JP5953180B2 - 金属板の折り曲げによる箱の製造方法及び該方法に用いる金属板の折り曲げによる箱の切断データ作成装置 - Google Patents
金属板の折り曲げによる箱の製造方法及び該方法に用いる金属板の折り曲げによる箱の切断データ作成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5953180B2 JP5953180B2 JP2012183766A JP2012183766A JP5953180B2 JP 5953180 B2 JP5953180 B2 JP 5953180B2 JP 2012183766 A JP2012183766 A JP 2012183766A JP 2012183766 A JP2012183766 A JP 2012183766A JP 5953180 B2 JP5953180 B2 JP 5953180B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side plate
- plate
- bending
- bent
- slit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
Description
・厚さt:3.2mm
・製品寸法:100mm(L)×50mm(W)×20mm(H)
・使用曲げ金型:ダイ V18 DA:88 DR:2.5 L:90
パンチ PR:0.6 PA:88 L:90
・曲げ順:短辺(第1の側板11)⇒短辺(第2の側板12)⇒長辺(第3の側板13)⇒長辺(第4の側板14)
この現象を調べてみたところ、第1の原因は、第1の側板11及び第2の側板12(短辺)を曲げ線21,22を基準に曲げた際に、本来は、曲げ線21,22の位置で曲がってほしいのに、実際は、材料がバックゲージから滑ることで、弱い力で曲がりやすいスリット30の位置で曲がってしまうことにあることが分かった。その結果として、第1の側板11及び第2の側板12(短辺)が、目標高さより高くなってしまう現象が生じるのである。
10 箱
10A 底板
11 第1の側板
12 第2の側板
13 第3の側板
14 第4の側板
11a〜14a 側縁
21〜24 曲げ線
30 スリット
31 延長スリット
35 凹み
40 スリット
41 延長スリット
45 凹み
50 スリット
51 延長スリット
55 凹み
60 切断データ作成装置
72 曲げ膨らみ形状算出手段
73 スリット形状算出手段
74 スリット割付手段
Claims (3)
- 1枚の金属板素材から、長方形の底板と、この長方形の底板の一方の対向辺に連設された各長方形の第1の側板及び第2の側板と、前記底板の他方の対向辺に連設された各長方形の第3の側板及び第4の側板と、を有する展開形状のブランクを切り出し、この切り出したブランクの前記各側板を、該各側板の基端と前記底板との境界線を曲げ線として90°内側に折り曲げて、前記底板を底壁とし、前記各側板を全て一定の高さの側壁とした直方体形状の箱を製造するに当たり、先に折り曲げた前記第1の側板及び第2の側板の各内面に、後から折り曲げる前記第3の側板及び第4の側板の側縁の端面を当接させた片引き曲げ構造の金属板製の箱を製造する金属板の折り曲げによる箱の方法において、
前記第1の側板及び第2の側板の基端の各曲げ線を、前記第3の側板及び第4の側板の側縁の位置よりも所定寸法だけ、前記第1の側板及び第2の側板の各先端に近くなる位置に設定し、
前記第3の側板及び第4の側板の基端の各曲げ線を、前記第1の側板及び第2の側板の側縁の位置よりも所定寸法だけ、前記第3の側板及び第4の側板の各先端から遠くなる位置に設定し、
前記第3の側板及び第4の側板の側縁の基端に、該第3の側板及び第4の側板を曲げ線の位置で曲げた部分の曲率半径に応じた長さのスリットを、前記第3の側板及び第4の側板の側縁の基端から該側縁の延長線に沿って形成すると共に、
前記第3の側板及び第4の側板の曲げ線上の両側縁に連続する前記スリットの側壁に、該第3の側板及び第4の側板を前記曲げ線の位置で折り曲げた際に、第3の側板及び第4の側板の曲げ部の側縁に発生する膨らみを吸収するための凹みを予め設けた状態で、前記ブランクを切り出すことを特徴とする金属板の折り曲げによる箱の製造方法。 - 請求項1記載の金属板の折り曲げによる箱の製造方法であって、
前記第3の側板及び第4の側板の側縁の基端に、該第3の側板及び第4の側板を曲げ線の位置で曲げた部分の曲率半径に応じた長さのスリットを、前記第3の側板及び第4の側板の側縁の基端から該側縁の延長線に沿って形成する際に、
前記各スリットの先端に、該先端から、前記スリットに対して所定寸法だけ離間した位置にある前記第1の側板及び第2の側板の基端の曲げ線に向けて延長し、先端が該第1の側板及び第2の側板の基端の曲げ線に到達する延長スリットを形成することを特徴とする金属板の折り曲げによる箱の製造方法。 - 1枚の金属板素材から、長方形の底板と、この長方形の底板の一方の対向辺に連設された各長方形の第1の側板及び第2の側板と、前記底板の他方の対向辺に連設された各長方形の第3の側板及び第4の側板と、を有する展開形状のブランクを切り出し、この切り出したブランクの前記各側板を、該各側板の基端と前記底板との境界線を曲げ線として90°内側に折り曲げて、前記底板を底壁とし、前記各側板を全て一定の高さの側壁とした直方体形状の箱を製造するに当たり、先に折り曲げた前記第1の側板及び第2の側板の各内面に、後から折り曲げる前記第3の側板及び第4の側板の側縁の端面を当接させた片引き曲げ構造の金属板製の箱を製造する金属板の折り曲げによる箱の切断データ作成装置において、
前記第3の側板及び第4の側板の曲げ部の側縁の膨らみ形状を算出する曲げ膨らみ形状算出手段と、前記第3の側板及び第4の側板の曲げ部の側縁の干渉する領域に凹みを形成するためのスリットを割り付けるスリット割付手段と、前記スリットの形状を算出するスリット形状算出手段とを備えたことを特徴とする金属板の折り曲げによる箱の切断データ作成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012183766A JP5953180B2 (ja) | 2012-08-23 | 2012-08-23 | 金属板の折り曲げによる箱の製造方法及び該方法に用いる金属板の折り曲げによる箱の切断データ作成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012183766A JP5953180B2 (ja) | 2012-08-23 | 2012-08-23 | 金属板の折り曲げによる箱の製造方法及び該方法に用いる金属板の折り曲げによる箱の切断データ作成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014039952A JP2014039952A (ja) | 2014-03-06 |
JP5953180B2 true JP5953180B2 (ja) | 2016-07-20 |
Family
ID=50392676
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012183766A Active JP5953180B2 (ja) | 2012-08-23 | 2012-08-23 | 金属板の折り曲げによる箱の製造方法及び該方法に用いる金属板の折り曲げによる箱の切断データ作成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5953180B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6377250B2 (ja) * | 2015-03-13 | 2018-08-22 | 三菱電機株式会社 | エレベータの操作盤 |
JP6523875B2 (ja) * | 2015-08-28 | 2019-06-05 | 株式会社アマダホールディングス | 折曲げ加工方法 |
CN114597468A (zh) * | 2022-02-22 | 2022-06-07 | 上海兰钧新能源科技有限公司 | 电池制造方法和电池 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3882389B2 (ja) * | 1999-05-11 | 2007-02-14 | 村田機械株式会社 | 板金展開図作成装置 |
JP2000335683A (ja) * | 1999-05-31 | 2000-12-05 | Sekisui Plant Systems Co Ltd | ステンレス製貯留タンクの単位板およびその製造方法 |
DE102009004798B9 (de) * | 2009-01-13 | 2013-01-31 | Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh | Blechbauteil mit einer laserschweißgerechten dreikantigen Ecke, zugehöriger Blechzuschnitt sowie Verfahren zum Herstellen und Optimieren des Blechzuschnitts |
JP5286345B2 (ja) * | 2010-10-22 | 2013-09-11 | 日光金属工業株式会社 | 防水性を有した金属ケース及び防水性を有した金属ケースの製造方法 |
-
2012
- 2012-08-23 JP JP2012183766A patent/JP5953180B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014039952A (ja) | 2014-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN205763180U (zh) | 车辆下车身 | |
JP5953180B2 (ja) | 金属板の折り曲げによる箱の製造方法及び該方法に用いる金属板の折り曲げによる箱の切断データ作成装置 | |
CN106140896A (zh) | 一种钣金折弯工艺 | |
CN106583509A (zh) | 不规则零件的折弯工艺 | |
KR101824341B1 (ko) | 구부러진 형상을 갖는 다각형 폐단면 구조 부품의 제조 방법 및 그 방법으로 제조한 다각형 폐단면 구조 부품 | |
CN104138938A (zh) | 双折边钣金件展开长度参数确定方法及生产方法 | |
JP6523875B2 (ja) | 折曲げ加工方法 | |
JP2016036817A (ja) | プレス成形品の成形方法およびプレス成形型 | |
JP7000876B2 (ja) | プレス製品の製造方法 | |
JP2013230490A (ja) | 曲げ加工製品の製造方法及び該方法に用いる曲げ加工製品の切断データ作成装置 | |
JP6200276B2 (ja) | 板材加工方法及び加工プログラム作成装置 | |
JP6044606B2 (ja) | 見込み金型形状作成方法及び装置 | |
JP2014026301A (ja) | 成形品の解析モデルへの材料異方性情報および板厚情報の設定方法、剛性解析方法および衝突解析方法 | |
JP5904161B2 (ja) | バスバー | |
CN210294954U (zh) | 显示终端外壳和显示终端 | |
JP7316278B2 (ja) | 曲げるべきシート工作物の曲げ短縮の決定 | |
JP4679301B2 (ja) | ダンボールシートの切断および折り曲げ線形成装置 | |
JP2001076015A (ja) | 金型設計装置、方法、及び記憶媒体 | |
JP6864321B2 (ja) | 逐次成形方法 | |
KR101570395B1 (ko) | 괘선 보강부를 가진 골판지로 이루어진 포장용기 제조장치 | |
JP6937628B2 (ja) | U形状加工品の折曲げ加工方法 | |
JP2014200847A (ja) | レーザ溶接に適した三稜の角隅を有する金属薄板構成部材、相応の金属薄板ブランク及び金属薄板構成部材を製造する方法 | |
JP6401729B2 (ja) | L字型構造部材の製造方法及びl字型構造部材 | |
JP4724324B2 (ja) | 板金の曲げ加工方法 | |
CN117892440B (zh) | 一种包边方向和包边分段确认方法、电子设备及存储介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160613 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5953180 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |