |
KR (1) | KR102103608B1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3373350A1 (en) | 2017-03-02 | 2018-09-12 | ABLIC Inc. | Semiconductor device |
EP3373351A1 (en) | 2017-03-01 | 2018-09-12 | ABLIC Inc. | Semiconductor device |
JP2019192761A (ja) * | 2018-04-24 | 2019-10-31 | エイブリック株式会社 | 半導体装置 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10103320B2 (en) * | 2016-05-04 | 2018-10-16 | Tdk-Micronas Gmbh | Component with reduced stress forces in the substrate |
US10693057B2 (en) | 2016-05-04 | 2020-06-23 | Tdk-Micronas Gmbh | Sensor component with cap over trench and sensor elements |
JP6969108B2 (ja) * | 2017-02-20 | 2021-11-24 | 横河電機株式会社 | フィールド機器および情報提供方法 |
US10534045B2 (en) * | 2017-09-20 | 2020-01-14 | Texas Instruments Incorporated | Vertical hall-effect sensor for detecting two-dimensional in-plane magnetic fields |
WO2019111766A1 (ja) * | 2017-12-04 | 2019-06-13 | 株式会社村田製作所 | 磁気センサ |
CN109358353B (zh) * | 2018-10-31 | 2022-12-09 | 中国电建集团山东电力建设第一工程有限公司 | 一种集电线路基础快速分坑放样方法 |
KR102095772B1 (ko) * | 2018-10-31 | 2020-04-01 | 국민대학교산학협력단 | 수직 홀센서 및 이를 포함하는 수직 홀센서 모듈 |
US20220246840A1 (en) * | 2019-07-08 | 2022-08-04 | Lfoundry S.R.L. | Hall integrated sensor and corresponding manufacturing process |
JP7506526B2 (ja) | 2020-05-22 | 2024-06-26 | ローム株式会社 | ホール素子、および電子部品 |
CN113851582B (zh) * | 2021-08-18 | 2024-09-20 | 杭州未名信科科技有限公司 | 一种垂直型霍尔传感器及其制备方法 |
US11782102B2 (en) | 2021-10-22 | 2023-10-10 | Texas Instruments Incorporated | Hall sensor with dielectric isolation and p-n junction isolation |
CN117098447B (zh) * | 2023-10-20 | 2024-02-06 | 北京智芯微电子科技有限公司 | 垂直霍尔传感器及制造方法、芯片 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH662905A5 (de) | 1983-12-19 | 1987-10-30 | Landis & Gyr Ag | Integrierbares hallelement. |
CH668146A5 (de) * | 1985-05-22 | 1988-11-30 | Landis & Gyr Ag | Einrichtung mit einem hallelement in integrierter halbleitertechnologie. |
US20040089905A1 (en) * | 2002-10-31 | 2004-05-13 | Ossipov Viatcheslav V. | Magnetic sensor using spin injection through a semiconductor with a graded doping profile |
US6903429B2 (en) | 2003-04-15 | 2005-06-07 | Honeywell International, Inc. | Magnetic sensor integrated with CMOS |
JP2005333103A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-12-02 | Denso Corp | 縦型ホール素子およびその製造方法 |
US7205622B2 (en) * | 2005-01-20 | 2007-04-17 | Honeywell International Inc. | Vertical hall effect device |
JP2006210731A (ja) | 2005-01-28 | 2006-08-10 | Denso Corp | ホール素子およびその製造方法 |
JP4674578B2 (ja) * | 2006-01-13 | 2011-04-20 | 株式会社デンソー | 磁気センサ及び磁気検出方法 |
DE102007034803B4 (de) * | 2007-03-26 | 2015-03-12 | X-Fab Dresden Gmbh & Co. Kg | Halbleiterbauelement mit integriertem Hall-Effekt-Sensor |
US8125742B2 (en) * | 2007-09-18 | 2012-02-28 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. | Fabrication of mesoscopic lorentz magnetoresistive structures |
US7782050B2 (en) * | 2008-04-11 | 2010-08-24 | Infineon Technologies Ag | Hall effect device and method |
EP2234185B1 (en) * | 2009-03-24 | 2012-10-10 | austriamicrosystems AG | Vertical Hall sensor and method of producing a vertical Hall sensor |
DE102009038938B4 (de) * | 2009-08-26 | 2013-10-10 | Austriamicrosystems Ag | Verfahren zur Herstellung eines vertikalen Hall-Sensors |
US8981504B2 (en) * | 2012-06-22 | 2015-03-17 | Infineon Technologies Ag | Vertical hall sensor with series-connected hall effect regions |
