JP5953892B2 - 貯湯式給湯機の断熱構造体及びその製造方法 - Google Patents

貯湯式給湯機の断熱構造体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5953892B2
JP5953892B2 JP2012085619A JP2012085619A JP5953892B2 JP 5953892 B2 JP5953892 B2 JP 5953892B2 JP 2012085619 A JP2012085619 A JP 2012085619A JP 2012085619 A JP2012085619 A JP 2012085619A JP 5953892 B2 JP5953892 B2 JP 5953892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
insulating material
hot water
foam
vacuum heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012085619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013217505A (ja
Inventor
稔則 杉木
稔則 杉木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2012085619A priority Critical patent/JP5953892B2/ja
Publication of JP2013217505A publication Critical patent/JP2013217505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5953892B2 publication Critical patent/JP5953892B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Fluid Heaters (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)

Description

本発明は、貯湯タンクを備えた貯湯式給湯機の断熱構造体及びその製造方法に関する。
一般に、貯湯式給湯機の貯湯タンクには、最高で約90℃の温水が貯湯されるので、従来技術では、貯湯タンクの周囲に真空断熱材及び他の断熱材(成形断熱材等)を配置し、タンク内の温水が冷めないように保温性能を向上させる構成としている。しかし、真空断熱材を貯湯タンクに密着させる構成とした場合には、真空断熱材と成形断熱材との間に隙間が生じ易くなり、この隙間から放熱が生じることにより、保温性能が低下するという問題がある。
このため、従来技術では、例えば1ショット成形や2ショット以上の多段成形を行うことにより、真空断熱材を成形断熱材の内部に埋設した一体成形部品を形成し、両者間に隙間が生じるのを防止した構成や、両者間の隙間を接着剤によって埋める構成などが提案されている(例えば、特許文献1,2参照)。これにより、従来技術では、前記隙間から放熱が生じるのを防止し、高い断熱性能を実現するようにしている。
特開2006−118635号公報 特開2005−188714号公報
しかしながら、従来技術において、例えば1ショット成形により真空断熱材と成形断熱材とを一体成形する場合には、真空断熱材と成形断熱材とが隙間無く接合されるように、真空断熱材の表面に接着剤を予め塗布しておく必要がある。この結果、断熱材の製造時には、接着剤の塗布工程が新たに追加されることになり、製造効率が低下するという問題がある。しかも、接着剤を使用した場合には、塗布工程で接着剤に異物が付着することにより、真空断熱材が成形時に破損する虞れがあり、歩留まりが低下し易い。
また、1ショット成形を行う場合には、例えば金型内で真空断熱材を位置決めするための位置決め用断熱材を予め形成しておき、この位置決め用断熱材を真空断熱材の外周の4辺にそれぞれ取付けた上で、真空断熱材を金型内に固定する必要がある。この結果、断熱材の製造時には、位置決め用断熱材を形成する作業や、これを真空断熱材の4辺に1個ずつ取付ける作業に加えて、金型内で真空断熱材の4辺を1箇所ずつ位置合わせする作業を行うことになり、これらの作業に手間と時間がかかるという問題がある。また、この従来技術では、金型内の圧力変動によって真空断熱材に反りが生じる虞れがある。
一方、2ショット以上の多段成形を行う場合には、例えば最初の1ショットを実行した後に、金型をスライドさせる作業が必要となるので、これらの作業により加工時間が増加し、製造効率が低下するという問題がある。
本発明は、上述のような問題点を解消するためになされたもので、真空断熱材と成形断熱材とを用いて、高い保温性能を有する断熱構造体を効率よく製造することが可能な貯湯式給湯機の断熱構造体及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係る貯湯式給湯機の断熱構造体は、温水を貯留する貯湯タンクを外側から覆う成形断熱材と、成形断熱材の内部に埋設され、貯湯タンクに面した内面と外部に面した外面とを有する板状の真空断熱材と、を備えた貯湯式給湯機の断熱構造体であって、成形断熱材は、真空断熱材の内面に一体成形された発泡材料であって、真空断熱材の周縁部の外側まで延在した第1の発泡断熱材と、真空断熱材の外面に一体成形された発泡材料であって、真空断熱材の周縁部の外側まで延在して第1の発泡断熱材と一体成形された第2の発泡断熱材と、を備え、真空断熱材は、板状の芯材と、芯材を挟んだ状態で互いに溶着された2枚のガスバリア性フィルムと、各ガスバリア性フィルムの周縁部に設けられ、溶着された部分の外側に位置して非溶着状態に保持された非溶着周縁部と、を備えている
本発明によれば、断熱構造体の成形時には、真空断熱材の両面側にそれぞれ充填した発泡粒子を真空断熱材の内面及び外面に密着した状態で発泡させ、第1,第2の発泡断熱材を一体成形することができる。これにより、成形時に接着剤等を使用しなくても、成形後の発泡断熱材と真空断熱材との間に隙間が生じるのを抑制し、断熱構造体の保温性能を向上させることができる。また、第1,第2の発泡断熱材を真空断熱材の両側から衝合して一体成形することができ、しかも、これらの発泡断熱材は、真空断熱材を金型内で支持しつつ、真空断熱材と一体化することができる。これにより、位置決め用断熱材や真空断熱材の曲げ加工等が不要となるので、1ショット成形により断熱構造体を効率よく製造することができる。
本発明の実施の形態1による貯湯式給湯機の貯湯タンクユニットを示す斜視図である。 貯湯タンクユニットを図1中の鉛直な平面Pに沿って破断した状態を示す縦断面図である。 真空断熱材を外周側からみた外観図である。 本発明の実施の形態1による断熱構造体の製造方法において、第1の準備工程を示す縦断面図である。 第2の準備工程において、金型内の空間に発泡粒子を充填する状態を示す縦断面図である。 第2の準備工程において、金型内に充填した発泡粒子により真空断熱材を支持しつつ、フックを金型の外部に移動した状態を示す縦断面図である。 2つの金型を衝合して成形工程を実施する状態を示す縦断面図である。 第1の準備工程において、フックにより真空断熱材を支持する部位を図3と同様位置からみた外観図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、本発明は、以下に説明する実施の形態1乃至3に限定されるものではない。また、各図において共通する要素には、同一の符号を付して、重複する説明を省略する。
実施の形態1.
まず、図1乃至図8を参照しつつ、本発明の実施の形態1について説明する。図1は、本発明の実施の形態1による貯湯式給湯機の貯湯タンクユニットを示す斜視図である。また、図2は、貯湯タンクユニットを図1中の鉛直な平面Pに沿って破断した状態を示す縦断面図である。貯湯式給湯機は、市水等の低温水を熱源機により高温水に沸き上げて、高温水を貯湯タンクユニット1に貯留したり、外部の所望個所に給湯するものである。なお、貯湯式給湯機は、貯湯タンクユニット1の他にも、貯湯タンクユニット1に水を供給する給水配管、貯湯タンクユニット1から高温水を取出す給湯配管、低温水と高温水とを混合して所定温度の湯を供給する混合弁、低温水を加熱する熱源機(電気ヒータやヒートポンプユニット)等を備えている。なお、本実施の形態では、貯湯タンクユニット1の断熱構造について説明するので、その他の構造物の図示及び説明を省略する。
貯湯タンクユニット1は、図2に示すように、外郭ケース2、貯湯タンク3、上部断熱材4、下部断熱材5、断熱構造体6等を備えている。外郭ケース2は、複数のパネル等により箱形状に形成され、貯湯タンク3、断熱材4,5及び断熱構造体6を内部に収容している。貯湯タンク3は、鉛直方向に延びる円筒状の密閉型タンクとして形成され、熱源機により加熱された高温水を貯留するように構成されている。また、断熱材4,5及び断熱構造体6は、高温水が貯留される貯湯タンク3を保温するもので、上部断熱材4は貯湯タンク3の上部側を覆うように配置され、下部断熱材5は貯湯タンク3の下部側を覆うように配置されている。
断熱構造体6は、例えば略半円筒状に形成されており、複数個の断熱構造体6を円筒状に組合わせることによって貯湯タンク3の全周を覆うように構成されている。断熱構造体6の上端面は上部断熱材4と密着され、断熱構造体6の下端面は下部断熱材5と密着されている。また、断熱構造体6は、貯湯タンク3の外周面を外側から覆う略半円筒状の成形断熱材7と、インサート成形等の手段により成形断熱材7の内部に埋設され、貯湯タンク3に面した内周面(内面)と外部に面した外周面(外面)とを有する略半円筒状(板状)の真空断熱材8とを備えている。
成形断熱材7は、例えばビーズ法ポリスチレンフォーム(EPS)断熱材等の発泡断熱材により構成されている。詳しく述べると、成形断熱材7は、後述のように、真空断熱材8の内周側に発泡粒子を充填することにより真空断熱材8の内周面に一体成形された第1の発泡断熱材7Aと、真空断熱材8の外周側に発泡粒子を充填することにより真空断熱材8の外周面に一体成形された第2の発泡断熱材7Bとを備えている。これらの発泡断熱材7A,7Bは、それぞれ略半円筒状に形成され、鉛直方向において真空断熱材8の周縁部の外側まで延在すると共に、真空断熱材8の外側で互いに一体成形されている。
真空断熱材8は、成形断熱材7の円筒面に沿った湾曲形状を有し、発泡断熱材7A,7Bの間に埋設された状態で円弧状に延びている。また、真空断熱材8は、図2及び図3に示すように、例えば発泡体、粉体、繊維体等をシート状(板状)に加工することにより形成された芯材8Aと、芯材8Aを挟んで配置された2枚のガスバリア性フィルム8Bとを備えている。ここで、図3は、真空断熱材を外周側からみた外観図である。ガスバリア性フィルム8Bは、プラスチックフィルム、プラスチック金属ラミネートフィルム等により形成され、ガスバリア性を有している。
各ガスバリア性フィルム8Bのうち芯材8Aを取囲む枠状の部位は、図3に示すように、互いに熱溶着されて枠状溶着部8Cを形成している。これにより、芯材8Aは、枠状溶着部8Cの内側で2枚のガスバリア性フィルム8Bの間に密封され、真空に近い減圧状態に保持されている。また、枠状溶着部8Cは、芯材8Aの周縁部から全周にわたってフランジ状に張出している。さらに、各ガスバリア性フィルム8Bの上端部(周縁部)には、枠状溶着部8Cの外側に位置して非溶着状態に保持された非溶着周縁部8Dが設けられている。非溶着周縁部8Dは、芯材8Aの密封状態を破壊することなく真空断熱材8を安全に把持することが可能な部位を構成している。
上記構成によれば、断熱構造体6の製造時には、真空断熱材8の内周側及び外周側にそれぞれ発泡粒子を充填して第1,第2の発泡断熱材7A,7Bを一体成形することができる。これにより、従来技術と比較して次のような作用効果を得ることができる。まず、従来技術の課題について説明すると、従来技術では、例えば1ショット成形により断熱材を成形するときに、金型の内部に充填した発泡粒子が真空断熱材8の内周側から外周側(または外周側から内周側)に回り込み易いように、真空断熱材8の枠状溶着部8Cを予め曲げ加工しておく必要がある。これにより、曲げ加工の分だけ作業時間が増加し、製造効率が低下する。また、曲げ加工時に真空断熱材8を破損させると、穴開きによるスローリーク等が生じ、断熱構造体6が不良品となるという問題がある。
また、従来技術では、断熱材を成形するときに、成形断熱材と真空断熱材とを密着させるために、真空断熱材の両面に接着剤を予め塗布しておく必要がある。この塗布工程によっても、作業時間が増加し、製造効率が低下する。しかも、塗布した接着剤に異物が付着すると、真空断熱材が破損する虞れがある。さらに、従来技術の成形時には、真空断熱材8を金型内で浮いた状態に保持するために、予め形成しておいた位置決め用断熱材を真空断熱材8の外周の4辺にそれぞれ取付けて、真空断熱材8を金型内で位置決めする作業が必要となる。この場合には、位置決め用断熱材の成形及び取付け作業や、真空断熱材8の位置決め作業に手間と時間がかかるという問題がある。一方、2ショット以上の多段成形を行う場合には、例えば最初の1ショットを実行した後に、金型をスライドさせる必要があるので、作業時間が増加して製造効率が低下する。
これに対し、本実施の形態では、真空断熱材8の両面側にそれぞれ充填した発泡粒子を、真空断熱材8の内周面及び外周面に密着した状態で発泡させ、第1,第2の発泡断熱材7A,7Bを一体成形することができる。これにより、成形時に接着剤等を使用しなくても、成形後の発泡断熱材7A,7Bと真空断熱材8との間に隙間が生じるのを抑制し、断熱構造体6の保温性能を向上させることができる。
しかも、本実施の形態では、発泡断熱材7A,7Bを、真空断熱材8の枠状溶着部8Cの両側から衝合して一体成形することができる。即ち、成形時に発泡粒子を、真空断熱材8の内周側と外周側の両方に対応する金型から吐出するので、真空断熱材8の内周側から外周側(及び外周側から内周側)に回り込ませなくてもよいので、枠状溶着部8Cの曲げ加工を省略して加工の手間を軽減し、また、真空断熱材8の破損を防止することができる。さらに、成形時には、真空断熱材8の内周側及び外周側にそれぞれ充填した発泡粒子により、真空断熱材8を金型内で規定の位置に浮いた状態に保持することができる。これにより、従来技術の位置決め用断熱材等を使用しなくても、成形断熱材7内の規定位置に真空断熱材8を埋設することができ、真空断熱材8の反り等も抑制することができる。従って、本実施の形態によれば、1ショット成形により断熱構造体6を効率よく製造することができる。
また、本実施の形態では、真空断熱材8の枠状溶着部8Cの外側に非溶着周縁部8Dを設けている。これにより、次のような作用効果を得ることができる。一般に、真空断熱材8は、ガスバリア性フィルム8Bに穴が開いて内部の減圧状態が損なわれると、断熱性能が大きく低下する。このため、製造時等には、ガスバリア性フィルム8Bを傷つけないように細心の注意を払う必要があり、取扱いが困難である。これに対し、非溶着周縁部8Dは、破損してもフィルム内の密封状態に影響しない部位であるから、断熱構造体6の製造時には、非溶着周縁部8Dを把持することにより真空断熱材8の支持や移動を容易に行うことができる。これにより、真空断熱材8を取扱うときの作業効率を向上し、また、不良品(スローリーク等)の発生を抑制することができる。
また、本実施の形態では、第1,第2の発泡断熱材7A,7Bを、互いに異なる種類の発泡材料により形成してもよい。具体的に述べると、第1の発泡断熱材7Aは、第2の発泡断熱材7Bよりも耐熱性の高い発泡材料を用いて形成してもよい。これにより、成形断熱材7のうち貯湯タンク3に近い内周部の耐熱性を高め、断熱構造体6の耐久性を向上させることができる。
さらに、第1の発泡断熱材7Aは、第2の発泡断熱材7Bよりも発泡倍率が低い(低倍率の)発泡材料を用いて形成してもよい。一般に、発泡断熱材は、発泡倍率が低いほど断熱性能が向上し、強度が向上し固くなる特性を有している。従って、本構成によれば、成形断熱材7のうち貯湯タンク3に近い内周部に低倍率で断熱性が高い発泡断熱材7Aを使用し、成形断熱材7のうち外部に面した外周部には、高倍率で弾力性が高い発泡断熱材7Bを使用することができる。これにより、高い保温性能を実現しつつ、外部からの衝撃等を吸収しやすい断熱構造体6を形成することができる。
次に、図4乃至図8を参照しつつ、本実施の形態による断熱構造体6の製造方法について説明する。本実施の形態では、成形断熱材7を成形するための金型20(コア型)及び金型21(キャビティー型)を用いて、以下に示す第1の準備工程、第2の準備工程及び成形工程を順次行うことにより、断熱構造体6を製造する。金型20,21は、成形断熱材7と同様に略半円筒状に形成されており、それぞれ複数(単数でもよい)の発泡粒子充填口22を備えている。
図4は、第1の準備工程を示す縦断面図である。第1の準備工程では、まず、金型20,21を、両者間に隙間Sを設けた状態で配置する。次に、支持部材としてのフック23により真空断熱材8の非溶着周縁部8Dを支持(把持)しつつ、真空断熱材8を前記隙間Sから金型20,21間の空間に配置する。このとき、真空断熱材8の両面側は、それぞれ金型20,21の内壁面から離れた位置に保持される。なお、フック23による真空断熱材8の把持位置を図8に示す。図8は、フックにより真空断熱材を支持する部位を図3と同様位置からみた外観図である。このように、フック23は、真空断熱材8の非溶着周縁部8Dを把持するので、この把持動作により非溶着周縁部8Dが破損したとしても、真空断熱材8の密封状態が損なわれるのを防止することができる。従って、密封状態の破壊による不良品の発生を抑制し、製造時の歩留まりを向上させることができる。なお、真空断熱材8は複数個のフック23により把持してもよい。
次に、図5及び図6は、第2の準備工程を示す縦断面図である。第2の準備工程では、まず、図5に示すように、発泡粒子充填口22から金型20,21間の空間に発泡粒子(発泡ビーズ)24A,24Bを充填する。このとき、真空断熱材8の内周側には、金型20の発泡粒子充填口22から発泡粒子24Aを充填し、真空断熱材8の外周側には、金型21の発泡粒子充填口22から発泡粒子24Bを充填する。このとき、発泡粒子24Aの充填動作と発泡粒子24Bの充填動作とを同時に同圧力で行うことにより、金型20,21(成形断熱材7)の内部における真空断熱材8の傾きを補正し、真空断熱材8の両面側を金型20,21の内壁面と平行に配置することができる。また、発泡粒子24A,24Bの充填タイミングや充填圧力に差異を生じさせることにより、成形断熱材7の内部における真空断熱材8の位置を必要に応じて調整することができる。
そして、発泡粒子24A,24Bの充填量を増加していくと、図6に示すように、真空断熱材8が発泡粒子24A,24Bにより両側から支持(位置決め)された状態となるので、フック23を真空断熱材8から取外して金型20,21の外部に移動する。なお、本実施の形態では、金型20,21にそれぞれ設けられた2個の発泡粒子充填口22を例示したが、本発明では、複数の発泡粒子充填口22を、金型20,21の軸方向及び周方向(図5中の上下方向及び紙面と垂直な方向)にそれぞれ並べて配置する構成としてもよい。この構成によれば、金型20,21の内壁面のほぼ全体にわたって発泡粒子24A,24Bを均等に充填することができ、発泡粒子24A,24Bにより真空断熱材8を安定的に支持することができる。
また、金型20の発泡粒子充填口22と、金型21の発泡粒子充填口22とは、これらの発泡粒子充填口22から真空断熱材8の枠状溶着部8Cまでの距離が等しくなるように配置するのが好ましい。これにより、それぞれの発泡粒子充填口22から充填した発泡粒子24A,24Bを、枠状溶着部8Cの位置で互いに接触(衝合)させて一体生成することができる。従って、枠状溶着部8Cを曲げ加工しなくても、真空断熱材8の端部付近で成形断熱材7の内部に隙間が生じるのを抑制することができる。
次に、図7は、成形工程を示す縦断面図である。成形工程では、発泡粒子24A,24Bの充填を継続しつつ、金型20,21を衝合して隙間Sを閉じる。これにより、発泡粒子24A,24Bを金型20,21内で圧縮して真空断熱材8と密着させ、発泡粒子24A,24Bと真空断熱材8との間の隙間を無くした状態に保持する。そして、この状態で発泡粒子24A,24Bを発泡させることにより、第1の発泡断熱材7Aを真空断熱材8の内周面に一体成形し、第2の発泡断熱材7Bを真空断熱材8の外周面に一体成形すると共に、これらの発泡断熱材7A,7Bを真空断熱材8の外側で一体成形して成形断熱材7を完成する。
上記製造方法によれば、第1の準備工程では、フック23を用いて真空断熱材8を金型20,21内の規定位置に支持することができる。そして、第2の準備工程では、真空断熱材8の内周側及び外周側にそれぞれ充填した発泡粒子24A,24Bにより、真空断熱材8を両側から支持しつつ、フック23を取外すことができる。これにより、位置決め用断熱材等を使用しなくても、成形断熱材7内の規定位置に真空断熱材8を埋設することができる。また、成形工程では、発泡粒子24A,24Bを真空断熱材8の内周面及び外周面にそれぞれ密着した状態で発泡させ、発泡断熱材7A,7Bと真空断熱材8とを両者間に隙間のない状態で一体成形することができる。これにより、接着剤の使用や枠状溶着部8Cの曲げ加工等が不要となるので、製造工程を簡略化することができる。従って、1ショット成形により高性能の断熱構造体6を効率よく製造することができる。
また、第2の準備工程では、前述したように、真空断熱材8の内周側と外周側にそれぞれ充填する発泡粒子の充填タイミング及び/又は充填圧力のバランスに基いて、成形断熱材7の内部における真空断熱材8の位置及び傾きを調整することができる。これにより、1ショット成形を用いる場合でも、成形断熱材7と真空断熱材8との位置関係を正確かつ容易に設定することができ、断熱構造体6の保温性能を安定させることができる。
1 貯湯タンクユニット
2 外郭ケース
3 貯湯タンク
4 上部断熱材
5 下部断熱材
6 断熱構造体
7 成形断熱材
7A 第1の発泡断熱材
7B 第2の発泡断熱材
8 真空断熱材
8A 芯材
8B ガスバリア性フィルム
8C 枠状溶着部
8D 非溶着周縁部
20,21 金型
22 発泡粒子充填口
23 フック(支持部材)
24A,24B 発泡粒子

Claims (8)

  1. 温水を貯留する貯湯タンクを外側から覆う成形断熱材と、
    前記成形断熱材の内部に埋設され、前記貯湯タンクに面した内面と外部に面した外面とを有する板状の真空断熱材と、
    を備えた貯湯式給湯機の断熱構造体であって、
    前記成形断熱材は、
    前記真空断熱材の内面に一体成形された発泡材料であって、前記真空断熱材の周縁部の外側まで延在した第1の発泡断熱材と、
    前記真空断熱材の外面に一体成形された発泡材料であって、前記真空断熱材の周縁部の外側まで延在して前記第1の発泡断熱材と一体成形された第2の発泡断熱材と、を備え、
    前記真空断熱材は、
    板状の芯材と、
    前記芯材を挟んだ状態で互いに溶着された2枚のガスバリア性フィルムと、
    前記各ガスバリア性フィルムの周縁部に設けられ、溶着された部分の外側に位置して非溶着状態に保持された非溶着周縁部と、
    を備えた貯湯式給湯機の断熱構造体。
  2. 温水を貯留する貯湯タンクを外側から覆う成形断熱材と、
    前記成形断熱材の内部に埋設され、前記貯湯タンクに面した内面と外部に面した外面とを有する板状の真空断熱材と、
    を備えた貯湯式給湯機の断熱構造体であって、
    前記成形断熱材は、
    前記真空断熱材の内面に一体成形された発泡材料であって、前記真空断熱材の周縁部の外側まで延在した第1の発泡断熱材と、
    前記真空断熱材の外面に一体成形された発泡材料であって、前記真空断熱材の周縁部の外側まで延在して前記第1の発泡断熱材と一体成形された第2の発泡断熱材と、を備え、
    前記真空断熱材の内面に一体形成された前記第1の発泡断熱材は、前記第2の発泡断熱材よりも低倍率で断熱性が高い発泡断熱材であり
    前記真空断熱材の外面に一体形成された前記第2の発泡断熱材は、前記第1の発泡断熱材よりも高倍率で弾力性が高い発泡断熱材である貯湯式給湯機の断熱構造体。
  3. 前記真空断熱材は、
    板状の芯材と、
    前記芯材を挟んだ状態で互いに溶着された2枚のガスバリア性フィルムと、
    前記各ガスバリア性フィルムの周縁部に設けられ、溶着された部分の外側に位置して非溶着状態に保持された非溶着周縁部と、
    を備えた請求項2に記載の貯湯式給湯機の断熱構造体。
  4. 前記第1,第2の発泡断熱材は、互いに異なる種類の発泡材料である請求項1に記載の貯湯式給湯機の断熱構造体。
  5. 前記第1の発泡断熱材は、前記第2の発泡断熱材よりも低倍率の発泡材料である請求項1または4に記載の貯湯式給湯機の断熱構造体。
  6. 温水を貯留する貯湯タンクを外側から覆う成形断熱材と、前記成形断熱材の内部に埋設され、前記貯湯タンクに面した内面と外部に面した外面とを有する板状の真空断熱材とを備えた貯湯式給湯機の断熱構造体の製造方法であって、
    前記成形断熱材を成形する2つの金型間に隙間を設けた状態で、前記真空断熱材を支持部材により支持しつつ前記各金型間の空間に配置する第1の準備工程と、
    前記真空断熱材の内面側及び外面側となる位置で前記各金型間の空間にそれぞれの金型に設けた発泡粒子吐出口から発泡粒子を充填し、前記真空断熱材を前記発泡粒子により両面側から支持した状態で前記支持部材を前記真空断熱材から取外して前記金型の外部に移動する第2の準備工程と、
    前記2つの金型を衝合して前記発泡粒子を圧縮した状態で前記発泡粒子を発泡させることにより、前記真空断熱材の内面側に位置する第1の発泡断熱材と前記真空断熱材の外面側に位置する第2の発泡断熱材とを一体成形して前記成形断熱材を完成する成形工程と、
    を備えた貯湯式給湯機の断熱構造体の製造方法。
  7. 前記第1の準備工程では、前記真空断熱材を構成する2枚のガスバリア性フィルムの周縁部に設けられた非溶着周縁部を前記支持部材により支持してなる請求項6に記載の貯湯式給湯機の断熱構造体の製造方法。
  8. 前記第2の準備工程では、前記真空断熱材の内面側と外面側にそれぞれ充填する発泡粒子の充填タイミング及び/又は充填圧力のバランスに基いて、前記成形断熱材の内部における前記真空断熱材の位置及び傾きを調整してなる請求項6または7に記載の貯湯式給湯機の断熱構造体の製造方法。
JP2012085619A 2012-04-04 2012-04-04 貯湯式給湯機の断熱構造体及びその製造方法 Active JP5953892B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012085619A JP5953892B2 (ja) 2012-04-04 2012-04-04 貯湯式給湯機の断熱構造体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012085619A JP5953892B2 (ja) 2012-04-04 2012-04-04 貯湯式給湯機の断熱構造体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013217505A JP2013217505A (ja) 2013-10-24
JP5953892B2 true JP5953892B2 (ja) 2016-07-20

Family

ID=49589816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012085619A Active JP5953892B2 (ja) 2012-04-04 2012-04-04 貯湯式給湯機の断熱構造体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5953892B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018168949A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 真空断熱筐体および冷蔵庫
CN111331772B (zh) * 2018-12-18 2024-01-09 青岛经济技术开发区海尔热水器有限公司 一种双胆热水器的制备方法及双胆热水器
WO2020217270A1 (ja) * 2019-04-22 2020-10-29 三菱電機株式会社 発泡ポリウレタン断熱材及び貯湯式給湯機
CN112248348B (zh) * 2020-09-29 2022-09-20 原言(广州)科技有限公司 一种用于家电隔热板材成型装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913187A (ja) * 1982-07-13 1984-01-23 松下冷機株式会社 真空断熱複合体と製造方法
JP2007131329A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Corona Corp 収容タンクの断熱材
JP2008267481A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Mag:Kk 真空断熱複合材の製造方法および真空断熱複合材
JP5239389B2 (ja) * 2008-02-25 2013-07-17 パナソニック株式会社 断熱壁とそれを適用した住宅
JP2010025507A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Sanden Corp 貯湯タンク及び貯湯タンク用断熱材の成型方法
JP2011237072A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Mitsubishi Electric Corp 貯湯タンクユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013217505A (ja) 2013-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4861715B2 (ja) 真空断熱材の製造方法
JP5953892B2 (ja) 貯湯式給湯機の断熱構造体及びその製造方法
ES2555155T3 (es) Aparato y métodos para formar piezas compuestas rigidizadas de sombrero usando placas de labrado térmicamente expansivas
JP5380189B2 (ja) 熱間バルジ成形装置
JP5282112B2 (ja) 冷却板アセンブリ、および冷却板アセンブリの製造方法
JP2012163258A (ja) 貯湯式給湯装置
EP2590241A1 (en) Cell block and method for manufacturing same
JP2014513382A5 (ja)
JP2013512404A (ja) グルーブタイプ真空断熱材及びその製造方法
JP5959558B2 (ja) 複合構造体及びその製造方法
KR102111834B1 (ko) 종합성능이 양호한 방열구조부재 및 그 제조 공정
WO2011102337A1 (ja) 断熱体及び断熱体の製造方法
JP5340338B2 (ja) 熱交換器のパイプ接合方法
JP6046044B2 (ja) 金属製ライナーを製造するためのツールセット及び方法
JP2012112607A (ja) 断熱式貯湯装置
JP5887828B2 (ja) 貯湯式給湯機および成形断熱材の製造方法
JP6641243B2 (ja) 複合断熱材の製造方法、給湯機の製造方法および複合断熱材
JP5414751B2 (ja) 冷蔵庫
JP6491005B2 (ja) 複合構造体の製造方法及び温度調節パネル
KR102138210B1 (ko) 엘보용 단열재 생산을 위한 엘보금형
JP2018096388A (ja) 断熱部材およびその製造方法
JP5928012B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP6233050B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP6077376B2 (ja) ろう付け方法及びろう付け装置
JP2013148281A (ja) 冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5953892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250