JP5340338B2 - 熱交換器のパイプ接合方法 - Google Patents

熱交換器のパイプ接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5340338B2
JP5340338B2 JP2011070378A JP2011070378A JP5340338B2 JP 5340338 B2 JP5340338 B2 JP 5340338B2 JP 2011070378 A JP2011070378 A JP 2011070378A JP 2011070378 A JP2011070378 A JP 2011070378A JP 5340338 B2 JP5340338 B2 JP 5340338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
brazing
groove
brazing material
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011070378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012204773A (ja
Inventor
好司 岡本
智哉 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Showa Denko KK
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp, Showa Denko KK filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2011070378A priority Critical patent/JP5340338B2/ja
Priority to US13/428,492 priority patent/US9067270B2/en
Priority to FR1200881A priority patent/FR2973493A1/fr
Priority to CN201210080144.3A priority patent/CN102706205B/zh
Priority to DE102012204747A priority patent/DE102012204747A1/de
Publication of JP2012204773A publication Critical patent/JP2012204773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5340338B2 publication Critical patent/JP5340338B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0012Brazing heat exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/08Auxiliary devices therefor
    • B23K3/087Soldering or brazing jigs, fixtures or clamping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • B23K37/0426Fixtures for other work
    • B23K37/0435Clamps
    • B23K37/0443Jigs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/10Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically
    • F28D7/106Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically consisting of two coaxial conduits or modules of two coaxial conduits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/14Heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/04Fastening; Joining by brazing
    • F28F2275/045Fastening; Joining by brazing with particular processing steps, e.g. by allowing displacement of parts during brazing or by using a reservoir for storing brazing material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • Y10T29/49366Sheet joined to sheet
    • Y10T29/49368Sheet joined to sheet with inserted tubes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • Y10T29/49373Tube joint and tube plate structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • Y10T29/49393Heat exchanger or boiler making with metallurgical bonding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

本発明は熱交換器のパイプ接合方法に関する。
パワートランジスタ等の発熱量の大きな電子部品などを冷却する熱交換器としては、一対のプレートからなる本体部の両端にパイプをロウ付けすることにより構成された熱交換器が知られている。
図6に示すように、熱交換器100は、2枚のプレート102をロウ付けすることにより形成された本体部101を備えている。本体部101にはパイプ103が接合され、パイプ103から本体部101に冷却水が流入するようになっている。ところで、図5に示す熱交換器100においては、溝部104の縁105が円弧状(丸みをおびた形状)に形成されることから、両プレート102を重合したときに溝部104により完全にパイプ103を被覆することができない。このため、パイプ103と各プレート102との間に隙間106が生じ、接合不良の原因となっていた。そこで、特許文献1では、図7に示すように、プレート121における溝部122の縁123をピン角形状に形成している。これにより、一対のプレート121を重合するとともに溝部122にパイプ124を嵌合したときに隙間を極力なくしてロウ付けを安定化させることが可能となる。
特開2008−224134号公報
ところで、プレート121における溝部122の縁123をピン角形状に形成するには、金型の磨耗や精度を考えると、管理が難しく量産には不向きである。また、初期隙間がなかったとしても高温下(例えば600℃)でのプレートの熱膨張によりプレートとパイプとの間に隙間が発生するおそれがある。
本発明は、従来の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、プレートとパイプの間に隙間が形成されにくい熱交換器のパイプ接合方法を提供することにある。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、第一のプレートと第二のプレートとの少なくとも一方の合わせ面に被覆される第一のロウ材を用いてロウ付けすることにより内部に冷却水流路が形成される本体部と、前記第一のプレートに形成される第一の溝部と、前記第二のプレートに形成される第二の溝部と、前記第一の溝部と前記第二の溝部との内面に被覆される第二のロウ材を用いて前記第一の溝部と前記第二の溝部との間にロウ付けされるパイプと、を備えた熱交換器のパイプ接合方法において、前記第一の溝部に前記第一のプレートと前記第二のプレートとの積層方向及び配置された前記パイプの軸方向に対して略直交する方向に連設される一対の第一の鍔部の内面、及び、前記第二の溝部に前記第一のプレートと前記第二のプレートとの積層方向及び配置された前記パイプの軸方向に対して略直交する方向に連設される一対の第二の鍔部の内面の少なくとも一方を前記第二のロウ材で被覆し、前記第一の溝部と前記第二の溝部との間に前記第二のロウ材を介して前記パイプを配置し、前記第二のロウ材を介して治具で前記第一の鍔部と前記第二の鍔部とを挟持する配置工程と、前記第二のロウ材を溶融、冷却させるロウ付工程と、を有することを要旨とする
本発明によれば、配置工程において、第一及び第二の溝部にロウ材を介してパイプが配置される。そして、ロウ付け時には、第一及び第二の鍔部が治具で挟持された状態でロウ付けがなされる。ロウ付工程において、第二のロウ材が溶融すると、治具による押さえ荷重によって、第一及び第二の溝部とパイプの間に形成された隙間に、溶融した第二のロウ材が供給される。このため、第一及び第二の溝部とパイプとの間に隙間が形成されにくい。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の熱交換器のパイプ接合方法において、前記配置工程は、前記第二のロウ材を介して治具で前記第一の鍔部と前記第二の鍔部とを挟持する際に前記第一の溝部と前記第二の溝部とを前記治具で挟持することを要旨とする。
本発明によれば、配置工程において、第一及び第二の鍔部に加え、第一及び第二の溝部が治具により挟持される。このため、第一及び第二の溝部の熱膨張による変形が抑制され、第一及び第二の溝部の内周面とパイプとの間に隙間が形成されにくい。
本発明によれば、プレートとパイプとの間に隙間が形成されにくくなる。
(a)は、本実施形態の熱交換器の平面図、(b)は(a)のA−A線での熱交換器の断面図。 熱交換器の分解正面図。 ロウ付け前における熱交換器の正面図。 ロウ付け時における熱交換器の正面図。 別例の熱交換器の断面図。 背景技術を説明するための熱交換器の正面図。 背景技術を説明するための熱交換器の断面図。
以下、本発明を具体化した一実施形態について図1〜図4にしたがって説明する。
図1に示すように、熱交換器1は、本体部12とパイプ13,14を備えている。本体部12は、第一のプレート15と第二のプレート16をロウ付けすることにより内部に冷却水流路11が形成されている。詳しくは、第一のプレート15及び第二のプレート16には凹部17,18が形成され、第一のプレート15と第二のプレート16の外周縁部をロウ材にてロウ付けすることにより両プレート15,16の間に冷却水流路11が形成されている。
冷却水流路11は図1(a)において左右方向に延びている。また、冷却水流路11には、図示しないインナーフィンが収容されている。
パイプ13,14は、本体部12の左右両端にロウ付けされている。詳しくは、第一のプレート15におけるパイプ13,14のロウ付け部分には、凹部17に連続するように正面視において略半円形状の第一の溝部19が形成されている。同様に、第二のプレート16におけるパイプ13,14のロウ付け部分には、凹部18と連続するように正面視において略半円形状の第二の溝部20が形成されている。この第一及び第二の溝部19,20の間にパイプ13,14の端部が配置された状態でロウ付けされている。つまり、パイプ13,14の端部は本体部12との接合部にロウ材を介して配置されている。
そして、一方のパイプ13から冷却水が冷却水流路11に供給され、冷却水流路11を延設方向に沿って流れて他方のパイプ14から排出されることになる。
また、第一及び第二の溝部19,20の外周にはロウ付け時に治具で挟持される第一及び第二の鍔部21,22が一対形成されている。第一の鍔部21は、第一のプレート15において、第一のプレート15と第二のプレート16の積層方向及びパイプ13,14の軸方向に対して直交する方向に一対連設されている。また、第二の鍔部22は、第二のプレート16において第一のプレート15と第二のプレート16の積層方向及びパイプ13,14の軸方向に対して直交する方向に一対連設されている。
ロウ付け時には、第一及び第二の鍔部21,22に加え、第一及び第二の溝部19,20の外周面19b、20bが治具で挟持されるようになっている。
上記熱交換器1のパイプ接合方法について図2〜図4にしたがって説明する。
まず、第一のプレート15、第二のプレート16及びパイプ13,14を用意する。このとき、第一及び第二の溝部19,20の縁19a,20aは、正面視において円弧状(アール状)に形成されている。この円弧形状は、プレス加工によりプレートを加工する場合に生じる一般的な円弧(例えば、半径が0.5mm)である。
そして、第一のプレート15、第二のプレート16及びパイプ13,14は一括ロウ付けされる。
詳しくは、図2に示すように、第一及び第二の溝部19,20の内面19c,20c及び第一及び第二の鍔部21,22の内面21a,22aを被覆するように第二のロウ材23,24を配置する。そして、第二のロウ材23,24を介してパイプ13(14)を第一及び第二の溝部19,20の間に配置する。また、各プレート15,16の外周縁部において互いに対向する面である合わせ面15a,16aに被覆されるように第一のロウ材25を配置する。なお、各プレート15,16にそれぞれロウ材を被覆したものを用いたが、予めロウ材が被覆されたクラッド材でもよい。
引き続き、図3に示すように、下治具31に第二のプレート16を配置する。この際、下治具31に第二の溝部20の外周面20b及び第二の鍔部22が対応するように配置する。引き続き、第一のプレート15を配置する。この際、第一の鍔部21と第二の鍔部22とが対向するように配置され、パイプ13(14)に第一の溝部19が対応するように配置される。最後に、上治具30に第一のプレート15を配置する。この際、上治具30が第一の溝部19の外周面19b及び第一の鍔部21に対応するように配置する。
以上の工程が配置工程となる。
各治具30,31は、第一及び第二の溝部19,20の外周面19b、20b及び第一及び第二の鍔部21,22に対応するような形状に形成されている。すなわち、各治具30,31が各プレート15,16に当接したときに、各治具30,31の当接面30a,31aが第一及び第二の溝部19,20の外周面19b、20b及び第一及び第二の鍔部21,22の全面と当接するようになっている。
上下の治具30,31により、第一及び第二の溝部19,20の外周面19b,20b及び第一及び第二の鍔部21,22が挟持される。
この状態で高温下(例えば600℃)にされ、ロウ付けが行われる。このとき、第一及び第二の溝部19,20の縁19a,20aが正面視において円弧状に形成されていることから、この状態では両プレート15,16が完全にパイプ13(14)を被覆することができず、パイプ13(14)と第一及び第二の溝部19,20の間に隙間Sが生じている。
そして、第一及び第二の溝部19,20の外周面19b,20b及び第一及び第二の鍔部21,22を各治具30,31で挟持した状態で高温(例えば、600℃)とすることにより第一のロウ材25及び第二のロウ材23,24が溶融し、液状化する。
図4に示すように、液状化した第二のロウ材23,24は治具30,31による押さえ荷重F1により、図中の矢印Y1,Y2で示したように隙間Sに押し出される。液状化した第二のロウ材23,24が隙間Sに押し出されることにより、ロウ材が隙間Sに充填され、隙間Sが埋まることになる。
また、各プレート15,16は熱膨張により変形しようとするが、治具30,31による押さえ荷重F2で第一及び第二の溝部19,20の外周面19b、20bが挟持されているため(図4参照)、熱膨張による変形が抑制される。このため、各プレート15,16の変形に伴い、パイプ13(14)と第一及び第二の溝部19,20との間に隙間が形成されることが抑制される。
そして、各治具30,31で第一及び第二の溝部19,20の外周面19b、20b及び第一及び第二の鍔部21,22を挟持した状態でロウ付け対象物を冷却することにより、第一及び第二のプレート15,16及びパイプ13,14のロウ付けが完了する。上記のように、各プレート15,16を挟持しながらロウ材を溶融させる加熱工程と、溶融したロウ材を冷却する冷却工程がロウ付工程となる。
次に、上記ロウ付け方法によりロウ付けされた熱交換器1の作用について説明する。
上記の製造方法により製造された熱交換器1には、電子部品などが取り付けられる。そして、一方のパイプ13から冷却水が流入すると、熱交換器1の外面に取り付けられる電子部品が冷却水により冷却され、温められた冷却水は他方のパイプ14より流出する。パイプ13と各プレート15,16の間に隙間が形成されていないため、接合信頼性が高い。
つまり、上述したように第一及び第二の溝部19,20の縁19a,20aが円弧状に形成されていることにより、第一及び第二の溝部19,20は完全にパイプ13(14)を被覆することができない。しかし、第一及び第二の溝部19,20が被覆できない部分にはロウ材26が充填される。よって、第一及び第二の溝部19,20とパイプ13との間に隙間が生じず、接合信頼性が高くなっている。
上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)ロウ付け時に第一及び第二の鍔部21,22が治具30,31で挟持されることにより、第二のロウ材23,24が液状化したときに治具30,31による押さえ荷重で第二のロウ材23,24が押し出される。押し出された第二のロウ材23,24は、パイプ13(14)と各プレート15,16における第一及び第二の溝部19,20との間に形成された隙間Sに充填される。このため、第一及び第二の溝部19,20の縁19a,20aをピン角形状にしなくても、熱交換器1における本体部12とパイプ13との間の隙間の発生が抑制され、接合信頼性が向上する。
(2)ロウ付け時に第一及び第二の鍔部21,22が治具30,31で挟持されることにより、ロウ付け時における第一及び第二の鍔部21,22の熱膨張による変形が抑制され、各プレート15,16とパイプ13,14の間に隙間が発生しにくい。
(3)第一及び第二の溝部19,20の縁19a,20aをピン角形状にしなくても、隙間の発生を抑制できるため、プレートの製作が容易になる。
(4)第一及び第二の溝部19,20の外周面19b,20bを治具30,31で挟持しながらロウ付けすることにより、熱膨張による各プレート15,16の変形を抑制することができる。このため、ロウ付け時に第一及び第二の溝部19,20とパイプ13との間に隙間が形成されることを抑制することができ、熱交換器1の接合信頼性が向上する。
(5)各プレート15,16をロウ付けすることにより本体部12をロウ付けする工程と、パイプをロウ付けする工程を同一工程にすることにより、一括ロウ付けができ、製造工程の短縮化が図れる。
(6)押さえ荷重とロウ材厚さとの関係により隙間Sを埋めるロウ材厚さがコントロールでき、ロウ材厚さを適正に設定できるようになる。
実施形態は前記に限定されるものではなく、例えば、次のように具体化してもよい。
○配置工程において、治具30,31で第一及び第二の鍔部21,22のみを挟持するようにしてもよい。この場合、第一及び第二の鍔部21,22から隙間Sに液状化したロウ材が押し出される。
○上記実施形態では、第一及び第二の鍔部21,22の両方の内面21a,22aが第二のロウ材23,24を被覆したが、鍔部21,22の一方の内面21a,22aが第二のロウ材23,24を被覆してもよい。要は、第一及び第二の鍔部21,22のうちいずれか一方の内面21a,22aが第二のロウ材23,24を被覆するように第二のロウ材を配置すればよい。
○上記実施形態では、第一及び第二のプレート15,16の両方の合わせ面15a,16aが第一のロウ材25を被覆したが、合わせ面15a,16aの一方が第一のロウ材25を被覆してもよい。要は、第一のロウ材25は、第一のプレート15の合わせ面15a又は第二のプレート16の合わせ面16aのいずれか一方に被覆されるように配置すればよい。
○第一及び第二の溝部19,20の縁19a,20aは、特許文献1のように、ピン角形状であってもよい。この場合も、各治具30,31が熱膨張による変形を抑制することにより、本体部12とパイプ13との間に隙間が形成されることが抑制される。
○パイプ13,14の形状は、図1〜図4に示すように断面円形状のパイプを用いても良いし、角形のパイプなどを用いても良い。すなわち、冷却水流路11に冷却水を供給できれば、パイプの形状はどのような形状であってもよい。この場合、各プレート15,16の溝部19,20もパイプに合わせた形状に変更する。
○各プレート15,16とパイプ13,14とのロウ付け工程は、一括ロウ付けに限られず、本体部12をロウ付けする工程と、本体部12にパイプ13,14をロウ付けする工程を別工程にしてもよい。
○図5に示すように、第一及び第二の鍔部21,22の外端面が開いた形状でもよい。この場合、ロウ材が外端面側に押し出されても外端部にてロウ材27が溜まるため、外端部からロウ材が外部へ流出し、隙間Sを埋めるロウ材が不足しない。
1…熱交換器、11…冷却水流路、12…本体部、13,14…パイプ、15…第一のプレート、15a,16a…合わせ面、16…第二のプレート、19…第一の溝部、20…第二の溝部、19b,20b…外周面、19c,20c…内面、21…第一の鍔部、22…第二の鍔部、21a,22a…内面、23,24…第二のロウ材、25…第一のロウ材、30…上治具、31…下治具。

Claims (2)

  1. 第一のプレートと第二のプレートとの少なくとも一方の合わせ面に被覆される第一のロウ材を用いてロウ付けすることにより内部に冷却水流路が形成される本体部と、
    前記第一のプレートに形成される第一の溝部と、
    前記第二のプレートに形成される第二の溝部と、
    前記第一の溝部と前記第二の溝部との内面に被覆される第二のロウ材を用いて前記第一の溝部と前記第二の溝部との間にロウ付けされるパイプと、
    を備えた熱交換器のパイプ接合方法であって、
    前記第一の溝部に前記第一のプレートと前記第二のプレートとの積層方向及び配置された前記パイプの軸方向に対して略直交する方向に連設される一対の第一の鍔部の内面、及び、前記第二の溝部に前記第一のプレートと前記第二のプレートとの積層方向及び配置された前記パイプの軸方向に対して略直交する方向に連設される一対の第二の鍔部の内面の少なくとも一方を前記第二のロウ材で被覆し、
    前記第一の溝部と前記第二の溝部との間に前記第二のロウ材を介して前記パイプを配置し、
    前記第二のロウ材を介して治具で前記第一の鍔部と前記第二の鍔部とを挟持する配置工程と、
    前記第二のロウ材を溶融、冷却させるロウ付工程と、
    を有することを特徴とする熱交換器のパイプ接合方法。
  2. 前記配置工程は、前記第二のロウ材を介して治具で前記第一の鍔部と前記第二の鍔部とを挟持する際に前記第一の溝部と前記第二の溝部とを前記治具で挟持することを特徴とする請求項1に記載の熱交換器のパイプ接合方法。
JP2011070378A 2011-03-28 2011-03-28 熱交換器のパイプ接合方法 Active JP5340338B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011070378A JP5340338B2 (ja) 2011-03-28 2011-03-28 熱交換器のパイプ接合方法
US13/428,492 US9067270B2 (en) 2011-03-28 2012-03-23 Heat exchanger and method of joining heat exchanger pipe
FR1200881A FR2973493A1 (fr) 2011-03-28 2012-03-23 Echangeur de chaleur et procede d'assemblage d'un tube de l'echangeur de chaleur
CN201210080144.3A CN102706205B (zh) 2011-03-28 2012-03-23 热交换器及接合热交换器的管的方法
DE102012204747A DE102012204747A1 (de) 2011-03-28 2012-03-26 Wärmetauscher und Verfahren des Anfügens eines Wärmetauscherrohrs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011070378A JP5340338B2 (ja) 2011-03-28 2011-03-28 熱交換器のパイプ接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012204773A JP2012204773A (ja) 2012-10-22
JP5340338B2 true JP5340338B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=46845270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011070378A Active JP5340338B2 (ja) 2011-03-28 2011-03-28 熱交換器のパイプ接合方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9067270B2 (ja)
JP (1) JP5340338B2 (ja)
CN (1) CN102706205B (ja)
DE (1) DE102012204747A1 (ja)
FR (1) FR2973493A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3004368B1 (fr) * 2013-04-15 2015-09-25 Aircelle Sa Brasage sans outillage
JP6537942B2 (ja) * 2015-09-18 2019-07-03 昭和電工株式会社 液流通装置およびその製造方法
US10190828B2 (en) 2015-10-22 2019-01-29 Hamilton Sundstrand Corporation Heat exchangers
CN106041397B (zh) * 2016-07-11 2018-01-09 无锡市锡达电子科技有限公司 一种斯特林发动机的加热器的组装夹具以及组装方法
CN106766395B (zh) * 2017-01-18 2023-11-24 上海冰鑫科技有限公司 用于制冷设备上的钎焊板式蒸发器或冷凝器及其制作方法
CN107838511A (zh) * 2017-10-09 2018-03-27 曹银生 一种铜管快速连接管件及其连接工艺
CN109226921B (zh) * 2018-11-19 2020-12-22 广西天正钢结构有限公司 利于焊料流通的耐蚀焊接钢结构及其制造方法
CN116638324B (zh) * 2023-07-27 2023-09-19 江苏金诺化工装备有限公司 一种复合盘管式换热器盘管组件生产设备

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52150855A (en) * 1976-06-10 1977-12-14 Daikin Ind Ltd Connecting means of communication pipe for double pipe heat exchanger
JP2704754B2 (ja) * 1989-04-13 1998-01-26 株式会社ゼクセル 積層型熱交換器
JP3095624B2 (ja) 1994-07-19 2000-10-10 株式会社ボッシュオートモーティブシステム 積層型熱交換器の偏平チューブのろう付け方法
JP2004017061A (ja) 2002-06-13 2004-01-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 拘束治具及びその拘束治具を用いたろう付方法
JP2005144523A (ja) 2003-11-19 2005-06-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガス圧による拘束治具及びその拘束治具を用いたろう付け方法
JP2008224134A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 T Rad Co Ltd 熱交換器のパイプ取付け部の製造方法およびそのパイプ取付け部構造
JP2008260049A (ja) 2007-04-13 2008-10-30 Denso Corp 熱交換器およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102012204747A1 (de) 2012-10-04
CN102706205B (zh) 2015-09-09
US20120247741A1 (en) 2012-10-04
US9067270B2 (en) 2015-06-30
JP2012204773A (ja) 2012-10-22
FR2973493A1 (fr) 2012-10-05
CN102706205A (zh) 2012-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5340338B2 (ja) 熱交換器のパイプ接合方法
EP3131147B1 (en) Fuel cell stack structure
KR101449350B1 (ko) 전지 블록 및 그 제조 방법
JP6547576B2 (ja) 熱交換器
WO2009104575A1 (ja) パイプ接続部品の製造方法、ケーシング構成部材の製造方法および中空部品へのパイプ接続構造
WO1998044306A1 (fr) Tube pour echangeur de chaleur et procede de fabrication de ce dernier
JP5754431B2 (ja) ヒートシンクの製造方法及び伝熱板の製造方法
CN102947480B (zh) 用于结合溅射靶部件的方法,所结合的溅射靶组件及其用途
US8347503B2 (en) Methods of manufacturing brazed aluminum heat exchangers
US20180056362A1 (en) Method of producing a plate heat exchanger
US20160054072A1 (en) A heat exchanger with a dual-function dispensing head connection assembly
US10837709B2 (en) Heat exchanger
KR102328685B1 (ko) 전기 자동차용 배터리 스택의 쿨링 플레이트 제조 방법 및 이에 의해 제조된 쿨링 플레이트
TWI640741B (zh) 鈦板式熱交換器及其生產方法
JP5026881B2 (ja) プレート積層体とその製造方法
GB2533426A (en) A side member for a heat exchanger, a heat exchanger and a method
JP2016061461A (ja) 熱交換器及び熱交換器の製造方法
JP6027381B2 (ja) 流体配管内蔵部品の製造方法及び流体配管の製造方法
JP5395341B2 (ja) 積層体の製造方法
WO2024134931A1 (ja) プレート式熱交換器の製造方法およびプレート式熱交換器
JP2018536262A (ja) バイポーラプレートを製造する方法
JPH11351765A (ja) プレート・フィン型熱交換器のヘッダ取付構造及びヘッダ取付方法
JP5624823B2 (ja) 液冷式冷却装置
US20090188097A1 (en) Method of layered fabrication
KR20110090525A (ko) 열교환기용 매니폴드 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130701

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130725

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5340338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350