US9222991B2 (en) * | 2012-06-22 | 2015-12-29 | Infineon Technologies Ag | Vertical hall device comprising a slot in the hall effect region |
FR3006501A1 (fr) * | 2013-05-30 | 2014-12-05 | St Microelectronics Sa | Capteur integre a effet hall |
US9478607B2 (en) * | 2014-09-11 | 2016-10-25 | Semiconductor Components Industries, Llc | Electronic device including an isolation structure |
KR101903828B1 (ko) * | 2014-10-27 | 2018-10-04 | 매그나칩 반도체 유한회사 | 반도체 기반의 홀 센서 |
-
2014
- 2014-07-16 KR KR1020140090099A patent/KR102103608B1/ko active IP Right Grant
-
2015
- 2015-01-12 US US14/594,499 patent/US9864020B2/en active Active
- 2015-06-26 JP JP2015128240A patent/JP5966060B2/ja active Active
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3373351A1 (en) | 2017-03-01 | 2018-09-12 | ABLIC Inc. | Semiconductor device |
JP2018147932A (ja) * | 2017-03-01 | 2018-09-20 | エイブリック株式会社 | 半導体装置 |
US10236440B2 (en) | 2017-03-01 | 2019-03-19 | Ablic Inc. | Semiconductor device |
KR20200067244A (ko) | 2017-03-01 | 2020-06-12 | 에이블릭 가부시키가이샤 | 반도체 장치 |
EP3373350A1 (en) | 2017-03-02 | 2018-09-12 | ABLIC Inc. | Semiconductor device |
JP2018147968A (ja) * | 2017-03-02 | 2018-09-20 | エイブリック株式会社 | 半導体装置 |
US10615333B2 (en) | 2017-03-02 | 2020-04-07 | Ablic Inc. | Semiconductor device |
KR20200067234A (ko) | 2017-03-02 | 2020-06-12 | 에이블릭 가부시키가이샤 | 반도체 장치 |
JP2019192761A (ja) * | 2018-04-24 | 2019-10-31 | エイブリック株式会社 | 半導体装置 |
EP3570337A1 (en) | 2018-04-24 | 2019-11-20 | ABLIC Inc. | Semiconductor device |
US10971678B2 (en) | 2018-04-24 | 2021-04-06 | Ablic Inc. | Semiconductor device |
JP7133968B2 (ja) | 2018-04-24 | 2022-09-09 | エイブリック株式会社 | 半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20160009819A (ko) | 2016-01-27 |
JP2016025348A (ja) | 2016-02-08 |
US9864020B2 (en) | 2018-01-09 |
US20160018478A1 (en) | 2016-01-21 |
KR102103608B1 (ko) | 2020-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5966060B2 (ja) | 垂直型ホールセンサー及びその製造方法 | |
CN109804472B (zh) | 雪崩光电二极管 | |
CN104867976B (zh) | 垂直双极结型晶体管及其制造方法 | |
US8785969B2 (en) | Resurf structure and LDMOS device | |
US8426936B2 (en) | Vertical Hall sensor and method of producing a vertical Hall sensor | |
TWI525811B (zh) | 半導體裝置及其製造方法 | |
US9401401B2 (en) | Semiconductor device | |
US9018673B2 (en) | Zener diode device and fabrication | |
KR101955055B1 (ko) | 전력용 반도체 소자 및 그 소자의 제조 방법 | |
KR102116147B1 (ko) | 매립형 마그네틱 센서 | |
CN105428241B (zh) | 具有屏蔽栅的沟槽栅功率器件的制造方法 | |
CN108400166B (zh) | 在端子降低表面电场区域中具有端子沟槽的功率晶体管 | |
US20160322262A1 (en) | Integration of devices | |
CN109449098B (zh) | 半导体结构、测试系统、测试方法及半导体结构的制造方法 | |
US20140291736A1 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
US9590039B2 (en) | Semiconductor structure and method for forming the same | |
CN109300799B (zh) | 半导体结构、测试系统、测试方法及半导体结构的制作方法 | |
JP5939846B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2016536782A (ja) | トレンチゲートトレンチフィールドプレート半垂直半横方向mosfet | |
US9824914B2 (en) | Method for manufacturing a device isolation structure | |
JP2013089618A (ja) | 半導体装置 | |
CN104766861A (zh) | 半导体装置及其制造方法 | |
JP6865787B2 (ja) | 半導体歪検出素子及びmemsアクチュエータデバイス | |
KR102282640B1 (ko) | 매립형 마그네틱 센서를 갖는 반도체 소자의 제조방법 | |
JP5569526B2 (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160623 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160628 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160704 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5966060 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |