JP5965903B2 - ファイバーレーザのフォーカス最適化方法及び材料加工装置、ファイバーレーザのフォーカス変化の測定方法 - Google Patents

ファイバーレーザのフォーカス最適化方法及び材料加工装置、ファイバーレーザのフォーカス変化の測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5965903B2
JP5965903B2 JP2013525352A JP2013525352A JP5965903B2 JP 5965903 B2 JP5965903 B2 JP 5965903B2 JP 2013525352 A JP2013525352 A JP 2013525352A JP 2013525352 A JP2013525352 A JP 2013525352A JP 5965903 B2 JP5965903 B2 JP 5965903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
focus
laser
reflected radiation
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013525352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013535340A (ja
Inventor
ステファン キーン
ステファン キーン
Original Assignee
エスピーアイ レーザーズ ユーケイ リミテッド
エスピーアイ レーザーズ ユーケイ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスピーアイ レーザーズ ユーケイ リミテッド, エスピーアイ レーザーズ ユーケイ リミテッド filed Critical エスピーアイ レーザーズ ユーケイ リミテッド
Publication of JP2013535340A publication Critical patent/JP2013535340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5965903B2 publication Critical patent/JP5965903B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/04Automatically aligning, aiming or focusing the laser beam, e.g. using the back-scattered light
    • B23K26/042Automatically aligning the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • B23K26/032Observing, e.g. monitoring, the workpiece using optical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0006Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/04Automatically aligning, aiming or focusing the laser beam, e.g. using the back-scattered light
    • B23K26/046Automatically focusing the laser beam
    • B23K26/048Automatically focusing the laser beam by controlling the distance between laser head and workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0665Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by beam condensation on the workpiece, e.g. for focusing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

本発明はファイバーレーザのフォーカス最適化に関する。特に、これに限定するものではないが、高輝度ファイバーレーザ、すなわち輝度が約M<10よりも大きいファイバーレーザに関する。
ファイバーレーザでの材料加工の性能と品質について重要なことは、フォーカスの最適化である。代表的な加工装置は、ノズルを介して送られるガスで支援された可変焦点位置を持つレンズを有しており、加工物(ワークピース)そのものは通常、何らかの形式の制御可能な移動台に据え付けられている。高出力連続波(CW)ファイバーレーザが出現する以前は、この形態の処理が200Wから4kWの高出力固体レーザで一般的に実行されていた。このタイプのレーザは比較的低輝度M>10であり、例えば、400μmで実測開口数(NA)が0.1の、Mが60に等価な大モード面積マルチモードファイバーで伝達される。一般的には1対1の結像に利用されるこの種のレーザは、共焦点パラメータ(すなわち焦点深度)が+/−2mmで400μmの焦点を形成する。高輝度ファイバーレーザ光源に比べると、作用スポットサイズはファイバーレーザより少なくとも1桁大きいが、共焦点パラメータも約20倍大きいので、フォーカスはそれほど厳しくない。パラメータMについては、本明細書において後で定義する。
シングルモードのファイバーレーザは、現在ではシングルモードで10kWまで出すことができる。シングルモードファイバーレーザからのビーム品質は、Mがほぼ完全に1に近く、従ってファイバーレーザの出力は、従来の固体レーザに比べるとはるかに小さくフォーカスすることが可能である。このスポットサイズは典型的には直径10μm程度である。これが小さいことで、従来型レーザと同等の強度をはるかに小さい出力で生成できる。これにより同じ材料に対して、従来レーザよりもはるかに低い出力での加工が可能となる。ファイバーレーザの価格とその出力との間には略直線的な関係があるので、できる限り低い出力で加工できることは商業的に有利である。この低出力で加工するためには、フォーカス位置を加工物並びにガス伝達ノズルに対して微細に最適化することが必要となる。Mが1で直径が10μmのビームは、この種のビームでの潜在的な加工公差仕様である+/−75μmの共焦点パラメータをもっている。
本発明は、高輝度ファイバーレーザのフォーカスの改良された最適化方法を提供しようとするものである。
本発明の第1の態様によれば、ファイバーレーザのフォーカスの最適化方法が提供される。それは、ファイバーレーザの出力を加工物に対して位置決めし、加工物からの後方反射放射の少なくとも一部を測定し、出力と加工物との間の相対位置を1回または複数回変更し、その都度加工物からの後方反射放射の少なくとも一部を測定し、その結果得られる後方反射放射測定値を解析して最適フォーカスを決定する、ことを含む。
好ましくはこの方法は、各相対位置における積分後方反射放射量を決定し、その積分値を用いて最適フォーカスを決定することを含む。
好適な実施形態において、この方法は、パルスを発生させ、そのパルスから生じる後方反射放射を測定し、加工物と出力の相対位置を変化させた時のそれぞれの後方反射の組を積分することを含む。
この方法は、国際公開第2009/112815号の特許出願に記載の装置を利用して行ってもよい。
本発明のさらなる態様によれば、材料加工システム装置が提供される。これは、レーザ装置からのレーザビームを加工物上にフォーカスする出力を有し、その出力と加工物が相対移動可能となっているファイバーレーザと、後方反射の少なくとも一部分をモニタするための手段と、出力と加工物との間の選択した相対位置のそれぞれにおいて後方反射を解析するための手段と、最適フォーカスを決定するためにこの解析を利用する手段と、を備える。
好ましくはこの装置は、積分値を利用して最適フォーカスを決定するために、後方反射とそれぞれの相対位置とを積分する手段を備える。
例えば、後方反射信号の振幅または最大振幅を決定するなどの、他の解析方法が利用されてもよい。これを最小化してフォーカスを求めてもよい。
次に、本発明の実施形態を、添付の模式的な図面を参照しながら例示として説明する。
加工物を加工するためのファイバーレーザシステムを示す図である。 伝達ファイバーの断面図である。 レーザ伝達システムの一部を示す図である。 光除去手段を示す図である。 加工物とレーザ出力の相対位置を変化させて検出したレーザパルスからの後方反射赤外放射の、それぞれのグラフである。 加工物とレーザ出力の相対位置を変化させて検出したレーザパルスからの後方反射赤外放射の、それぞれのグラフである。 加工物とレーザ出力の相対位置を変化させて検出したレーザパルスからの後方反射赤外放射の、それぞれのグラフである。 加工物とレーザ出力の相対位置を変化させて検出したレーザパルスからの後方反射赤外放射の、それぞれのグラフである。 フォーカス最適化方法を示す図である。 レンズを100μmずらした前後の結果を示す2つのグラフである。 異なるフォーカススポットサイズでの本発明の使用例を示す図である。 フォーカス位置の時間変化を追跡するためのパルス方式例を示す図である。 後方反射信号を示す図である。 比較的良好な光学性能の例を示す図である。 比較的悪い光学性能の例を示す図である。
国際特許出願国際公開第2009/112815号には、ファイバーレーザにおける統合プロセスモニタシステムが記載されている。この出願には、特別に設計されたクラッドモードストリッパにフォトダイオードを基本とするモニタを追加することで、材料加工装置からの後方反射光をどのように定量化しプロセス評価に利用するかが記述されている。その明細書に記載されたシステムを図1と図2に示す。このシステムは本発明の実施形態のあるものに利用することが可能である。ただし、本発明は異なる装置を用いて違う方法で実行されてもよい。
図1はファイバーレーザを利用した材料加工装置を模式的に示したものである。ファイバーレーザ1は周知の方法でレーザビームの発生に用いられる。代表的なファイバーレーザは、1つまたは複数の励起用レーザダイオードからの励起放射(光)をダブルクラッドファイバーのクラッド層を介して伝送する手段を含み、励起光はファイバーのドープされたコアに吸収され、回折格子がファイバーアンプに接合されて共振キャビティを形成する。ファイバーレーザから発光されたレーザビームはダブルクラッドシングルモード伝達ファイバー2を経由して、一般的にレーザビームのコリメーションとフォーカシング用の光学系を備える加工ユニット3へ印加される。そうしてレーザビームはレンズ構成4を介して加工物5へフォーカスされ、そこで加工物の加工に供される。この加工としては典型的には、切断、溶接、表面改質やその他の工程が含まれる。
これらの全てのタイプの加工に関して、光と材料との相互作用はすでに述べたように広範なパラメータに依存して変化する。前述したとおり加工物からの後方反射が、本発明の実施形態においてプロセス制御に利用される。
図1には模式的に、ファイバーレーザの一部として後方反射の積分モニタ6が含まれている。この積分モニタからの後方反射は、システム制御及び解析装置7へ適用される。
図1の装置においては、ファイバーレーザの出力はダブルクラッドシングルモード伝達ファイバー2へ伝達される。これは、一例として10μmのコア直径と200μmの第1クラッド直径を持ち、それぞれの開口数は0.08と0.46である。レーザ波長での後方反射は、レーザ出力がフォーカスされる加工物表面からの反射により生じる。他の波長での後方反射が、加工物とビームとの相互作用により形成されるプラズマによって生成されることがある。この後方反射の一部が結像光学系の中に集光されて、伝達ファイバーの第1のクラッド層の中に伝送される。この後方反射は伝達ファイバーの第1のクラッド層の中を伝搬してレーザに戻される。
多くの異なる方式によって伝達ファイバーのクラッド層からの後方反射(すなわちフィードバック)放射が抽出され、材料加工操作のモニタに利用される。
図1aに示すようにシングルモード伝達ファイバー2は、コア8、第1のクラッド層9、外側クラッド層10から成る。レーザ出力はコア8で加工物へ伝送される。後方反射光の大部分は、低屈折率の外側クラッド層10で導光されて第1のクラッド層9内を伝搬する。
図2に示した実施例では伝達ファイバーで捕捉された反射信号は、外側の低屈折率の被膜をファイバーから剥がして、その領域を高屈折率材料中にポッティングすることにより、10/200μmのファイバーから抽出することができる。高屈折率材料は、例えば屈折率1.56のノーランド(Norland)社の光学接着剤であってもよい。好適な実施形態において、伝達ファイバーのマルチモードクラッド層内の導波光は数mmの距離に亘って剥き出される。ただしこの長さはこれとは違ってもよい。剥き出された光は次に任意の便利なモニタ装置でモニタされる。これは典型的にはフォトダイオードなどの光電子デバイスであってよい。
この外側クラッド層は最も好適には、いかなる接合点からも離れた、伝達ファイバーの途切れのない長さのどこかで部分的に剥離される。この構成が、レーザから発光された進行光とクラッド層内の後方反射光との弁別を最大化する。ただし、レーザ構築を容易化するために接合点近傍に剥離部を置くことも好ましい場合がある。この場合には、コアの接合点で散乱される進行光とクラッド層内の後方反射光とを分別するための手段を備える必要がある。図2は後者の一例であり、ダブルクラッドシングルモード伝達ファイバーの外側クラッド層10が剥離された剥離領域11に接合点が位置している。こうすることにより、第1のクラッド層内の後方反射光が好適な光電子デバイスで検出され、プロセスのモニタに利用可能となる。
上述したように、接合点近傍で外側クラッド層が剥離される実施形態においては、接合部12そのもので散乱されて発生する進行波信号と逆行するクラッドモードとの間の弁別をすることが最も好ましい。これは、進行方向Fに向かう所望のレーザ信号の一部は接合点で不可避的に散乱され、それがモニタしようとする放射ではないからである。所望の放射は後方の方向Bへ向かって移動する放射である。
従って、接合点付近で外側クラッド層が剥離される本発明の実施形態においては、クラッドモードストリッパ(CMS)が最も好適に利用される。図3はCMSの一例を示している。これは、ファイバーの接合点と剥離部との近傍に配置され、空間的に離れた2つのポータル14と15を備える部品13から成る。これは、ポータル14が接合点12に重なるようにして剥離部分に対して配置される。部分15はそこから離れて(一般的には加工物/ビーム伝達端に近い側に)配置される。典型的な実施形態においては、ポータルの中心間の距離は約13mmであり、各ポータルの半径は約7mmである。ファイバーはこの部品内でポッティングされる。図示された実施形態においては、ポータルは略円形である。これは楕円であってもよいし、他の任意形状であってもよい。
デバイス13には長手の溝20があり、その中に剥離部を含む光学伝達ファイバーが配置される(ポッティングされる)。図においてAからBの間がファイバーの剥離部であり、ポータル14が接合点に重なっている。ポータル15はそこから離れている。
1つまたは複数のフォトダイオードまたはその他の光電子手段など光検出器が、接合部から離れた場所にあるポータル15に保持される光を検出するように構成されている。
ポータル14は接合位置そのもので散乱される任意の光(これは主としてレーザ放射であり、モニタしようとしている後方反射ではない)を含む様になっており、従ってこれはモニタ地点からは隔離されている。
ファイバーの剥離部分近傍で望ましい放射と望ましくない放射とを空間的に隔離するそのほかの手段が利用されてもよい。実効的には、進行放射と逆放射からの散乱を空間的に隔離する任意の手段が利用されてよい。一般的に、結果としてモニタ用フォトダイオードに少なくとも10対1より大きい感度が得られる。
本発明の実施形態において、ターゲット材料(これはフォーカスを設定するためのサンプルターゲットやその他の任意のターッゲトであってよいし、または具体的に加工しようとする材料であってもよいが、ここでは加工物と称する)がフォーカス領域内に配置される。ターゲット材料は好ましくはステンレススチールである。ただし、他の材料であってもよい。ガスアシスト切断ヘッドの場合、ガス先端に対してフォーカスが見えるように加工物に対するノズルの高さを設定することができる。
図1に示すように、ファイバーレーザは、加工ユニット3とレンズ4を経由して加工物6へファイバーパルスを伝送するように構成され、フォーカスレンズと加工物6との間の距離Fが軸方向Zに対して可変となるように(あるいはZ方向の成分を有するように)離間している。これはフォーカスレンズを移動させることにより、及び/又は加工物を移動させることにより行われる。本明細書で使用されている“出力”という用語は、レーザ放射がファイバーから自由空間に放出されて加工物に衝突するまでの部分を指している。従って、図1に示す実施形態においては、これはフォーカスレンズ4を離れて加工物5に至る途中の部分を指す。
図4a〜4dはパルスレーザ出力からの後方反射放射の典型的な値を示す。この場合、ファイバーレーザは100μs、50Wピーク値の方形パルスを形成するようになっている。このパルスからのIR後方反射がある時間幅(それぞれの図において140μs)に亘って測定される。測定される後方反射は赤外成分である。図4aは加工物がフォーカスから0.1mmずれている場合の結果を示す。すなわち、加工物は、レンズ4のフォーカス位置から0.1mm外れた位置にある。図4bは加工物がフォーカスから0.2mmずれている場合の結果の波形を示し、図4cはフォーカスから0.3mmずれている場合、図4dはフォーカスから0.4mmずれている場合を示す。
ターゲットがフォーカスから離れるほど赤外(IR)後方反射光の量が増大することが分かる。波形の形状は、所定容量の材料がレーザによって加熱されて沸点に到達するまでの時間によって変化する。材料がこの相変化を起こすまでは、金属表面(これは一般的にステンレススチールまたはそのほかの金属表面すなわち反射性の表面であることを思いおこされたい)は入射光に対して反射性である。ビームがフォーカスからずれている場合、大容積が加熱され、従って沸点に到達するまでに長い時間がかかる。従って、大量の後方反射が見られる。フォーカスが合っている場合には後方反射は実際的には零である。これは放射がほとんど瞬時に材料と結合し、その結果後方反射を生じないことを意味する。この後方反射IRの一部が伝達ファイバーに集められて放出され、フォトダイオード/クラッドモードストリッパの組合せにより検出される。
図5は、図1〜3の装置を利用する例示的方法を用いたステップを示すフローチャートである。加工物がフォーカスレンズから相対的に第1の距離Xに配置される。このステップは図には特に示されていない。次にレーザが運転を開始して、レーザエネルギー、好ましくはパルスレーザエネルギーを発生させる。1つの特定の実施形態では、ステップ51において100μs、50Wピークの方形パルスが生成される。後方反射IRまたはその一部が例えば図5に示したようなCMS(クラッドモードストリッパ)により、またはその他の放射を除去する手段によって捕捉される。捕捉された光は測定され、ステップ52でファイバーレーザ1内のソフトウェアにより後方反射波形が積分される。こうして、図4a、図4bなどに示された一連のサンプルが生成され、これらの積分が計算されて1つの数値が生成される。これらの値が、Z方向の距離Fとステップ53での積分と共に記録される。次に、加工物が、Z方向にフォーカスレンズ4に近づく方向または離れる方向のいずれかに移動される。これとは別の実施形態においては、加工物の代わりに加工ユニットの終端レンズを動かしてもよいし、またはその両方を相対的に動かしてもよいことに留意されたい。新しいフォーカス位置Fのそれぞれに対し、加工物をXまたはY方向に動かすことによってターゲットのまだ加工されていない領域が選択される(ステップ54)。そして、ステップ51で更なるパルスが生成されて、異なる距離での新規の後方反射信号が検出され、新規の積分値が計測される。
ある距離の範囲を連続的に繰り返すことによって一連の積分値が計測され、これらの値がステップ56でプロットされる。このプロットされた結果の例を図6に示す。このグラフは、ターゲットからのフォーカスレンズの相対距離に対して後方反射信号の積分値を示すものである。この種の放物線は、後方反射信号をフォーカス位置に対してプロットした場合に典型的なものである。第1のプロット61は参照プロットであり、第2のプロット62はレンズを100μmほど移動させた場合のプロットを示す。放物線の頂点がこの焦点距離の変化でどのように変化するかが示されている。曲線の零勾配を見つけることにより、フォーカスがこのビームの共焦点パラメータの範囲内であることが分かる。放物線の頂点を見つけることで、ビームの共焦点パラメータよりもはるかに小さな最高精度でフォーカス位置を特定することができる。
図7は焦点距離の異なるレンズに対する同様のプロットを示すものである。この場合には、プロット71は焦点距離100mmのレンズを表し、プロット62は焦点距離160mmのレンズを表している。ここでも、両方の場合に最小値があり、正確な位置決めのための正確な焦点距離を容易に確証することができる。これらの3つのビームのパラメータは以下の通りである。
Figure 0005965903
本発明の実施形態においては、フォーカス位置はそのビーム自身の共焦点パラメータ内に見つけることが可能である。レンズと加工物との間の距離がレンズの焦点距離より大きい場合には、それより小さい場合に比べてCMS部で取り出される後方反射光の割合が大きくなることに留意されたい。これは図6と図7の両方において見られ、0mmの焦点の右側と左側との間に非対称性がある。この非対称性は、焦点を見つける作業において方向性を与えることに利用できる。
いくつかの実施形態においては、感度を最適化するためにプローブパルスのエネルギー選択が重要となる。エネルギーは、ターゲット上で沸点に到達することが可能となるように選択されるべきである。この結果の相変化によって、最適フォーカスにおいてレーザ光はほぼ100%吸収され、反射は零となる。フォーカス位置の広範囲に亘って相変化が急速に起きるほどまでにレーザのピーク出力を高く設定すると、本方法の感度が低下するであろう。逆にピーク出力が低すぎると、全く相変化が起きない(すなわち沸騰しない)か、フォーカス位置に対してきわめて敏感になるかであり、その場合には本方法の効果が全くなくなるわけではないが、そのダイナミックレンジが損なわれる。一例として、ターゲットがステンレススチールで焦点サイズが100μm未満である場合、パルス持続時間が100〜500μsの範囲に対して、最適パルスエネルギーは5〜50mJであることが分かっている。他の種類のターゲットに対する最適パルスエネルギーは、当業者であれば計算または試行錯誤により決定することが可能であろう。
後方反射信号の解析に別の方法を利用することも可能である。例えば、後方反射信号振幅を最小化することで焦点を見つけることが可能である。
別の実施形態では、パルスの一部のみが利用される。一例として、信号の一部、例えばnをある数として、図4aのパルスの最初、または終わり、または中間のnμs分だけを利用してもよい。ここでnは、10または他の任意の数であってよい。
本発明の更なる応用は、加工の前に加工物の輪郭形状を描くツールとして利用することである。
一変形例においては、このデバイスを利用して誤差信号の最小化により加工物までのフォーカスレンズの高さFをアクティブ制御する。この場合、レーザ1の加工部分から、加工物5をその方向へ移動させる手段までがフィードバックループに含まれる。これを図1に破線70で模式的に示す。この代わりに、勿論レンズを動かすことも可能である。フィードバックループがIR光と共に後方反射した可視光を検出する手段も含んでいて、材料加工応用への精度と順応性を改善してもよい。国際公開第2009/112815号には、CMSを変形してIRと共に可視光の後方反射を検出する方法が示されている。
ビーム品質因子あるいはビーム伝搬因子とも呼ばれるM因子は、レーザビームのビーム品質の一般的な指標である。ISO標準11146[4]によれば、これはビームパラメータ積をλ/πで割ったものとして定義され、この後者は同一波長の回折制限ガウシアンビームのビームパラメータ積である。言い換えれば、ビーム発散半角は、
θ=M2λ/πω
であり、ここでWはビームウェストにおけるビーム半径であり、λは波長である。レーザビームはしばしば、“M倍に回折制限される”といわれる。回折制限されたビームはM因子が1であり、ガウシアンビームである。これより小さいMの値は物理的に不可能である。ガウシアンビームの共焦点パラメータは、
Z=πw /(Mλ)
で与えられる。これはビームがルート2倍に拡大した点に対応する。
レーザビームのM2因子は、所与のビーム発散角に対するビームのフォーカス可能な度合いを制限し、それはフォーカスレンズの開口数で制限されることが多い。屈折力と共に、ビーム品質因子がレーザビームの輝度を決定する。
実施形態は、単純かつ低コストで、ファイバーレーザそのものに統合されており、ビーム伝達/加工物領域にそれ以外の光学系を必要としない。ビーム伝達領域にそれ以外の光学系を必要としないことは、複雑さ、コスト及び光学系にとって相反する環境の可能性を低減する。ファイバーレーザに組込まれるということは、レーザビームの伝達のされ方に拘らず、すべてのレーザが焦点を結びうるということを意味している。
上記の実施形態は、加工物から後方反射され、伝達ファイバーのクラッド層を伝送される光を利用してファイバーのフォーカス位置を配置する方法を利用する。平均出力の高い(これに限定されるものではないが、典型的には500W以上の)レーザに関して、レーザ放射が伝達光学系により吸収され、その結果レンズ群に熱レンズ効果を生じることにより、フォーカス位置及び品質が経時変化することがありうることが分かっている。その結果、典型的には数秒または数10秒の時間で焦点のフォーカス位置が顕著にずれることがある。このことはすべてのユーザにとってフォーカス最適化を複雑化する。エンドユーザは冷えている時にフォーカスを設定して、フォーカスのドリフトを経験することになり、これがプロセスの劣化を起こす可能性がある。
図8〜図11は、フォーカス位置の変化を追跡し、ユーザがフォーカスの経時変化を定量化し、それを補償する方法を示す。
図8は使用され得る波形の一例を示す。波形は、典型的には1msかそれ以上の持続時間のフルパワーパルス60で構成される。このパルスの間に、典型的には図示したように50または100μsの非常に短いテストパルス61が伝送される。レーザに対して相対移動する加工物にテストパルスが及ぼす効果は62に示されており、またフルパワーパルスの効果は63に模式的に示されている。
加工物はパルス状のフォーカスレーザに対して相対移動し、測定のターゲットとして作用する。1つの特定のアルゴリズムを例示としてのみ記述すると以下の様である。
A.加工物を動かすかまたはレーザビームを動かすか(またはその両方)によりフォーカスを加工物上でスキャンする。
B.図8に示す波形を利用する。これは、フィードバックレベル、したがってフォーカス品質を測定するための非常に短い、例えば50μsのテストパルスと、光学システムのレンズまたはレンズ群を加熱する作用のある、少なくともmsの持続時間を持つフルパワーの比較的長いパルスとから成る。長く、高パワーのパルスに比べるとテストパルスの継続時間ははるかに短い。従って光学システムは実効的には、スタートしてからの経過時間の間ずっとフルパワーが掛けられていたとした場合に非常に近い熱的負荷を受ける。
C.各テストパルスからのフィードバックが測定され、これで実効的にフォーカス位置が計測される。
D.光学システムの推定熱時定数の間、このプロセスが継続される。この時定数は当業者には理解されるもので、典型的には数秒である。
図9は代表的な後方反射信号をフォーカス位置に対して示したものである。この説明は例えば図6を参照されたい。図8のテストは図9の曲線64に沿う任意の点で行うことができる。点Aでスキャンが行われるとすると、光学系の熱効果に重大な問題がなければ零が生成される。
例えば点Bで行うと、信号の平均誤差は傾斜上にあるのでより大きい感度が与えられ、フォーカス変化の方向も示される。スキャンを行う点の選択は、最も理想的には例えば点Bのような最大傾斜の点である。ただし、一般的にはレーザに損傷を与える可能性があるので、フォーカスポイントから離れ過ぎるべきではない。
図10は、光学システムが良好な熱特性を有するシステムのテスト結果を模式的に示す。ここでは誤差に変化がなくしたがってフォーカスの変化がない。誤差信号は略一定である。図10は熱特性の良くないシステムを示す。ここではフォーカスは時間とともにずれていく傾向にあり、誤差66が時間変化していることがそれを示している。

Claims (11)

  1. ファイバーレーザのフォーカス最適化方法であって、
    ファイバーレーザの出力を加工物に対して位置決めし、
    レーザ放射のパルスを発生させ、
    前記パルスによって生ずる前記加工物からの後方反射放射の波形の少なくとも一部を測定し、
    前記出力と前記加工物との間の相対位置を数回変更し、その都度、前記パルスによって生ずる前記加工物からの後方反射放射の波形の少なくとも一部を測定し、
    その結果得られる後方反射放射測定値を解析して最適フォーカスを決定する、
    ことを含み、
    前記後方反射放射測定値を解析することは、各相対位置における前記後方反射放射の波形の積分値を決定し、前記積分値を用いて前記積分値の最小値を決定することにより最適フォーカスを決定することを備える、
    方法。
  2. 前記加工物からの前記出力の距離をアクティブ制御するために最適フォーカスを利用するステップを含む、請求項1記載の方法。
  3. 前記後方反射放射は達ファイバーのクラッド層を伝送され、そこから除去される、請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. 前記加工物において沸騰が起きるように前記パルスのパワー及び/又は持続時間を選択することを含む、請求項1記載の方法。
  5. 前記加工物はステンレススチールからできており、パルスエネルギーは5〜50mJの範囲であり、パルス持続時間は100〜500μsの範囲である、請求項に記載の方法。
  6. ーザ装置からのレーザビームを加工物上にフォーカスする出力を有し、前記出力と加工物が相対移動可能となっているファイバーレーザと、
    前記レーザビームのパルスによって生ずる前記加工物からの後方反射放射波形の少なくとも一部分をモニタするための手段と、
    前記出力と加工物との間の選択した相対位置のそれぞれにおいて前記後方反射放射を解析するための手段と、
    最適フォーカスを決定するために前記解析を利用する手段と、
    を備え、
    前記後方反射放射を解析するための手段は、各相対位置における前記後方反射放射の波形の積分値を決定し、前記積分値を用いて前記積分値の最小値を決定することにより最適フォーカスを決定する手段を備える、
    材料加工装置。
  7. 後方反射可視光放射を、追加的にまたは代替的にモニタする手段を含む、請求項に記載の材料加工装置。
  8. クラッドモードストリッパを含む、請求項6又は請求項7に記載の材料加工装置。
  9. 前記後方反射放射、及び/又は前記積分をグラフ形式で表示する手段を含む、請求項6〜請求項8のいずれか1項に記載の材料加工装置。
  10. フォーカス位置の経時変化を測定するための、請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の方法又は請求項6〜請求項9のいずれか1項に記載の材料加工装置を使用する方法。
  11. フォーカスモニタ装置を含む、またはフォーカスモニタ方法を利用するように適合された、請求項1〜請求項10のいずれかに記載のファイバーレーザ。
JP2013525352A 2010-08-16 2011-07-19 ファイバーレーザのフォーカス最適化方法及び材料加工装置、ファイバーレーザのフォーカス変化の測定方法 Active JP5965903B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1013700.8 2010-08-16
GB1013700.8A GB2482867A (en) 2010-08-16 2010-08-16 Optimising the focus of a fibre laser
GBGB1104350.2A GB201104350D0 (en) 2010-08-16 2011-03-15 Optimising the focus of a fibre laser
GB1104350.2 2011-03-15
PCT/GB2011/051359 WO2012022951A1 (en) 2010-08-16 2011-07-19 Method of and material processing apparatus for optimising the focus of a fibre laser; method of measuring changes in the focus of a fibre laser

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013535340A JP2013535340A (ja) 2013-09-12
JP5965903B2 true JP5965903B2 (ja) 2016-08-10

Family

ID=42938014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013525352A Active JP5965903B2 (ja) 2010-08-16 2011-07-19 ファイバーレーザのフォーカス最適化方法及び材料加工装置、ファイバーレーザのフォーカス変化の測定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9233434B2 (ja)
EP (1) EP2605882B1 (ja)
JP (1) JP5965903B2 (ja)
GB (2) GB2482867A (ja)
WO (1) WO2012022951A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013159297A1 (zh) * 2012-04-25 2013-10-31 深圳市杰普特电子技术有限公司 一种激光加工系统
WO2014023828A2 (de) * 2012-08-09 2014-02-13 Rofin-Lasag Ag Anordnung zum bearbeiten von werkstücken mit einem laserstrahl
EP2926180A4 (en) * 2012-11-28 2016-12-07 Ipg Photonics Corp MANTELMODENABSTREIFER
US9719776B2 (en) 2014-04-01 2017-08-01 TeraDiode, Inc. Feature and depth measurement using multiple beam sources and interferometry
CN108406112B (zh) * 2015-02-09 2021-07-27 通快激光英国有限公司 激光焊缝
DE102015015651B3 (de) * 2015-12-02 2017-04-13 Lessmüller Lasertechnik GmbH Überwachungsvorrichtung, Bearbeitungssystem und Verfahren zur Arbeitsraumüberwachung für die Lasermaterialbearbeitung
JP6851862B2 (ja) * 2017-03-06 2021-03-31 株式会社フジクラ レーザ加工機、及び、その制御方法
DE102019116309A1 (de) * 2019-01-07 2020-07-09 Precitec Optronik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur kontrollierten Bearbeitung eines Werkstücks
JP7103991B2 (ja) 2019-04-19 2022-07-20 ファナック株式会社 レーザ加工機の焦点位置ずれを学習する機械学習装置及び機械学習方法、並びに焦点位置ずれを補正するレーザ加工システム
DE102019219275A1 (de) * 2019-12-10 2021-06-10 Michael Strasser Vorrichtung und verfahren zur oberflächenbearbeitung eines werkstücks, insbesondere einer natursteinplatte
JP2023523400A (ja) * 2020-04-16 2023-06-05 アイピージー フォトニクス コーポレーション コヒーレンス撮像測定のシステムおよび方法のための静的および動的な較正
CN116887941A (zh) * 2021-02-26 2023-10-13 松下知识产权经营株式会社 激光加工状态的判定方法以及判定装置
US11998996B2 (en) 2021-03-19 2024-06-04 Black & Decker Inc. Hole cutting accessory for power tool

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2389883B1 (ja) * 1977-05-05 1980-07-25 Cselt Centro Studi Lab Telecom
GB2122337B (en) * 1982-05-18 1985-11-13 Nat Res Dev Fibre optic sensing device
US4777341A (en) * 1987-08-18 1988-10-11 Quantum Laser Corporation Back reflection monitor and method
GB8724575D0 (en) * 1987-10-20 1987-11-25 Renishaw Plc Focus detection system
US5200838A (en) * 1988-05-27 1993-04-06 The University Of Connecticut Lateral effect imaging system
JPH02259711A (ja) 1989-03-31 1990-10-22 Citizen Watch Co Ltd オートフォーカス制御方法
US5219345A (en) * 1990-03-30 1993-06-15 Health Research, Inc. Backscatter monitoring system
JP2001520637A (ja) * 1995-09-06 2001-10-30 ザ・リサーチ・ファンデーション・オブ・ステート・ユニバーシティ・オブ・ニューヨーク 二光子アップコンバーティング色素および応用
US5887009A (en) * 1997-05-22 1999-03-23 Optical Biopsy Technologies, Inc. Confocal optical scanning system employing a fiber laser
JP3595511B2 (ja) * 2001-04-13 2004-12-02 三菱重工業株式会社 レーザ加工ヘッド及びこれを備えたレーザ加工装置
DE10329744A1 (de) * 2003-07-02 2004-09-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung der Fokuslage eines Laserstrahls bezüglich einer Festkörperoberfläche
JP2006247681A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Miyachi Technos Corp レーザ加工用モニタリング装置
US7315038B2 (en) * 2005-08-26 2008-01-01 Electro Scientific Industries, Inc. Methods and systems for positioning a laser beam spot relative to a semiconductor integrated circuit using a processing target as an alignment target
JP4721844B2 (ja) 2005-09-22 2011-07-13 株式会社牧野フライス製作所 複合加工機
JP2007273842A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Miyachi Technos Corp ファイバレーザ発振器及びファイバレーザ加工装置
WO2007148127A2 (en) * 2006-06-23 2007-12-27 Gsi Group Limited Fibre laser system
WO2008049118A2 (en) * 2006-10-19 2008-04-24 The General Hospital Corporation Apparatus and method for obtaining and providing imaging information associated with at least one portion of a sample and effecting such portion(s)
DE102008010981A1 (de) 2008-02-25 2009-08-27 Mtu Aero Engines Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur automatischen Laserfokussierung
GB2458304A (en) * 2008-03-13 2009-09-16 Gsi Group Ltd Process Monitoring
US8107056B1 (en) * 2008-09-17 2012-01-31 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Hybrid optical distance sensor
CN102497952B (zh) * 2009-07-20 2014-12-24 普雷茨特两合公司 激光处理头以及用于补偿激光处理头的聚焦位置的改变的方法
US8525073B2 (en) * 2010-01-27 2013-09-03 United Technologies Corporation Depth and breakthrough detection for laser machining
WO2012116226A2 (en) * 2011-02-25 2012-08-30 Gsi Group Corporation Predictive link processing

Also Published As

Publication number Publication date
GB2482867A (en) 2012-02-22
GB201013700D0 (en) 2010-09-29
US20130188178A1 (en) 2013-07-25
WO2012022951A1 (en) 2012-02-23
US9233434B2 (en) 2016-01-12
EP2605882B1 (en) 2017-09-20
EP2605882A1 (en) 2013-06-26
JP2013535340A (ja) 2013-09-12
GB201104350D0 (en) 2011-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5965903B2 (ja) ファイバーレーザのフォーカス最適化方法及び材料加工装置、ファイバーレーザのフォーカス変化の測定方法
JP6808027B2 (ja) 溶接深さを光学的に測定するための方法
JP3939205B2 (ja) レーザ加工装置、レーザ加工温度測定装置、レーザ加工方法及びレーザ加工温度測定方法
US5869805A (en) Method and device for working materials using plasma-inducing laser radiation
EP0437226B1 (en) Monitoring method and system for laser beam welding
US5045669A (en) Method and apparatus for optically/acoustically monitoring laser materials processing
EP2265407B1 (en) Process monitoring
US5026979A (en) Method and apparatus for optically monitoring laser materials processing
US20100155375A1 (en) Machining Device and Method for Machining Material
KR20160060112A (ko) 워크피스 내의 레이저 빔의 침투 깊이를 측정하기 위한 방법 및 레이저 머시닝 장치
JP2004066340A (ja) レーザ溶接モニタ装置及び方法
JP4183370B2 (ja) トルク計測装置
CN104619453B (zh) 用于利用激光束加工工件的系统
US10502624B2 (en) Compact apparatus for laser induced breakdown spectroscopy and method therefor
EP3376207B1 (en) Optical test apparatus
EP2796857A1 (en) Optical non-destructive inspection apparatus and optical non-destructive inspection method
JPWO2018097018A1 (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP2846150B2 (ja) レーザ溶接モニタリング方法及びその装置
JP2006513861A (ja) 穿孔プロセスにおいてプロセスを確実化する方法
IL209276A (en) Hollow core waveguide for ultrasonic laser production
CN113543922B (zh) 激光加工装置
KR100558773B1 (ko) 주파수 신호의 변화를 이용한 레이저용접 감시 방법
KR20220119398A (ko) 공초점 거리 측정을 이용한 작업편의 제어되는 기계가공을 위한 방법 및 장치
JP3323874B2 (ja) レーザ加工装置
Steen et al. Laser automation and in-process sensing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5965903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250