JP5943418B2 - 植物生長調節剤 - Google Patents
植物生長調節剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5943418B2 JP5943418B2 JP2012012205A JP2012012205A JP5943418B2 JP 5943418 B2 JP5943418 B2 JP 5943418B2 JP 2012012205 A JP2012012205 A JP 2012012205A JP 2012012205 A JP2012012205 A JP 2012012205A JP 5943418 B2 JP5943418 B2 JP 5943418B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- plant
- ppm
- plant growth
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- VAHGSMNMJYMZLN-RTRLPJTCSA-N CC(N[C@H]1C(O)O[C@H]2[C@@H]1OC[C@H]2O)=O Chemical compound CC(N[C@H]1C(O)O[C@H]2[C@@H]1OC[C@H]2O)=O VAHGSMNMJYMZLN-RTRLPJTCSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cultivation Of Plants (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Description
(式(1)中、R1はH又はC1〜C6のアルキル基を表し、R2はH、C1〜C6のアルキル基又はC1〜C6のアルキルカルボニル基を表し、R3はC1〜C6のアルキルカルボニル基を表す。)
(式(2)中、R4はH又はC1〜C6のアルキル基を表し、R5はH、C1〜C6のアルキル基又はC1〜C6のアルキルカルボニル基を表し、R6はC1〜C6のアルキルカルボニル基を表す。)
(式(3)中、R7はC1〜C6のアルキルカルボニル基を表す。)
(式(4)中、R8はC1〜C6のアルキルカルボニル基を表す。)
化合物(1)は、ジフラノース誘導体であり、式(1)中、R1はH又はC1〜C6のアルキル基を表し、R2はH、C1〜C6のアルキル基又はC1〜C6のアルキルカルボニル基を表し、R3はC1〜C6のアルキルカルボニル基を表す。
化合物(2)は、ジフラノース誘導体であり、式(2)中、R4はH又はC1〜C6のアルキル基を表し、R5はH、C1〜C6のアルキル基又はC1〜C6のアルキルカルボニル基を表し、R6はC1〜C6のアルキルカルボニル基を表す。
化合物(3)はヘキソフラノース誘導体であり、式(3)中、R7はC1〜C6のアルキルカルボニル基を表す。C1〜C6のアルキルカルボニル基としては、上記R2として挙げたものを同様に挙げることができる。植物生長調節作用が高いことから、R7としてはアセチル基が好ましい。
化合物(4)はヘキソフラノース誘導体であり、式(4)中、R8はC1〜C6のアルキルカルボニル基を表す。C1〜C6のアルキルカルボニル基としては、上記R2として挙げたものを同様に挙げることができる。植物生長調節作用が高いことから、R8としてはアセチル基が好ましい。
前記アブラナ科の植物としては、例えば、アブラナ属、シロイヌナズナ属、ワサビ属、セイヨウワサビ属、ナズナ属、キバナスズシロ属、ダイコン属、グンバイナズナ属等を挙げることができ、この中でもアブラナ属、ダイコン属が好ましい。
前記アカザ科の植物としては、例えば、ホウレンソウ属、フダンソウ属等を挙げることができる。
前記マメ科の植物としては、例えば、インゲン属、エンドウ属、ソラマメ属、ナタマメ属、ダイズ属、クズ属、ササゲ属、デイゴ属、フジマメ属、キマメ属、ラッカセイ属、ヒヨコマメ属、シタン属、ハギ属、ゲンゲ属、カンゾウ属、エニシダ属、クアスタマメ属、ミヤコグサ属、ルピナス属、フジ属等を挙げることができ、この中でもインゲン属、エンドウ属、ダイズ属が好ましい。
前記ナス科植物としては、ナス属、トウガラシ属、タバコ属、チョウセンアサガオ属、ホオズキ属、ペチュニア属等を挙げることができ、この中でもナス属、トウガラシ属が好ましい。
前記イネ科植物としては、例えば、マダケ属、オオムギ属、コムギ属、イネ属、コヌカグサ属、シバ属、サトウキビ属、トウモロコシ属等を挙げることができ、この中でもイネ属が好ましい。
プラスチックポットに、培養土を入れ、コマツナを播種し、適宜潅水して、温室内で23日間栽培した。この播種後23日目の植物をAGNAc施用区、AMNAc施用区、水施用区の3つに分けた。AGNAc施用区とAMNAc施用区には、それぞれ1000ppmのAGNAcとAMNAcを、それぞれ25mlずつ潅水した。水施用区には同量の水を潅水した。潅水方法は、じょうろにて、植物体の地上部や根元にかかるように与えた。さらに、播種後32日目に、再度、それぞれ前回と同量同濃度のAGNAc、AMNAc、水を、前回と同じ方法で潅水した。播種後41日目に栽培を完了し、植物体を収穫して、植物体全体、地上部、地下部の新鮮重量を測定した。図1に植物個体あたりの新鮮重量を示す。
その結果、AGNAc施用区、AMNAc施用区共に、植物体の全体、地上部、地下部すべてにおいて、水施用区に対して新鮮重量が高かった。AMNAcの方がAGNAcよりも増加効果が高かった。
3個のプラスチックポットに培養土を入れ、ホウレンソウを播種し、適宜潅水して、温室内で14日間栽培した。この播種後14日目の植物を、0ppm区、10ppm区、100ppm区の3つのポットに分け、ポットあたり3個体の植物となるようにし、0ppm、10ppm、100ppmのAMNAcを、それぞれ、植物1個体あたり5mlとなるように潅水した。潅水方法は、じょうろにて、植物体の地上部や根元にかかるように与えた。さらに、播種後28日目に、再度、それぞれ前回と同濃度のAMNAcを、同じ方法で潅水した。ただし、潅水量は25mlとした。播種後35日目に栽培を完了し、植物体を収穫して、地上部、地下部、植物体全体の新鮮重量を測定した。
その結果、10ppm区で、地上部の新鮮重量が、0ppm区の2.2倍に増加した(図2)。100ppm区でも10ppm区と同等の顕著な効果が見られた(図2)。地下部の新鮮重量も、0ppm区と比較して、10ppm区及び100ppm区は高く、100ppm区では0ppm区の4.5倍に増加した(図3)。
プラスチックポットを9個用意し、それぞれに土を入れて、インゲン(ツルなし品種)を播種した。芽生え後、ポットあたり1個体の植物となるようにし、適宜潅水及び施肥して、温室内で播種後16日間栽培した。播種後16日目に、9個のプラスチックポットを3個ずつ3つの区に分け、それぞれ0ppm区、10ppm区、100ppm区とし、それぞれ0ppm、10ppm、100ppmのAMNAcを、ポットあたり5mlとなるように植物に潅水した。潅水方法は、スポイトにて、植物体の地上部や根元にかかるように滴下した。栽培を継続し、播種後29日目に、0ppm、10ppm、100ppmのAMNAcを、それぞれポットあたり50mlとなるように潅水した。潅水方法は、じょうろにて、植物体の地上部や根元にかかるように潅水した。栽培を継続し、播種後43日目に、0ppm、10ppm、100ppmのAMNAcを、それぞれ、ポットあたり50mlとなるように潅水した。潅水方法は、じょうろにて、植物体の地上部や根元にかかるように与えた。播種後49日目に栽培を完了し、植物体を収穫して、地上部の新鮮重量、地下部の新鮮重量、サヤの数、サヤの新鮮重量を測定した。
その結果、地上部の新鮮重量は、10ppm区、100ppm区ともに、0ppm区と比較して高く、100ppm区では0ppm区に対して新鮮重量が1.8倍に増加した(図4)。地下部の新鮮重量については、10ppm区で、0ppm区に対して新鮮重量が増加した(図5)。サヤの収穫量もまた顕著に増加し、10ppm区及び100ppm区では、0ppm区と比較して、収穫された個体あたりのサヤの数は1.6倍となった(図6)。図7には、それぞれの区で最も収穫量の多かった植物体について、収穫された各サヤの新鮮重量を示す。0ppm区のサヤは、最も多く収穫できた植物体でも14個しかなかったのに対し、10ppm区、100ppm区ではともに23個も収穫できた。また、0ppm区のサヤの新鮮重量の最高値は約4gであったのに対し、10ppm、100ppm区のサヤの新鮮重量の最高値は、約8.5gであった(図7)。
Claims (2)
- 2−アセトアミド−3,6−アンヒドロ−2−デオキシ−D−マンノフラノース及び2−アセトアミド−3,6−アンヒドロ−2−デオキシ−D−グルコフラノースからなる群から選択される少なくとも一種を含む、植物生長調節剤。
- 請求項1に記載の植物生長調節剤を植物に施用することを含む、植物の栽培方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012012205A JP5943418B2 (ja) | 2012-01-24 | 2012-01-24 | 植物生長調節剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012012205A JP5943418B2 (ja) | 2012-01-24 | 2012-01-24 | 植物生長調節剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013151438A JP2013151438A (ja) | 2013-08-08 |
JP5943418B2 true JP5943418B2 (ja) | 2016-07-05 |
Family
ID=49048142
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012012205A Expired - Fee Related JP5943418B2 (ja) | 2012-01-24 | 2012-01-24 | 植物生長調節剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5943418B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI840572B (zh) | 2019-06-17 | 2024-05-01 | 日商力森諾科股份有限公司 | 含有纖維寡醣之植物活力劑及其使用 |
US20220354116A1 (en) | 2019-06-17 | 2022-11-10 | Showa Denko K.K. | Plant vitalizing agent containing exogenous elicitor and endogenous elicitor and use thereof |
KR20210151190A (ko) | 2019-06-17 | 2021-12-13 | 쇼와 덴코 가부시키가이샤 | 아미노산 또는 그 염과 올리고당을 포함하는 식물 활력제 및 그 사용 |
JP7304753B2 (ja) | 2019-07-02 | 2023-07-07 | 日本エイアンドエル株式会社 | 接着剤用共重合体ラテックスおよび接着剤組成物 |
JPWO2022004741A1 (ja) | 2020-06-29 | 2022-01-06 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR890003770A (ko) * | 1986-08-22 | 1989-04-18 | 오노 알버어스 | 2,6-디옥사바이시클로-(3,3,0)옥탄 에테르 유도체와 그 제조방법 |
JPH0617282B2 (ja) * | 1987-03-03 | 1994-03-09 | 明治製菓株式会社 | 植物の栽培方法 |
JPH01254606A (ja) * | 1988-04-01 | 1989-10-11 | Ihara Chem Ind Co Ltd | きのこ類の子実体形成誘導剤 |
JP3117382B2 (ja) * | 1995-02-24 | 2000-12-11 | 三井化学株式会社 | 2,6−ジオキサビシクロ[3,3,0]オクタン誘導体、その製造法及びそれらを有効成分とする除草剤 |
JP2002114610A (ja) * | 2000-04-14 | 2002-04-16 | Toyama Chem Co Ltd | 植物成長促進剤 |
US8017828B2 (en) * | 2004-05-24 | 2011-09-13 | Shikoku Research Institute Incorporated | Utilization of rare sugars in plant or microorganism |
JP5263857B2 (ja) * | 2006-09-20 | 2013-08-14 | 国立大学法人 香川大学 | 希少糖を植物のシュートの成長促進または調整へ利用する方法。 |
JP5564838B2 (ja) * | 2009-06-30 | 2014-08-06 | 焼津水産化学工業株式会社 | アミノ糖誘導体の製造方法 |
DE102010038310A1 (de) * | 2010-07-23 | 2012-01-26 | Evonik Degussa Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Diamino-dianhydro-dideoxy-hexitolen, besonders bevorzugt 2,5-Diamino-1,4:3,6-Dianhydro-2,5-Dideoxy-D-Hexitol |
JP5733717B2 (ja) * | 2011-01-20 | 2015-06-10 | 独立行政法人国立高等専門学校機構 | キチン単糖誘導体の製造方法および製造装置 |
-
2012
- 2012-01-24 JP JP2012012205A patent/JP5943418B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013151438A (ja) | 2013-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Mahouachi et al. | Influence of exogenous glycine betaine and abscisic acid on papaya in responses to water-deficit stress | |
JP5943418B2 (ja) | 植物生長調節剤 | |
JP3529095B2 (ja) | 植物成長促進剤 | |
WO2015109061A2 (en) | Methods for improving germination and stress tolerance characteristics with jasmonates | |
JP2022046627A (ja) | 植物の成長およびストレス耐性を改善する方法 | |
WO2020149373A1 (ja) | 植物生育調節剤 | |
Atkinson et al. | The effect of some plant growth regulators and herbicides on root system morphology and activity | |
US7634870B1 (en) | Cytokinin enhancement of cotton | |
Sawan | Nature relation between climatic variables and cotton production | |
JPH01305004A (ja) | 植物の栽培方法 | |
JP6706949B2 (ja) | 不定根発生誘導剤及び根系発達促進剤 | |
Küçükahmetler | The effects of salinity on yield and quality of ornamental plants and cut flowers | |
Imandi et al. | Studies on the effect of plant growth regulators on vegetative growth, flowering, yield and shelf life of the marigold Cv. Siracole | |
RU2355169C1 (ru) | Регулятор роста растений | |
Rajiv et al. | Effect of plant growth retardants on the growth and flowering of nerium (Nerium oleander L.) Cv. Red | |
JP2021028319A (ja) | 害虫抵抗性誘導剤及び植物の害虫防除方法 | |
CN107141056B (zh) | 国兰栽培基质及其制备方法和国兰栽培方法 | |
JP6928353B2 (ja) | アザミウマ防除剤およびその利用 | |
RU2414125C2 (ru) | Многофункциональные смесевые стресс-протекторы-фиторегуляторы | |
EP4111862A1 (en) | Plant heat resistance or drought resistance improving agent, salt tolerance improving agent, activity improving agent | |
CN107517814A (zh) | 一种葡萄栽植技术 | |
Aldahadha et al. | Comparative Effect of Root Pruning and Pythium irregular e on Water Use Efficiency of Wheat Under Water Stress | |
Klein et al. | Chemical management of Pilea microphylla in orchid seedlings | |
Elisovetskaya et al. | Adaptive capacity of the fagus sylvatica l. population from the Slovak Republic | |
JP2003226606A (ja) | 植物生長調節剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160519 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5943418 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |