JP5939462B2 - カード積載移送装置及びカードプリンタ - Google Patents

カード積載移送装置及びカードプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP5939462B2
JP5939462B2 JP2012048192A JP2012048192A JP5939462B2 JP 5939462 B2 JP5939462 B2 JP 5939462B2 JP 2012048192 A JP2012048192 A JP 2012048192A JP 2012048192 A JP2012048192 A JP 2012048192A JP 5939462 B2 JP5939462 B2 JP 5939462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
holding
unit
stacking
cards
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012048192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013180897A (ja
Inventor
村 善 幸 中
村 善 幸 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2012048192A priority Critical patent/JP5939462B2/ja
Publication of JP2013180897A publication Critical patent/JP2013180897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5939462B2 publication Critical patent/JP5939462B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、運転免許証、クレジットカード、キャッシュカード、社員証、身分証、その他のIDカードを作成するために用いられるカードプリンタおよびカードプリンタに内蔵されたカード積載移送装置に関する。
従来の技術
従来より運転免許証、クレジットカード、キャッシュカード、社員証、身分証、その他のIDカードを作成するためカードプリンタが用いられている。
このカードプリンタは多数のカードを多層に積載したカードマガジンが装着されるカード積載移送装置を有する。そしてカードマガジンからのカードがカード積載移送装置に移されて積載され、その後、カード積載移送装置からカードが一枚ずつ取出される。
カード積載移送装置から取り出されたカードはその後、カードプリンタ内の印刷部に送られて印刷が施され、さらに必要に応じてカードプリンタ内の書込部においてカードに内蔵されたICチップに必要な情報が書込まれる。
ところで、カードはカード積載移送装置内において多層に積載され、最下層のカードから係合爪により排出ゲートから排出されるが、カードの端部にはカードの製造過程で突起部が形成される場合がある。カード積載移送装置内に積載されたカードから最下層のカードを排出する際、一つ上のカードの端部に形成された突起部が、排出される最下層のカードの表面に当接して排出されるカードの表面に傷を付けたり、ゴミを付着させることがある。
特開2007−99407号公報
本発明はこのような点を考慮してなされたものであり、カード積載移送装置から排出されるカードの表面に対し、一つ上のカードの突起部から傷を付けられたり、ゴミが付着することのないカード積載移送装置、およびこれを内蔵したカードプリンタを提供することを目的とする。
本発明は、多数のカードを多層に積載したカードマガジンが装着され、カードマガジンからのカードを載置して移送するカード積載移送装置において、カードが摺動するカード摺動面を有するカード保持部と、カード保持部の下流側に設けられ、カード摺動面上を摺動するカードを排出する排出ゲートと、カード保持部のカード摺動面に載置されたカードに係合する係合爪と、カード保持部の上流側から下流側に延び係合爪を案内する案内レールと、係合爪をカード保持部の上流側から下流側へ駆動する駆動部とを備え、排出ゲート上方に多層に積層されたカードを保持する保持爪が設けられ、保持爪近傍に、保持爪に保持されたカードのうち、最下層のカードを上流側へ移送してカード摺動面上に落下させる移送プレートを設け、係合爪はカード保持部のカード摺動面に落下したカードを上流側から下流側へ移送して排出ゲートから排出し、係合爪の上流側に、係合爪とともに移動して保持爪に積層されたカードのうち最下層のカードを上方へ持ち上げる持上ロールを設け、前記カード保持部のカード摺動面は上流側から下流側に向って降下し、落下した前記カードの上流端を支持して摺動させることを特徴とするカード積載移送装置である。
本発明は、カード保持部の上流側に、移送プレートにより上流側へ移送される1枚のカードを進入させる後方ゲートを設けたことを特徴とするカード積載移送装置である。
本発明は、係合爪と持上ロールは、案内レールに沿って移動する保持体に保持されていることを特徴とするカード積載移送装置である。
本発明は、移送プレートの移送距離は、3mm以下となっていることを特徴とするカード積載移送装置である。
本発明は、上記記載のカード積載移送装置と、カード積載移送装置から排出されたカードに対して印刷を施す印刷部とを備えたことを特徴とするカードプリンタである。
以上のように本発明によれば、カード積載移送装置から排出されるカードの表面に、一つ上のカードの端部に形成された突起部から傷を付けたり、ゴミを付着することはない。
図1(a)(b)(c)(d)は本発明の実施の形態によるカード積載移送装置を示す概略図。 図2(a)(b)(c)(d)は図1(a)(b)(c)(d)に示すカード積載移送装置を示す詳細図。 図3はカードプリンタの全体を示す全体構成図。 図4(a)はICカードの表面を示す図、図4(b)はICカードの裏面を示す図、図4(c)は追記情報ラベルを示す図。 図5は係合爪を駆動する爪駆動部を示す概略図。 図6は突起部を有するカードを示す図。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1乃至図6は本発明によるカード積載移送装置およびカードプリンタの一実施の形態を示す図である。
本発明によるカードプリンタ20は、図4(a)(b)(c)に示すようなICチップ1aを含むICカード1の表面2に対して各個人の必要な表面情報2aおよび顔画像情報2bを印字するとともに、ICカードの裏面3に対して裏面情報3aを印字し、ICチップ1a内に表面情報2aおよび裏面情報3aを書込んで、例えば社員カード、銀行カード、運転免許証等のICカードを作製するものである。この場合、裏面情報のうちICカード裏面に印字できない追記情報5aは、追記情報ラベル5に印字される。
ここで必要な表面情報2aとは、当該個人の氏名、および住所等が考えられる。また裏面情報3aとは表面に書き込めない住所の詳細情報が考えられ、さらに追記情報ラベル5に表記される追記情報5aとは個人の詳細な運転条件等が考えられる。またICカード1の表面2に個人のID番号(ID情報)2cも、印字されている。
またカードプリンタ20においては、ICカード1のICチップ1a内に、表面情報2aが書込まれる。
さらにカードプリンタ20の下流側には、ICカード1のICチップ1a内に裏面情報3aを書き込み、かつICカード1の裏面に裏面情報3aを印字する裏面書込機能付プリンタ40が接続されている(図3参照)。
さらにこの裏面書込機能付プリンタ40には、ICカード1のICチップ1aから裏面情報3aを読み取り、裏面情報3aのうちICカード1の裏面3に印字できない追記情報5aを印字して追記情報ラベル5を作製するとともに、この追記情報ラベル5を発行する追記情報ラベル発行部28が接続されている(図3参照)。
なお、カードプリンタ20はICカードの代わりにICチップを有しないカードに対して印字のみを施すこともできる。
次に図3によりカードプリンタ20の概略を示す。
図3に示すようにカードプリンタ20は、ケーシング20Aと、ケーシング20A内上方に設けられICカード1を積層して収納するICカード用ホッパー21と、ICカード用ホッパー21からのICカード1を搬送する第1搬送ライン32と、第1搬送ライン32に沿って配置されICカード1の表面2に顔画像情報2bを印字するY印刷部22、M印刷部23およびC印刷部24とを有している。このうちY印刷部22はICカード1の表面2にイエロー印刷を施すものであり、M印刷部23はICカード1の表面2にマゼンタ印刷を施すものであり、C印刷部24はICカード1の表面2にシアン印刷を施すものであり、Y印刷部22、M印刷部23およびC印刷部24により顔画像情報2bが印字される。
またC印刷部24の下流側には、Y印刷部22、M印刷部23およびC印刷部24によって印刷されたインキをICカード1の表面に定着させるインキ定着部25が設けられ、さらにインキ定着部25の下流側にはICカード1の表面2に表面情報2aおよびID情報2cを印字する表面印字部26が設けられている。この場合、Y印刷部22、M印刷部23、C印刷部24、インキ定着部25および表面印字部26によってプリンタ部22〜26が構成されている。
表面印字部26を通過したICカード1は第1搬送ライン32から第1リーダライタ27に送られ、落下部38からケーシング20下方にある第2搬送ライン33へ送られる。
このうち、第1リーダライタ27は、ICカード1のICチップ1aに表面情報2aおよびID情報2cを書込むものである。
さらに第2搬送ライン33に沿って、ICカード1の表面2に印字された表面情報2aおよび顔画像情報2bを保護するためICカード1の表面2上に第1保護シート(図示せず)を設ける第1保護シート形成部29が設けられ、第1保護シート形成部29の下流側に第1保護シート上に更に第2保護シート(図示せず)を設ける第2保護シート形成部30が設けられている。
また第2搬送ライン33の下流側には、表面情報2a、顔画像情報2b、ID情報2cが表面2に印字され、かつICチップ1a内に表面情報2aおよびID情報2cが書込まれたICカード1を受け取り、第1集積部35a、第2集積部35bまたは裏面印字集積部36へICカード1を振分ける選別排出部37が設けられている。
このうち第1集積部35a、第2集積部35bは、裏面3に対して印字する必要のないICカード1をICカード1の種類に基づいて集積するものである。また裏面印字集積部36は、下流側の裏面書込機能付プリンタ40によりICチップ1a内に裏面情報3aを書き込み、かつICカード1の裏面3に対して裏面情報3aを印字する必要があるICカード1を集積するものである。
裏面印字集積部36に送られたICカード1は、その後裏面書込機能付プリンタ40および追記情報ラベル発行部28へ順次送られる。
ところで選別排出部37は、ICカード1のICチップ1aに書込まれたID情報2cを読み取る機能を有し、選別排出部37は読み取られたID情報2cに基づいて、当該ICカード1に印字する裏面情報3aが有るか否か判断する。
そして、印字すべき裏面情報3aが有るICカード1のみが選別排出部37により裏面印字集積部36に送られ、印字すべき裏面情報2aがないICカード1が第1集積部35aおよび第2集積部35bに送られる。
また裏面書込機能付プリンタ40は、ICカード1のICチップ1a内に必要な裏面情報3aを書き込む第2リーダライタ41と、ICカード1の裏面3に必要な裏面情報3aを印字する裏面印字部42とを有している。さらに第2リーダライタ41および裏面印字部42の上流側に入口スタッカ40aが設けられ、第2リーダライタ41および裏面印字部42の下流側に出口スタッカ40bが設けられている。
ところでカードプリンタ20および裏面書込機能付プリンタ40は制御装置20aにより駆動制御される。
次にカードプリンタ20に組込まれたICカード用ホッパー21について、図1(a)〜(d)により説明する。
図1(a)〜(d)に示すように、カードプリンタ20に組込まれたICカード用ホッパー21は多数のICカード1を多層に積載したカードマガジン15と、このカードマガジン15が装着されカードマガジン15からのICカード1を受けて載置するとともにICカード1を一枚ずつ移送する本発明によるカード積載移送装置10とを備えている。
このうち、本発明によるカード積載移送装置10は、カードマガジン15からのICカード1を多層載置するとともに、最下層のICカード1を移送して外部へ排出するものである。
またカードマガジン15は多層に積載されたICカード1を収納する収納部15aと、収納部15aの下方に設けられ積載された多数のICカード1を支持する基台15bとからなり、カードマガジン15をカード積載移送装置10に装着した場合、カードマガジン15内の基台15bにより支持されていたICカード1がカード積載移送装置10側へ受け渡されるようになっている。
次に本発明によるカード積載移送装置10について述べる。
カード積載移送装置10はICカード1が摺動するカード摺動面12を有するカード保持部11と、カード保持部11の下流側に設けられICカード1の排出を阻止する排出ゲート体17と、排出ゲート体17とカード保持部11との間に形成され、カード保持部11のカード摺動面12上を摺動するICカード1を一枚ずつ排出する排出ゲート16とを備えている。
またカード保持部11には、カード保持部11のカード摺動面12に接するICカード1に係合する係合爪13が設けられ、この係合爪13はカード保持部11の上流側から下流側に延びて設置された案内レール14に沿って案内されるようになっている。また案内レール14はカード保持部11に水平方向に延びて設置されている。
この場合、係合爪13は爪駆動部18により駆動されて、ガイド保持部11の上流側から下流側に向かって案内レール14に沿って案内される(図5参照)。
すなわち図5に示すように、係合爪13を保持する保持体13aが案内レール14に沿って案内され、保持体13aは駆動プーリ18aと従動プーリ18bに掛け渡されたタイミングベルト18cにより水平方向に駆動される。また保持体13aには、係合爪13の上流側に位置する持上ロール13bが保持され、保持体13aが案内レール14に沿って移動することにより、係合爪13および持上ロール13bがカード保持部11の上流側から下流側へ移動する。
ここで持上ロール13bは、図1(a)〜(d)に示すように、後述する保持爪54によって積層されたカード1のうち、最下層のカード1bを上方へ持上げるものであり、係合爪13によってカード摺動面12上を摺動するカード1aと、保持爪54によって積層されたカードのうち最下層のカード1bとの接触を防ぐものである(図1(d))。
図5において、駆動プーリ18aと、従動プーリ18bと、タイミングベルト18cとによって、係合爪13および保持体13aおよび持上ロール13bを駆動する爪駆動部18が構成される。
ところで図1(a)(b)(c)(d)に示すように、カード保持部11のカード摺動面12は側方からみて、上流側(右側)から下流側(左側)へ向って降下している。
また排出ゲート16の上方に、多数に積層されたICカード1を受ける保持爪54が設けられている。この保持爪54はカードマガジン15からの積層されたICカード1のうち、下流側端部を保持するものであり、積層されたICカード1の上流側端部はカード保持部11のカード摺動面12に保持される。
また保持爪54の近傍に、保持爪54により保持されたICカード1のうち、最下層のICカード1を上流側へ移送してカード保持部11のカード摺動面12上へ落下させる移送プレート51が設けられている。
またカード保持部11の上流側に、移送プレート51により上流側へ移送される一枚のICカード1のみを進入させる後方ゲート53が設けられている。この後方ゲート53は、カード保持部11の上流側に設けられた後方ゲート体52と、カード保持部11のカード摺動面12との間に形成されている。
次に図2(a)〜(d)により、移送プレート51および保持爪54について更に述べる。図2(a)〜(d)に示すように、カード保持部11の下流側に、カード保持部11に対して水平方向に移動自在に移送プレート体51Aが設けられ、移送プレート51はこの移送プレート体51Aの右端に設けられている。また、移送プレート体51Aは駆動部51Bにより駆動される。
図2(a)〜(d)において、カード保持部11に対して保持爪54は固定されている。はじめに移送プレート体51Aおよび移送プレートは、ホームポジションにある(図2(a)。
次に移送プレート体51Aおよび移送プレート51が、ホームポジションから右方向へ移動してエンドポジションにくる(図2(b))。このことにより移送プレート体51Aの右端に設けられた移送プレート51が上流側へ移動し、保持爪54により保持されたICカード1のうち最下層のICカード1を上流側へ移送してカード摺動面12上へ落下させるようになっている。
その後移送プレート体51Aおよび移送プレート51は左方向へ移動してホームポジションにくる(図2(c))。
その後、移送プレート体51Aおよび移送プレート51は、ホームポジションにあって、後述のように係合爪13および持上ロール13bが上流側から下流側へ向って移動し、カード保持部11のカード摺動面12上に落下したICカードを上流側から下流側へ移動して、排出ゲート16から外方へ排出するようになっている(図2(d))。
ここで移送プレート体51Aの位置は、一対の位置センサ56、57により検出され、一対の位置センサ56、57からの信号に基づいて、駆動部(図示せず)により移送プレート体51Aが駆動される。
次にこのような構成からなる本実施の形態の作用について説明する。
まずカードプリンタ20のカード積載移送装置10に、多数のICカード1を多層に積載したカードマガジン15が装着される(図1(a))。
このときカードマガジン15内には、印字および書込みがなされていないICカード1が積載されている。
カード積載移送装置10にカードマガジン15を装着した場合、カードマガジン15内において基台15bにより支持されていたICカード1はカード積載移送装置10のカード保持部11側へ受け渡される。
この場合、ICカード1の上流側はカード保持部11のカード摺動面12上に載置され、ICカード1の下流側は排出ゲート16上方に位置する保持爪54により保持される(図1(a)および図2(a))。このとき移送プレート51はホームポジションにある。
ところで、ICカード1の上流側端部および下流側端部には、下方に向って突出して形成された突起部1Pが形成される場合がある(図6)。
互いに積層されたICカード1から下方のICカード1を押し出す場合、上方のICカード1の突起部1Pが下方のICカード1表面を傷付けたり、ゴミを付着させることがある。
本発明においては、このような上方のICカード1の突起部1Pに起因する下方のICカード1の表面に対する傷の発生あるいはゴミの付着を防ぐことができる。
すなわち、図1(a)および図2(a)に示すように、積層されたICカード1の上流側をカード保持部11のカード摺動面12により保持し、ICカード1の下流側を保持爪54により保持した状態から、移送プレート51を上流側へ移動させ、エンドポジションにもってくる(図1(b)および図2(b))。
このとき、移送プレート51により、保持爪54により保持され積層されたICカード1のうち最下層のICカード1が上流側へ移送されて保持爪54からカード摺動面12上に落下する。
保持爪54により保持され積層されたICカード1は、移送プレート51により上流側へ移送されるが、カード保持部11の上流側には1枚のICカード1のみを進入させる後方ゲート53が設けられている。このため、移送プレート51により1枚のICカード1のみを保持爪54からカード摺動面12上へ落下させることができる。
なお、移送プレート51は、最大で3mm上流側へ移動する。このような移送プレート51の移動により、最下層のICカード1の表面が、上方のICカード1の上流端部に形成された突起部1Pにより傷付く可能性がある。
すなわち、移送プレート51の移動距離は3mm以内に抑えられているため、最下層のICカード1の表面には、端部から最大3mmの範囲で傷が付いたりゴミが付着することが考えられる。しかしながら、ICカード1の端部から3mmの範囲は、非印字領域となるため、このような傷あるいはゴミによってICカード1の印字状態に支障が生じることはない。
次に移送プレート51は下流側に移動してホームポジションにくる(図1(c)および図2(c))。
このとき、カード積載移送装置10内において、カード摺動面12上にICカード1aが落下し、保持爪54によって多層のICカード1が保持される。保持爪54によって保持されたICカード1のうち、最下層にICカード1bがくる。
次に図1(d)および図2(d)に示すように、保持体13が案内レール14に沿って上流側から下流側へ移動し、これに伴なって保持体13aにより保持された係合爪13がカード摺動面12上のICカード1aの上流端に係合し、カード摺動面12上のICカード1aを下流側へ移送する。
このようにして、カード摺動面12上のICカード1aは、排出ゲート16から外方へ排出される。この間、保持体13aにより保持された持上ロール13bが、保持爪54により保持されたICカード1のうち最下層のICカード1bをわずかに上方へ持上げながら下流側へ移動する。
このように持上ロール13bが保持爪54により保持されたICカード1のうち最下層のICカード1bを上方へ持上げるため、カード摺動面12上のICカード1aが係合爪13により下流側へ移送されても、この間カード摺動面12上を摺動するICカード1aの表面上に上方のICカード1bが接触することはない。このため、カード摺動面12上を摺動するICカード1a表面に傷が付いたりゴミが付着することはない。
次にカードプリンタ20の作用について述べる。
上述のように、印字および書込みがなされていないICカード1が、ICカード用ホッパー21のカード積載移送装置10の排出ゲート16から排出される。その後ICカード1は第1搬送ライン32へ送られ、ICカード1は第1搬送ライン32に沿って搬送される。
第1搬送ライン32に沿ってICカード1が搬送される際、このICカード1の表面2に対してY印刷部22、M印刷部23およびC印刷部24によって、各々イエロー印刷、マゼンタ印刷、およびシアン印刷が施され、このようにしてICカード1の表面2に顔画像情報2bが印字される。
次にICカード1は第1搬送ライン32によってインキ定着部25へ送られ、このインキ定着部25においてY印刷部22、M印刷部23およびC印刷部24によって印字された顔画像情報2bのインキがICカード1の表面に定着される。
その後ICカード1は第1搬送ライン32によって表面印字部26に送られ、この表面印字部26においてICカード1の表面2に表面情報2aおよびID情報2cが印字される。
次にICカード1は第1搬送ライン32から第1リーダライタ27へ送られ、この第1リーダライタ27においてICカード1のICチップ1aに対して表面情報2a、顔画像情報2bおよびID情報2cが書込まれる。
このようにして表面情報2a、顔画像情報2b、ID情報2cが表面2に印字され、かつICチップ1aに表面情報2aおよびID情報2cが書込まれたICカード1は、その後落下部38から第2搬送ライン33に沿って搬送されて第1保護シート形成部29へ送られ、この第1保護シート形成部29においてICカード1の表面に第1保護シートが形成される。次にICカード1は第2搬送ライン33に沿って第2保護シート形成部30へ送られ、この第2保護シート形成部30においてICカード1の第1保護シート上に第2保護シートが形成される。
次にICカード1は第2搬送ライン33により搬送され、選別排出部37に達する。ICカード1はこの選別排出部37により振分けられる。すなわちICカード1のうち、表面2のみに表面情報2a、顔画像情報2bおよびID情報2cが印字され、ICチップ1aに表面情報2aおよびID情報2cが書込まれるとともに、裏面3に裏面情報3aを印字する必要がなく、かつICチップ1aに裏面情報3aを書込む必要のないIDカード1は第1集積部35a、第2集積部35bへ送られる。
他方、表面2に表面情報2a、顔画像情報2bおよびID情報2cが印字され、ICチップ1aに表面情報2aおよびID情報2cが書込まれるとともに、裏面3にも裏面情報3aを印字する必要があり、かつICチップ1aに裏面情報3aを書込む必要があるIDカード1は裏面印字集積部36へ送られる。
次に裏面印字集積部36に送られたICカード1は、その後裏面書込機能付プリンタ40へ送られる。そしてICカード1はこの裏面書込機能付プリンタ40内において、第2リーダライタ41によりICチップ1a内に裏面情報3aが書込まれ、続いて裏面印字部42によりICカード1の裏面3に裏面情報3aが印字される。
このようにしてカードプリンタ20および裏面書込機能付プリンタ40によって、ICカード1に対する印字および書込作業が終了し、印字および書込済のICカード1が得られる。
なお、カードプリンタ20および裏面書込機能付プリンタ40における各構成部分は、上述のようにプリンタ制御部20aにより駆動制御される。
なお印字すべき裏面情報がないと判断されて第1集積部35aおよび第2集積部35bへ送られたICカード1は、裏面書込機能付プリンタ40を経ることなく外方へ排出される。
次に裏面書込機能付プリンタ40を経たICカード1は、追記情報ラベル発行部28に送られる。この追記情報ラベル発行部28では、ICカード1のICチップ1aから裏面情報3aを読み取り、裏面情報3aのうちICカード1の裏面に印字できない追記情報5aを印字して追記情報ラベル5を作製し発行する。このようにして得られた追記情報ラベル5は、その後ICカード1の裏面3の所望位置に貼付される。
このようにして表面情報2a、顔画像情報2bおよびID情報2cが表面2に印字され、裏面情報3aが裏面3に印字され、表面情報2a、裏面情報3aおよびID情報2cがICチップ1cに書込まれ、追記情報ラベル5が裏面3に貼付されたICカード1を精度良くかつ効率良く作製することができる。
1 ICカード
1a カード摺動面上のICカード
1b 保持爪上の最下層のICカード
10 カード積載移送装置
11 カード保持部
12 カード摺動面
13 係合爪
13a 保持体
13b 持上ロール
14 案内レール
15 カードマガジン
16 排出ゲート
17 排出ゲート体
18 爪駆動部
20 カードプリンタ
21 ICカード用ホッパー
51 移送プレート
51A 移送プレート体
52 後方ゲート体
53 後方ゲート
54 保持爪

Claims (5)

  1. 多数のカードを多層に積載したカードマガジンが装着され、カードマガジンからのカードを載置して移送するカード積載移送装置において、
    カードが摺動するカード摺動面を有するカード保持部と、
    カード保持部の下流側に設けられ、カード摺動面上を摺動するカードを排出する排出ゲートと、
    カード保持部のカード摺動面に載置されたカードに係合する係合爪と、
    カード保持部の上流側から下流側に延び係合爪を案内する案内レールと、
    係合爪をカード保持部の上流側から下流側へ駆動する駆動部とを備え、
    排出ゲート上方に多層に積層されたカードを保持する保持爪が設けられ、
    保持爪近傍に、保持爪に保持されたカードのうち、最下層のカードを上流側へ移送してカード摺動面上に落下させる移送プレートを設け、係合爪はカード保持部のカード摺動面に落下したカードを上流側から下流側へ移送して排出ゲートから排出し、
    係合爪の上流側に、係合爪とともに移動して保持爪に積層されたカードのうち最下層のカードを上方へ持ち上げる持上ロールを設け、
    前記カード保持部のカード摺動面は上流側から下流側に向って降下し、落下した前記カードの上流端を支持して摺動させることを特徴とするカード積載移送装置。
  2. カード保持部の上流側に、移送プレートにより上流側へ移送される1枚のカードを進入させる後方ゲートを設けたことを特徴とする請求項1記載のカード積載移送装置。
  3. 係合爪と持上ロールは、案内レールに沿って移動する保持体に保持されていることを特徴とする請求項記載のカード積載移送装置。
  4. 移送プレートの移送距離は、3mm以下となっていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか記載のカード積載移送装置。
  5. 請求項1記載のカード積載移送装置と、
    カード積載移送装置から排出されたカードに対して印刷を施す印刷部とを備えたことを特徴とするカードプリンタ。
JP2012048192A 2012-03-05 2012-03-05 カード積載移送装置及びカードプリンタ Active JP5939462B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012048192A JP5939462B2 (ja) 2012-03-05 2012-03-05 カード積載移送装置及びカードプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012048192A JP5939462B2 (ja) 2012-03-05 2012-03-05 カード積載移送装置及びカードプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013180897A JP2013180897A (ja) 2013-09-12
JP5939462B2 true JP5939462B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=49271830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012048192A Active JP5939462B2 (ja) 2012-03-05 2012-03-05 カード積載移送装置及びカードプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5939462B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106153966B (zh) * 2015-04-23 2018-01-26 青岛华晶生物技术有限公司 一种自动出片装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE419965B (sv) * 1979-12-21 1981-09-07 Volvo Ab Anordning for att skilja ett endemne fran en stapel av emnen
JPS63116446U (ja) * 1987-01-24 1988-07-27
JPS6436349U (ja) * 1987-08-26 1989-03-06
JPH0712357Y2 (ja) * 1989-03-10 1995-03-22 日立電子エンジニアリング株式会社 平板状物の自動排出装置
JP4748537B2 (ja) * 2008-03-18 2011-08-17 株式会社アート 段ボ−ル用印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013180897A (ja) 2013-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107555227B (zh) 介质处理装置
JP5939462B2 (ja) カード積載移送装置及びカードプリンタ
JP2013077232A (ja) カード積載移送装置及びカードプリンタ
JP4629522B2 (ja) 券類排出装置
JP6238115B2 (ja) カード用プリンタ
JP7209217B2 (ja) カード反転移送システム
JP7419743B2 (ja) 排紙装置、処理装置及び記録システム
JP6443779B2 (ja) カード用プリンタ
JP7312365B2 (ja) カード反転移送システム
JP2007076891A (ja) カード搬送装置及びカードプリンタ
JP5477698B2 (ja) Icカードの印字、書込システム
JP7212858B2 (ja) カード用プリンタ
JP7463779B2 (ja) カード移送システム
JP7238398B2 (ja) カード排出システム及びカードプリンタ
JP7463780B2 (ja) カード移送システムの制御方法
JP7245448B2 (ja) カード搬送装置
JP2020111450A (ja) カード用プリンタ
US11840105B2 (en) Device and method for printing on one or both sides of a plurality of flat objects
JP6330343B2 (ja) カード用プリンタ
JP4321158B2 (ja) プリンタ装置
JP2007076890A (ja) カード搬送装置及びカードプリンタ
JP6574143B2 (ja) 情報伝送装置および記録装置
JP2013254452A (ja) 情報記録装置及びリライタブルプリンタ
KR101929295B1 (ko) 통장 발행 장치 및 그의 제어 방법
KR20210134832A (ko) 잉크 트레이를 갖는 드롭 온 디맨드 카드 프린터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160505

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5939462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02