JP5952535B2 - 故障情報伝達装置、およびモータ装置 - Google Patents

故障情報伝達装置、およびモータ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5952535B2
JP5952535B2 JP2011144616A JP2011144616A JP5952535B2 JP 5952535 B2 JP5952535 B2 JP 5952535B2 JP 2011144616 A JP2011144616 A JP 2011144616A JP 2011144616 A JP2011144616 A JP 2011144616A JP 5952535 B2 JP5952535 B2 JP 5952535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
failure
identification signal
signal
detection circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011144616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013013257A (ja
Inventor
進士 戸塚
進士 戸塚
弥 野上田
弥 野上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Priority to JP2011144616A priority Critical patent/JP5952535B2/ja
Publication of JP2013013257A publication Critical patent/JP2013013257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5952535B2 publication Critical patent/JP5952535B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Description

本発明は故障情報伝達装置、およびモータ装置に関し、より特定的には、故障が発生したとき、故障識別信号を伝達することができる故障情報伝達装置、およびモータ装置に関する。
モータと、モータの駆動および制御を行うモータ駆動装置とを含むモータ装置が存在する。モータまたはモータ駆動装置の異常が検出された場合、モータの駆動を停止して、故障状態を示す信号を外部に出力し、その信号をもとに上位装置が故障診断を行う技術が知られている(例えば、下記特許文献1)。これは、故障情報を異常状態の種類に応じて周波数の異なるパルス信号として上位装置に送信するものである。
特開2010−183787号公報
しかしながら上記の特許文献1に開示された技術には、以下の様な問題がある。
(1)故障情報を異常状態の種類に応じて周波数の異なるパルス信号として上位装置に送信するため、上位装置では、周波数を復調するための回路が必要となる。このため、上位装置の回路が複雑かつコストアップとなる。
(2)故障情報を取り出す処理においても、周波数から復調する必要がある。このため、変換処理が複雑になる。
この発明は上記問題点を解決するためになされたものであり、簡易に故障状態を知らせることができる故障情報伝達装置、およびモータ装置を提供することをその目的としている。
上記目的を達成するため、この発明のある局面に従うと、故障情報伝達装置は、モータおよびモータ駆動装置の少なくとも一方が故障したとき、その故障の種類を、モータおよびモータ駆動装置を制御する上位装置へ伝達する、故障情報伝達装置であって、故障が発生したとき、非正弦波形からなる故障識別信号を上位装置へ伝達する伝達部を備え、非正弦波形からなる故障識別信号は、パルス信号であり、伝達部は、パルス信号中のパルスの数パルス信号の休止期間との両方を、故障の種類に応じて異ならせ、非正弦波形からなる故障識別信号は、モータの動作状態を上位装置に送信するための通信回線を介して伝達される。
好ましくは、故障情報伝達装置は、モータまたはモータ駆動装置の少なくとも一方が故障したときに、異常状態を検出する異常検出回路から故障情報を入力し、伝達部は、故障情報に基づいて、非正弦波形中の波の数、および非正弦波形の休止期間の少なくとも一方を決定する。
好ましくは、異常検出回路は、モータの回転位置を検出する回転位置検出回路、モータ駆動回路に供給される電源電圧を検出する電源電圧検出回路、モータに流れる駆動電流を検出する電流検出回路、および、モータ駆動装置の周囲温度を検出する温度検出回路の少なくとも1つを含む。
この発明の他の局面に従うと、故障情報伝達装置は、モータおよびモータ駆動装置の少なくとも一方が故障したとき、その故障の種類を、モータおよびモータ駆動装置を制御する上位装置へ伝達する、故障情報伝達装置であって、故障が発生したとき、非正弦波形からなる故障識別信号を上位装置へ伝達する伝達部を備え、伝達部は、非正弦波形中の波の数、および非正弦波形の休止期間の少なくとも一方を、故障の種類に応じて異ならせ、非正弦波形からなる故障識別信号は、モータの動作状態を上位装置に送信するための通信回線を介して伝達され、モータまたはモータ駆動装置の少なくとも一方が故障したときに、異常状態を検出する異常検出回路から故障情報を入力し、伝達部は、故障情報に基づいて、非正弦波形中の波の数、および非正弦波形の休止期間の少なくとも一方を決定し、異常検出回路は、モータの回転位置を検出し、モータがロック状態であることを検出する回転位置検出回路を含む。
好ましくは、モータの動作状態を送信する通信回線は、モータの回転数情報を送信する通信回線又はモータの角度情報を送信する通信回線である
好ましくは、モータの動作状態を送信する通信回線は、モータの回転数情報を送信する通信回線であり、モータが正常に回転している時は、通信回線を介してモータの回転数情報を有する信号が伝達され、故障が発生したとき、通信回線を介して故障識別信号が伝達される。
好ましくは、故障情報伝達装置は、故障の種類を示す情報、または故障識別信号を保存可能な記憶部をさらに備え、記憶部は、故障が発生したとき、故障の種類を示す情報、または故障識別信号を記憶部に保存し、伝達部は、モータの再起動時に、記憶部に保存された故障の種類を示す情報に基づく故障識別信号、または記憶部に保存された故障識別信号を伝達する。
この発明の他の局面に従うとモータ装置は、上述のいずれか1つに記載の故障情報伝達装置と、モータと、モータを駆動制御するモータ駆動装置とを備え、伝達部は、故障識別信号を上位装置へ伝達する。
好ましくは、モータ駆動装置および上位装置の少なくとも一方は、故障情報伝達装置から伝達される故障識別信号の種類に応じた光信号を出力する光信号出力部を備える。
本発明によれば、簡易に故障状態を知らせることができる故障情報伝達装置、およびモータ装置を提供することができる。
本発明の第1の実施の形態に係るモータ駆動システム60の回路構成を示すブロック図である。 故障情報と故障識別信号3aとの対応を示すエラーコード表の一例を示す図である。 故障識別信号の波形の具体例を説明する波形図である。 第2の実施の形態における故障情報と故障識別信号3aとの対応を示すエラーコード表の一例を示す図である。 第2の実施の形態における故障識別信号の波形の具体例を説明する波形図である。 本発明の第3の実施の形態に係るモータ駆動システム61の回路構成を示すブロック図である。 本発明の第4の実施の形態に係るモータ駆動システム62の回路構成を示すブロック図である。
以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しながら説明する。本実施の形態におけるモータ装置は、モータと、モータ駆動装置とを備えている。モータ駆動装置は、異常状態を検出する異常検出回路を備える。モータ駆動装置は、駆動制御部を備える。尚、本実施の形態では、駆動制御部が故障情報伝達手段を含む例として、説明する。
駆動制御部は、モータまたはモータ駆動装置が故障したとき、異常検出回路から入力されるモータまたはモータ駆動装置の故障情報の種類に応じて、波形の波の個数、あるいは、波形の休止期間の少なくともどちらが異なる、休止期間を有する非正弦波形からなる故障識別信号を上位装置に送信する。
このような故障識別信号を送信することで、上位装置における複雑な変換回路が不要となる。また、故障情報を容易に、かつ正確に識別できるという効果がある。
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るモータ駆動システム60の回路構成を示すブロック図である。
図1に示すように、モータ駆動システム60は、モータ装置40と、モータ装置40を制御する上位装置50とを備える。また、モータ装置40は、モータ30と、モータ30を駆動制御するモータ駆動装置20とを備える。
モータ駆動装置20は、モータ30に電力を供給して駆動するモータ駆動回路11(例えば、インバータ回路)と、モータ駆動回路11を制御する駆動制御部10と、複数の異常検出回路とを備える。ここに複数の異常検出回路は、電源電圧検出回路12、電流検出回路13、回転位置検出回路14(例えば、位置センサおよび検出信号の補正回路などを含む。)、および温度検出回路15を含んでいる。駆動制御部10は、故障情報伝達手段を含んでおり、複数の異常検出回路のいずれかから入力される検出信号に基づき特定された故障情報の種類に応じた故障識別信号3aを出力する。
電源電圧検出回路12は、モータ駆動回路11に供給される電源電圧を検出する回路である。電流検出回路13は、モータ30に流れる駆動電流を検出する回路である。回転位置検出回路14は、モータ30の回転位置を検出する回路である。温度検出回路15は、モータ駆動装置20の周囲温度を検出する回路である。
駆動制御部10は、モータ駆動回路11に制御信号を出力するモータ制御部1と、回転位置検出回路14からの回転位置信号を入力して、回転数情報を有する回転数信号2aを上位装置50に出力する回転数演算部2と、複数の異常検出回路から検出信号を入力する故障識別信号生成部3(伝達部の一部を構成)とを備える。故障識別信号生成部3は、検出信号を、検出信号に基づき特定された故障情報の種類に応じた故障識別信号3aに変換して出力する。
図2は、故障情報と故障識別信号3aとの対応を示すエラーコード表の一例を示す図である。
ここでは「01」〜「06」のエラーコードのそれぞれに対して、故障情報と、パルス数とが対応付けられている。
例えば、モータ30およびモータ駆動装置20の少なくとも一方が故障したとき、複数の異常検出回路のいずれかより故障の種類に応じた検出信号が出力される。故障識別信号生成部3は、異常検出回路からの検出信号を入力して、故障の種類に応じたエラーコードを割り当てる。故障識別信号生成部3は、エラーコードを、故障情報の種類に応じた故障識別信号3aである単数または複数のパルスに変換して出力する。
図2のエラーコード表は、故障識別信号生成部3内のメモリに記憶される(より詳しくは、故障識別信号生成部3は、図2に示したエラーコード表に対応する変換テーブルを記憶している)。記憶されたエラーコード表に基づいて、故障識別信号生成部3内のコンピュータ(CPU)は、エラーコードをパルス数に変換する。
エラーコード01は、駆動回路の故障を意味するコードであり、パルス数=1が対応付けられている。エラーコード02は、モータのロック状態を意味するコードであり、パルス数=2が対応付けられている。エラーコード03は、過電流・過負荷を意味するコードであり、パルス数=3が対応付けられている。エラーコード04は、温度異常を意味するコードであり、パルス数=4が対応付けられている。エラーコード05は、電源電圧不足を意味するコードであり、パルス数=5が対応付けられている。エラーコード06は、電源電圧超過を意味するコードであり、パルス数=6が対応付けられている。
モータ30またはモータ駆動装置20が故障したとき、故障識別信号生成部3には、複数の異常検出回路のいずれかから異常状態を示す検出信号(エラーコード)が入力される。故障識別信号生成部3は、異常状態を示す検出信号に基づき、変換テーブルを用いて故障情報に応じた故障識別信号3a(図1)を上位装置50に送信する。
本実施の形態では、故障識別信号3aは、モータ30の回転数信号2aを送信する通信回線L(図1)を利用して上位装置50に送信される。すなわち、同じ通信回線Lを介して、モータ30が正常に回転している時にはモータ30の回転数信号2aが、モータ30またはモータ駆動装置20の故障によりモータ30が回転を停止している時には故障識別信号3aが、上位装置50に送信される。本実施の形態では、故障識別信号生成部3と通信回線Lとが故障識別信号3aを伝達する伝達部の役割を担う。
図3は、故障識別信号の波形の具体例を説明する波形図である。
図3においては、図2のうち、エラーコード01〜03に対応して出力される故障識別信号3aとしてのパルスを示している。なお、エラーコード04〜06に対応して出力されるパルスについては図示を省略している。故障識別信号3aとしてのパルスも、モータの回転数信号2aとしてのパルスも、通信回線L(図1)により伝送される。
図3において、横軸は時間tの流れを示しており、各時刻において出力されるパルスが示されている。時刻0〜時刻T1までは故障がない状態を示している。この時間において回転数演算部2は、回転位置検出回路14からの回転位置信号を入力し、回転数信号2aを上位装置50に出力している。回転数信号2aは、モータ30が所定角度回転したときに出力されるパルス信号である。
時刻T1においてモータ30またはモータ駆動装置20の故障が発生すると、故障識別信号生成部3には、複数の異常検出回路のいずれかから異常状態を示す検出信号(エラーコード)が入力される。故障識別信号生成部3は、異常状態を示す検出信号に基づき、変換テーブルを用いて故障情報に応じた故障識別信号3aを上位装置50に送信する。なお、故障時にモータ30が停止した時点で、回転位置検出回路14からの信号出力が停止し、これにあわせて回転数演算部2は、回転数信号2aの出力を停止している(あるいは、モータ30またはモータ駆動装置20の故障が発生したとき、故障識別信号生成部3が回転数演算部2からの回転数信号2aの出力を停止させてもよい)。
図2のように、エラーコードに応じて出力するパルス数が決められている。時刻T1から5秒経過した後に、発生した故障に対応する数のパルスが送信される。
図3(1)に示される「エラーコード01」は、駆動回路の故障状態であることを示し(図2)、電流検出回路13で検出される故障である。
エラーコード01の故障が発生した場合、回転数信号2aの出力が停止された後、所定の信号停止期間(図3では5秒)を設けて、パルス数が1個のパルス信号(矩形波信号;図3ではオン時間が1秒)からなる故障識別信号3aが出力される。パルス数が1個のパルス信号は、所定の休止期間(図3では5秒)をおいて繰り返し出力される。故障識別信号3aの休止期間(図3では5秒)は、回転数信号2aの周波数に対して十分に長く設定されている。このため、故障識別信号3aと回転数信号2aとは上位装置50において容易に区別することが可能である。
図3(2)に示される「エラーコード02」は、モータ30のロック状態であることを示し(図2)、回転位置検出回路14で検出される故障である。
エラーコード02の故障が発生した場合、回転数信号2aの出力が停止された後、所定の信号停止期間(図3では5秒)を設けて、パルス数が2個のパルス信号(図3ではオン時間およびオン間隔が1秒)からなる故障識別信号3aが出力される。パルス数が2個のパルス信号は、所定の休止期間(図3では5秒)をおいて繰り返し出力される。
図3(3)に示される「エラーコード03」は、過電流あるいは過負荷状態であることを示し(図2)、電流検出回路13で検出される故障である。
エラーコード03の故障が発生した場合、回転数信号2aの出力が停止された後、所定の信号停止期間(図3では5秒)を設けて、パルス数が3個のパルス信号(図3ではオン時間およびオン間隔が1秒)からなる故障識別信号3aが出力される。パルス数が3個のパルス信号は、所定の休止期間(図3では5秒)をおいて繰り返し出力される。
以下、図示はしないが「エラーコード04」は、温度異常の状態であることを示し(図2)、温度検出回路15で検出される故障である。エラーコード04の故障が発生した場合、回転数信号2aの出力が停止された後、所定の信号停止期間(例えば上記と同様に5秒)を設けて、パルス数が4個のパルス信号(例えば上記と同様に、オン時間およびオン間隔が1秒)からなる故障識別信号3aが出力される。パルス数が4個のパルス信号は、所定の休止期間(例えば上記と同様に5秒)をおいて繰り返し出力される。
「エラーコード05」、「エラーコード06」は、それぞれ、電源電圧不足、電源電圧超過の状態であることを示し(図2)、どちらも電源電圧検出回路12で検出される故障である。この故障が発生した場合、回転数信号2aの出力が停止された後、所定の停止期間(例えば上記と同様に5秒)を設けて、パルス数がそれぞれ5個、6個のパルス信号(例えば上記と同様に、オン時間およびオン間隔が1秒)からなる故障識別信号3aが出力される。パルス数が5個、6個のパルス信号は、所定の休止期間(例えば上記と同様に5秒)をおいて繰り返し出力される。
なお、信号停止期間、パルスのオン時間、パルス間隔、休止期間は図2および3に示されるものに限定されない。
また、故障識別信号3aの送信に利用する通信回線Lは、回転数情報(回転数信号2a)を送信する既存の通信回線に限定されるものではない。例えば、モータの角度情報などを送信する通信回線を用いてもよい。
以上のように本実施の形態によると、故障情報を識別するための故障識別信号3aとして、パルスの数が異なる複数種類のパルス信号を用いている。このため、上位装置50はカウンタ回路などの簡易な回路を備えれば、故障の種類(診断項目)を特定することができる。すなわち従来の技術のように、周波数から復調するといった変換が不要となるため、容易にかつ正確に故障情報を識別できる。
さらに、故障識別信号3aを送信する通信回線として、既存の通信回線を利用することで、新たに通信回線を用意する必要が無く、簡易な回路構成とすることができる。
[第2の実施の形態]
以下、本発明の第2の実施の形態におけるモータ駆動システム60が第1の実施の形態と異なる点について説明する。
図4は、第2の実施の形態における故障情報と故障識別信号3aとの対応を示すエラーコード表の一例を示す図である。
ここでは「01A」〜「06A」のエラーコードのそれぞれに対して、故障情報と、パルスの休止時間とが対応付けられている。「01A」〜「06A」のエラーコードのそれぞれが示す故障は、図2の「01」〜「06」のエラーコードのそれぞれが示す故障と同じである。
モータ30およびモータ駆動装置20の少なくとも一方が故障したとき、複数の異常検出回路のいずれかより故障の種類に応じた検出信号が出力され、故障識別信号生成部3は、異常検出回路からの検出信号を入力して、故障の種類に応じたエラーコードを割り当てる点は第1の実施の形態と同じである。故障識別信号生成部3は、エラーコードを、故障情報の種類に応じた故障識別信号3aであるパルスに変換して出力する。
図5は、第2の実施の形態における故障識別信号の波形の具体例を説明する波形図である。
図5においては、図4のうち、エラーコード01A〜03Aに対応して出力される故障識別信号3aとしてのパルスを示している。なお、エラーコード04A〜06Aに対応して出力されるパルスについては図示を省略している。故障識別信号3aとしてのパルスも、モータの回転数信号2aとしてのパルスも、通信回線L(図1)により伝送される。
図4のように、エラーコードに応じて出力するパルスの休止期間が決められている。時刻T1(故障が生じたとき)から信号停止期間である5秒が経過した後に、発生した故障に対応する休止期間を有するパルスが送信される。
例えば図5(1)に示されるように、エラーコード01Aの故障が発生した場合、回転数信号2aの出力が停止された後、所定の信号停止期間(図5では5秒)を設けて、パルス数が2個のパルス信号(図5ではオン時間およびオン間隔が1秒)からなる故障識別信号3aが出力される。パルス数が2個のパルス信号は、所定の休止期間(図4に示されるように5秒)をおいて繰り返し出力される。
図5(2)、(3)に示されるように、「エラーコード02A」、「エラーコード03A」の故障が発生したときにも、回転数信号2aの出力が停止された後、所定の信号停止期間(図5では5秒)を設けて、パルス数が2個のパルス信号(図5ではオン時間およびオン間隔が1秒)からなる故障識別信号3aが出力される。但し、パルス数が2個のパルス信号は、図4に示されるように6秒または7秒の休止期間をおいて繰り返し出力される。
なお、信号停止期間、パルスのオン時間、パルス間隔、休止期間は図4および5に示されるものに限定されない。
本実施の形態においても上位装置50では、パルスの休止期間を測定することで故障の種類を特定することができ、第1の実施の形態と同様の効果を奏する。
[第3の実施の形態]
以下、本発明の第3の実施の形態におけるモータ駆動システムが第1または第2の実施の形態と異なる点について説明する。第3の実施の形態においては、駆動制御部は、故障識別信号などを保存可能な記憶部をさらに備える。モータが故障したときに駆動制御部は、故障識別信号などを記憶部に保存するとともに、モータが故障状態で電源遮断となったときは、モータの再起動時に、記憶部に保存された故障識別信号を上位装置に送信する。
図6は、本発明の第3の実施の形態に係るモータ駆動システム61の回路構成を示すブロック図である。
本実施の形態のモータ駆動システム61は、駆動制御部10a内に、故障識別信号3a(これに代えて、エラーコードや故障情報でもよい。)を記憶する記憶部4をさらに備える点で、第1の実施の形態と異なっている。
モータ30またはモータ駆動装置20が故障したとき、故障情報に応じた故障識別信号3aが記憶部4に保存される。これにより、モータ30またはモータ駆動装置20が故障状態で電源が遮断されたときは、モータ30またはモータ駆動システム61の再起動時に、記憶部4に保存された故障識別信号3aを上位装置50に送信することが可能となる。
なお、エラーコードや故障情報を記憶部4に記憶させる場合には、故障識別信号生成部3は再起動時に、記憶部4に保存されたエラーコードや故障情報から、それに対応する故障識別信号3aを生成し、上位装置50に送信する。
このような記憶部4を設ける構成は、上述の第1および第2の実施の形態のモータ駆動システムのいずれにおいても適用可能である。
本実施の形態においては、上述の第1および第2の実施の形態の効果に加えて、故障識別信号3aなどが記憶部4で記憶されるため、電源が遮断された後でも、モータの再起動時に、直ちに故障識別信号3aを上位装置50に送信することができる。このため、迅速な故障診断が可能となる。
[第4の実施の形態]
以下、本発明の第4の実施の形態におけるモータ駆動システムが第1〜第3の実施の形態と異なる点について説明する。
図7は、本発明の第4の実施の形態に係るモータ駆動システム62の回路構成を示すブロック図である。
本実施の形態におけるモータ駆動システム62では、上位装置50aが光信号出力部(本例ではLED)51を備えている。光信号出力部51は、故障の種類に応じた故障識別信号3aを受信し、それを光信号として出力する。すなわち光信号出力部51は、モータ駆動装置20から送信される故障識別信号の種類に応じた光信号を出力し、その光の出力状態からモータの故障情報を識別可能とする。光信号出力部51の光の出力状態から、(例えばユーザやオペレータなどは)モータの故障情報を識別可能となる。
なお、光信号出力部51はLEDに限定されるものではなく、電球などであってもよい。
また本実施の形態では、光信号出力部51は上位装置50aが備えることとしたが、モータ装置40に備えさせていてもよい。または、上位装置50aとモータ装置40の両方が光信号出力部51を備えていてもよい。
このような光信号出力部51を設ける構成は、上述の第1〜第3の実施の形態のモータ駆動システムのいずれにおいても適用可能である。
本実施の形態においては、上述の第1〜第3の実施の形態の効果に加えて、上位装置50a側では光信号出力部51(LEDなど)を接続しておくだけで、その点滅状態から目視にて簡易的に故障情報を識別できる。このため、特別な変換回路を用意する必要がないため、コストの低減を図ることができる。
[他の実施の形態]
上記の実施の形態では、故障情報伝達手段が駆動制御部10,10aに含まれる構成として説明したが、故障情報伝達手段は、必ずしも駆動制御部10,10aに含まれる必要はなく、例えば、モータ駆動装置20とは別の構成として、故障情報伝達装置を設けるようにしてもよい。この場合、故障情報伝達装置は、複数の異常検出回路からの検出信号を入力して故障情報識別信号を出力する故障識別信号生成部を含むものとし、上記の実施の形態と同様に、通信回線Lを利用して上位装置50に送信するようにすればよい。
通信回線の数は増えるが、故障識別信号3aの通信回線としては、上述の通り既存の通信回線を利用せず、専用の回線を用意してもよい。
また、故障種別に応じた故障識別信号3aを、パルス数および休止期間の両方が異なるパルス信号(すなわち第1および第2の実施の形態の両方の特徴を有する信号)としてもよい。
第1の実施の形態において、故障識別信号3aは休止期間を置いて繰り返し出力されることとしたが、必ずしも繰り返し出力される必要はなく、1回だけ故障の種類に応じたパルス数の異なるパルス信号を出力してもよい。
故障識別信号3aの波形は、上述の実施の形態で示したパルス信号の波形(矩形波信号)に限定されない。三角波、鋸波状など、他の非連続の(休止期間を有する)非正弦波形信号であってもよい。
異常検出回路は、モータの回転位置を検出する回転位置検出回路、モータ駆動回路に供給される電源電圧を検出する電源電圧検出回路、モータに流れる駆動電流を検出する電流検出回路、あるいは、モータ駆動装置の周囲温度を検出する温度検出回路の少なくともいずれか1つを含むことが望ましい。但し、異常検出回路は上記の実施の形態に記載の回路に限定されない。また、1つの異常検出回路が故障識別信号生成部3に接続されていれば、本発明を実施することができる。さらに上述の異常検出回路以外に、他の検出回路が接続されてもよい。また、回転位置検出回路14は、位置センサを用いる方式ではなく、センサレス方式(電機子コイルに誘起される逆起電圧を検出する方式)であってもよい。
モータ駆動回路11は、駆動制御部10(あるいは10a)に含まれる構成としてもよい。
[実施の形態における作用および効果]
以上のようにモータ装置は、モータと、モータを駆動制御するモータ駆動装置とを備える。モータ駆動装置は、モータまたはモータ駆動装置が故障したとき、異常状態を検出する異常検出回路から出力されるモータまたはモータ駆動装置の故障情報を入力する。モータ駆動装置は、故障情報の種類に応じて、波形の波の個数、または波形の休止期間の少なくともどちらが異なる、休止期間を有する非正弦波形からなる故障識別信号を上位装置に送信する駆動制御部を備える。
このような構成を採用することにより、上位装置における複雑な変換回路が不要となる。また、故障情報を容易に、かつ正確に識別できるという効果がある。
また、非正弦波形からなる故障識別信号としてはパルス信号を用いることにより、より故障情報を容易に、かつ正確に識別できるという効果がある。
さらに、非正弦波形からなる故障識別信号を、モータの動作状態を送信する通信回線を介して上位装置に送信することで、新たに通信回線を設ける必要が無く、簡易的な回路構成とすることができる。モータの動作状態を送信する通信回線は、モータの回転数情報を送信する通信回線であって、該通信回線を介して、モータが正常に回転している時にはモータの回転数情報を有する信号が、モータが故障により回転を停止している時は故障識別信号が、上位装置に送信されることが望ましい。
上述の実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 モータ制御部
2 回転数演算部
2a 回転数信号
3 故障識別信号生成部
3a 故障識別信号
4 記憶部
10,10a 駆動制御部
11 モータ駆動回路
12 電源電圧検出回路(複数の異常検出回路の一例)
13 電流検出回路(複数の異常検出回路の一例)
14 回転位置検出回路(複数の異常検出回路の一例)
15 温度検出回路(複数の異常検出回路の一例)
20 モータ駆動装置
30 モータ
40 モータ装置
50,50a 上位装置
51 光信号出力部
60,61,62 モータ駆動システム
L 故障識別信号3aとモータの回転数信号2aを送信する通信回線

Claims (9)

  1. モータおよびモータ駆動装置の少なくとも一方が故障したとき、その故障の種類を、前記モータおよび前記モータ駆動装置を制御する上位装置へ伝達する、故障情報伝達装置であって、
    前記故障が発生したとき、非正弦波形からなる故障識別信号を前記上位装置へ伝達する伝達部を備え、
    前記非正弦波形からなる故障識別信号は、パルス信号であり、
    前記伝達部は、前記パルス信号中のパルスの数と、前記パルス信号の休止期間との両方を、故障の種類に応じて異ならせ、
    前記非正弦波形からなる故障識別信号は、前記モータの動作状態を前記上位装置に送信するための通信回線を介して伝達され故障情報伝達装置。
  2. 前記モータまたは前記モータ駆動装置の少なくとも一方が故障したときに、異常状態を検出する異常検出回路から故障情報を入力し、
    前記伝達部は、前記故障情報に基づいて、前記非正弦波形中の波の数、および前記非正弦波形の休止期間の少なくとも一方を決定する、請求項に記載の故障情報伝達装置。
  3. 前記異常検出回路は、
    前記モータの回転位置を検出する回転位置検出回路、
    モータ駆動回路に供給される電源電圧を検出する電源電圧検出回路、
    前記モータに流れる駆動電流を検出する電流検出回路、および、
    前記モータ駆動装置の周囲温度を検出する温度検出回路の少なくとも1つを含む、請求項に記載の故障情報伝達装置。
  4. モータおよびモータ駆動装置の少なくとも一方が故障したとき、その故障の種類を、前記モータおよび前記モータ駆動装置を制御する上位装置へ伝達する、故障情報伝達装置であって、
    前記故障が発生したとき、非正弦波形からなる故障識別信号を前記上位装置へ伝達する伝達部を備え、
    前記伝達部は、前記非正弦波形中の波の数、および前記非正弦波形の休止期間の少なくとも一方を、故障の種類に応じて異ならせ、
    前記非正弦波形からなる故障識別信号は、前記モータの動作状態を前記上位装置に送信するための通信回線を介して伝達され、
    前記モータまたは前記モータ駆動装置の少なくとも一方が故障したときに、異常状態を検出する異常検出回路から故障情報を入力し、
    前記伝達部は、前記故障情報に基づいて、前記非正弦波形中の波の数、および前記非正弦波形の休止期間の少なくとも一方を決定し、
    前記異常検出回路は前記モータの回転位置を検出し、前記モータがロック状態であることを検出する回転位置検出回路含む故障情報伝達装置。
  5. 前記モータの動作状態を送信する通信回線は、前記モータの回転数情報を送信する通信回線又は前記モータの角度情報を送信する通信回線である、請求項1から4のいずれか1項に記載の故障情報伝達装置。
  6. 前記モータの動作状態を送信する通信回線は、前記モータの回転数情報を送信する通信回線であり、
    前記モータが正常に回転している時は、前記通信回線を介して前記モータの回転数情報を有する信号が伝達され、
    前記故障が発生したとき、前記通信回線を介して前記故障識別信号が伝達される、請求項1から4のいずれか1項に記載の故障情報伝達装置。
  7. 前記故障の種類を示す情報、または前記故障識別信号を保存可能な記憶部をさらに備え、
    前記記憶部は、前記故障が発生したとき、前記故障の種類を示す情報、または前記故障識別信号を前記記憶部に保存し、
    前記伝達部は、前記モータの再起動時に、前記記憶部に保存された前記故障の種類を示す情報に基づく故障識別信号、または前記記憶部に保存された前記故障識別信号を伝達する、請求項1から6のいずれか1つに記載の故障情報伝達装置。
  8. 請求項1から7のいずれか1つに記載の故障情報伝達装置と、
    前記モータと、
    前記モータを駆動制御する前記モータ駆動装置とを備え、
    前記伝達部は、前記故障識別信号を前記上位装置へ伝達する、モータ装置。
  9. 前記モータ駆動装置および前記上位装置の少なくとも一方は、前記故障情報伝達装置から伝達される前記故障識別信号の種類に応じた光信号を出力する光信号出力部を備える、請求項8に記載のモータ装置。
JP2011144616A 2011-06-29 2011-06-29 故障情報伝達装置、およびモータ装置 Expired - Fee Related JP5952535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011144616A JP5952535B2 (ja) 2011-06-29 2011-06-29 故障情報伝達装置、およびモータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011144616A JP5952535B2 (ja) 2011-06-29 2011-06-29 故障情報伝達装置、およびモータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013013257A JP2013013257A (ja) 2013-01-17
JP5952535B2 true JP5952535B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=47686620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011144616A Expired - Fee Related JP5952535B2 (ja) 2011-06-29 2011-06-29 故障情報伝達装置、およびモータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5952535B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5770321B2 (ja) 2014-02-04 2015-08-26 ファナック株式会社 ファンモータを備えた電子機器
KR101610528B1 (ko) 2014-10-22 2016-04-20 현대자동차주식회사 차량용 모터 구동 장치
DE112020006448T5 (de) 2020-01-08 2022-10-13 Yamada Manufacturing Co., Ltd. Elektrische Pumpe und Verfahren zum Melden eines Fehlerzustands der elektrischen Pumpe
JP7449772B2 (ja) 2020-05-12 2024-03-14 ミネベアミツミ株式会社 モータ駆動制御装置、モータ駆動制御システム、およびファンシステム
JP2023166237A (ja) * 2022-05-09 2023-11-21 株式会社デンソー 電動航空機及び異常検出システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0822151B2 (ja) * 1986-05-28 1996-03-04 三菱電機株式会社 故障情報モニタリング方法
JPH0527286Y2 (ja) * 1987-02-23 1993-07-12
JPH0363449A (ja) * 1989-07-31 1991-03-19 Hitachi Ltd 空気調和機の表示装置
JPH09152235A (ja) * 1995-11-29 1997-06-10 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機の異常状態表示方法及び空気調和機
JP5298466B2 (ja) * 2007-06-21 2013-09-25 富士電機株式会社 モータ速度表示方法
JP5275071B2 (ja) * 2009-02-09 2013-08-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動オイルポンプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013013257A (ja) 2013-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5952535B2 (ja) 故障情報伝達装置、およびモータ装置
TWI473973B (zh) 伺服馬達及編碼器
CN105889109A (zh) 控制风扇正反转的控制系统及其适用的控制方法
US20180164795A1 (en) Fan monitoring system
EP3223424A1 (en) Motor drive, harness, and motor fault detection for a multi-channel electric brake actuator controller
CN104871424A (zh) 基于传感器速度检测和非传感器速度检测的组合来驱动旋转装置
JP6420405B1 (ja) 異常診断装置および異常診断方法
JP2020078107A (ja) モータ制御装置
JP6778854B2 (ja) モータ制御装置
CN109269804A (zh) 一种接线检测方法及检测系统
CN102270959A (zh) 电机位置控制器
JP5026346B2 (ja) モーター装置及びモーター速度制御システム
JP6457589B2 (ja) 異常診断装置および異常診断方法
JP6010104B2 (ja) サーボモータ制御装置
JP2007089386A (ja) 冗長回転速度モニタ装置
CN108802611B (zh) 异常诊断装置和异常诊断方法
JP6195522B2 (ja) 室外機
JP5906731B2 (ja) モータ駆動装置
JP6344302B2 (ja) 組電池制御装置
CN105429526A (zh) 电机的监视装置、电机的控制装置及监视电机的方法
KR20080082939A (ko) 삼상전류 모터를 단속적으로 선회시키는 방법 및 이 방법을실행하기 위한 전기회로
US9093883B2 (en) Method and apparatus for checking a speed system of a motor-driven apparatus
JP2018195128A (ja) 診断装置
JP6361202B2 (ja) 情報処理装置、診断方法、及び、プログラム
JP2009254083A (ja) モータ出力回路の異常検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5952535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees