JP5939079B2 - リード配線溶接装置及びリード配線の溶接方法 - Google Patents
リード配線溶接装置及びリード配線の溶接方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5939079B2 JP5939079B2 JP2012172885A JP2012172885A JP5939079B2 JP 5939079 B2 JP5939079 B2 JP 5939079B2 JP 2012172885 A JP2012172885 A JP 2012172885A JP 2012172885 A JP2012172885 A JP 2012172885A JP 5939079 B2 JP5939079 B2 JP 5939079B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring
- unit
- lead
- cutter
- lead wiring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
- H01L24/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/4847—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
- H01L2224/48472—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/8512—Aligning
- H01L2224/85148—Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
- H01L2224/85169—Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
- H01L2224/8518—Translational movements
- H01L2224/85186—Translational movements connecting first outside the semiconductor or solid-state body, i.e. off-chip, reverse stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/852—Applying energy for connecting
- H01L2224/8521—Applying energy for connecting with energy being in the form of electromagnetic radiation
- H01L2224/85214—Applying energy for connecting with energy being in the form of electromagnetic radiation using a laser
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
- Shearing Machines (AREA)
Description
内部をレーザ光が通過するとともに、端子にリード配線を押圧する加圧ノズルと、
前記端子と前記リード配線との接触面に対し垂直に設けられ、前記レーザ光により溶接された前記リード配線を切断するカッター刃と、
前記カッター刃を前記接触面に対して垂直に維持したまま、前記接触面に対して垂直でない角度θの方向に前記カッター刃をスライドさせるスライド手段と、を備え、
角度θが45〜85°である。
前記エアシリンダのピストンロッドの先端に設けられたスライドテーブルと、前記スライドテーブルに固定され、かつ、前記カッター刃を前記接触面に対して垂直に維持するカッターホルダと、を備えているとさらに好ましい。
加圧ノズルにより端子にリード配線を押圧した状態で、前記加圧ノズルの内部を通過するレーザ光により前記端子と前記リード配線とを溶接するステップと、
前記端子と前記リード配線との接触面に対してカッター刃を垂直に維持したまま、前記接触面に対して垂直でない角度θの方向に前記カッター刃をスライドさせ、前記レーザ光により溶接された前記リード配線を切断するステップと、を備え、
角度θを45〜85°とする。
図1は、本実施の形態にかかる配線装置1の斜視図である。本実施の形態にかかる配線装置1は、配線ユニット2と駆動ユニット3とを備える。配線ユニット2は、ワーク10内に配置されている各々の端子に対して配線を行うためのユニットである。駆動ユニット3は、配線対象であるワーク10の位置を調整するためのユニットである。
図11A、11Bに示すように、切断時も非切断時もカッター101は、刃先を下向きにしてZ軸方向(上下方向、鉛直方向)に延設されている。換言すると、図12に示すように、カッター101は、リード配線27と電極パッド12との接触面(第2の溶接部15による接合面)に対して垂直に延設されている。
カッタースライド103は、水平面(XY平面)から角度θだけ傾いた方向にスライドする。ここで、カッタースライド103の調整ネジ104を調節することにより、カッタースライド103からのカッターホルダ106の突出量を調整することができる。
スライドテーブル105の上面はスライドシリンダ102のピストンロッド102aの先端に固定されている。
スライドシリンダ102は固定ブラケット109の斜面に固定されている。スライドしリンダは、エアシリンダであることが好ましい。固定ブラケット109の斜面の勾配は、上述の通り、角度θである。角度θについては、45°≦θ≦85°が好ましい。45°未満の場合、カッター101がリード配線27上を滑り易く、切断不良が発生する。85°を超えると、後述するカッター101によって切断したリード配線27を引き剥がす水平方向の力が不十分となる。75°≦θ≦85°がさらに好ましい。
図12に示すように、カッター101は、リード配線27の上面(つまりリード配線27と電極パッド12との接触面)に対して垂直に、リード配線27に切り込む。そのため、カッター101は、リード配線27の上面を滑ることなく、確実にリード配線27に切り込むことができる。
その一方で、カッター101が水平面(つまりリード配線27の上面や接触面)に対して角度θで斜めにスライドしているため、図12に矢印で示すように、切断したリード配線27を引き剥がすように、水平方向の力を作用させることができる。
このように、本実施の形態にかかる配線装置1では、カッター101の長手方向が垂直を維持したまま、カッター101を斜めにスライドさせる。このような構成により、カッター101がリード配線27に対して垂直に切り込むことができるとともに、切断したリード配線27を引き剥がすように、水平方向の力を作用させることができる。その結果、リード配線27をこれまでよりも確実に切断することができ、切断不良を低減することができる。
2 配線ユニット
3 駆動ユニット
4 マシンベース
5 X軸方向駆動機構
6 Y軸方向駆動機構
7 Z軸方向駆動機構
8 回転駆動機構
9 ワーク固定治具
10 ワーク
11 バスバー(第1の端子)
12 電極パッド(第2の端子)
13 リード配線
14 第1の溶接部
15 第2の溶接部
16 湾曲部
17 テール
18 湾曲部
19 ケース
20 回路基板
21 補正計測部
22 ノズル清掃部
23 レーザ導入部
24 光学ヘッド
25 光軸調整部
26 チューブ
27 リード配線
28 形状センサ
29 測定部
31 ベース板
32 ガイド
38 ノズルアーム
50 ノズルユニット
51 ノズル本体
53 加圧ノズル
54 当接部
55 レーザ照射孔
56 湾曲部
58 レーザの光路
61 ノズルガイド
62 ガイド壁
64 ピン
66 クランプ面
67 嵌合孔
68 ビス
70 クランプユニット
71 クランパー
72 突出部
73 クランプバー
74 支点ブラケット
75 支点部
76 近接センサ
77 電磁石
78 調整ネジ
79 固定ネジ
81 リニアガイド
82 バネ調整ネジ
83 圧縮バネ
84 ストッパボルト
85 クランプアーム
91 ノズルA
92 ノズルB
93 ノズルC
95、96 エアー吸引口
97 バキューム口
98 レーザの光路
100 カッターユニット
101 カッター
102 スライドシリンダ
102a ピストンロッド
103 カッタースライド
104 調整ネジ
105 スライドテーブル
106 カッターホルダ
109 固定ブラケット
110 成形ユニット
111 成形バー
112 スライドシリンダ
118 固定ブラケット
130 配線導入ユニット
131 配線調整ユニット
132 配線変位量検出ユニット
133 配線狭持ユニット
134 レール
135 スライドシリンダ
136、137 ローラー
144 スライドシリンダ
145 配線狭持部材
Claims (4)
- 内部をレーザ光が通過するとともに、端子にリード配線を押圧する加圧ノズルと、
前記端子と前記リード配線との接触面に対し垂直に設けられ、前記レーザ光により溶接された前記リード配線を切断するカッター刃と、
前記カッター刃を前記接触面に対して垂直に維持したまま、前記接触面に対して垂直でない角度θの方向に前記カッター刃をスライドさせるスライド手段と、を備え、
角度θが45〜85°であるリード配線溶接装置。 - 前記スライド手段がエアシリンダを備えた請求項1に記載のリード配線溶接装置。
- 前記エアシリンダのピストンロッドの先端に設けられたスライドテーブルと、
前記スライドテーブルに固定され、かつ、前記カッター刃を前記接触面に対して垂直に維持するカッターホルダと、をさらに備えた請求項2に記載のリード配線溶接装置。 - 加圧ノズルにより端子にリード配線を押圧した状態で、前記加圧ノズルの内部を通過するレーザ光により前記端子と前記リード配線とを溶接するステップと、
前記端子と前記リード配線との接触面に対してカッター刃を垂直に維持したまま、前記接触面に対して垂直でない角度θの方向に前記カッター刃をスライドさせ、前記レーザ光により溶接された前記リード配線を切断するステップと、を備え、
角度θを45〜85°とするリード配線の溶接方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012172885A JP5939079B2 (ja) | 2012-08-03 | 2012-08-03 | リード配線溶接装置及びリード配線の溶接方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012172885A JP5939079B2 (ja) | 2012-08-03 | 2012-08-03 | リード配線溶接装置及びリード配線の溶接方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014030840A JP2014030840A (ja) | 2014-02-20 |
JP5939079B2 true JP5939079B2 (ja) | 2016-06-22 |
Family
ID=50281082
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012172885A Active JP5939079B2 (ja) | 2012-08-03 | 2012-08-03 | リード配線溶接装置及びリード配線の溶接方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5939079B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114589366A (zh) * | 2022-03-04 | 2022-06-07 | 左超 | 一种自动化激光焊接设备 |
CN115000773B (zh) * | 2022-08-03 | 2022-10-21 | 深圳市海宇鸿电子科技有限公司 | 一种电子连接线焊接装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52150563A (en) * | 1976-06-09 | 1977-12-14 | Nippon Telegraph & Telephone | Method of wiring circuit board |
JPH03180095A (ja) * | 1989-12-08 | 1991-08-06 | Hitachi Chem Co Ltd | 配線板の製造装置 |
JPH06126361A (ja) * | 1991-06-29 | 1994-05-10 | Taiyo Yuden Co Ltd | リード線切断刃、リード線切断方法及びその装置 |
JP2768141B2 (ja) * | 1992-06-10 | 1998-06-25 | 株式会社デンソー | リードの溶接装置および溶接方法 |
JP3265944B2 (ja) * | 1995-10-20 | 2002-03-18 | 株式会社日立製作所 | パワー半導体モジュール |
JP5942681B2 (ja) * | 2012-08-03 | 2016-06-29 | トヨタ自動車株式会社 | 配線装置 |
JP5954032B2 (ja) * | 2012-08-03 | 2016-07-20 | トヨタ自動車株式会社 | リード配線溶接装置 |
JP5929604B2 (ja) * | 2012-08-03 | 2016-06-08 | トヨタ自動車株式会社 | 配線装置 |
-
2012
- 2012-08-03 JP JP2012172885A patent/JP5939079B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014030840A (ja) | 2014-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101977425B1 (ko) | 천공 장치 및 천공 방법 | |
JP5954032B2 (ja) | リード配線溶接装置 | |
JP2009142840A (ja) | パイプの溶接方法及びパイプの水平自動溶接装置 | |
JP6393897B2 (ja) | 部品圧着装置 | |
CN113459202B (zh) | Pcb生产板自动压板装置、钻孔机及方法 | |
JP5939079B2 (ja) | リード配線溶接装置及びリード配線の溶接方法 | |
JP6648162B2 (ja) | Tig溶接装置 | |
JP2018063966A (ja) | 部品供給装置及び部品実装機 | |
CN105529287B (zh) | 部件压接装置 | |
JP5929604B2 (ja) | 配線装置 | |
JP5942681B2 (ja) | 配線装置 | |
JP5251649B2 (ja) | スポット溶接用チップ取り外し装置 | |
JP5171281B2 (ja) | 切断片搬出方法及び装置 | |
WO2016067407A1 (ja) | 屈曲装置 | |
JP2768141B2 (ja) | リードの溶接装置および溶接方法 | |
JP6230684B1 (ja) | 加工装置 | |
KR101067749B1 (ko) | 용접토치 교체용 지그 | |
JP5252377B2 (ja) | シート切断機 | |
JP3676592B2 (ja) | プレス金型におけるワークの位置決め装置 | |
WO2019171561A1 (ja) | マニピュレータのクランプ構造及びそれを用いた板材の曲げ加工方法 | |
JP6818973B2 (ja) | 半田処理装置 | |
JP2006015354A (ja) | 超音波溶接装置、超音波溶接用矯正部材及び超音波溶接方法 | |
JP6550619B2 (ja) | 溶接ボルトの供給装置 | |
CN218461235U (zh) | 一种钻孔机夹具 | |
JP2005288550A (ja) | 精密研削装置および精密研削方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20141205 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160330 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160419 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160502 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5939079 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |