JP5965192B2 - 断熱効果を出力するためのコンピュータ、コンピュータに断熱効果を出力させるためのプログラム、およびコンピュータにおける断熱効果を出力するための方法 - Google Patents

断熱効果を出力するためのコンピュータ、コンピュータに断熱効果を出力させるためのプログラム、およびコンピュータにおける断熱効果を出力するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5965192B2
JP5965192B2 JP2012086331A JP2012086331A JP5965192B2 JP 5965192 B2 JP5965192 B2 JP 5965192B2 JP 2012086331 A JP2012086331 A JP 2012086331A JP 2012086331 A JP2012086331 A JP 2012086331A JP 5965192 B2 JP5965192 B2 JP 5965192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
room
building
renovation
degree
heat insulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012086331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013217039A (ja
Inventor
征希 遠山
征希 遠山
真介 平林
真介 平林
良太 喜多河
良太 喜多河
豊田 兼昭
兼昭 豊田
弘末 雅也
雅也 弘末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2012086331A priority Critical patent/JP5965192B2/ja
Publication of JP2013217039A publication Critical patent/JP2013217039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5965192B2 publication Critical patent/JP5965192B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、建物の部屋の状態を出力するための技術に関し、特に建物の部屋の断熱効果を出力するための技術に関する。
改修、改築、新築、または住み替えの見込み客に対して、改修、改築、新築、または住み替えによってどのようなメリットが生じるかを効率的に提示するための技術が提案されている。
たとえば、特開2005−292907号公報(特許文献1)には、リフォーム工法提案装置、方法、及びプログラムが開示されている。
特許文献1によると、本発明のリフォーム工法提案方法は、コンピュータシステムを使用して建築物外壁のリフォーム工法を提案する方法であって、リフォームする建築物の着工年の入力を促す着工年入力ステップと、建築物の外壁を塗り替えた回数の入力を促す塗り替え回数入力ステップと、外壁に関するデータの入力を促すデータ入力ステップと、着工年入力ステップ、塗り替え回数入力ステップ、及びデータ入力ステップにおいて入力された情報に基づいて、施工可能な外壁のリフォーム工法を選択するステップと、選択されたリフォーム工法を表示するステップと、を有することを特徴としている。
特開2003−067446号公報(特許文献2)には、住宅のリフォーム案算出システムが開示されている。
特許文献2によると、予め、施工者側データが記憶装置に蓄積されており、居住者側データが入力装置に入力されると、施工者側データと、居住者側データとに基づいて、算出装置が既存住宅に適合したリフォーム案を検索し、該検索結果が出力装置より出力される。
特開2010−282546号公報(特許文献3)には、諸条件に応じた住宅の光熱費を予測するための住宅販売関連事業支援システム、該システムに用いられるプログラム、該プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、及び住宅販売関連事業における予測光熱費提示方法が開示されている。
特許文献3によると、住宅販売関連事業支援システムは、住宅関連データベースと、契約種別データベースと、光熱費予測演算手段としての演算部と、を備え、この演算部は、ユーザにより入力された地域条件、生活様式条件、住宅仕様条件、及び設備仕様条件に合致する住宅関連データを住宅関連データベースから読み出して、この読み出した住宅関連データに適用可能な契約種別データを、地域条件により、適用可能なエネルギー供給会社の契約種別データベースから抽出し、この読み出した住宅関連データ及び抽出した契約種別データから入力内容に応じた予測光熱費を算出する際、創エネルギーによる売電料金により、調整予測光熱費を提示する。
特開2005−292907号公報 特開2003−067446号公報 特開2010−282546号公報
しかしながら、改修、改築、新築、または住み替えによってどのようなメリットが生じるかをより効率的に提示するための技術が求められている。
本発明は、かかる問題を解決するためになされたものであり、その目的は、改修、改築、新築、または住み替えによってどのようなメリットが生じるかをより効率的に提示する断熱効果を出力するためのコンピュータ、コンピュータに断熱効果を出力させるためプログラム、およびコンピュータにおける断熱効果を出力するための方法を提供することにある。
(1)
この発明のある局面に従うと、出力部と、建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様に関するデータを格納するメモリと、プロセッサとを備える断熱効果を出力するためのコンピュータが提供される。プロセッサは、メモリを参照することによって、改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様と、改修メニューに従った改修後の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様とに基づいて、改修前の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報と、改修メニューに従った改修後の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報とが計算された結果から、プロセッサがメモリを参照して、出力部に、改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様及び改修前の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報と、改修メニュー及び改修メニューに従った改修後の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報と、を対応付けて出力させることができる。
(2)
改修前の建物の部屋の複数の部位の断熱仕様と、改修メニューに従った改修後の建物の部屋の複数の部位の断熱仕様の組み合わせとに基づいて、改修前の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報と組み合わせ毎の改修メニューに従った改修後の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報とが計算された結果から、プロセッサが、出力部に、改修前の建物の部屋の複数の部位の断熱仕様及び改修前の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報と、改修メニュー及び組み合わせ毎の改修メニューに従った改修後の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報と、を対応付けて出力させる。
(3)
プロセッサは、改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様と、改修メニューに従った改修後の建物の部屋の少なくとも1つの部位の複数種類の断熱仕様とに基づいて、出力部に、改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様及び改修前の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報と、改修メニュー及び複数種類の断熱仕様毎の改修メニューに従った改修後の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報と、を対応付けて出力させる。
(4)
計算が、プロセッサにて行われる場合、メモリを参照する。
(5)
断熱効果が体感温度、暖冷房費または二酸化炭素の排出量のいずれか一つ以上であることを特徴とする。
(6)
改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様と、改修後の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報とが入力される入力部をさらに備え、メモリは、改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様と、改修メニューに従った改修後の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報との対応関係を格納し、プロセッサの入力部に、改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様と、改修後の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報とが入力され、対応関係を参照することによって、改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様に対応する、建物の部屋の少なくとも1つの部位の改修メニューを選択して出力する。
(7)
プロセッサが、改修前の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報と、改修メニューに従った改修後の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報とを計算する際に、改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様と、改修メニューに従った改修後の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様とにおける気密の程度を計算する。
(8)
改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様における気密の程度を計算する際に、メモリは、建築年と気密の程度との対応関係を記憶し、プロセッサの入力部に、改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様と、建築年とが入力され、対応関係を参照して、入力された建築年に対応する気密の程度を特定し、入力された改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様と、特定された気密の程度に基づいて改修前の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報を計算する。
(9)
改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様における気密の程度を計算する際に、メモリは、劣化情報と気密の程度との対応関係を記憶し、プロセッサの入力部に、改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様と、劣化情報とが入力され、対応関係を参照して、入力された劣化情報に対応する気密の程度を特定し、入力された改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様と、特定された気密の程度に基づいて改修前の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報を計算する。
(10)
改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様における気密の程度を計算する際に、前記プロセッサの入力部に、改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様と、気密測定値とが入力され、入力された改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様と、前記気密測定値に基づいて改修前の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報を計算する。
(11)
この発明の別の局面に従うと、コンピュータに断熱効果の程度を示す情報を出力させるためのプログラムが提供される。コンピュータは、出力部と、建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様に関するデータを格納するメモリと、プロセッサとを含み、
メモリを参照することによって、改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様と、改修メニューに従った改修後の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様とに基づいて、改修前の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報と、改修メニューに従った改修後の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報とを計算するステップと、
出力部に、改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様及び改修前の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報を示す情報と、改修メニュー及び改修メニューに従った改修後の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報を示す情報と、を対応付けて出力させるステップと、をプロセッサに実行させる。
(12)
この発明の別の局面に従うと、コンピュータにおける断熱効果の程度を示す情報を出力するための方法が提供される。コンピュータは、出力部と、建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様に関するデータを格納するメモリと、プロセッサとを含み、プロセッサが、メモリを参照することによって、改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様と、改修メニューに従った改修後の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様とに基づいて、改修前の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報と改修後の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報とを計算するステップと、プロセッサが、出力部に、改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様及び改修前の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報を示す情報と、改修メニュー及び改修メニューに従った改修後の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報を示す情報と、を対応付けて出力させるステップと、を備える。
(13)
この発明の別の局面に従うと、出力部と、建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様に関するデータを格納するメモリと、プロセッサとを備える、断熱効果を出力するためのコンピュータが提供される。第1の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様と、第2の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様とに基づいて、第1の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報と第2の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報とが計算された結果から、プロセッサが、メモリを参照して、出力部に、第1の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様及び第1の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報を示す情報と、第2の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様及び第2の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報を示す情報と、を対応付けて出力させる。
以上のように、本発明によって、改修、改築、新築、または住み替えによってどのようなメリットが生じるかをより効率的に提示することができる、断熱効果を出力するためのコンピュータ、コンピュータに断熱効果を出力させるためプログラム、およびコンピュータにおける断熱効果を出力するための方法が提供される。
本実施の形態に係るコンピュータのディスプレイに表示された体感温度の表示画面を示すイメージ図である。 本実施の形態に係るコンピュータの構成を示すブロック図である。 U値データベースを示すイメージ図である。 本実施の形態に係るCPUが実行する処理の概要を示すフローチャートである。 入力データを示す第1のイメージ図である。 入力データを示す第2のイメージ図である。 入力データを示す第3のイメージ図である。 放射温度(≒表面温度Th)の計算方法を示すイメージ図である。 熱損失係数Q値の計算方法を示すイメージ図である。 壁床種類データベースを示すイメージ図である。 開口部種類データベースを示すイメージ図である。 年代データベースを示すイメージ図である。 壁等級データベースを示すイメージ図である。 床等級データベースを示すイメージ図である。 天井等級データベースを示すイメージ図である。 劣化情報データベースを示すイメージ図である。 部位別点数データベース1382を示すイメージ図である。 合計劣化情報データベース1383を示すイメージ図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
<コンピュータ100の全体構成>
先ず、本実施の形態に係るコンピュータ100の構成について説明する。図2は、本実施の形態に係るコンピュータ100の構成を示すブロック図である。
図2を参照して、本実施の形態に係るコンピュータ100には、少なくとも、出力部(以下、タッチパネルと表記する)120と、メモリ130と、プロセッサ(以下、CPUと表記する)110とを備える。
上記コンピュータ100には、さらに、メモリインターフェイス140と、通信インターフェイス150と、ボタン170とが含まれている。
タッチパネル120には、ディスプレイ121と、ポインティングデバイス122とが含まれている。タッチパネル120は、抵抗膜方式、表面弾性波方式、赤外線方式、電磁誘導方式、静電容量方式などのいずれのタイプであってもよい。タッチパネル120は、光センサ液晶を含んでもよい。
タッチパネル120は、CPU110からの命令(信号)に基づいて、文字または画像を出力して表示する。たとえば、CPU110は、タッチパネル120に、外壁、窓、床、天井などの断熱仕様の組み合わせに対応付けて、体感温度、暖冷房費、二酸化炭素の排出量(CO2排出量)などの断熱効果の程度を出力して表示させる。また、CPU110は、プログラムに基づいて、タッチパネル120に各種のソフトウェアボタンを表示させたりする。
タッチパネル120は、所定時間毎に外部の物体によるタッチパネル120へのタッチ操作を検知して、タッチ座標(接触座標)をCPU110に入力する。換言すれば、CPU110は、タッチパネル120から順次タッチ座標を取得する。CPU110には、タッチ座標に基づいて、ユーザからの命令が入力される。
メモリ130は、各種のRAM(Random Access Memory)、ROM(Read-Only Memory)、および/またはハードディスクなどによって実現される。メモリ130には、CPU110によって実行されるプログラムや、予め格納されておくべき建物データベースと、建物データベースに関連付けられる物性データベースや、input情報や、input情報に基づいてコンピュータ100(またはCPU110)で計算(処理)された断熱効果等の計算結果などが格納されている。なお、コンピュータ100(またはCPU110)で計算(処理)された途中の過程での、各数値、すなわち、隙間風換気回数n’や、室温Tiや、表面温度Thや、部屋Q値Qなどが格納されていてもよい。
予め格納されておくべき建物データベースと、建物データベースに関連付けられる物性データベースとは、input情報の選択項目として出力するためのデータベースや、CPU110の計算によって使用される、各種熱伝導率データ、各部位相当隙間面積データ、地域別外気温データ、デグリアワーデータ、空調機器効率データ、電気料金データ、一次エネルギー換算係数データ、施工費データなどの他に、図12に示す、建物情報の建築年と気密の程度(たとえば、C値)との対応関係のデータベース138や、図16〜18に示す、劣化情報と気密の程度(たとえば、C値)との対応関係のデータベース1381〜1383などを示す。
input情報とは、図4に示す、改修前の建物の仕様や、改修メニューなどのことである。
ここで、改修とは、改修前(現在)の建物の部屋の一つまたは複数の部位の断熱仕様を、断熱効果の程度に基づいて、より好適な断熱仕様に変更することをいい、改築、新築、または住み替えによって、現在の建物の部屋の一つまたは複数の部位の断熱仕様を、上記のように付加、変更、補修、改造などをすることを含む。
(部屋の)部位とは、部屋を囲う壁(外壁、間仕切壁等)、窓、床、天井、開口部などのことである。本実施の形態においては、各部位の各種物性であって、部位を特定するために各種物性の記号に、部位を示すnを付して表す。
改修前の建物の仕様とは、邸名、都道府県、市区町村、工務店名、担当者名、調査日等の基本情報や、構法、建築年、建物方位等の建物情報や、部屋情報、暖房設定温度、階数、床面積等の部屋情報や、部屋の各部位の開口部情報や、部屋の各部位の劣化情報や、部屋の各部位の断熱仕様などのことである。
改修メニューとは、部屋の各部位の、改修により、より好適な断熱仕様へ変更する内容のことを示し、改修する部屋の各部位に取り付け可能な部材の種類、または断熱仕様を変更した仕様(断熱性の高い部材を追加した仕様または断熱性の高い部材に変更した仕様)のことをいい、具体的には、断熱性の高い部材の仕様、材質、規格、数量、メーカー、商品名、品番等や、それらの厚さ、大きさ、または積層あるいは複層等の使い方、取付方法、固定方法、加工方法などで表わされる。
図2に戻って、メモリインターフェイス140は、外部の記憶媒体141からデータを読み出す。換言すれば、CPU110は、メモリインターフェイス140を介して外部の記憶媒体141に格納されているデータを読み出して、当該データをメモリ130に格納する。逆に、CPU110は、メモリ130からデータを読み出して、メモリインターフェイス140を介して当該データを外部の記憶媒体141に格納する。
なお、記憶媒体141としては、CD−ROM(Compact Disc - Read Only Memory)、DVD−ROM(Digital Versatile Disk - Read Only Memory)、USB(Universal Serial Bus)メモリ、メモリカード、FD(Flexible Disk)、ハードディスク、磁気テープ、カセットテープ、MO(Magnetic Optical Disc)、MD(Mini Disc)、IC(Integrated Circuit)カード(メモリカードを除く)、光カード、マスクROM、EPROM、EEPROM(Electronically Erasable Programmable Read-Only Memory)などの、不揮発的にプログラムを格納する媒体が挙げられる。
通信インターフェイス150は、アンテナおよびコネクタによって実現される。通信インターフェイス150は、有線通信あるいは無線通信によって他の装置との間でデータをやり取りする。換言すれば、CPU110は、通信インターフェイス150を介して、他の装置からプログラム、画像データ、テキストデータなどを受信したり、他の装置に画像データおよびテキストデータを送信したりする。
ボタン170は、コンピュータ100の表面に配置される。コンピュータ100には、文字キー、テンキー、十字キー、決定キーなどの複数のボタンが配置されても良い。ボタン170は、ユーザからの命令などを受け付ける。ボタン170は、ユーザからの命令をCPU110に入力する。
CPU110は、メモリ130あるいは記憶媒体141に記憶されているプログラムを実行することによって、コンピュータ100の各部を制御する。すなわち、CPU110は、メモリ130あるいは記憶媒体141に記憶されているプログラムを実行することによって、様々な処理を実行する。
CPU110を備えるコンピュータ100は、改修前の部屋のinput情報に基づいて、STEP3の建物データベースのそれぞれの項目に対応付けてメモリに格納された物性データベースのそれぞれのデータに基づいて改修前の部屋の体感温度を計算する。また、コンピュータ100は、改修メニューに従った改修後のinput情報に基づいて、同様に改修後の部屋の体感温度を計算する。上記コンピュータ100は、体感温度だけではなく、暖冷房および/または二酸化炭素の排出量(CO2排出量)を併せて計算してもよい。
<動作概要>
次に、本実施の形態に係るコンピュータ100の動作概要について図4を参照しながら説明する。図4は、本実施の形態に係るCPU110が実行する処理の概要を示すフローチャートである。
図4を参照して、まず、CPU110には、タッチパネル120またはボタン170を介して、リフォームの営業担当者などのユーザから一のinput情報である改修前の建物の仕様が入力される(STEP1)。
同様に、CPU110には、タッチパネル120またはボタン170を介して、上記ユーザから他のinput情報である改修メニューが入力される(STEP2)。CPU110は、メモリ130に予め格納された建物データベースと、該建物データベースに関連付けられて予め格納された物性データベースから必要なデータを読み出す(STEP3)。
これらのinput情報の内容は、たとえば図5〜7に示される。input情報には、入力項目と選択項目とがあってもよい。
入力項目とは、入力するユーザによってその項目の内容を直接入力するものである。
また、選択項目とは、図4のSTEP3に示す予め格納されておくべき建物データベースと、建物データベースに関連付けられる物性データベースの中から、ユーザが該当する内容を選択するものである。
CPU110は、メモリ130に予め格納された、予め格納されておくべき建物データベースと、建物データベースに関連付けられる物性データベースの中から必要なデータを読み出す(STEP3)。
CPU110は、メモリ130の予め格納されておくべき建物データベースと、建物データベースに関連付けられる物性データベースとを参照することによって、input情報、すなわち、改修前および改修メニューに従った改修後の入力データのそれぞれに基づいて、改修前、および改修メニューに従った改修後の隙間風換気回数n´を計算する(STEP4)。
CPU110は、メモリ130の予め格納されておくべき建物データベースと、建物データベースに関連付けられる物性データベースとを参照することによって、input情報および隙間風換気回数n´に基づいて、改修前、および改修メニューに従った改修後の室温Tiを計算する(STEP5)。
CPU110は、メモリ130の予め格納されておくべき建物データベースと、建物データベースに関連付けられる物性データベースとを参照することによって、input情報および室温Tiに基づいて、改修前、および改修後の表面温度Thを計算する(STEP6)。
CPU110は、室温Tiと表面温度Thとに基づいて、改修前、および改修メニューに従った改修後の体感温度Ttを算出する。CPU110は、改修前、および改修メニューに従った改修後の体感温度をディスプレイ121に表示させる(STEP7)。
CPU110は、メモリ130の予め格納されておくべき建物データベースと、建物データベースに関連付けられる物性データベースとを参照することによって、input情報および隙間風換気回数n´に基づいて、改修前、および改修メニューに従った改修後の部屋の熱損失係数Q値(Q)を算出する(STEP8)。
CPU110は、メモリ130の予め格納されておくべき建物データベースと、建物データベースに関連付けられる物性データベースとを参照することによって、input情報および部屋のQ値に基づいて、改修前、および改修メニューに従った改修後の暖冷房負荷Lを算出する(STEP9)。
CPU110は、暖冷房負荷Lに基づいて、改修前、および改修メニューに従った改修後の暖冷房費M[円/年]を計算する(STEP10)。
CPU110は、暖冷房負荷Lに基づいて、二酸化炭素の排出量(CO2排出量)[kg−CO/年]を算出する(STEP11)。
CPU110は、メモリ130の予め格納されておくべき建物データベースと、建物データベースに関連付けられる物性データベースとを参照することによって、改修メニューに従った改修後の仕様に基づいて施工費を算出する(STEP12)。
図1は、本実施の形態に係るコンピュータ100のディスプレイ121に、改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様及び改修前の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報と、改修メニュー及び改修メニューに従った改修後の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報と、を対応付けて出力表示された表示画面を示すイメージ図である。
そして、図1に示すように、コンピュータ100は、客に、改修前の部屋の断熱効果(体感温度、暖冷房費、二酸化炭素の排出量)の程度と、改修メニューに従った改修後の部屋の断熱効果の程度との違いが解るように、改修前の部屋の断熱効果の程度と、改修前の部屋の断熱効果の程度に対する、改修メニューに従った改修後の部屋の断熱効果の程度との差分と、をディスプレイ121に表示させる。
本実施の形態においては、複数の部位に渡る改修を考慮して、コンピュータ100は、改修前の複数の部位の仕様の組み合わせに対応する断熱効果の程度と、改修前の部屋の断熱効果の程度に対する、改修メニューに従った改修後の複数の部位の仕様の複数種類の組み合わせそれぞれの断熱効果の程度の差分と、をディスプレイ121に表示させる。
なお、コンピュータ100は、客に、差分ではなく、改修前の部屋の断熱効果の程度と、改修メニューに従った改修後の部屋の断熱効果の程度そのものとをディスプレイ121に表示させてもよい。また、コンピュータ100は、改修前の複数の部位の仕様の組み合わせに対応する断熱効果の程度と、改修メニューに従った改修後の複数の部位の仕様の複数種類の組み合わせそれぞれの断熱効果の程度そのものと、をディスプレイ121に表示させてもよい。
<主に体感温度を取得するためのCPU110の処理>
以下では、主に体感温度を取得するためのCPU110の処理について詳述する。具体的には、本実施の形態に係るCPU110は、メモリ130に記憶されているプログラムに基づいて、以下の処理を実行する。
図5は、入力データ(input情報)を示す第1のイメージ図である。図6は、入力データ(input情報)を示す第2のイメージ図である。図7は、入力データ(input情報)を示す第3のイメージ図である。
図5〜図7を参照して、CPU110には、タッチパネル120およびボタン170を介してinput情報(改修前の建物の仕様や、改修メニューなど)が入力される。なお、これらのinput情報は既にメモリ130に格納されている場合があり、この時は、同じデータ(内容、値)であれば、input情報の入力が省略されてもよい。
CPU110は、入力されたデータに基づいて、後述するように、建物の部屋の各部位の、改修前の断熱仕様の組み合わせの体感温度と、より好適な断熱仕様の組み合わせの体感温度と、を計算する。具体的には、CPU110は、以下のようにして、体感温度を計算する。
本実施の形態においては、CPU110には、タッチパネル120またはボタン170を介して、ユーザから、対象となる基本情報、建物情報、部屋情報、開口部情報、劣化情報、断熱仕様が入力される。CPU110は、建物の部屋の各種のinput情報に基づいて、各部位の相当隙間面積αAnと床面積Sとから求められるC値(=ΣαAn/S)、工法、地域、建築年、劣化係数、空調温度Ta(たとえば、18度にデフォルト設定)、外気温度Toから、室温Tiを計算する。
C値とは、断熱効果の程度を計算するために必要な気密の程度を示す数値のことである。
なお、他の英文字に付されるnは、部屋の部位を数字にて特定する記号である。
ここで、図3は、U値データベース133を示すイメージ図である。U値とは熱貫流率のことである。図3を参照して、U値データベース133は、部屋の各部位の、改修前および改修メニューに従った改修後の仕様(各部位の構成要素の組み合わせ)とU値との対応関係を格納する。CPU110は、U値データベース133を参照することによって、改修前の仕様に対するU値および客に提案する改修メニューに対するU値を取得することができる。
図8は、放射温度(≒表面温度Th)の計算方法を示すイメージ図である。図8に示すように、CPU110は、上記U値データベース133(図3)を参照して、部屋の各部位の熱貫流率Un値を取得する。CPU110は、部屋の各部位について、以下の式(1)に基づいて熱貫流量qnを計算する。
qn=Un×(Ti−To)…(1)
CPU110は、以下の式(2)に基づいて、屋内表面の総合熱伝達率αi(=9.3)から表面温度Thnを計算する。
Thn=Ti−qn/αi…(2)
CPU110は、以下の式(3)に基づいて、表面温度Th(≒放射温度)を計算する。つまり、部屋の各部位の表面温度Thnを各部位の面積Snで加重平均する。
Th=Σ(各部位のThn×各部位の面積Sn)/Σ(各部位の面積Sn)…(3)
CPU110は、以下の式(4)に基づいて、室温Tiと放射温度(≒表面温度Th)とから部屋の体感温度Ttを計算する。
部屋の体感温度Tt≒(室温Ti+放射温度)/2…(4)
さらに、本実施の形態においては、CPU110は、部屋毎の、改修前の断熱仕様の場合の暖冷房費と、改修メニューに従ってより好適な断熱仕様に変更した場合の暖冷房費と、を計算する。
また、CPU110は、input情報等に基づいて、部屋毎の、改修前の断熱仕様の場合の二酸化炭素の排出量と、改修メニューに従ってより好適な断熱仕様に変更した場合の二酸化炭素の排出量と、を計算する。
図9は、対象となる部屋の熱損失係数Q値の計算方法を示すイメージ図である。図9を参照して、CPU110は、対象となる部屋のQ値を計算する。より詳細には、CPU110は、以下の式(5)に基づいて、床から逃げる熱量Qと、壁から逃げる熱量Qと、換気によって逃げる熱量Qと、開口部から逃げる熱量Qと、天井から逃げる熱量Qと、間仕切りから逃げる熱量Qと、部屋の床面積Sとから、部屋のQ値を計算する。
=(Q+Q+Q+Q+Q+Q)/S…(5)
ここで、Q=U×Sである。Q=U×Sである。Q=0.35×n×Vである。Q=U×Sである。Q=U×Sである。Q=U×Sである。CPU110は、熱貫流率(U値)データベース133(図3)を参照して、各部位のU値を取得する。ここで、nは換気回数であり、Vは部屋情報より算定する気積である。
CPU110は、部屋のQ値に基づいて、暖冷房費と二酸化炭素の排出量とを計算する。なお、部屋のQ値に基づいて、暖冷房費と二酸化炭素の排出量とを計算する技術は、公知であるため、ここでは説明を繰り返さない。
図1に戻って、CPU110は、改修前の部屋の断熱効果(体感温度、暖冷房費、二酸化炭素の排出量)の程度と、改修前の部屋の断熱効果の程度に対する、改修メニューに従った改修後の部屋の断熱効果の程度の差分と、を対応付けてディスプレイ121に表示させる。より詳細には、CPU110は、改修前の断熱仕様の組み合わせに対する部屋の断熱効果の程度と、改修前の体感温度に対する、改修メニューの複数の組み合わせに対する部屋の断熱効果の程度のそれぞれとの差分と、を対応付けてディスプレイ121に表示させる。
ただし、CPU110は、改修前の部屋の断熱効果の程度と、改修メニューに従った改修後の部屋の断熱効果の程度そのものと、を対応付けてディスプレイ121に表示させてもよい。より詳細には、CPU110は、改修前の断熱仕様の組み合わせに対する部屋の断熱効果の程度と、改修メニューの複数の組み合わせに対する部屋の断熱効果の程度そのものと、を対応付けてディスプレイ121に表示させてもよい。
<変形例(自動で複数の改修メニューを選択)>
上記の実施の形態においては、CPU110が、自動的に、窓の断熱仕様が変更された場合の断熱効果の程度と、窓の断熱仕様と外壁の断熱仕様とが変更された場合の断熱効果の程度と、窓の断熱仕様と外壁の断熱仕様と床の断熱仕様とが変更された場合の断熱効果の程度とを計算するものであった。しかしながら、CPU110は、各部位の改修メニューが1種類とは限らない。本変形例においては、CPU110は、各部位においての複数種類の改修メニューに対する体感温度を計算する。
CPU110に、タッチパネル120またはボタン170を介してユーザから改修前の壁の断熱仕様が入力されると、壁・床種類データベース131を参照して、壁についての複数の改修メニューが選択される。CPU110は、U値データベース133を参照して、改修前の各部位の断熱仕様に対するU値を取得することによって、改修前の断熱効果の程度を計算する。そして、CPU110は、U値データベース133を参照して、壁の複数種類の改修メニューに対する改修メニューに従った改修後の断熱効果の程度を計算する。図1に示すように、CPU110は、それらの断熱効果の程度を比較可能な形式でディスプレイ121に表示させる。
あるいは、CPU110に、タッチパネル120またはボタン170を介してユーザから改修前の床の断熱仕様が入力されると、壁・床種類データベース131を参照して、床についての複数の改修メニューが選択される。CPU110は、U値データベース133を参照して、改修前の各部位の断熱仕様に対するU値を取得することによって、改修前の断熱効果の程度を計算する。そして、CPU110は、U値データベース133を参照して、床の複数種類の改修メニューに対する改修メニューに従った改修後の断熱効果の程度を計算する。図1に示すように、CPU110は、それらの体感温度を比較可能な形式でディスプレイ121に表示させる。
あるいは、CPU110に、タッチパネル120またはボタン170を介してユーザから改修前の開口部の断熱仕様が入力されると、開口部種類データベース132を参照して、開口部についての複数の改修メニューが選択される。CPU110は、U値データベース133を参照して、改修前の各部位の仕様に対するU値を取得することによって、断熱効果の程度を計算する。そして、CPU110は、U値データベース133を参照して、開口部の複数種類の改修メニューに対する改修メニューに従った改修後の断熱効果の程度を計算する。図1に示すように、CPU110は、それらの断熱効果の程度を比較可能な形式でディスプレイ121に表示させる。
<変形例(地域と等級から)>
上記の実施の形態においては、CPU110が、タッチパネル120またはボタン170を介して、現在(改修前)の部屋の仕様を受け付けるものであった。すなわち、営業担当者などのユーザは、現在(改修前)の部屋の仕様を調べたり入力したりする必要があった。しかしながら、CPU110が自動的に現在(改修前)の部屋の仕様を特定するものであってもよい。たとえば、少なくとも建物の地域(基本情報)と建築年(建物情報)とに基づいて、CPU110が自動的に現在(改修前)の部屋の仕様を特定するものであってもよい。
図2に戻って、メモリ130は、壁等級データベース135、床等級データベース136、天井等級データベース137、年代データベース138、を記憶する。
図12は、年代データベース138を示すイメージ図である。図12を参照して、年代データベース138は、建築年別に、建物の等級とC値とを格納する。
図13は、壁等級データベース135を示すイメージ図である。図13を参照して、壁等級データベース135は、建物の等級と建物の地域(基本情報)とに応じた壁の断熱材の種類を格納する。
図14は、床等級データベース136を示すイメージ図である。図14を参照して、床等級データベース136は、建物の等級と建物の地域(基本情報)とに応じた床の断熱材の種類を格納する。
図15は、天井等級データベース137を示すイメージ図である。図15を参照して、天井等級データベース137は、建物の等級と建物の地域(基本情報)とに応じた天井の断熱材の種類を格納する。
CPU110には、タッチパネル120またはボタン170を介してユーザから、対象となる建物の建築年(建物情報)と地域(基本情報)とが入力される。CPU110は、年代データベース138を参照して、建物の等級を特定する。CPU110は、壁等級データベース135を参照することによって、建物の等級と建物の地域(基本情報)とから、当該建物の壁に使用されている断熱材の種類(壁の断熱仕様)を把握することができる。CPU110は、床等級データベース136を参照することによって、建物の等級と建物の地域(基本情報)とから、当該建物の床に使用されている断熱材の種類(床の断熱仕様)を把握することができる。CPU110は、天井等級データベース137を参照することによって、建物の等級と建物の地域(基本情報)とから、当該建物の天井に使用されている断熱材の種類(天井の断熱仕様)を把握することができる。
<変形例(自動で改修メニューを選択)>
本実施の形態においては、CPU110には、タッチパネル120またはボタン170を介して、改修前の部屋の断熱仕様と、改修メニューの断熱仕様とが共に入力されるものであった。すなわち、営業担当者などのユーザは、コンピュータ100に、改修前の部屋の各部位の断熱仕様と、改修メニューの各部位の断熱仕様とを入力する必要があった。
しかしながら、CPU110に、ユーザから改修前の部屋の各部位の断熱仕様と、改修後の部屋の断熱効果の程度を示す情報が入力されることによって、CPU110自身が改修メニューの断熱仕様を選択してもよい。
前記のように、メモリ130には、CPU110によって実行されるプログラムや、予め格納されておくべき建物データベースと、建物データベースに関連付けられる物性データベースの他に、input情報や、input情報に基づいてコンピュータ100(またはCPU110)で計算(処理)された断熱効果等の計算結果が格納されている。
すなわち、過去に遡って、改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様及び改修前の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報と、改修メニュー及び改修メニューに従った改修後の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報とが格納されている。
図10は、壁・床種類データベース131を示すイメージ図である。図10を参照して、壁・床種類データベース131は、改修によって壁および床に取り付け可能な部材の種類を複数含む。
図11は、開口部種類データベース132を示すイメージ図である。図11を参照して、開口部種類データベース132は、改修によって開口部に取り付け可能な部材の種類を複数含む。
CPU110に、タッチパネル120またはボタン170を介してユーザから改修前の壁の断熱仕様と、改修後の部屋の断熱効果の程度を示す情報が入力されると、メモリ130に格納された、過去の、改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様及び改修前の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報と、改修メニュー及び改修メニューに従った改修後の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報(以下、過去に格納された情報と略す)と、壁・床種類データベース131を参照して、壁の改修メニューが選択される。
同様に、ユーザから改修前の床の断熱仕様と、改修後の部屋の断熱効果の程度を示す情報が入力されると、過去に格納された情報と壁・床種類データベース131を参照して、床の改修メニューが選択される。
同様に、ユーザから改修前の開口部の断熱仕様と、改修後の部屋の断熱効果の程度を示す情報が入力されると、過去に格納された情報と開口部種類データベース132を参照して、開口部の改修メニューが選択される。
CPU110は、U値データベース133を参照して、改修前の各部位の仕様に対するU値を取得することによって、断熱効果の程度を示す情報を計算する。そして、CPU110は、U値データベース133を参照して、窓がグレードアップされた場合の断熱効果の程度を示す情報を計算する。CPU110は、U値データベース133を参照して、窓と外壁とがグレードアップされた場合の断熱効果の程度を示す情報を計算する。CPU110は、U値データベース133を参照して、窓と外壁と床とがグレードアップされた場合の断熱効果の程度を示す情報を計算する。
ただし、CPU110は、材料の抵抗値(R値)[m・K/W]に基づいて、U値を計算してもよい。この場合CPU110は、熱伝導率[W/mK]と厚み[mまたはmm]とに基づいて、R値を計算してもよい。
図1に示すように、CPU110は、それらの体感温度を比較可能な形式でディスプレイ121に表示させる。
<変形例(C値を建築年、劣化情報、測定値から)>
上記の実施の形態においては、CPU110が、タッチパネル120またはボタン170を介して、相当隙間面積αAnと床面積Sとの入力、またはC値の入力を受け付けるものであった。すなわち、ユーザは、対象となる部屋の、相当隙間面積αAnおよび床面積S、またはC値を調べる必要があった。しかしながら、CPU110は、少なくとも建物の建築年に基づいて、改修前の部屋のC値を特定してもよい。これによって、ユーザが対象となる部屋の、相当隙間面積αAnおよび床面積S、またはC値を測定することなく、CPU110が室温Tiを簡易に計算することができる。
より詳細には、CPU110には、タッチパネル120またはボタン170を介してユーザから、対象となる建物の建築年が入力される(図5参照)。CPU110は、年代データベース138を参照して、建物のC値を特定する。CPU110は、C値を利用して体感温度を計算する。
あるいは、CPU110は、タッチパネル120またはボタン170を介してユーザから劣化情報の入力を受け付けて(図7を参照。)、公知の方法によって当該劣化情報からC値を計算してもよい。
図16は、劣化情報データベース1381を示すイメージ図である。図16を参照して、劣化情報データベース1381は、劣化の程度とC値との対応関係を格納する。CPU110は、タッチパネル120またはボタン170を介してユーザから劣化の程度の入力を受け付けて、劣化情報データベース1381を参照することによって、劣化の程度からC値を計算する。
図17は、部位別点数データベース1382を示すイメージ図である。図18は、合計劣化情報データベース1383を示すイメージ図である。図17を参照して、部位別点数データベース1382は、部位毎の劣化の程度と点数との対応関係を格納する。図18を参照して、合計劣化情報データベース1383は、点数の合計とC値との対応関係を格納する。
図17および図18を参照して、CPU110は、タッチパネル120またはボタン170を介してユーザから部位毎の劣化の程度の入力を受け付けて、部位別点数データベース1382を参照することによって、部位毎の点数を取得する。CPU110は、合計劣化情報データベース1383を参照することによって、点数の合計からC値を計算する。
なお、ユーザは、気密の程度を測定によって求めてもよい。この場合、CPU110は、タッチパネル120またはボタン170を介してユーザから気密測定値の入力を受け付けて、公知の方法によって当該気密測定値からC値を計算する。
[その他の実施の形態]
なお、本実施の形態においては、コンピュータ100が、断熱効果の程度を示す情報として、改修前の断熱仕様に対する体感温度、暖冷房費、二酸化炭素の排出量と、改修メニューに従った改修後の断熱仕様に対する体感温度、暖冷房費、二酸化炭素の排出量と、を対応付けて出力するものであった。しかしながら、コンピュータ100は、断熱効果の程度を示す情報として、改修前の断熱仕様に対する室温Tiと、改修メニューに従った改修後の断熱仕様に対する室温Tiと、を対応付けて出力してもよい。あるいは、コンピュータ100は、断熱効果の程度を示す情報として、改修前の断熱仕様に対する表面温度Thと、改修メニューに従った改修後の断熱仕様に対する表面温度Thと、を対応付けて出力してもよい。
その他、断熱効果としては、建物の部屋の各部位の断熱仕様に応じた断熱の効果として表わされる指標であれば限定されるものではなく、たとえば、気密性能や、換気回数や、温熱環境6要素(空気温度、湿度、放射、気流、着衣量、活動量)、温熱環境評価指数であるPMV(Predicted Mean Vote;予測温冷感申告;ISO7730(1994))・PPD(Predicted Percentage of Dissatisfied;予測不快者率;ISO7730(1994))、上下温度(分布)等の快適性や、アレルギーの改善、ヒートショックリスク低減、喘息の改善等の健康性などが挙げられる。
また、本実施の形態においては、コンピュータ100が、同一の建物の同一の部屋に関して、改修前の断熱仕様に対する断熱効果と、改修メニューに従った改修後の断熱仕様に対する断熱効果と、を対応付けて出力するものであった。しかしながら、コンピュータ100は、上記の実施の形態と同様に、コンピュータ100が、既存建物などの第1の建物の部屋の断熱仕様に対する断熱効果と、新築建物などの第2の建物の対応する部屋の断熱仕様に対する断熱効果と、を対応付けて出力してもよい。
また、本発明は、システムまたは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適用できることはいうまでもない。そして、本発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプログラムを格納した記憶媒体を、システムまたは装置に供給し、そのシステムまたは装置のコンピュータ(またはCPUまたはMPU(Micro Processing Unit))が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の効果を享受することが可能となる。
この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(Operation System)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現されてもよい。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードおよび/またはコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードおよび/または機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現されてもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
100 コンピュータ
110 CPU
120 タッチパネル
121 ディスプレイ
122 ポインティングデバイス
130 メモリ
131 壁・床種類データベース
132 開口部種類データベース
133 U値データベース
135 壁等級データベース
136 床等級データベース
137 天井等級データベース
138 年代データベース
140 メモリインターフェイス
141 記憶媒体
150 通信インターフェイス
170 ボタン

Claims (11)

  1. 出力部と、
    建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様に関するデータを格納するメモリと、
    プロセッサと、を備え、
    前記プロセッサは、
    前記メモリ内の改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様と、
    改修メニューに従った改修後の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様と、に基づいて、
    改修前の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報と、
    改修メニューに従った改修後の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報と、を計算し、
    前記出力部に、改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様及び改修前の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報と、
    改修メニュー及び改修メニューに従った改修後の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報と、を対応付けて出力させ、
    前記プロセッサが、
    前記メモリ内の改修前の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報と、
    改修メニューに従った改修後の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報と、を計算する際に、
    改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様と、
    前記改修メニューに従った改修後の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様と、における気密の程度を計算し、
    前記改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様における気密の程度を計算する際に、
    前記メモリには、メンテナンス状況を含む劣化情報と気密の程度との対応関係が記憶され、
    前記プロセッサの入力部には、改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様と、劣化情報とが入力され、
    前記対応関係を参照して、入力された劣化情報に対応する気密の程度を特定し、入力された改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様から、特定された気密の程度に基づいて改修後の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報を計算する、断熱効果を出力するためのコンピュータ。
  2. 前記メモリ内の改修前の建物の部屋の複数の部位の断熱仕様と、
    改修メニューに従った改修後の建物の部屋の複数の部位の断熱仕様の組み合わせとに基づいて、
    前記プロセッサは、改修前の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報と
    前記組み合わせ毎の改修メニューに従った改修後の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報と、を計算し、
    前記出力部に、改修前の建物の部屋の複数の部位の断熱仕様及び改修前の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報と、
    改修メニュー及び前記組み合わせ毎の改修メニューに従った改修後の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報と、を対応付けて出力させる、請求項1に記載の断熱効果を出力するためのコンピュータ。
  3. 前記プロセッサは、
    前記メモリ内の改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様と、
    改修メニューに従った改修後の建物の部屋の少なくとも1つの部位の複数種類の断熱仕様とに基づいて、
    前記出力部に、改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様及び改修前の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報と、
    改修メニュー及び複数種類の断熱仕様毎の改修メニューに従った改修後の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報と、を対応付けて出力させる、請求項1に記載の断熱効果を出力するためのコンピュータ。
  4. 前記計算が、前記プロセッサにて行われる場合、前記メモリを参照する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の断熱効果を出力するためのコンピュータ。
  5. 前記断熱効果が体感温度、暖冷房費または二酸化炭素の排出量のいずれか一つ以上であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の断熱効果を出力するためのコンピュータ。
  6. 改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様と、
    改修後の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報とが入力される入力部をさらに備え、
    前記メモリは、
    改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様と、
    改修メニューと、
    前記改修メニューに従った改修後の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報との対応関係を格納し、
    前記プロセッサの入力部に、改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様と、
    改修後の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報とが入力され、
    前記対応関係を参照することによって、改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様に対応する、建物の部屋の少なくとも1つの部位の前記改修メニューを選択して出力する、請求項1から5のいずれか1項に記載の断熱効果を出力するためのコンピュータ。
  7. 改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様における気密の程度を計算する際に、
    前記メモリには、建築年と気密の程度との対応関係が記憶され、
    前記プロセッサの入力部に、改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様と、建築年とが入力され、
    前記対応関係を参照して、
    入力された建築年に対応する気密の程度を特定し、
    入力された改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様から、特定された気密の程度に基づいて改修の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報を計算する、請求項に記載の断熱効果を出力するためのコンピュータ。
  8. 改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様における気密の程度を計算する際に、
    前記プロセッサの入力部に、改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様と、気密測定値とが入力され、
    入力された改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様から、前記気密測定値に基づいて改修の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報を計算する、請求項に記載の断熱効果を出力するためのコンピュータ。
  9. コンピュータに断熱効果の程度を示す情報を出力させるためのプログラムであって、
    前記コンピュータは、出力部と、建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様に関するデータを格納するメモリと、プロセッサとを含み、
    前記メモリを参照することによって、改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様と、改修メニューに従った改修後の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様とに基づいて、改修前の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報と、改修メニューに従った改修後の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報とを計算するステップと、
    前記出力部に、改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様及び改修前の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報を示す情報と、改修メニュー及び改修メニューに従った改修後の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報を示す情報と、を対応付けて出力させるステップと、を前記プロセッサに実行させ
    前記プロセッサが、
    前記メモリ内の改修前の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報と、
    改修メニューに従った改修後の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報と、を計算するステップの際に、
    改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様と、
    前記改修メニューに従った改修後の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様と、における気密の程度を計算するステップと、
    前記改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様における気密の程度を計算するステップの際に、
    前記メモリには、メンテナンス状況を含む劣化情報と気密の程度との対応関係が記憶されるステップと、
    前記プロセッサの入力部には、改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様と、劣化情報とが入力され、
    前記対応関係を参照して、入力された劣化情報に対応する気密の程度を特定し、入力された改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様から、特定された気密の程度に基づいて改修後の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報を計算するステップとを含む、コンピュータに断熱効果を出力させるためのプログラム。
  10. コンピュータにおける断熱効果の程度を示す情報を出力するための方法であって、
    前記コンピュータは、
    ポインティングデバイスと、
    出力部と、建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様に関するデータを格納するメモリと、プロセッサとを含み、
    前記プロセッサは、
    前記ポインティングデバイスからの指示に応じて、前記メモリを参照することによって、改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様と、改修メニューに従った改修後の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様とに基づいて、改修前の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報と改修後の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報とを計算するステップと、
    前記プロセッサは、前記ポインティングデバイスからの指示に応じて、前記出力部に、改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様及び改修前の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報を示す情報と、
    改修メニュー及び改修メニューに従った改修後の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報を示す情報と、を対応付けて出力させるステップと、を備え、
    前記プロセッサが、
    前記メモリ内の改修前の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報と、
    改修メニューに従った改修後の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報と、を計算するステップの際に、
    改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様と、
    前記改修メニューに従った改修後の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様と、における気密の程度を計算するステップと、
    前記改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様における気密の程度を計算するステップの際に、
    前記メモリには、メンテナンス状況を含む劣化情報と気密の程度との対応関係が記憶されるステップと、
    前記プロセッサの入力部には、改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様と、劣化情報とが入力され、
    前記対応関係を参照して、入力された劣化情報に対応する気密の程度を特定し、入力された改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様から、特定された気密の程度に基づいて改修後の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報を計算するステップとを、備える、コンピュータにおける断熱効果を出力するための方法。
  11. 出力部と、
    建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様に関するデータを格納するメモリと、
    プロセッサと、を備え、
    前記プロセッサは、
    前記メモリ内の第1の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様と、第2の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様とに基づいて、第1の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報と、第2の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報と、を計算し、
    前記出力部に、第1の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様及び第1の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報を示す情報と、
    第2の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様及び第2の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報を示す情報と、を対応付けて出力させ、
    前記プロセッサが、
    前記メモリ内の改修前の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報と、
    改修メニューに従った改修後の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報と、を計算する際に、
    改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様と、
    前記改修メニューに従った改修後の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様と、における気密の程度を計算し、
    前記改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様における気密の程度を計算する際に、
    前記メモリには、メンテナンス状況を含む劣化情報と気密の程度との対応関係が記憶され、
    前記プロセッサの入力部には、改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様と、劣化情報とが入力され、
    前記対応関係を参照して、入力された劣化情報に対応する気密の程度を特定し、入力された改修前の建物の部屋の少なくとも1つの部位の断熱仕様から、特定された気密の程度に基づいて改修後の第1の建物の部屋および第2の建物の部屋の断熱効果の程度を示す情報を計算する、断熱効果を出力するためのコンピュータ。
JP2012086331A 2012-04-05 2012-04-05 断熱効果を出力するためのコンピュータ、コンピュータに断熱効果を出力させるためのプログラム、およびコンピュータにおける断熱効果を出力するための方法 Active JP5965192B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012086331A JP5965192B2 (ja) 2012-04-05 2012-04-05 断熱効果を出力するためのコンピュータ、コンピュータに断熱効果を出力させるためのプログラム、およびコンピュータにおける断熱効果を出力するための方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012086331A JP5965192B2 (ja) 2012-04-05 2012-04-05 断熱効果を出力するためのコンピュータ、コンピュータに断熱効果を出力させるためのプログラム、およびコンピュータにおける断熱効果を出力するための方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013217039A JP2013217039A (ja) 2013-10-24
JP5965192B2 true JP5965192B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=49589469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012086331A Active JP5965192B2 (ja) 2012-04-05 2012-04-05 断熱効果を出力するためのコンピュータ、コンピュータに断熱効果を出力させるためのプログラム、およびコンピュータにおける断熱効果を出力するための方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5965192B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6491436B2 (ja) * 2014-08-21 2019-03-27 株式会社ウッドワン 断熱効果表示システム、断熱効果表示方法、及び断熱効果表示プログラム
JP6440413B2 (ja) * 2014-08-28 2018-12-19 株式会社インテグラル 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2016103250A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 三協立山株式会社 住宅仕様システム
JP7115702B2 (ja) * 2017-11-21 2022-08-09 トヨタホーム株式会社 気密性能予測装置
JP6769946B2 (ja) * 2017-12-26 2020-10-14 パナソニックホームズ株式会社 健康リスクの診断方法
JP6929319B2 (ja) * 2019-03-29 2021-09-01 パナソニックホームズ株式会社 建物のリフォーム提案方法及び建物のリフォーム提案システム
JP2019192262A (ja) * 2019-06-04 2019-10-31 三協立山株式会社 建築仕様システム及び住宅提案データ作成方法
JP7222861B2 (ja) * 2019-09-20 2023-02-15 ミサワホーム株式会社 リフォーム提案システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4891471B2 (ja) * 2000-04-13 2012-03-07 旭化成ホームズ株式会社 住宅環境情報提供装置
JP4139592B2 (ja) * 2001-12-27 2008-08-27 旭ファイバーグラス株式会社 断熱工法選択支援システム
JP2008217328A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Hiroshima Industrial Promotion Organization 開口部の断熱性能診断システム
JP5534869B2 (ja) * 2010-03-03 2014-07-02 積水化学工業株式会社 計測管理システム及び管理サーバ
JP2011203172A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Tokyo Electric Power Co Inc:The 気密検査器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013217039A (ja) 2013-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5965192B2 (ja) 断熱効果を出力するためのコンピュータ、コンピュータに断熱効果を出力させるためのプログラム、およびコンピュータにおける断熱効果を出力するための方法
JP6562893B2 (ja) パラメータ推定装置、空調システム評価装置、パラメータ推定方法およびプログラム
CN110300874B (zh) 环境控制系统和环境控制方法
KR101649658B1 (ko) 설비를 관제하는 중앙 제어 장치, 이를 포함하는 설비 제어 시스템 및 설비 제어 방법
JP6147494B2 (ja) 情報処理装置および部屋温度推定方法
KR101641258B1 (ko) 설비를 관제하는 중앙 제어 장치, 이를 포함하는 설비 제어 시스템 및 설비 제어 방법
JP5841485B2 (ja) 熱損失係数推定装置、熱損失係数推定方法、およびプログラム
JP6504956B2 (ja) 冷暖房機器選定支援システム
CN109682032A (zh) 空调控制装置
KR20160042669A (ko) 설비를 관제하는 중앙 제어 장치, 이를 포함하는 설비 제어 시스템 및 설비 제어 방법
JPWO2018186175A1 (ja) 空調機選定システム
JP2002150051A (ja) 空調機購入支援システム
JP2008309341A (ja) 空調及び衛生設備の管理システム
JP7145649B2 (ja) 空調制御装置、空調制御システム、空調制御方法及びプログラム
JP6440413B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
CN108291733B (zh) 用于确定目标操作点的方法、目标操作点确定装置和用户输入装置
JP6186404B2 (ja) エネルギー消費量予測装置及びエネルギー消費量予測方法
JP7086187B2 (ja) 監視システム及び監視方法
JP6698959B2 (ja) コントローラ、輻射空気調和設備、制御方法および制御プログラム
KR101628784B1 (ko) 데이터센터 건물의 에너지 소비량을 평가하는 장치 및 데이터센터 건물의 에너지 소비량 평가 방법
JP4334410B2 (ja) シミュレーション装置及びシミュレーション方法
JP2019008360A (ja) 情報提供方法、情報提供システム、およびプログラム
JP2017048962A (ja) 空気調和システム、空気調和方法、及び制御装置
JP7490621B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、方法及びプログラム
EP4336114A1 (en) Air-conditioning control device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160701

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5965192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350