JP5956159B2 - グリシジルエーテルの製造方法 - Google Patents
グリシジルエーテルの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5956159B2 JP5956159B2 JP2012004730A JP2012004730A JP5956159B2 JP 5956159 B2 JP5956159 B2 JP 5956159B2 JP 2012004730 A JP2012004730 A JP 2012004730A JP 2012004730 A JP2012004730 A JP 2012004730A JP 5956159 B2 JP5956159 B2 JP 5956159B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- salt
- glycidyl ether
- compound
- epihalohydrin
- producing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Epoxy Compounds (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
Description
また、その他にも種々のエポキシ樹脂の製造方法が提案されているが(特許文献1〜3)、何れも塩基性成分を多量に使用することによって多量の塩分が発生するため、これを除去する工程が必要となる。
また、前記触媒(C)は、酸根がハロゲンである塩から選択される少なくとも1種の塩であることが好ましく、また、第4級アンモニウム塩、第4級ホスホニウム塩及びイミダゾリウム塩から選択される少なくとも一種の塩であることが好ましい。
また、本発明においては、前記触媒(C)としてルイス塩基以外の塩基性化合物を使用しないことが好ましい。
更に、前記化合物(A)とエピハロヒドリン(B)との反応温度は、30〜140℃であることが好ましい。
本発明の製造方法は、フェノール性水酸基を有する化合物(A)、及びエピハロヒドリン(B)を触媒(C)の存在下で反応させて、グリシジルエーテルを製造する方法である。
1価のフェノール類としては、例えばフェノール、クレゾール、エチルフェノール、n−プロピルフェノール、イソプロピルフェノール、ブチルフェノール、第三ブチルフェノール、オクチルフェノール、ノニルフェノール、ドデシルフェノール、シクロヘキシルフェノール、クロロフェノール、ブロモフェノール等が挙げられ、多価フェノール類としては、例えばハイドロキノン、レゾルシン、ピロカテコール、フロログルシノール等の単核多価フェノール;ジヒドロキシナフタレン、ビフェノール、メチレンビス(オルトクレゾール)、イソプロピリデンビス(オルトクレゾール)、1,3−ビス(4−ヒドロキシクミルベンゼン)、1,4−ビス(4−ヒドロキシクミルベンゼン)、1,1,3−トリス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1,1,2,2−テトラ(4−ヒドロキシフェニル)エタン、フェノールノボラック、オルソクレゾールノボラック、エチルフェノールノボラック、ブチルフェノールノボラック、オクチルフェノールノボラック、レゾルシンノボラック、テルペンフェノール、フェノール化ジシクロペンタジエン、ビスフェノール類等の2核以上の多核多価フェノール類が挙げられる。
また、上記ビスフェノール類としては、エチリデンビスフェノール、メチレンビスフェノール(ビスフェノールF)、イソプロピリデンビスフェノール(ビスフェノールA)、テトラブロモビスフェノールA、チオビスフェノール、スルホビスフェノール、オキシビスフェノール等が挙げられる。
本発明における化合物(A)としては、多価フェノール類を使用することが好ましく、ビスフェノール類を使用することが更に好ましい。
しかしながら、50当量を超えても、それ以上効果は向上せず、無駄となる上、反応速度が低下したり、副生成物が生成したりするため好ましくない。
本発明においては、化合物(A)の水酸基1当量に対するエピハロヒドリン(B)の当量は20〜50当量であることが必要であり、特に20〜30当量であることが好ましい。
第4級アンモニウム塩としては、例えば、塩化テトラメチルアンモニウム、塩化メチルトリオクチルアンモニウム、塩化メチルトリデシルアンモニウム、塩化ベンジルトリメチルアンモニウムが挙げられる。第4級ホスホニウム塩としては、例えば、臭化トリフェニルエチルホスホニウムが挙げられる。イミダゾリウム塩としては、例えば、塩化1-エチル-3-メチルイミダゾリウム、塩化1-ブチル-3-メチルイミダゾール等が挙げられる。アルカリ金属塩としては、例えば、塩化ナトリウム、塩化リチウムなどの金属塩等挙げられる。また、アルカリ土類金属塩としては、例えば、塩化マグネシウム、塩化カルシウム等が挙げられる。
また、ルイス塩基としては、例えば、トリメチルアミン、トリオクチルアミン、トリデシルアミン、トリフェニルホスフィン等が挙げられる。
前記触媒(C)の使用量が0.0001質量部未満の場合には、反応速度が著しく遅くなり、10質量部を超えても、それ以上効果は向上せず、無駄であるばかりでなく、望まれない副生成物が生じる場合があるので好ましくない。
過剰なエピハロヒドリンを使用する場合、以下のように反応すると考えられ、副生成物であるジハロヒドリン化合物は余剰のエピハロヒドリンと共に除去することができる。
反応終了後のグリシジルエーテルの単離は、常法によって行うことができる。
例えば、簡単な水洗又は濾過によって触媒を除去した後、溶媒又は余剰のエピハロヒドリンを蒸留して除去することによって、目的のグリシジルエーテルを得ることができる。
また、前記触媒(C)は、ろ過すること又は吸着剤を使用することにより、容易に除去することができる。
尚、実施例において、エポキシ当量とは、エポキシ基1個当たりのエポキシ化合物又は樹脂の質量を表す。
分析の結果、エポキシ当量は、計算値170に対して194であり、ビスフェノールAを基準とした収率は96%であった。
温度計、攪拌機及び冷却管を備えたガラス製フラスコに、ビスフェノールA114.2g(0.5モル)及びエピクロルヒドリン227.6g(3モル)を仕込み、反応溶液が還流するまで昇温した。
還流状態を保ちながら48質量%水酸化ナトリウム水溶液83.3g(水酸化ナトリウムとして1モル)を2時間かけて滴下し、同温度で1時間攪拌した。
次いで、過剰量のエピクロルヒドリンを蒸留して除去し、トルエン170gで生成物を溶解させた後、十分に水洗した。その後、減圧下でトルエンを留去し、濾過して淡黄色液体の生成物(ビスフェノールAジグリシジルエーテル)142gを得た。分析の結果、エポキシ当量は、計算値170に対して192であり、ビスフェノールAを基準とした収率は83%であった。
これに対し、本発明では塩が殆んど副生しないため、より簡便な工程で目的のグリシジルエーテルを製造することができる。また、工程が簡便化したことにより収率も改善された。
Claims (7)
- フェノール性水酸基を有する化合物(A)及びエピハロヒドリン(B)を反応させてグリシジルエーテルを製造する方法であって、触媒(C)として、第4級アンモニウム塩、第4級ホスホニウム塩、イミダゾリウム塩、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩及びルイス塩基から選択される少なくとも1種の塩を、前記化合物(A)及び(B)の合計量100質量部に対して0.0001〜10質量部使用すると共に、前記化合物(A)の水酸基1当量に対するエピハロヒドリン(B)の使用当量が20〜50当量であること特徴とするグリシジルエーテルの製造方法。
- 前記化合物(A)が、多価フェノール類から選択される少なくとも一種の化合物である、請求項1に記載されたグリシジルエーテルの製造方法。
- 前記化合物(A)がビスフェノール類である、請求項1に記載されたグリシジルエーテルの製造方法。
- 前記触媒(C)が、酸根がハロゲンである塩から選択される少なくとも1種の塩である、請求項1〜3の何れかに記載されたグリシジルエーテルの製造方法。
- 前記触媒(C)が、第4級アンモニウム塩、第4級ホスホニウム塩及びイミダゾリウム塩から選択される少なくとも一種の塩である、請求項1〜4の何れかに記載されたグリシジルエーテルの製造方法。
- 前記触媒(C)としてルイス塩基以外の塩基性化合物を使用しない、請求項1〜5の何れかに記載されたグリシジルエーテルの製造方法。
- 前記化合物(A)とエピハロヒドリン(B)との反応温度が30〜140℃である、請求項1〜6の何れかに記載されたグリシジルエーテルの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012004730A JP5956159B2 (ja) | 2012-01-13 | 2012-01-13 | グリシジルエーテルの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012004730A JP5956159B2 (ja) | 2012-01-13 | 2012-01-13 | グリシジルエーテルの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013144723A JP2013144723A (ja) | 2013-07-25 |
JP5956159B2 true JP5956159B2 (ja) | 2016-07-27 |
Family
ID=49040707
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012004730A Active JP5956159B2 (ja) | 2012-01-13 | 2012-01-13 | グリシジルエーテルの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5956159B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3447252A1 (de) * | 1984-12-22 | 1986-06-26 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Verfahren zur herstellung von niedermolekularen glycidylethern ein- und mehrwertiger phenole |
US4582892A (en) * | 1985-05-28 | 1986-04-15 | The Dow Chemical Company | Process for the preparation of epoxy resins |
JP2002327042A (ja) * | 2001-04-27 | 2002-11-15 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 樹脂組成物及び該樹脂組成物を用いてなるプラスチックフィルム被覆金属板 |
EP2145880B1 (en) * | 2007-05-09 | 2011-09-28 | Adeka Corporation | Novel epoxy compound, alkali-developable resin composition, and alkali-developable photosensitive resin composition |
JP5761775B2 (ja) * | 2010-01-07 | 2015-08-12 | 株式会社Adeka | ビスフェノールAプロピレンオキシド付加物のジβ−メチルグリシジルエーテル及びそれを用いた硬化性樹脂組成物 |
-
2012
- 2012-01-13 JP JP2012004730A patent/JP5956159B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013144723A (ja) | 2013-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5754731B2 (ja) | エポキシ樹脂、エポキシ樹脂の製造方法、及びその使用 | |
EP2703378B1 (en) | Polyphenolic compounds and epoxy resins comprising cycloaliphatic moieties and process for the production thereof | |
TWI728084B (zh) | 多價羥基樹脂、其之製造方法、環氧樹脂、環氧樹脂組成物及其之硬化物 | |
KR20120000103A (ko) | 에폭시수지, 에폭시수지 조성물 및 경화물 | |
WO2011118368A1 (ja) | ジエポキシ化合物、その製造方法および該ジエポキシ化合物を含む組成物 | |
KR101614329B1 (ko) | 에폭시 반응성 희석제의 제조방법 | |
JP5366263B2 (ja) | フェノールアラルキル樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
US20160311967A1 (en) | Epoxy resin, method for producing the same, epoxy resin composition, and cured product thereof | |
JP5956159B2 (ja) | グリシジルエーテルの製造方法 | |
JP6041663B2 (ja) | フェノール樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、およびその硬化物 | |
JPS60130580A (ja) | 新規グリシジル化合物及びその製造方法 | |
JP6618115B2 (ja) | エポキシ樹脂、およびその組成物 | |
JP5761775B2 (ja) | ビスフェノールAプロピレンオキシド付加物のジβ−メチルグリシジルエーテル及びそれを用いた硬化性樹脂組成物 | |
JP2008285544A (ja) | フルオレン環を含むエポキシ化合物およびその製造方法 | |
US9890237B2 (en) | Epoxy compound, epoxy resin, curable compound, cured product thereof, semiconductor sealing material, and printed circuit board | |
TWI729481B (zh) | 環氧反應性稀釋劑及其製備方法 | |
JP2001040065A (ja) | 高純度エポキシ樹脂の製造方法 | |
TWI739402B (zh) | 單酚或多元酚的環氧丙基醚產物、環氧樹脂組合物、及製備單酚或多元酚的環氧丙基醚產物的方法 | |
CN114222789B (zh) | 环氧树脂组合物、固化物和电气/电子部件 | |
JPH06329741A (ja) | 樹脂、エポキシ樹脂及びその製造法、樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP2008074898A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JP6529164B2 (ja) | エポキシ樹脂、およびその組成物 | |
JPS58142908A (ja) | ポリエポキシ化合物の製造方法 | |
JP2007262291A (ja) | エポキシ樹脂の製造方法 | |
KR20190140648A (ko) | 에폭시 반응성 희석제 및 그 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160614 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160616 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5956159 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |