JP5948383B2 - 他物固定具 - Google Patents
他物固定具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5948383B2 JP5948383B2 JP2014188147A JP2014188147A JP5948383B2 JP 5948383 B2 JP5948383 B2 JP 5948383B2 JP 2014188147 A JP2014188147 A JP 2014188147A JP 2014188147 A JP2014188147 A JP 2014188147A JP 5948383 B2 JP5948383 B2 JP 5948383B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixture
- fixing
- main body
- fixture body
- slit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B10/00—Integration of renewable energy sources in buildings
- Y02B10/10—Photovoltaic [PV]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
Description
また、従来装置のように、天蓋部を第2固定具本体に設ける場合には、他物を固定する第2固定具本体の第2固定部から雨水が浸入しやすくなるのに対し、本発明は、前記第1固定具本体を縦筒形状に形成すると共に、その第1固定具本体の筒内の底板部に前記第1固定部を形成し、前記第1固定具本体の筒内の上部に前記第1固定部を覆う天蓋部を設け、縦筒形状で天蓋部を設けた第1固定具本体内には雨水が入りにくく、第1固定部から取付下地への雨水の浸入を防止し易くできる。
当該実施形態においては、コンクリート床2の全域に防水シート6が敷設してある状態で、その上に、当該固定台1を設置して、固定対象部材3を固定台1に固定してある例を示している。従って、固定台1を設置した後、その周囲に、防水シート6と固定台1の外周部にわたる状態に立上り防水層7を設置し、その上端部をバンド29で縛ると共に、シール剤30を塗布して雨水の浸入を防止して、固定台設置部分から下方への漏水防止を図っている。
コンクリート床2における固定台設置箇所には、予め、アンカーボルト8が設置してあり、このアンカーボルト8に固定台1が固定されている。
前記固定枠5は、ソーラーパネル4を傾斜姿勢に支持する構造に形成してあり、ソーラーパネル4が効率よく太陽光を受光できるように構成してある。
つまり、下端部にコンクリート床2への第1固定部9を設け、上端部に固定対象部材3の固定枠5を固定する第2固定部10を設け、固定具本体11を鉄系材等の金属製で形成して、第1固定部9を備えた第1固定具本体12と、第2固定部10を備えた第2固定具本体13とに上下に分割構成し、第1固定具本体12を横断面略四角形の縦筒形状に形成すると共に、その第1固定具本体12の筒内の底板部14に第1固定部9を形成し、第1固定具本体12の筒内の上部に第1固定部9を覆う天蓋部15を設け、第1固定具本体12の4つの筒周面部に第1固定部9に対する固定操作用の第1開口部16を形成してある。
前記第1ボルト挿通孔17には、コンクリート床2に埋設されたアンカーボルト8が下方から挿通され、そのボルト上端部にナットNを螺合して締め付けることで固定具本体11がコンクリート床2に固定される。
前記第2ボルト挿通孔18には、前記固定枠5を固定するためのボルト19が下方から挿通され、そのボルト上端部にナットNを螺合して締め付けることで固定枠5が固定台1に固定される。
尚、第2開口部26は、第2固定具本体13の周側部に1箇所以上あれば良い。
前記第2固定具本体13の連結部21は、四角筒の4隅部に位置し、夫々平面視で直交する連結用面部21Aを有して各連結用面部21Aにボルト挿通用丸孔27を形成してある。前記直交する連結用面部21A間に縦長のスリット25を形成して、そのスリット25により、第1固定具本体12に対して第2固定具本体13を傾斜状態で連結する場合に、鉄系材の良好な靭性を利用して、連結用面部21Aが相手の連結用面部21Aになじむように変形を許容できるようにしてある(図5)。
以下に他の実施の形態を説明する。
〈2〉 前記固定枠5を、H形鋼の例で示したが、断面コの字形の溝形鋼やチャンネル材であってもよく、図7に示すように、H形鋼どうし又は溝形鋼やチャンネル材どうしの連結部を鋼板からなる平板で連結して、第2固定部10に固定する場合は、3本の第2ボルト挿通孔18のうちの外側の2本のものに、夫々ボルト19を挿通して固定する。
〈3〉 前記水切り庇部23は、天蓋部15とは別に形成して第1固定具本体12の周側部に付設してあっても良い。
〈4〉 第1開口部16は、図10に示すように、その下端部が、底板部14に接する状態に配置してあってもよい。
〈5〉 第1固定具本体12は、横断面四角形以外に、図10に示すように、横断面8角形のように多角形の筒体であってもよい。
〈6〉 第1固定具本体12及び第2固定具本体13は、図13に示すように、横断面円形の筒体であってもよく、この場合、第1固定具本体12に設けるスライド筒部材28も円筒形で、周方向に回転させることで(図13(a)→(b))、第1開口部16を開閉できる第3開口部35を、スライド筒部材28に設けてある。
〈7〉 前記天蓋部15には、図11に示すように、傾斜を設けてあったり、中央部が盛り上がったムクリ部を形成して(図示せず)、排水性を向上させてあっても良い。
〈8〉 図9(a)、(b)、(c)に示すように、第1固定具本体12に対して、第2固定具本体13を上下、左右、斜めに相対位置、及び、相対姿勢を変更自在にするために、一方の連結部21に、横に長いボルト挿通用長孔22を形成すると共に(図9では第2固定具本体13に形成)、他の連結部21に、縦に長いボルト挿通用長孔22を形成してもよく(図9では第1固定具本体12に形成)、第1固定具本体12の連結部21のコーナー部には、排水孔33を設けてある。また、第2固定具本体13には、4つの横側面の内の互いに対向する2側面に連結部21を形成し、他の互いに対向する2側面に、第1縦長孔39を形成した左右一対の第1脚部37を設け、連結部21から第1脚部37の内側で重なるように横方向に延設した第2脚部38を設け、その第2脚部38に、第1縦長孔39と一部が重なる第2横長孔40を形成し、第1縦長孔39と第2横長孔にボルト20を通してナットNをそのボルト20に螺合させて締め付けることで、第2固定具本体13は、剛体になり補強される。つまり、ボルト20とナットNとの締付け操作は、第1固定具本体12の連結部21と第2固定具本体13の連結部21とを連結した後に、行うことで、図9(c)のように、第1固定具本体12に対する第2固定具本体13の姿勢を、自在に調整した状態(他物を取付下地2に対する高さや相対姿勢を自在に調整して固定する)で補強される。
〈9〉 図9の実施形態の第2固定具本体13の別実施形態として、図15の構造のように、互いに対向する横側面の内、連結部21を設けた2側面とは別の2側面に第2脚部38を設けると共に、補強のための側板41を別部材として一対設け、その側板41に第1脚部37を設け、第1脚部37に形成した第1縦長孔39と第2脚部38に形成した第2横長孔40とにボルト20を挿通させると共に、上部のボルト挿通孔42にボルト20を挿通させて、夫々のボルト20にナットNを締め付けて、第2固定具本体13の横側面と側板41とを一体に連結して補強ができるようにしてあってもよい。
〈10〉 図12に示すように、第1開口部16は、横断面4角形の第1固定具本体12の各コーナー部に形成してあっても良く、この第1開口部16は、第1固定具本体12の最下端より少し上に配置してあり、第1固定具本体12の下端角部に、剛性を維持して強度を低下させないための立上り淵部36を形成してある。各第1開口部16を通して第1固定部9を、アンカーボルト8とナットNとで固定するために、第1固定部9に立上り淵部36と略同じ高さのナットN受け用の筒体34を配設し、スパナ32によるナットNの回動操作をしやすくしてある。尚、第1固定具本体12には、底板部14を形成する金属板を溶接により一体化させてある。尚、筒体34は、第1固定部9に予め溶接等により一体に取り付けてあってもよい。
〈11〉 第1固定部9に設けた8個の第1ボルト挿通孔17に対しては、取付下地2の状態(特にコンクリート床内の配筋との干渉を避けるべく)や、場所によっては、挿通させるアンカーボルト8を、図14(a)、(b)、(c)、(d)のように、配置してあっても良い。
〈12〉 外気温が下がる冬季には第一固定部9の外周面が冷やされ、第1固定部9の内面に結露を生じる可能性があるので、これを防水するため、第1固定具本体12の内部空間へ、熱伝導率の低い物質や内部の空気の対流を阻害する物質(例:現場発泡のウレタン系断熱材)を充填するとよい。
〈13〉 第1固定具9及び第2固定具10の表面を鍍金仕上げとした場合、ボルトで締め付ける連結部21の第1固定具9と第2固定具10間の摩擦係数が低下するため、両固定具9,10が接する面にリン酸亜鉛を塗布するか、又は固くて細かい粒状物を用いたブラスト処理で目荒らしを行うなどして、摩擦係数の向上を図るとよい。
3 他物
9 第1固定部
10 第2固定部
11 固定具本体
12 第1固定具本体
13 第2固定具本体
14 底板部
15 天蓋部
16 第1開口部
20 ボルト
21 連結部
22 ボルト挿通用長孔
23 水切り庇部
Claims (2)
- 下端部に取付下地への第1固定部を設け、
上端部に固定対象の他物を固定する第2固定部を設け、
固定具本体を、前記第1固定部を備えた第1固定具本体と、第2固定部を備えた第2固定具本体とに上下に分割構成し、
前記第1固定具本体を縦筒形状に形成すると共に、その第1固定具本体の筒内の底板部に前記第1固定部を形成し、
前記第1固定具本体の筒内の上部に前記第1固定部を覆う天蓋部を設け、
前記天蓋部よりも上方に突出する前記第1固定具本体の上端部と、前記第2固定具本体の下端部とに、相互にボルトを介して連結自在な連結部を設け、
前記第1固定具本体の前記連結部は、四角筒の4隅部に位置し、夫々平面視で直交する連結用面部を有し、
前記第2固定具本体の前記連結部は、四角筒の4隅部に位置し、夫々平面視で直交する連結用面部を有し、その直交する連結用面部間に縦長のスリットを形成し、そのスリットにより第1固定具本体に対して第2固定具本体を傾斜状態で連結する場合に、前記第2固定具本体の連結用面部が、前記第1固定具本体の連結用面部になじんで変形を許容できるように前記第2固定具本体の連結部を靭性のある材料で形成し、
前記第1固定具本体の前記連結用面部と前記第2固定具本体の前記連結用面部の少なくともいずれか一方に、上下に沿ったボルト挿通用長孔を形成してある他物固定具。 - 前記第1固定具本体の連結部における直交する前記連結用面部間に、縦長のスリットを形成し、
前記第2固定具本体の前記連結部におけるスリットと、前記第1固定具本体の前記連結部におけるスリットとを、前記連結部同士をボルトとナットで連結するスパナ挿通用の隙間に形成してある請求項1に記載の他物固定具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014188147A JP5948383B2 (ja) | 2014-09-16 | 2014-09-16 | 他物固定具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014188147A JP5948383B2 (ja) | 2014-09-16 | 2014-09-16 | 他物固定具 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010142922A Division JP5620164B2 (ja) | 2010-06-23 | 2010-06-23 | 他物固定具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015014188A JP2015014188A (ja) | 2015-01-22 |
JP5948383B2 true JP5948383B2 (ja) | 2016-07-06 |
Family
ID=52436095
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014188147A Active JP5948383B2 (ja) | 2014-09-16 | 2014-09-16 | 他物固定具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5948383B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05263506A (ja) * | 1992-03-16 | 1993-10-12 | Daiwa House Ind Co Ltd | 屋根上又は床上の設置物固定装置 |
JP4588482B2 (ja) * | 2005-02-17 | 2010-12-01 | 田島ルーフィング株式会社 | 防水層における架台装置と防水層における架台装置取り付け構造および架台装置取り付け工法。 |
JP4597199B2 (ja) * | 2008-01-18 | 2010-12-15 | コスモシステム株式会社 | 設備機器設置用基礎架台と該基礎架台の設置方法 |
JP5451989B2 (ja) * | 2008-06-10 | 2014-03-26 | 三菱電機株式会社 | 太陽電池架台装置 |
-
2014
- 2014-09-16 JP JP2014188147A patent/JP5948383B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015014188A (ja) | 2015-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5620164B2 (ja) | 他物固定具 | |
US20080017562A1 (en) | Adjustable drain | |
JP5752389B2 (ja) | 他物固定具 | |
JP6203908B2 (ja) | 設置物固定具 | |
JP5738343B2 (ja) | 他物固定具 | |
JP5948383B2 (ja) | 他物固定具 | |
JP6072848B2 (ja) | 他物固定具 | |
JP6324205B2 (ja) | 他物固定具 | |
JP5955928B2 (ja) | 設置物固定具 | |
JP6798833B2 (ja) | 建物の支持構造および建物の不同沈下の修正方法 | |
JP2005098094A (ja) | ソーラパネル支持金具の取付け構造及びソーラパネル支持金具 | |
JP5956019B2 (ja) | 他物固定具 | |
JP5956018B2 (ja) | 他物固定具 | |
JP5859290B2 (ja) | 設置物固定具 | |
JP6851609B2 (ja) | 他物固定具 | |
JP6688558B2 (ja) | 他物固定具 | |
JP5955929B2 (ja) | 設置物固定具 | |
JP2013112932A5 (ja) | ||
JP6791893B2 (ja) | フェンス | |
JP5859291B2 (ja) | 設置物固定具 | |
JP6440970B2 (ja) | 他物固定具の設置構造 | |
JP4114170B2 (ja) | 乾式外断熱工法熱橋部の断熱構造およびその施工法 | |
JP2020176698A (ja) | 他物固定具 | |
JP2005139679A (ja) | 屋上部の改築方法 | |
JP2005248575A (ja) | 基礎への外壁パネル及び床パネルの取付け構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150915 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160606 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5948383 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |