JP2007089386A - 冗長回転速度モニタ装置 - Google Patents

冗長回転速度モニタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007089386A
JP2007089386A JP2006224094A JP2006224094A JP2007089386A JP 2007089386 A JP2007089386 A JP 2007089386A JP 2006224094 A JP2006224094 A JP 2006224094A JP 2006224094 A JP2006224094 A JP 2006224094A JP 2007089386 A JP2007089386 A JP 2007089386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
rotational speed
drive
connection
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006224094A
Other languages
English (en)
Inventor
Wolfgang Losch
ヴォルフガング・ロシュ
Andre Mueller
アンドレ・ミュラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfeiffer Vacuum GmbH
Original Assignee
Pfeiffer Vacuum GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfeiffer Vacuum GmbH filed Critical Pfeiffer Vacuum GmbH
Publication of JP2007089386A publication Critical patent/JP2007089386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/08Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
    • H02H7/0833Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors for electric motors with control arrangements
    • H02H7/0844Fail safe control, e.g. by comparing control signal and controlled current, isolating motor on commutation error
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D19/00Axial-flow pumps
    • F04D19/02Multi-stage pumps
    • F04D19/04Multi-stage pumps specially adapted to the production of a high vacuum, e.g. molecular pumps
    • F04D19/042Turbomolecular vacuum pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/001Testing thereof; Determination or simulation of flow characteristics; Stall or surge detection, e.g. condition monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/02Surge control
    • F04D27/0261Surge control by varying driving speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/02Surge control
    • F04D27/0292Stop safety or alarm devices, e.g. stop-and-go control; Disposition of check-valves
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/08Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
    • H02H7/093Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors against increase beyond, or decrease below, a predetermined level of rotational speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Non-Positive Displacement Air Blowers (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

【課題】従来技術の欠点を回避する、センサのない正弦波整流同期電動機の冗長回転速度モニタ装置を提供する。
【解決手段】本発明は、永久磁石で励起されるロータを備えたセンサのない正弦波整流同期電動機の冗長回転速度モニタ装置であって、第1の制御ユニットと、駆動最終段と、および複数の駆動相とを有する前記冗長回転速度モニタ装置に関するものである。回転速度センサの使用を回避するために、第2の制御ユニットが少なくとも1つの駆動相の電気変数をモニタリングし、および結線が第2の制御ユニットと駆動最終段との間に形成され、エラーのある回転速度状態が検出されたとき、第2の制御ユニットが結線を介して駆動最終段を遮断することが開示される。
【選択図】図1

Description

本発明は、永久磁石で励起されるロータを備えたセンサのない正弦波整流同期電動機の冗長回転速度モニタ装置であって、第1の制御ユニットと、駆動最終段と、および複数の駆動相とを有する前記冗長回転速度モニタ装置に関するものである。
永久磁石で励起されるロータを備えたセンサのない正弦波整流同期電動機の冗長回転速度モニタ装置は多数の用途において使用されてきている。例えばブロック整流駆動装置のような他の装置に対する利点の1つは、回転磁界により発生されるトルクのきわめて均等な経過にある。したがって、このタイプの駆動装置は本質的にほとんど振動を発生させず、このことが多くの用途において望ましくまたはこれがむしろ前提ともなっている。
これらの駆動装置は、しばしば、安全規定を満たさなければならない機械内において使用される。このために、一方で、回転速度がモニタリングされなければならず且つ最大値を超えてはならないことが必要である。他方で、このモニタリングは、モニタ・ユニットのエラー機能の影響を受けないものでなければならない。従来技術においては、回転速度のモニタリングを固有に設置された回転速度センサを介して実行することが通常である。これは、ブロック整流とは異なり、正弦波電流においては、各時点において全ての相に電流が流れていることにより条件とされている。ブロック整流においては、電流が流れていないそれぞれのコイル内に誘導された電圧が測定されることにより回転速度センサ(例えばホール・センサまたはホールIC)の使用を回避することが可能であるが、正弦波電流においてはこの方法が使用できない。
これらのセンサの欠点は、第1に、駆動装置の範囲内に追加部品を必要とすることである。これは、特に、センサを評価可能にするために、ケーブルおよびコンセントが設けられなければならないことを意味する。第2の問題点は、このようなセンサは故障しやすいので、実際に確実なモニタリングを実行可能にするために、複数のセンサが設けられなければならないことである。さらに、センサ部品は化学的影響に敏感であり且つ電磁的影響または放射線の影響により故障しやすいものである。
したがって、前記欠点を回避する、センサのない正弦波整流同期電動機の冗長回転速度モニタ装置を提供することが本発明の課題である。
この課題は請求項1の特徴を有する装置により解決される。
第2の制御ユニットが少なくとも1つの駆動相の電気変数をモニタリングすることにより、いかなるタイプの回転速度センサも省略可能である。これは故障しやすい部品を排除し、これにより、それに対応して確実性が向上し且つさらにコストも節約可能である。
請求項2ないし5の特徴は本発明の有利な変更態様を示す。
第1の変更態様においては、モニタリングされる電気変数は、少なくとも1つの相において、駆動最終段によりモータに印加された電圧である。この電気変数の測定は特に簡単であり、このことが必要な費用を少なくしている。
他の変更態様においては、モニタリングされる電気変数は、当該駆動相内に設定された電流である。これは確かに前述の方法よりも費用を要するが、電流は最終段とモータそれ自身との相互作用に基づいて設定されるので、電流測定によりモータの影響もまた考慮されるという利点を有している。
他の実施形態は、電気変数の測定から第2の制御ユニットへの信号路に関するものである。測定信号を、第1の制御ユニット内に配置されている信号変換器により変換させ、信号変換器から信号が次に第2の制御ユニットに供給されることが有利である。変換はモータ・モデルの計算と同じ時間ベースで行われるので、異なる時間ベースによるエラーが回避され且つ時間ベースの調整は必要がなくなる。
センサがないことは、高速回転ロータを備えた真空ポンプ内に装置を使用するとき、特に有利に働く。このような真空ポンプは例えばターボ分子ポンプであり、ターボ分子ポンプはしばしば化学的および物理的に厳しい環境内で使用されることがある。この理由およびコスト的な理由から、真空ポンプ内部の電子部品の数を最小にすることが重要である。さらに、この真空ポンプにおいては、高速回転ロータ内にきわめて大きな運動エネルギーが蓄積されているので、確実な回転速度モニタリングが保証されていなければならない。エラー機能の場合にこの蓄積運動エネルギーが解放されなければならないとき、真空ポンプのハウジングはこのエネルギーを吸収しなければならない。エネルギーは回転速度の関数であるので、ハウジングを十分安全に構成可能にするために、回転速度が効果的且つ確実に最大値に制限されなければならない。
実施例により本発明を説明し且つその利点を明らかにする。
全ての実施形態は図1により説明される構成要素を有し、他の図においてもこれがそのまま適用される。第1の制御ユニット1は本来の駆動制御ユニットを示す。第1の制御ユニット1内においていわゆるモータ・モデルが実行され、モータ・モデルはモータの物理的パラメータに基づいて整流を計算する。さらに、この制御ユニットは電流制御を実行し、電流制御において、制御ユニットは2つのモータ相の電流を複数のライン8を介して評価する。ここで、電流の測定は、簡単にするために点測定としてのみ示され、その他の回路の詳細は示されていない。第1の制御ユニットは、0回転速度から定格回転速度までモータの回転速度を上昇させる。第1の制御ユニット内においては第1の回転速度モニタリングが行われ、このモニタリングは、きわめて高いモータ回転速度を検出したとき、駆動装置を停止させる。モータ・モデルの使用は、永久磁石により励起される同期電動機のモータはモータ・コイルが発生する励起磁界が回転する回転速度でのみ回転可能であるという知見に基づいている。第1の制御ユニットは整流信号を駆動最終段2に与える。駆動最終段2において、電源により与えられる出力が、モータ・モデルにより計算された整流信号に応じて、個々のモータ相に加えられる。高速回転ロータ4およびポンプ・ステータ7を備えた真空ポンプ3が略図で示され、高速回転ロータ4およびポンプ・ステータ7は両方とも羽根を支持し、羽根は協働してポンプ作用を発生する。ロータは軸受6内に支持され且つ駆動装置5は永久磁石により励起される同期電動機(PMSM)として形成されている。他の構成部品として、装置は第2の制御ユニット9を有し、第2の制御ユニット9はロータ回転速度をモニタリングし、且つもはや許容可能ではない偏差が存在したとき、ライン10を介して駆動最終段を遮断する。回転速度モニタリングは信号変換器から供給された情報に基づいている。
第1の実施形態においては、信号変換器は、ライン12を介して、モータ相に印加された電圧の2つを測定する。
第2の実施形態においては、信号変換器は、ライン12を介して、モータ相内に設定された電流の2つを測定する。
図2は他の実施例を示す。信号変換器11は、2つの信号、即ち、一方で1つの相の電気変数(電圧または電流)を、および他方でライン13を介して全ての相の合計電流を測定する。これは、共通基点に存在するはずである3つの正弦波電流の加算は決して定数を与えないことに基づいている。むしろリプルが残り、リプル内に、3つの正弦波信号の周波数したがってロータの回転周波数もまた存在している。一方、信号変換器11は信号を第2の制御ユニット9に与え、第2の制御ユニット9は、回転速度偏差例えば最大回転速度の超過または実際回転速度の目標回転速度からの著しい偏差が存在した場合、駆動最終段2を遮断する。
図3に示されている実施例は特に信号変換器15を有している。信号変換器15は固有の部品であってもよいが、信号変換器15を第1の制御ユニット1内に配置することが有利である。この信号変換器により、第1の制御ユニット、駆動最終段およびモータから構成されている駆動系と、第2の制御ユニットとの間の電位分離を行うことが特に容易に可能である。これは好ましいことであり、その理由は、駆動系は出力結合に基づき高い電位で駆動されるからである。変換信号は次に少なくとも1つのライン16を介して第2の制御ユニットに供給される。
本発明の変更態様が考えられる。即ち、制御ユニットは、プログラム可能マイクロ・コントローラとしてのみならず制御ICとして形成されていてもよい。後者の場合、モータ・モデルおよび他の機能は静的に形成されている。制御ユニット間にデータ交換が行われてもよく、データ交換においては、モータそれ自身、回転速度制限および実際値/目標値に関するデータが交換される。計算容量の負荷に応じてそれぞれ、第2の制御ユニットは、真空ポンプ3の周辺装置に関連する、例えばフィールド・バスまたは温度管理システムのチェックのような補足的役目を果たしてもよい。
第1の実施例の原理回路図である。 第2の実施例の原理回路図である。 第3の実施例の原理回路図である。
符号の説明
1 第1の制御ユニット
2 駆動最終段
3 真空ポンプ
4 高速回転ロータ
5 駆動装置
6 軸受
7 ポンプ・ステータ
8、12、13 ライン
9 第2の制御ユニット
10、16 結線(ライン)
11、15 信号変換器

Claims (5)

  1. 永久磁石で励起されるロータを備えたセンサのない正弦波整流同期電動機の冗長回転速度モニタ装置であって、第1の制御ユニット(1)と、駆動最終段(2)と、および複数の駆動相とを有する前記冗長回転速度モニタ装置において、
    第2の制御ユニット(9)が少なくとも1つの駆動相の電気変数をモニタリングし、および結線(10)が第2の制御ユニットと駆動最終段との間に形成され、エラーのある回転速度状態が検出されたとき、第2の制御ユニットが結線(10)を介して駆動最終段を遮断することを特徴とする冗長回転速度モニタ装置。
  2. モニタリングされる電気変数が、当該駆動相に印加された電圧であることを特徴とする請求項1の装置。
  3. モニタリングされる電気変数が、当該駆動相内に設定された電流であることを特徴とする請求項1の装置。
  4. 電気変数に対応する測定信号が、第1の制御ユニット(1)内に配置されている信号変換器(15)に供給され、および変換信号が結線(16)を介して第2の制御ユニット(9)に供給されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかの装置。
  5. 装置が、高速回転ロータ(4)を備えた真空ポンプ(3)の駆動装置として働くことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかの装置。
JP2006224094A 2005-09-22 2006-08-21 冗長回転速度モニタ装置 Pending JP2007089386A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005045284A DE102005045284A1 (de) 2005-09-22 2005-09-22 Drehzahlüberwachungsvorrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007089386A true JP2007089386A (ja) 2007-04-05

Family

ID=37517193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006224094A Pending JP2007089386A (ja) 2005-09-22 2006-08-21 冗長回転速度モニタ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7378815B2 (ja)
EP (1) EP1768222B1 (ja)
JP (1) JP2007089386A (ja)
DE (1) DE102005045284A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2877396B1 (fr) 2004-10-29 2006-12-08 Valeo Equip Electr Moteur Procede et installation de surveillance d'une phase d'arret d'un moteur thermique
DE102009035998A1 (de) 2009-07-27 2011-02-03 Pilz Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum fehlersicheren Überwachen einer Bewegungsgröße an einem elektrischen Antrieb
WO2011061345A1 (de) 2009-11-23 2011-05-26 Pilz Gmbh & Co. Kg Sicherheitsschaltungsanordnung und verfahren zum fehlersicheren überwachen einer bewegungsgrösse
DE102009055991A1 (de) 2009-11-23 2011-05-26 Pilz Gmbh & Co. Kg Sicherheitsschaltungsanordnung und Verfahren zum fehlsicheren Überwachen einer Bewegungsgröße
US8796980B2 (en) * 2012-10-19 2014-08-05 General Electric Company Fault detection system and method for overspeed protection speed sensors
EP3001271B1 (de) 2014-09-24 2020-03-18 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung einer Bewegungsgröße eines Antriebs

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5361034A (en) * 1976-11-12 1978-06-01 Hitachi Ltd Air conditioner protective system
JP2000350489A (ja) * 1999-01-27 2000-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位置センサレスモータ制御装置
US20020063548A1 (en) * 2000-11-29 2002-05-30 Guenter Schwesig Safe speed monitoring for sensor-free three-phase drives

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6035911B2 (ja) * 1978-02-01 1985-08-17 ソニー株式会社 回転体の回転制御装置
SE8501435L (sv) 1985-03-22 1986-09-23 Anders Lennart Ohlin Cykel, ny utformning av ramen
DE3531198A1 (de) * 1985-08-31 1987-03-12 Bosch Gmbh Robert Sicherheits- und notfahrverfahren fuer eine brennkraftmaschine mit selbstzuendung und einrichtung zu dessen durchfuehrung
US4712372A (en) * 1985-09-18 1987-12-15 Avco Corporation Overspeed system redundancy monitor
US4667114A (en) * 1986-04-16 1987-05-19 General Electric Company Prime mover speed sensing system and method
DE4237971B4 (de) * 1992-11-11 2004-05-06 Unaxis Deutschland Holding Gmbh Vakuumpumpe mit Wandler
EP0800262B1 (en) * 1996-04-04 2001-07-11 STMicroelectronics S.r.l. Synchronous driving of the phase windings of a DC motor according to predefined digitized driving profiles permanently stored, the reading of which is synchronized with the rotor position for optimizing torque characteristics
FR2753319B1 (fr) * 1996-09-10 1998-12-04 Soc D Mecanique Magnetique Dispositif de detection de la position angulaire pour le pilotage d'un moteur synchrone a excitation par aimant permanent
JP4154635B2 (ja) * 1999-05-31 2008-09-24 株式会社デンソー センサレス・ブラシレスdcモータ制御装置
JP4249916B2 (ja) * 2000-09-18 2009-04-08 エドワーズ株式会社 ブラシレスモータの制御回路、ブラシレスモータ装置、及び真空ポンプ装置
US6549871B1 (en) * 2001-05-03 2003-04-15 Delphi Technologies, Inc. Current estimation for an electric machine
DE10154690A1 (de) * 2001-11-09 2003-05-28 Lenze Drive Systems Gmbh Verfahren zur sicherheitsgerichteten Drehzahlüberwachung eines geregelten Antriebsmotors
DE10215896A1 (de) * 2002-04-11 2003-10-23 Leybold Vakuum Gmbh Vakuumpumpe
US7184927B2 (en) * 2004-03-26 2007-02-27 Honeywell International Inc. Adaptive position sensing method and apparatus for synchronous motor generator system
US6940251B1 (en) * 2004-04-30 2005-09-06 Honeywell International Inc. Decoupling of cross coupling for floating reference frame controllers for sensorless control of synchronous machines
US7002318B1 (en) * 2004-09-23 2006-02-21 General Motors Corporation Position sensor fault tolerant control for automotive propulsion system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5361034A (en) * 1976-11-12 1978-06-01 Hitachi Ltd Air conditioner protective system
JP2000350489A (ja) * 1999-01-27 2000-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位置センサレスモータ制御装置
US20020063548A1 (en) * 2000-11-29 2002-05-30 Guenter Schwesig Safe speed monitoring for sensor-free three-phase drives

Also Published As

Publication number Publication date
EP1768222A2 (de) 2007-03-28
EP1768222A3 (de) 2008-07-16
EP1768222B1 (de) 2019-03-20
DE102005045284A1 (de) 2007-03-29
US7378815B2 (en) 2008-05-27
US20070066433A1 (en) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007085337A (ja) 真空ポンプ装置
JP2013046488A (ja) ブロアモータ駆動装置
JP2008043196A (ja) インバータ駆動型pmモータ駆動部の故障処理
US7397216B2 (en) Circuit for monitoring harmonic distortion in the power supply of a synchronous electrical machine with permanent magnet excitation
JP2007089386A (ja) 冗長回転速度モニタ装置
JP5331523B2 (ja) 誤配線検出機能を備えた三相同期電動機の制御装置
CN104871424A (zh) 基于传感器速度检测和非传感器速度检测的组合来驱动旋转装置
JP3200510B2 (ja) モータ制御装置
KR20120137897A (ko) Bldc 모터제어 시스템의 홀소자 이상판정 방법
Mehta et al. Hall sensor fault detection and fault tolerant control of PMSM drive system
JP2010213557A5 (ja)
JP6043167B2 (ja) センサレスファンモータ駆動装置およびそれを用いた冷却装置、センサレスファンモータの制御方法
KR20070073876A (ko) 모터 구동장치
TW201946367A (zh) 用於直流無刷馬達之位置感測系統及其切換方法
JP2009254191A (ja) モータ制御装置、圧縮装置、冷凍装置および空調装置
JP2007082370A (ja) Dcブラシレスモータ装置および回転真空ポンプ
JP5875966B2 (ja) 永久磁石モータシステム及び永久磁石モータの磁極位置合わせ方法
JP5582442B2 (ja) モータ駆動制御装置、モータ駆動制御方法及びこれを利用したモータ
JP5363158B2 (ja) センサレスブラシレスモータ用制御装置
JP2012120354A (ja) モータ制御装置
JP5272139B2 (ja) ビルトインテスト回路を内蔵したジンバル制御システム
JP2010252504A (ja) ターボ分子ポンプおよびその駆動方法
JP5353073B2 (ja) モータ駆動制御装置
JP2010074883A (ja) モータの駆動装置
JP2013005698A (ja) モータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110727

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110801

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120711