JP5963059B2 - Rtm方法 - Google Patents

Rtm方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5963059B2
JP5963059B2 JP2013509337A JP2013509337A JP5963059B2 JP 5963059 B2 JP5963059 B2 JP 5963059B2 JP 2013509337 A JP2013509337 A JP 2013509337A JP 2013509337 A JP2013509337 A JP 2013509337A JP 5963059 B2 JP5963059 B2 JP 5963059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
injection
preform
cavity
injection port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013509337A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013125641A1 (ja
Inventor
晃之助 山本
晃之助 山本
誠司 辻
誠司 辻
和矢 渡邉
和矢 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Publication of JPWO2013125641A1 publication Critical patent/JPWO2013125641A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5963059B2 publication Critical patent/JP5963059B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/46Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
    • B29C70/48Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs and impregnating the reinforcements in the closed mould, e.g. resin transfer moulding [RTM], e.g. by vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/02Transfer moulding, i.e. transferring the required volume of moulding material by a plunger from a "shot" cavity into a mould cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • B29C45/14786Fibrous material or fibre containing material, e.g. fibre mats or fibre reinforced material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1671Making multilayered or multicoloured articles with an insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/20Injection nozzles
    • B29C45/22Multiple nozzle systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • B29C70/546Measures for feeding or distributing the matrix material in the reinforcing structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/0872Prepregs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

本発明は、RTM(Resin Transfer Molding)方法に関し、とくに、複数の注入口からキャビティ内に樹脂を注入するRTM方法の改良に関する。
成形型のキャビティ内に強化繊維基材から形成されたプリフォームを配置し、複数の注入口からキャビティ内に樹脂を注入してプリフォームに含浸させるRTM方法はよく知られている。例えば特許文献1には、キャビティ内に配置された強化繊維基材に対し、成形品の製品範囲内位置に配置された複数の注入口から同時に樹脂を注入する方法、いわゆる多点注入法が開示されている。また、特許文献2には、樹脂が流動する方向の両側部に樹脂流動を制御するシール部を設け、キャビティの外周部側から樹脂を注入する成形方法が開示されている。
上記特許文献1に開示されているような多点注入法では、例えば図1(A)に示すように、強化繊維基材から形成されたプリフォーム1に対し、最終成形品の製品ライン2の範囲内に配置された複数の注入口3から樹脂(矢印)が注入されるが、各注入口3からの樹脂がプリフォーム1の全体に行き渡るのに比較的長い時間を要し、樹脂含浸が遅いという問題がある。また、特許文献2に開示されているようなキャビティの外周部側から樹脂を注入する方法では、例えば図1(B)に示すように、プリフォーム1に対し、その外周部側に配置された注入口4から樹脂(矢印)が注入されるが、やはり、各注入口4からの樹脂がプリフォーム1の全体に行き渡るのに比較的長い時間を要し、樹脂含浸が遅いという問題がある。
図1(A)、(B)に示したような方法における問題点を解決するために、例えば図1(C)に示すように両者を組み合わせることも考えられるが、単に組み合わせるだけでは、プリフォーム1への樹脂含浸は速くなるものの、最終成形品の製品ライン2の範囲内のある部位5に、とくに注入口3からの樹脂の流れと注入口4からの樹脂の流れが衝突する部位等に、樹脂の硬化に伴うヒケが生じる可能性があり、それが成形品の品位を阻害するおそれがある。また、単に組み合わせるだけでは、成形製品内への樹脂含浸の改良のための樹脂流れに関して、積極的に外周側部分を利用する流し方とはならず、特許文献2ではむしろ積極的な外周の流れを阻害するためにシール部を設けている。
また、本発明に関連する文献として特許文献3が挙げられ、この特許文献3では、成形中の温度をパラメータとしたRTM方法が示されているが、金型内の温度分布を積極的に制御する試みについては記載されていない。つまり、樹脂含浸の高速化を積極的に狙ったものではなく、また、樹脂含浸の高速化と成形品の品位向上の両立を意図しているものでもない。
特開2005−246902号公報 特開2007−144994号公報 特開2003−71856号公報
そこで本発明の課題は、複数の注入口から樹脂を注入するRTM方法において、従来技術では想定されていなかった改良を加えることで、樹脂含浸の高速化と成形品の品位向上の両方を達成することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係るRTM方法は、成形型のキャビティ内に強化繊維基材から形成されたプリフォームを配置し、複数の注入口からキャビティ内に樹脂を注入してプリフォームに含浸させるRTM方法であって、前記複数の注入口を、前記プリフォームにおける最終成形品の製品範囲内位置に対応してキャビティの中央部に位置する第1の位置と、前記プリフォームにおける最終成形品の製品範囲外位置に対応して、または前記キャビティ内の前記プリフォームの範囲外位置に対応して、キャビティの外周部に位置する第2の位置とに配置し、少なくとも、前記第1の位置に配置された注入口と前記第2の位置に配置された注入口との間で樹脂注入後の注入口閉タイミングを異ならしめ、かつ、前記第1の位置に配置された注入口からの注入樹脂の温度を、前記第2の位置に配置された注入口からの注入樹脂の温度よりも低く制御し、さらに、予め減圧したキャビティ内に樹脂を注入することを特徴とする方法からなる。
このような本発明に係るRTM方法においては、キャビティの中央部の第1の位置に配置された注入口とキャビティの外周部の第2の位置に配置された注入口との両方から樹脂が注入されるので、プリフォームへの樹脂含浸が短時間で行われることになり、まず樹脂含浸の高速化が達成される。そして、第1の位置に配置された注入口と第2の位置に配置された注入口との間で樹脂注入後の注入口閉タイミングが異なるので、先に閉じられた注入口側から注入され、ある領域に広がった樹脂は、相対的に早く硬化しようとし、その際に硬化収縮によるヒケを生じさせようとするが、未だ閉じられていない注入口側から注入されてくる樹脂が、このヒケを生じさせようとしている部位に補充されることになり、結果的に上記硬化収縮に伴うヒケの発生を抑制または防止することができるようになる。ヒケ発生の抑制または防止により成形品の品位が向上される。その結果、樹脂含浸の高速化と成形品の品位向上の両方の達成が可能となる。さらには、外周流路からのみ樹脂を注入した場合の最終含浸位置が最終的に製品内で点に集約されることを避けることができるため、前記集約により発生するプリフォームの目ヨレを抑制することができる。また、逆に中央部の流動を支配的にした場合は樹脂の流動自体が、例えば織物の場合は、プリフォームを構成する強化繊維を内から外に伸ばす方向に動くため、適切な時間に外周部の流動に切り替えることで、適宜、該目ヨレを抑制することができる。該目ヨレが発生するクライテリアはプリフォームの材料構成に由来するが、本発明の範囲内で本発明を適切に適用することで目ヨレを抑制する効果が期待できる。
上記本発明に係るRTM方法において、樹脂注入後の注入口閉タイミングとしては、とくに、上記第1の位置に配置された注入口を上記第2の位置に配置された注入口よりも先に閉じることが好ましい。これにより、第1の位置に配置された注入口から注入され、キャビティの中央部に対応するプリフォームの中央部に含浸された樹脂はより早く硬化しようとし、その際に硬化収縮に伴うヒケが発生しようとするが、その部位に対して未だ閉じられていない第2の位置に配置された注入口から注入されてくる樹脂が十分に補充され、ヒケの発生が効率よく抑制または防止される。すなわち、積極的に外周側からの注入樹脂の流れが利用され、成形品の品位が向上される。
また、上記本発明に係るRTM方法においては、上述の如く、上記第1の位置に配置された注入口からの注入樹脂の温度を、上記第2の位置に配置された注入口からの注入樹脂の温度よりも低く制御する。このようにすれば、樹脂の硬化収縮に伴う最終的なヒケを、外周側に集中させることが可能になり、意匠性が要求される成形品中央部により確実にヒケの発生のない製品形態を実現可能となる。とくに、プリフォーム外周部に、最終成形品の製品範囲外となる部位が初期設定されており、その部位が成形後に成形品から除去される形態の場合には、とくに有効な手法である。
また、上記本発明に係るRTM方法においては、目ヨレを抑制するために、プリフォームへの樹脂充填完了前に、注入初期の樹脂注入流量または注入圧力を減じることも好ましい。樹脂の最終含浸地点ではフローフロントが小さくなり圧力が急激に上がりやすく、目ヨレが発生するリスクも高くなるので、このような手法を適用することにより目ヨレを抑制することが可能になる。
また、プリフォームに樹脂を含浸させた後にも、上記第2の位置に配置された注入口、乃至、注入口近傍に配置された圧力供給源からキャビティ内に樹脂圧をかけるようにすることも好ましい。このようにすれば、例えば、第1の位置に配置された注入口から注入され、キャビティの中央部に対応するプリフォームの中央部に含浸されて先に硬化しようとする樹脂が存在する場合、その部位の外周側から樹脂圧が加わることになるので、樹脂硬化に伴ってその部位が負圧になることが回避され、硬化収縮に伴うヒケの発生も回避される。
また、上記第2の位置に配置された注入口からの樹脂注入完了後に、該第2の位置に配置された注入口、乃至、注入口近傍に配置された圧力供給源からキャビティ内にかかる樹脂圧を高めるようにすることも好ましい。このようにすれば、上記同様、第1の位置に配置された注入口から注入され、キャビティの中央部に対応するプリフォームの中央部に含浸されて先に硬化しようとする樹脂が存在する場合、その部位の樹脂は硬化収縮に伴って流動しようとするが、この硬化収縮時の樹脂流動に対して意図的に効率よく外周側から樹脂を供給、補充できるようになり、樹脂の硬化収縮に伴うヒケの発生を抑制または防止できるようになる。
また、本発明に係るRTM方法において、複数の注入口からキャビティ内に樹脂を注入する方法は、とくに限定されないが、予めキャビティ内を減圧し、減圧したキャビティ内に樹脂を注入するようにすることが好ましい。このようにすれば、プリフォームの広い範囲にわたって隅々まで良好に樹脂を含浸させることが可能になる。
このように、本発明に係るRTM方法によれば、キャビティの中央部の第1の位置に配置された注入口とキャビティの外周部の第2の位置に配置された注入口との両方から樹脂を注入することにより、プリフォームへの樹脂含浸の高速化を達成できるとともに、両注入口間で樹脂注入後の注入口閉タイミングを適切に異ならしめることにより、注入された樹脂が硬化しようとする際の硬化収縮に伴うヒケの発生を抑制または防止することができ、樹脂流動中に発生するプリフォームの目ヨレを抑制することで成形品の品位向上も同時に達成できる。
本発明の課題を説明するための樹脂注入手法を示す模式図である。 本発明の一実施態様に係るRTM方法を示す模式図である。 図2のB−B線に沿う縦断面の一例を示す成形装置の概略縦断面図である。 本発明に係るRTM方法の一例(水準1)を示す工程図である。 本発明に係るRTM方法の別の例(水準2)を示す工程図である。 本発明に係るRTM方法のさらに別の例(水準3)を示す工程図である。
以下に、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図2は、本発明の一実施態様に係るRTM方法を示している。図2において、11は、図3を用いて後述するような成形装置の成形型のキャビティ内に配置される、強化繊維基材から形成されたプリフォームを示しており、12は、プリフォーム11における最終成形品の製品範囲を示す製品ラインを示している。本実施態様に係るRTM方法においては、複数の注入口からキャビティ内に樹脂を注入してプリフォーム11に含浸させるが、複数の注入口は、プリフォーム11における最終成形品の製品範囲内位置(製品ライン12の範囲内位置)に対応してキャビティ(図3に例示)の中央部に位置する第1の位置(つまり、中央部の位置)に配置された注入口13(3つの注入口13を図示)と、キャビティ内のプリフォーム11の範囲外位置に対応してキャビティの外周部に位置する第2の位置(つまり、外周部の位置)に配置された注入口14(2つの注入口14を図示)とからなる。前述したように、外周部側の注入口14は、プリフォーム11における最終成形品の製品範囲外位置に対応して(つまり、図2におけるプリフォーム11の外形線と製品ライン12の間の領域に)配置することもできる。なお、本発明に係るRTM方法における注入樹脂としては、熱硬化性樹脂の他、熱可塑性樹脂も可能である。
上記中央部に配置された各注入口13から注入される樹脂は、図の矢印で示す如く、注入口13から放射状に円状に広がり、プリフォーム11に含浸されていく。また、外周部に配置された各注入口14から注入される樹脂は、図の矢印で示す如く、プリフォーム11の外周に沿って流れるとともにプリフォーム11の内部に向けて流れ、プリフォーム11の外周側から中央部に向けて含浸されていく。図におけるT1は注入口14から注入される樹脂の温度を、T2は注入口13から注入される樹脂の温度を、それぞれ示している。本発明に係るRTM方法においては、中央部に配置された注入口13と外周部に配置された注入口14との間で樹脂注入後の注入口閉タイミングが異なるタイミングとされる。とくに、後述の表1、図4〜図6に示すように、中央部に配置された注入口13を、外周部に配置された注入口14よりも先に閉じることが好ましい。
このように、中央部に配置された注入口13と外周部に配置された注入口14との間で樹脂注入後の注入口閉タイミングが異なるタイミングとされること以外、例えば以下のような条件が採用されることが好ましい。同じく図2を参照しながら説明するに、例えば、注入樹脂の温度をT1T2とすることで、最終ヒケを外周部側に集中させることが可能となる。また、注入樹脂が熱硬化性樹脂の場合、注入口13からの樹脂と注入口14からの樹脂との衝突部に生じやすいウェルドラインを配慮する必要がなくなる可能性もある。また、予め減圧したキャビティ内に樹脂を注入する真空成形を行う場合には、両注入口からので樹脂合流部でのボイド配慮を配慮する必要がなくなる可能性もある。
また、注入口14から例えばプリフォーム11に至るまでの部分を成形品厚み以下としておけば、成形後の廃棄樹脂量を低減することができる。さらには、高反応性の樹脂を用いた場合に、樹脂のみの板厚を減じることになり自己発熱によるポットライフの減少を抑制する効果も期待できる。また、温度T1部分での発熱等による成形製品内領域への影響を抑制することもできる。また、成形温度が高い場合には、例えば、注入口14からの樹脂注入圧力を樹脂注入完了後により高くなるようにすれば、ヒケ発生の抑制が可能になる。
ここで、プリフォーム11に生じる可能性がある目ヨレを抑制するために、樹脂充填完了の前(完全充填量の85〜99%)において樹脂の流量や注入圧力を低減させることも効果があり好ましい。最終含浸地点ではフローフロントが小さくなり圧力が急激に上がりやすく、目ヨレが発生するリスクも高くなるためである。
上記目ヨレを抑制するその他の方法として、中央部の流れを外周に比べて支配的にする方法が挙げられる。目ヨレの発生は外周部から中央部に向かう流れに起因し、中央部から外周部に向かう流れにおいてはプリフォームの目を伸ばす方向となり発生しにくい。そのため、本発明は目ヨレの抑制にも利用することができる。
また、樹脂注入、含浸完了後に注入口14からの注入に関してのみ樹脂圧かけておくことも好ましい。このようにすれば、製品内と中央部はT1より温度が高く先に硬化する場合、その製品内部分が硬化時に負圧とならないため、成形品のヒケの発生を抑えることが可能になる。また、上記注入口14以外から樹脂圧をかける方法として、金型やプレス機の機能でも代用してもよい。
また、外周部側から圧力を付与しておけば、樹脂硬化収縮時の樹脂流動に伴い要求される樹脂供給も効率的に行うことが可能になる。
上記のような樹脂注入は、例えば図3に示すようなRTM成形装置を用いて行われる。図3は、図2のB−B線に沿う縦断面の一例を示す成形装置の縦断面図として例示してある。図3に例示した成形装置21は、キャビティ22を形成する成形型23としての上型24と下型25を備えており、上型24は、プレス機構26によって型締め、型開けされるようになっている。キャビティ22内には、例えば強化繊維基材の積層体からなり、予め所定形状に賦形されたプリフォーム27が配置される。このプリフォーム27がキャビティ22内に配置された状態で、上型24が下型25に対し型締めされ、樹脂供給路28からFRPを構成するための樹脂が供給され、複数の注入口13、14からキャビティ22内に樹脂が注入されてプリフォーム27に含浸される。樹脂注入口13、14は、例えばピン状の弁体29、30によって開閉され、キャビティ22の周囲はシール材31でシールされている。成形型23は、例えば熱媒流通路32が流通される熱媒によって加熱、冷却され、樹脂注入時には加熱されて樹脂の良好な含浸がはかられ、樹脂含浸後には、冷却(自然放冷も可能)されて注入、含浸された樹脂が硬化されて、所定のFRP成形品が作製される。
本発明における樹脂の注入開始から停止、樹脂硬化までの各動作のタイミングは、例えば表1に示す水準1、水準2、水準3のように実施することができる。表1における温度の項で、外から内が0〜−ΔTと記載されているのは、外周部の温度に比べて中央部(製品範囲内部)の温度が相対的にΔTだけ低いことを示している。
Figure 0005963059
水準1においては、図4(A)に示すように、キャビティ41内に外周部の注入口42と中央部の注入口43からの樹脂注入が開始され(注入動作は黒丸印で表示してある)、外周部の注入口42からの注入樹脂は、外周部の流路44を介してプリフォーム45内(符号45はプリフォームの端部を示している。)まで流動されて流動先端部としてのフローフロント46を形成する。中央部の注入口43からの注入樹脂は、円状に広がるように流動されて流動先端部としてのフローフロント47を形成する。なお、48は、所定範囲外への樹脂の流動を阻止するシールラインを示している。
上記状態で各注入口からの樹脂注入、流動が進められるが、次いで、図4(B)に示すように、中央部の注入口43のみが先に閉じられ(注入口閉は×印で表示してある)、外周部の注入口42からの注入樹脂の流動は進められる。
やがて、図4(C)に示すように、実質的に必要な量の樹脂注入が完了し、プリフォーム45の全領域にわたって樹脂が含浸された流動停止状態に至るが、このときにも、外周部の注入口42は開かれたままで、それによって外周部の注入口42からの注入樹脂の圧力が外周側からかけられる(流動停止(1))。これによって、前述の如くヒケの発生が抑制されるとともに、製品内部領域における樹脂流動に伴う供給樹脂の不足も防止される。
次いで、図4(D)に示すように、プリフォーム45の中央部領域から樹脂の硬化が先に進み(硬化が進んでいるエリア49)、その段階で、開けられていた外周部の注入口42が閉じられ、すべての注入樹脂の流動が停止される(流動停止(2))。図4(D)に示す状態にてプリフォーム45の全領域にわたって樹脂硬化が進められ、成形が完了する。
水準2は、図5(A)〜(D)に示すように動作が進められるが、図4に示したのと同等の符号を用いて説明する。水準2においては、図5(A)に示す動作は図4(A)に示したのと同等の条件で進められるが、図5(B)に示す動作においては、図4(B)に示した動作に比べ、中央部の注入口43は開かれたままで、プリフォーム45内への樹脂流動先端部としてのフローフロント46がより進められる。やがて、図5(C)に示すように、図4(C)に示したのと同等の状態に至るが、上記の如く図5(B)に示す動作において中央部の注入口43が閉じられないので、プリフォーム45の必要な領域への樹脂注入、含浸は水準1に比べより早く完了する。図5(C)、(D)に示す動作の条件は、実質的に図4(C)、(D)に示した動作の条件と同じである。
水準3は、図6(A)〜(E)に示すように動作が進められるが、図5に示したのと同等の符号を用いて説明する。水準3においては、図5に示した水準2の動作に比べ、図6(D)に示すように、流動停止(2)の段階では、外周部の注入口42が開かれたままとされ、そこからの注入樹脂の圧力がより高められる。そして、この樹脂圧の増大によって、プリフォーム45内での樹脂の硬化収縮によって生じるおそれのあるヒケの発生が十分に阻止されるとともに、樹脂流動に伴い要求される可能性のある樹脂の補充が外周側から十分に行われる。これにより、図6(E)に示すように、図6(D)における硬化が進んでいるエリア49が硬化したエリア50に変化し、残りのエリアが硬化が進んでいるエリア51となり、その状態で、外周部の注入口42が閉じられる。図6(A)〜(C)に示す動作の条件は、実質的に図5(A)〜(C)に示した動作の条件と同じである。
上記図4〜図6に例示したように、外周部の注入口42、中央部の注入口43の閉タイミングは各種の条件を採り得る。
いずれの動作水準の場合においても、注入口からの樹脂注入後の圧力アップ゜は成形品の表面性向上にとって望ましい。ただし、注入口直下に強化繊維基材の織り目乱れが発生する場合には注入直後部位の圧力を落とすと良い。また、早い含浸を実現できる条件を採用すると、ハイサイクル化(大量生産)が可能となる。注入時間と硬化時間に関しては、同じ樹脂を同じ温度で硬化させる場合、注入と硬化時間の比率はほぼ同じである。圧力を上げることで早くすることもできるが、圧力を上げ過ぎると繊維乱れが発生しやすくなり、例えば外周部注入ではプリフォーム端部乱れが発生するため端部は製品として利用できず、大きめのプリフォームを準備する必要がある。ただし、外周部に捨て代が必要な場合はこの限りではない。
本発明に係るRTM方法は、樹脂含浸の高速化と成形品の品位向上の両方の達成が要求されるあらゆるFRP(繊維強化プラスチック)の成形に適用可能である。
1 プリフォーム
2 製品ライン
3、4 注入口
5 製品ラインの範囲内のある部位
11 プリフォーム
12 製品ライン
13 中央部の注入口
14 外周部の注入口
21 成形装置
22 キャビティ
23 成形型
24 上型
25 下型
26 プレス機構
27 プリフォーム
28 樹脂供給路
29、30 ピン状の弁体
31 シール材
41 キャビティ
42 外周部の注入口
43 中央部の注入口
44 外周部の流路
45 プリフォーム
46、47 フローフロント
48 シールライン
49 硬化が進んでいるエリア
50 硬化したエリア
51 硬化が進んでいるエリア

Claims (4)

  1. 成形型のキャビティ内に強化繊維基材から形成されたプリフォームを配置し、複数の注入口からキャビティ内に樹脂を注入してプリフォームに含浸させるRTM方法であって、前記複数の注入口を、前記プリフォームにおける最終成形品の製品範囲内位置に対応してキャビティの中央部に位置する第1の位置と、前記プリフォームにおける最終成形品の製品範囲外位置に対応して、または前記キャビティ内の前記プリフォームの範囲外位置に対応して、キャビティの外周部に位置する第2の位置とに配置し、少なくとも、前記第1の位置に配置された注入口と前記第2の位置に配置された注入口との間で樹脂注入後の注入口閉タイミングを異ならしめ、かつ、前記第1の位置に配置された注入口からの注入樹脂の温度を、前記第2の位置に配置された注入口からの注入樹脂の温度よりも低く制御し、さらに、予め減圧したキャビティ内に樹脂を注入することを特徴とするRTM方法。
  2. 前記第1の位置に配置された注入口を前記第2の位置に配置された注入口よりも先に閉じる、請求項1に記載のRTM方法。
  3. プリフォームへの樹脂充填完了前に、注入初期の樹脂注入流量または注入圧力を減じる、請求項1または2に記載のRTM方法。
  4. プリフォームに樹脂を含浸させた後にも、前記第2の位置に配置された注入口、乃至、注入口近傍に配置された圧力供給源からキャビティ内に樹脂圧をかける、請求項1〜3のいずれかに記載のRTM方法。
JP2013509337A 2012-02-22 2013-02-21 Rtm方法 Expired - Fee Related JP5963059B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012036085 2012-02-22
JP2012036085 2012-02-22
PCT/JP2013/054348 WO2013125641A1 (ja) 2012-02-22 2013-02-21 Rtm方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013125641A1 JPWO2013125641A1 (ja) 2015-07-30
JP5963059B2 true JP5963059B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=49005818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013509337A Expired - Fee Related JP5963059B2 (ja) 2012-02-22 2013-02-21 Rtm方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9616622B2 (ja)
EP (1) EP2818294B1 (ja)
JP (1) JP5963059B2 (ja)
KR (1) KR102024401B1 (ja)
CN (1) CN104066564B (ja)
WO (1) WO2013125641A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL3075525T3 (pl) 2015-03-31 2020-07-27 Aplicator System Ab Sposób i urządzenie do odlewania produktu kompozytowego wzmocnionego włóknami
KR101641719B1 (ko) 2015-07-16 2016-07-21 주식회사 와이제이엠게임즈 수지 이송 성형을 이용한 섬유강화플라스틱 성형 방법 및 성형 장치
MX364036B (es) * 2015-09-09 2019-04-11 Nissan Motor Metodo de fabricacion para material compuesto y aparato de fabricacion para material compuesto.
CA3048409A1 (en) * 2016-12-27 2018-07-05 Continental Structural Plastics, Inc. Continuous channel resin transfer molding with rapid cycle time
KR20180097184A (ko) 2017-02-22 2018-08-31 한국기계연구원 섬유강화 플라스틱 제조방법
CN107283721B (zh) * 2017-03-31 2019-06-18 立兆股份有限公司 塑料成形于织布上的方法及其制品
JP6874614B2 (ja) * 2017-09-21 2021-05-19 トヨタ自動車株式会社 高圧タンクの製造方法および製造装置
GB2570104B (en) * 2017-12-18 2021-12-29 Composite Integration Ltd Improved system and method for resin transfer moulding
US10717244B2 (en) * 2018-02-20 2020-07-21 GM Global Technology Operations LLC Manufacturing control systems and logic for prognosis of defects in composite materials
CN110435187B (zh) * 2019-08-12 2021-04-30 山东双一科技股份有限公司 一种lrtm模具及其制作方法
JP7230833B2 (ja) 2020-01-21 2023-03-01 トヨタ自動車株式会社 繊維強化樹脂成形品の製造方法および製造装置
CN114589943B (zh) * 2022-03-23 2023-08-04 成都飞机工业(集团)有限责任公司 一种树脂传递模塑用t形筋注胶模具

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3421101B2 (ja) * 1993-12-09 2003-06-30 富士重工業株式会社 複合材の成形装置
US6063315A (en) * 1997-03-07 2000-05-16 Cascade Engineering, Inc. Gas-assisted injection molding of large panels with sequential gating
JP4752147B2 (ja) * 2001-07-16 2011-08-17 東レ株式会社 Rtm成形方法
EP1415782B1 (en) * 2001-08-07 2016-10-05 Toray Industries, Inc. Method for producing upsized frp member
JP4590803B2 (ja) * 2001-08-20 2010-12-01 東レ株式会社 Rtm成形方法
JP2003071856A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Toray Ind Inc Rtm方法
US20040018265A1 (en) * 2002-07-24 2004-01-29 Miller Scott A. Liquid molding pressure control apparatus
JP4442256B2 (ja) 2004-03-08 2010-03-31 東レ株式会社 Rtm成形方法
JP4378687B2 (ja) * 2004-02-17 2009-12-09 東レ株式会社 繊維強化樹脂およびその製造方法
EP1721719B1 (en) * 2004-02-17 2014-10-01 Toray Industries, Inc. Rtm molding method and device
JP2006095727A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Toray Ind Inc Rtm成形装置および方法
JP2007021976A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Nishikawa Kasei Co Ltd 樹脂材注入充填方法および樹脂材注入充填装置
JP2007144994A (ja) * 2005-10-31 2007-06-14 Toray Ind Inc 繊維強化プラスチックスの成形方法および成形装置ならびに成形体
JP5553206B2 (ja) * 2010-02-22 2014-07-16 東レ株式会社 Rtm成形方法
WO2012115067A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 東レ株式会社 Frpの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2818294B1 (en) 2019-04-10
US9616622B2 (en) 2017-04-11
JPWO2013125641A1 (ja) 2015-07-30
EP2818294A4 (en) 2016-03-30
US20150048546A1 (en) 2015-02-19
CN104066564A (zh) 2014-09-24
CN104066564B (zh) 2016-03-16
WO2013125641A1 (ja) 2013-08-29
KR20140126691A (ko) 2014-10-31
KR102024401B1 (ko) 2019-09-23
EP2818294A1 (en) 2014-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5963059B2 (ja) Rtm方法
CN1921996B (zh) Rtm成型方法及装置
CN105978245B (zh) 树脂模制方法以及树脂模制装置
KR101824486B1 (ko) 금형의 3차원 급속 가열 냉각구조 및 그 방법
CN105392615A (zh) 用于与最终轮廓相符地制造可承受高机械负荷的塑料构件的方法
JP4548243B2 (ja) 成形品の成形方法
JP6820950B2 (ja) 射出成形方法及び射出成形装置
JP5553206B2 (ja) Rtm成形方法
JP2014156115A (ja) 繊維強化樹脂の製造方法
US20150314497A1 (en) Molding apparatus, method of molding, and molded products
JP6079366B2 (ja) 金型及び射出成形方法
JP7121940B2 (ja) 成形方法および成形装置
JP6519214B2 (ja) 繊維強化プラスチック製造方法
JP6066331B2 (ja) 繊維強化樹脂の製造方法
JP2018149750A (ja) 繊維強化複合材料の製造方法
JP6451345B2 (ja) 複合材料の成形方法および成形装置
JP5817155B2 (ja) Rtm成形方法
KR20080107879A (ko) 사출 성형 장치
JP7058015B2 (ja) 速いサイクルタイムでの連続チャネル樹脂トランスファー成形法
JP4129840B2 (ja) 射出成形用金型
JP2010110932A (ja) 射出成形装置
WO2018043037A1 (ja) ランナーレス射出成形装置
RU2020107831A (ru) Способ и устройство для изготовления композитной детали сложной формы
JP2005271457A (ja) 樹脂製浴槽の製造方法
JP2014087995A (ja) 繊維強化樹脂の製造装置および製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160201

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160201

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160616

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5963059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees