JP5942937B2 - プラズマ成膜装置及びプラズマ成膜方法 - Google Patents
プラズマ成膜装置及びプラズマ成膜方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5942937B2 JP5942937B2 JP2013155723A JP2013155723A JP5942937B2 JP 5942937 B2 JP5942937 B2 JP 5942937B2 JP 2013155723 A JP2013155723 A JP 2013155723A JP 2013155723 A JP2013155723 A JP 2013155723A JP 5942937 B2 JP5942937 B2 JP 5942937B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processing unit
- dehydration
- film forming
- unit
- communication space
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Plasma Technology (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Description
前記成膜処理部は、所定の電位に設定された成膜側電極を有する。前記搬送手段は、前記処理対象物と電気的に接続された搬送側電極を有する。前記搬送側電極は、前記脱水処理部から前記成膜処理部への前記処理対象物の搬入によって前記成膜側電極と電気的に接触する。以上の構成によれば、前記脱水処理部から前記成膜処理部への前記処理対象物の搬入から、前記処理対象物と前記成膜側電極との電気的な接続までの時間がなくなるので、サイクルタイムが短縮化する。
前記搬送手段は、前記処理対象物を吊り下げて保持する導電性の保持部を更に有する。前記搬送側電極は、前記保持部から分岐して形成されている。
前記連絡空間は、前記脱水処理部から前記成膜処理部へ向かって広がるように形成されている。以上の構成によれば、前記成膜処理部による前記処理対象物の成膜処理後に前記処理対象物を前記成膜処理部から前記脱水処理部へ確実に搬出することができる。
前記連絡空間は、前記開閉手段によって仕切られた際に前記成膜処理部側に位置する成膜側連絡空間を有する。前記成膜側連絡空間は、前記脱水処理部から前記成膜処理部へ向かって広がるように形成されている。
処理対象物に対してプラズマCVDで成膜処理を行う成膜処理部と、前記処理対象物に対して脱水処理を行う脱水処理部と、前記処理対象物を保持すると共に、前記成膜処理部と前記脱水処理部の間に形成された搬送連絡口を通じて前記処理対象物を前記成膜処理部と前記脱水処理部の間で搬送する搬送手段と、前記搬送連絡口内の空間としての連絡空間を仕切ることで前記搬送連絡口を開閉する開閉手段と、を備え、前記連絡空間は、前記脱水処理部から前記成膜処理部へ向かってストレート状に又は広がるように形成されており、前記連絡空間は、前記開閉手段によって仕切られた際に前記脱水処理部側に位置する脱水側連絡空間を有する、プラズマ成膜装置を用いたプラズマ成膜方法であって、前記脱水処理部による前記処理対象物の脱水処理が開始されるとき、前記処理対象物の少なくとも一部を前記脱水側連絡空間内に位置させる、プラズマ成膜方法が提供される。以上の方法によれば、前記脱水処理部による前記処理対象物の脱水処理後に前記処理対象物を前記脱水処理部から前記成膜処理部へ確実に搬入することができる。
図1及び図2に示すプラズマ成膜装置1は、プラズマCVD(PECVD、Plasma-Enhanced Chemical Vapor Deposition)によって半導体基板や燃料電池用部品であるワークW(処理対象物)上に例えばDLC(Diamond Like Carbon)や導電性を付与したカーボン膜を成膜させる装置である。プラズマ成膜装置1は、成膜処理部2と脱水処理部3、搬送機構4(搬送手段)、ゲートバルブ5(開閉手段)、制御部6(制御手段)を備えている。
成膜処理部2は、ワークWに対してプラズマCVDで成膜処理を行う部分である。成膜処理部2は、箱型の成膜処理部本体7と真空ポンプ8、ガス源9、直流電源10、電極ユニット11(成膜側電極)を有する。成膜処理部本体7は、内部に成膜処理室12を有する。
脱水処理部3は、ワークWに対して脱水処理を行う部分である。即ち、成膜処理部2の成膜処理部本体7の成膜処理室12内に水分が存在していると、ワークW上にプラズマCVDによってDLCの成膜処理を行う際に異常放電が発生し、形成された薄膜の耐久密着性が損なわれる虞がある。そこで、脱水処理部3は、成膜処理部2で成膜処理を行う前に予めワークWに付着している水分を除去する役割を担っている。脱水処理部3は、ゲートバルブ5を挟んで成膜処理部2の上方に設けられている。脱水処理部3は、脱水処理部本体20と真空ポンプ21、ハロゲンヒーター22(加熱手段)、前面扉23を有する。脱水処理部本体20は、内部に脱水処理室24を有する。
搬送機構4は、ワークWを保持すると共に、成膜処理部2と脱水処理部3の間に形成された搬送連絡口30を通じてワークWを成膜処理部2と脱水処理部3の間で搬送するものである。搬送機構4は、シリンダ31とロッド32、アクチュエータ33、気密蓋34、シール部材35、フックユニット36を有する。
ゲートバルブ5は、図3に示すように、搬送連絡口30内の空間としての連絡空間40を仕切ることで搬送連絡口30を開閉するものである。ゲートバルブ5は、成膜処理部2と脱水処理部3の間に配置されている。ゲートバルブ5は、ゲートバルブ本体41とスライダー42、アクチュエータ43を有する。
制御部6は、成膜処理部2の真空ポンプ8及びガス源9、脱水処理部3の真空ポンプ21、搬送機構4のアクチュエータ33、ゲートバルブ5のアクチュエータ43を制御する部分である。
次に、搬送連絡口30内の空間としての連絡空間40について詳細に説明する。図3に示すように、本実施形態において、連絡空間40は、脱水処理部3から成膜処理部2へ向かって広がるように形成されている。連絡空間40は、ゲートバルブ5のスライダー42によって仕切られた際に脱水処理部3側に位置する脱水側連絡空間50と、成膜処理部2側に位置する成膜側連絡空間51と、を含む。
次に、プラズマ成膜装置1の作動を説明する。制御部6は、成膜処理部2の真空ポンプ8を制御して、成膜処理部2の成膜処理室12内を常時、真空引きしている。
2 成膜処理部
3 脱水処理部
4 搬送機構
5 ゲートバルブ
30 搬送連絡口
40 連絡空間
50 脱水側連絡空間
51 成膜側連絡空間
W ワーク
W1 下端
Claims (6)
- 処理対象物に対してプラズマCVDで成膜処理を行う成膜処理部と、
前記処理対象物に対して脱水処理を行う脱水処理部と、
前記処理対象物を保持すると共に、前記成膜処理部と前記脱水処理部の間に形成された搬送連絡口を通じて前記処理対象物を前記成膜処理部と前記脱水処理部の間で搬送する搬送手段と、
前記搬送連絡口内の空間としての連絡空間を仕切ることで前記搬送連絡口を開閉する開閉手段と、
前記搬送手段を制御する制御手段と、
を備え、
前記連絡空間は、前記脱水処理部から前記成膜処理部へ向かってストレート状に又は広がるように形成されており、
前記連絡空間は、前記開閉手段によって仕切られた際に前記脱水処理部側に位置する脱水側連絡空間を有し、
前記制御手段は、前記脱水処理部による前記処理対象物の脱水処理が開始されるとき、前記処理対象物の少なくとも一部が前記脱水側連絡空間内に位置するように、前記搬送手段を制御する、
プラズマ成膜装置。 - 請求項1に記載のプラズマ成膜装置であって、
前記成膜処理部は、所定の電位に設定された成膜側電極を有し、
前記搬送手段は、前記処理対象物と電気的に接続された搬送側電極を有し、
前記搬送側電極は、前記脱水処理部から前記成膜処理部への前記処理対象物の搬入によって前記成膜側電極と電気的に接触する、
プラズマ成膜装置。 - 請求項2に記載のプラズマ成膜装置であって、
前記搬送手段は、前記処理対象物を吊り下げて保持する導電性の保持部を更に有し、
前記搬送側電極は、前記保持部から分岐して形成されている、
プラズマ成膜装置。 - 請求項1〜3の何れかに記載のプラズマ成膜装置であって、
前記連絡空間は、前記脱水処理部から前記成膜処理部へ向かって広がるように形成されている、
プラズマ成膜装置。 - 請求項4に記載のプラズマ成膜装置であって、
前記連絡空間は、前記開閉手段によって仕切られた際に前記成膜処理部側に位置する成膜側連絡空間を有し、
前記成膜側連絡空間は、前記脱水処理部から前記成膜処理部へ向かって広がるように形成されている、
プラズマ成膜装置。 - 処理対象物に対してプラズマCVDで成膜処理を行う成膜処理部と、
前記処理対象物に対して脱水処理を行う脱水処理部と、
前記処理対象物を保持すると共に、前記成膜処理部と前記脱水処理部の間に形成された搬送連絡口を通じて前記処理対象物を前記成膜処理部と前記脱水処理部の間で搬送する搬送手段と、
前記搬送連絡口内の空間としての連絡空間を仕切ることで前記搬送連絡口を開閉する開閉手段と、
を備え、
前記連絡空間は、前記脱水処理部から前記成膜処理部へ向かってストレート状に又は広がるように形成されており、
前記連絡空間は、前記開閉手段によって仕切られた際に前記脱水処理部側に位置する脱水側連絡空間を有する、
プラズマ成膜装置を用いたプラズマ成膜方法であって、
前記脱水処理部による前記処理対象物の脱水処理が開始されるとき、前記処理対象物の少なくとも一部を前記脱水側連絡空間内に位置させる、
プラズマ成膜方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013155723A JP5942937B2 (ja) | 2013-07-26 | 2013-07-26 | プラズマ成膜装置及びプラズマ成膜方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013155723A JP5942937B2 (ja) | 2013-07-26 | 2013-07-26 | プラズマ成膜装置及びプラズマ成膜方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015025173A JP2015025173A (ja) | 2015-02-05 |
JP5942937B2 true JP5942937B2 (ja) | 2016-06-29 |
Family
ID=52490067
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013155723A Active JP5942937B2 (ja) | 2013-07-26 | 2013-07-26 | プラズマ成膜装置及びプラズマ成膜方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5942937B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6455480B2 (ja) | 2016-04-25 | 2019-01-23 | トヨタ自動車株式会社 | 成膜装置及び成膜方法 |
JP6558642B2 (ja) * | 2016-08-26 | 2019-08-14 | トヨタ自動車株式会社 | プラズマ成膜方法 |
US11251019B2 (en) | 2016-12-15 | 2022-02-15 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Plasma device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04323378A (ja) * | 1991-04-23 | 1992-11-12 | Canon Inc | プラズマcvd法による堆積膜形成装置 |
JP2002270600A (ja) * | 2001-03-14 | 2002-09-20 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | プラズマcvd装置、プラズマcvd方法及び薄膜太陽電池 |
JP2009105081A (ja) * | 2007-10-19 | 2009-05-14 | Ebatekku:Kk | 基板処理装置 |
JP5806827B2 (ja) * | 2011-03-18 | 2015-11-10 | 東京エレクトロン株式会社 | ゲートバルブ装置及び基板処理装置並びにその基板処理方法 |
JP2013072132A (ja) * | 2011-09-29 | 2013-04-22 | Ulvac Japan Ltd | 成膜装置 |
-
2013
- 2013-07-26 JP JP2013155723A patent/JP5942937B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015025173A (ja) | 2015-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101216790B1 (ko) | 플라즈마 처리 장치 및 전자 디바이스의 제조 방법 | |
TWI539525B (zh) | 加熱裝置、塗佈裝置及加熱方法 | |
JP5942937B2 (ja) | プラズマ成膜装置及びプラズマ成膜方法 | |
WO2006118161A1 (ja) | 基板処理装置および電極部材 | |
KR102165704B1 (ko) | 플라스마 처리 장치 | |
CN114496695A (zh) | 处理系统和处理方法 | |
US11315767B2 (en) | Plasma processing apparatus | |
JP2022111771A (ja) | プラズマ処理システム及びプラズマ処理方法 | |
JP2015122503A (ja) | 基板処理装置 | |
KR20160062730A (ko) | 플라즈마 에칭 장치 | |
KR102531814B1 (ko) | 상부 전극 및 플라즈마 처리 장치 | |
JP2011049308A (ja) | 真空処理装置、および真空処理工場 | |
TW202301428A (zh) | 負離子照射裝置及負離子照射裝置的控制方法 | |
JP4781337B2 (ja) | 成膜装置 | |
JP5720624B2 (ja) | 成膜装置 | |
WO2019228627A1 (en) | Apparatus for heat treatment, substrate processing system and method for processing a substrate | |
JP6631449B2 (ja) | 処理装置 | |
KR101576549B1 (ko) | 인라인 방식의 열증착 장치 | |
JP6631450B2 (ja) | 処理装置 | |
JP6354533B2 (ja) | 成膜装置 | |
JP6614082B2 (ja) | 処理装置 | |
JP6631451B2 (ja) | 処理装置 | |
JP6969373B2 (ja) | プラズマ処理装置 | |
JP7287838B2 (ja) | 成膜システム、および、成膜方法 | |
JP2017197778A (ja) | 成膜装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150817 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160426 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160509 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5942937 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |