JP5938978B2 - 車両用部品の取付構造 - Google Patents

車両用部品の取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5938978B2
JP5938978B2 JP2012067764A JP2012067764A JP5938978B2 JP 5938978 B2 JP5938978 B2 JP 5938978B2 JP 2012067764 A JP2012067764 A JP 2012067764A JP 2012067764 A JP2012067764 A JP 2012067764A JP 5938978 B2 JP5938978 B2 JP 5938978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinion
movable reflector
mounting structure
rotating shaft
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012067764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013199965A (ja
Inventor
安部 俊也
俊也 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP2012067764A priority Critical patent/JP5938978B2/ja
Priority to US13/845,777 priority patent/US20130251450A1/en
Priority to EP13160274.0A priority patent/EP2642190A3/en
Publication of JP2013199965A publication Critical patent/JP2013199965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5938978B2 publication Critical patent/JP5938978B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/076Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle by electrical means including means to transmit the movements, e.g. shafts or joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/02Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for connecting two abutting shafts or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/10Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially
    • F16D1/108Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially having retaining means rotating with the coupling and acting by interengaging parts, i.e. positive coupling
    • F16D1/112Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially having retaining means rotating with the coupling and acting by interengaging parts, i.e. positive coupling the interengaging parts comprising torque-transmitting surfaces, e.g. bayonet joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/321Optical layout thereof the reflector being a surface of revolution or a planar surface, e.g. truncated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/33Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature
    • F21S41/334Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector consisting of patch like sectors
    • F21S41/336Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector consisting of patch like sectors with discontinuity at the junction between adjacent areas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/33Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature
    • F21S41/337Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector having a structured surface, e.g. with facets or corrugations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/40Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
    • F21S41/47Attachment thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/67Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors
    • F21S41/675Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors by moving reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/68Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on screens
    • F21S41/683Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on screens by moving screens
    • F21S41/692Shields, i.e. screens not creating an image meant to be projected
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/68Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on screens
    • F21S41/683Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on screens by moving screens
    • F21S41/698Shaft-shaped screens rotating along its longitudinal axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/39Attachment thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Description

この発明は、車両用部品の駆動部材と被駆動部材とを取り付ける取付構造に関するものである。
この種の車両用部品の取付構造は、従来からある(たとえば、特許文献1)。以下、従来の車両用部品の取付構造について説明する。従来の車両用部品の取付構造は、駆動部材としての操作軸のDカット面の係合凹部と、被駆動部材のアジャストスクリューのDカット面の係合凸部とを、係合してなるものである。操作軸を回転すると、その回転力が係合凹部と係合凸部を介してアジャストスクリューに伝達されて、アジャストスクリューが回転する。
特開平10−258676号公報
かかる車両用部品の取付構造においては、駆動部材と被駆動部材とを回転方向のがたがないように取り付けることが重要である。
この発明が解決しようとする課題は、駆動部材と被駆動部材とを回転方向のがたがないように取り付けることができる車両用部品の取付構造を提供することにある。
この発明(請求項1にかかる発明)は、駆動部材、被駆動部材のいずれか一方に設けられている回転軸部と、駆動部材、被駆動部材のいずれか他方に設けられていて回転軸部が挿入される挿入孔を有する筒部と、を備え、回転軸部には回転軸部の軸線に対して直交する凸部が設けられていて、筒部には凸部の幅よりも小さい幅のスリットが設けられていて、スリットの縁には凸部が嵌合する凹部が設けられている、ことを特徴とする。
この発明(請求項2にかかる発明)は、回転軸部にはスリットに嵌合する板部が設けられている、ことを特徴とする。
この発明の車両用部品の取付構造は、駆動部材と被駆動部材とを回転方向のがたがないように取り付けることができる。
図1は、この発明にかかる車両用部品の取付構造の実施形態1を示したランプユニットの斜視図である。 図2は、駆動部材のピニオンと被駆動部材の可動リフレクタとを取り付けた状態を示す斜視図である。 図3は、駆動部材のピニオンと被駆動部材の可動リフレクタとを取り付ける前の状態(取り外した状態)を示す一部斜視図である。 図4は、駆動部材のピニオンと被駆動部材の可動リフレクタとを取り付ける前の状態(取り外した状態)を示す一部正面図である。 図5は、駆動部材のピニオンと被駆動部材の可動リフレクタとを取り付けた状態を示す正面図である。 図6は、この発明にかかる車両用部品の取付構造の実施形態2を示し、駆動部材のピニオンと被駆動部材の可動リフレクタとを取り付ける前の状態(取り外した状態)の一部正面図である。 図7は、駆動部材のピニオンと被駆動部材の可動リフレクタとを取り付けた状態を示す正面図である。 図8は、凸部と凹部の変形例を示す説明図である。 図9は、この発明にかかる車両用部品の取付構造の実施形態3を示した断面図(図5におけるIX−IX線断面図)である。
以下、この発明にかかる車両用部品の取付構造の実施形態(実施例)の3例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
(実施形態1の構成の説明)
図1〜図5は、この発明にかかる車両用部品の取付構造の実施形態1を示す。以下、この実施形態1における車両用部品の取付構造の構成について説明する。図中、符号1は、車両用前照灯(自動車用前照灯)である。前記車両用前照灯1は、ロービーム用配光パターン(すれ違い用配光パターン)と、ハイビーム用配光パターン(走行用配光パターン)、を切り替えて車両の前方に照射するものである。
(車両用前照灯1の説明)
前記車両用前照灯1は、上側半導体型光源(図示せず)、下側半導体型光源(図示せず)と、固定リフレクタ3と、上側可動リフレクタ4U、下側可動リフレクタ4Dと、駆動源としてのソレノイド5と、駆動力伝達機構6と、光源取付部材(LEDベース)7と、取付ブラケット8と、ヒートシンク部材9と、図示しないランプハウジングおよびランプレンズ(たとえば、素通しのアウターレンズなど)と、から構成されている。
前記上側半導体型光源、前記下側半導体型光源および前記固定リフレクタ3および前記上側可動リフレクタ4U、前記下側可動リフレクタ4Dおよび前記ソレノイド5および前記駆動力伝達機構6および前記光源取付部材7および前記取付ブラケット8および前記ヒートシンク部材9は、ランプユニットを構成する。前記ランプユニット3、4U、4D、5、6、7、8、9は、前記ランプハウジングおよび前記ランプレンズにより区画されている灯室内に、たとえば光軸調整機構(図示せず)を介して配置されている。なお、前記灯室内には、前記ランプユニット3、4U、4D、5、6、7、8、9以外に、フォグランプ、コーナリングランプ、クリアランスランプ、ターンシグナルランプなどの他のランプユニットが配置されている場合がある。
前記光源取付部材7および前記取付ブラケット8は、前記ヒートシンク部材9にそれぞれ相互に位置決めされた状態で固定されている。前記ヒートシンク部材9は、前記光軸調整機構を介して前記ランプハウジングに取り付けられている。
前記半導体型光源は、たとえば、LED、EL(有機EL)などの自発光半導体型光源、すなわち、半導体型光源である。この実施形態1では、LEDを使用する。前記上側半導体型光源、前記下側半導体型光源は、前記光源取付部材7の上下の取付面にそれぞれ取り付けられている。
前記固定リフレクタ3は、前記ヒートシンク部材9に固定されている。前記固定リフレクタ3は、パラボラ系の自由曲面(NURBS曲面)からなる上側反射面10U、下側反射面10Dを有する。前記上側反射面10Uは、前記上側半導体型光源からの光を反射させる。前記下側反射面10Dは、前記下側半導体型光源からの光を反射させる。
前記上側可動リフレクタ4U、前記下側可動リフレクタ4Dの左右両側には、上側回転軸11U、下側回転軸11Dがそれぞれ左右水平に一体に設けられている。前記回転軸11U、11Dは、前記取付ブラケット8に回転可能に取り付けられている。この結果、前記上側可動リフレクタ4U、前記下側可動リフレクタ4Dは、前記取付ブラケット8に第1位置(図1に示す位置)と第2位置との間を回転可能に取り付けられている。なお、前記上側可動リフレクタ4U、前記下側可動リフレクタ4Dには、前記上側可動リフレクタ4U、前記下側可動リフレクタ4Dを第2位置から第1位置に自動復帰させるスプリング(図示せず)を設ける場合がある。
前記上側可動リフレクタ4U、前記下側可動リフレクタ4Dは、パラボラ系の自由曲面(NURBS曲面)からなる上側反射面(図示せず)、下側反射面(図示せず)を有する。前記上側反射面は、前記上側半導体型光源からの光を反射させる。前記下側反射面は、前記下側半導体型光源からの光を反射させる。
前記ソレノイド5は、前記ヒートシンク部材9に固定されている。前記ソレノイド5は、プランジャ(進退ロッド)13を有する。前記プランジャ13は、前記ソレノイド5が無通電状態のときには、第1位置(図1に示す後退位置)に位置し、前記ソレノイド5が通電状態のときには、第2位置に位置する。前記ソレノイド5には、前記プランジャ13を第2位置から第1位置に自動復帰させるスプリング(図示せず)が設けられている。
前記駆動力伝達機構6は、前記上側可動リフレクタ4U、前記下側可動リフレクタ4Dの前記回転軸11U、11Dと、前記ソレノイド5の前記プランジャ13との間に設けられている。前記駆動力伝達機構6は、前記ソレノイド5の駆動力を前記上側可動リフレクタ4U、前記下側可動リフレクタ4Dに伝達して、前記上側可動リフレクタ4U、前記下側可動リフレクタ4Dを第1位置と第2位置との間を移動させるものである。
前記駆動力伝達機構6は、ラック14と、前記ラック14に上下から噛み合う上側ピニオン15U、下側ピニオン15Dと、から構成されている。前記ラック14は、前記プランジャ13の一端(先端)に固定されている。前記上側ピニオン15U、前記下側ピニオン15Dは、前記上側可動リフレクタ4Uの前記上側回転軸11Uの一端、前記下側可動リフレクタ4Dの前記下側回転軸11Dの一端にそれぞれ固定されている。前記駆動力伝達機構6は、前記ラック14の直線運動を、前記上側ピニオン15U、前記下側ピニオン15Dの回転運動に、変換する機構である。
前記ラック14は、この例では、金属部材から構成されている。前記ラック14は、上下に上側歯部17U、下側歯部17Dがそれぞれ設けられていて、左右両側に平面の面取が設けられている。前記上側歯部17U、前記下側歯部17Dは、前記プランジャ13の中心軸(図示せず)を中心とする円形の一部の円弧形状をなす。なお、前記上側歯部17U、前記下側歯部17Dは、平形状であってもよい。前記ラック14の前記上側歯部17Uと前記下側歯部17Dとには、前記上側ピニオン15Uと前記下側ピニオン15Dとがそれぞれ噛み合っている。
前記駆動力伝達機構6には、前記上側可動リフレクタ4U、前記下側可動リフレクタ4Dを第1位置に位置させるストッパと、前記上側可動リフレクタ4U、前記下側可動リフレクタ4Dを第2位置に位置させるストッパとがそれぞれ設けられている。
(取付構造の説明)
前記上側ピニオン15U、前記下側ピニオン15Dは、この実施形態1における車両用部品の駆動部材を構成する。一方、前記上側可動リフレクタ4U、前記下側可動リフレクタ4Dは、この実施形態1における車両用部品の被駆動部材を構成する。以下、前記上側ピニオン15Uと前記上側可動リフレクタ4Uとの取付構造について説明する。なお、前記下側ピニオン15Dと前記下側可動リフレクタ4Dとの取付構造は、前記上側ピニオン15Uと前記上側可動リフレクタ4Uとの取付構造とほぼ同様の構造をなすので、説明を省略する。
前記駆動部材、前記被駆動部材のいずれか一方、この実施形態1においては、前記上側可動リフレクタ4Uには、回転軸部としての前記上側回転軸11Uが設けられている。前記駆動部材、前記被駆動部材のいずれか他方、この実施形態1においては、前記上側ピニオン15Uには、前記上側回転軸11Uが挿入される挿入孔を有する筒部12が設けられている。
前記上側回転軸11Uには、前記上側回転軸11Uの軸線(中心軸線)O1に対して直交する方向P1に凸部16が設けられている。前記凸部16は、小円柱形状をなす。前記筒部12には、前記凸部16の幅(直径)よりも小さい幅のスリット18が前記筒部12の軸線(中心軸線)O2方向に設けられている。前記スリット18の幅は、開口端からおくに行くに従って狭くなっている。すなわち、前記スリット18の対向する縁は、テーパをなす。前記スリット18の中間部の縁には、前記凸部16が嵌合する凹部19が前記筒部12の軸線O2に対して直交する方向P2に設けられている。前記凹部19は、前記凸部16よりも小径の小円形状をなす。
(上側ピニオン15Uと上側可動リフレクタ4Uとの取付工程の説明)
前記上側ピニオン15Uの前記筒部12中に前記上側可動リフレクタ4Uの前記上側回転軸11Uを軸線O1、O2に沿って挿入する。かつ、前記筒部12の前記スリット18中に前記上側回転軸11Uの前記凸部16を軸線O1、O2に沿って嵌入する。このとき、前記凸部16の幅は、前記スリット18の幅よりも大きいので、前記スリット18は開いて、それに伴って、前記筒部12は外側に広がるように弾性変形する。
前記凸部16が前記スリット18の前記凹部19に位置すると、弾性変形している前記筒部12は内側に狭まるように弾性復帰する。このとき、前記凹部19は、前記凸部16よりも小さいので、前記スリット18は、元の幅に完全には戻らない。このために、前記筒部12は、前記スリット18の幅が広げられた状態で弾性変形した状態にある。これにより、前記凸部16と前記凹部19の縁とは、一定の力で密着した状態、すなわち、相互に弾性係合する状態にある。この結果、前記上側ピニオン15Uと前記上側可動リフレクタ4Uとが回転方向すなわち前記軸線O1、O2回りのがたがないように相互に取り付けられる。このとき、前記上側回転軸11Uの軸線O1と前記筒部12の軸線O2とは、従来の車両用部品の取付構造と比較して、精度良く一致する。なお、前記筒部12を外側に広げれば、前記凸部16と前記凹部19の弾性係合を解除することができるので、前記上側ピニオン15Uと前記上側可動リフレクタ4Uとを取り外すことができる。
(実施形態1の作用の説明)
この実施形態1における車両用前照灯1は、以上のごとき構成からなり、以下、その作用について説明する。
ソレノイド5に通電してソレノイド5を駆動させる。すると、プランジャ13を介してラック14が前進または後退する。それに伴って、上側ピニオン15U、下側ピニオン15Dが時計方向または反時計方向に回転する。上側ピニオン15U、下側ピニオン15Dの回転力が筒部12の凹部19と上側回転軸11U、下側回転軸11Dの凸部16を介して上側回転軸11U、下側回転軸11Dに伝達される。このとき、上側ピニオン15U、下側ピニオン15Dの筒部12の凹部19の縁と、上側回転軸11U、下側回転軸11Dの凸部16とは、相互に弾性係合する。このために、上側ピニオン15U、下側ピニオン15Dの筒部12と、上側回転軸11U、下側回転軸11Dとは、筒部12の軸線O2、上側回転軸11U、下側回転軸11Dの軸線O1回りの回転が制動されている。
そして、上側可動リフレクタ4U、下側可動リフレクタ4Dが第1位置から第2位置にまたは第2位置から第1位置に同期して回転しストッパの作用により第2位置または第1位置に位置する。すると、ロービーム用配光パターンまたはハイビーム用配光パターンが車両の前方に照射される。
(実施形態1の効果の説明)
この実施形態1における車両用前照灯1は、以上のごとき構成および作用からなり、以下、その効果について説明する。
この実施形態1における車両用前照灯1は、上側ピニオン15U、下側ピニオン15Dの筒部12の凹部19の縁と上側回転軸11U、下側回転軸11Dの凸部16とが相互に弾性係合するので、上側ピニオン15U、下側ピニオン15Dの筒部12と上側回転軸11U、下側回転軸11Dとの間において筒部12の軸線O2、上側回転軸11U、下側回転軸11Dの軸線O1回りの回転が制動されている。この結果、この実施形態1における車両用前照灯1は、上側ピニオン15U、下側ピニオン15Dの筒部12と、上側回転軸11U、下側回転軸11Dとを回転方向すなわち軸線O1、O2回りのがたがないように取り付けることができる。
この実施形態1における車両用前照灯1は、上側ピニオン15U、下側ピニオン15Dの筒部12の凹部19の縁と上側回転軸11U、下側回転軸11Dの凸部16とが相互に弾性係合するので、上側ピニオン15U、下側ピニオン15Dと上側回転軸11U、下側回転軸11Dとを軸線O1、O2方向のがたがないように取り付けることができる。これにより、上側ピニオン15U、下側ピニオン15Dの回転力を上側回転軸11U、下側回転軸11Dに確実に伝達することができる。
この実施形態1における車両用前照灯1は、上側ピニオン15U、下側ピニオン15Dの筒部12の凹部19の縁と上側回転軸11U、下側回転軸11Dの凸部16とが相互に弾性係合するので、上側ピニオン15U、下側ピニオン15Dと上側回転軸11U、下側回転軸11Dの凸部16との間における凸部16、凹部19の中心(軸線O1、O2に対して直交する方向P1、P2)回りの角度ずれを吸収することができる。
(実施形態2の説明)
図6、図7は、この発明にかかる車両用部品の取付構造の実施形態2を示す。以下、この実施形態2における車両用部品の取付構造について説明する。図中、図1〜図5と同符号は、同一のものを示す。
この実施形態2においては、回転軸部としての上側回転軸11U、下側回転軸11Dには、スリット18に嵌合する板部20が軸線O1に沿って設けられている。板部20がスリット18に嵌合することにより、上側ピニオン15U、下側ピニオン15Dと上側回転軸11U、下側回転軸11Dの凸部16との間における凸部16、凹部19の中心(軸線O1、O2に対して直交する方向P1、P2)回りのがたを防ぐことができる。この実施形態2においては、前記の実施形態1の作用効果とほぼ同様の作用効果を達成することができる。
(実施形態3の説明)
図9は、この発明にかかる車両用部品の取付構造の実施形態3を示す。以下、この実施形態3における車両用部品の取付構造について説明する。図中、図1〜図8と同符号は、同一のものを示す。
この実施形態3においては、凸部163の外周面と凹部193の内周面とを、外径と内径とが軸心O1、O2から離れるに従って小さくなるようなテーパ(円錐)形状に、形成する。これにより、上側回転軸11Uの軸線O1と筒部12の軸線O2とが、さらに精度良く一致することができる。
(変形例の説明)
図8は、この発明にかかる車両用部品の取付構造の変形例を示す。以下、この変形例について説明する。図中、図1〜図7と同符号は、同一のものを示す。
図8(A)の変形例は、凸部16が小円柱形状であり、凹部190が菱形形状をなすものである。図8(A)の変形例は、前記の実施形態1、2の作用効果とほぼ同様の作用効果を達成することができる。図8(B)の変形例は、凸部161が小三角柱形状をなし、凹部191が三角形形状をなすものである。図8(C)の変形例は、凸部162が小半円柱形状をなし、凹部192が半円形形状をなすものである。図8(B)の変形例、図8(C)の変形例は、取り外しができないように構成されていて、抜け止め構造となっている。これ以外は、前記の実施形態1、2の作用効果とほぼ同様の作用効果を達成することができる。
(実施形態1、2、3以外の例の説明)
なお、前記の実施形態1、2、3においては、上側ピニオン15U、下側ピニオン15Dが車両用部品の駆動部材を構成し、一方、上側可動リフレクタ4U、下側可動リフレクタ4Dが車両用部品の被駆動部材を構成するものである。ところが、この発明においては、駆動部材として上側ピニオン15U、下側ピニオン15D以外の部材、たとえば、モータやソレノイドに取り付けられている駆動軸(回転軸)などであっても良いし、一方、被駆動部材として上側可動リフレクタ4U、下側可動リフレクタ4D以外の部材、たとえば、配光パターンを切り替えるシェードなどであっても良い。
1 車両用前照灯
3 固定リフレクタ
4U 上側可動リフレクタ(被駆動部材)
4D 下側可動リフレクタ(被駆動部材)
5 ソレノイド
6 駆動力伝達機構
7 光源取付部材
8 取付ブラケット
9 ヒートシンク部材
10U 上側反射面
10D 下側反射面
11U 上側回転軸
11D 下側回転軸
12 筒部
13 プランジャ
14 ラック
15U 上側ピニオン(駆動部材)
15D 下側ピニオン(駆動部材)
16、161、162、163 凸部
17U 上側歯部
17D 下側歯部
18 スリット
19、190、191、192、193 凹部
20 板部
O1、O2 軸線
P1、P2 軸線に対して直交する方向

Claims (2)

  1. 車両用部品の駆動部材と被駆動部材とを取り付ける取付構造において、
    前記駆動部材、前記被駆動部材のいずれか一方に設けられている回転軸部と、
    前記駆動部材、前記被駆動部材のいずれか他方に設けられていて、前記回転軸部が挿入される挿入孔を有する筒部と、
    を備え、
    前記回転軸部には、前記回転軸部の軸線に対して直交する凸部が設けられていて、
    前記筒部には、前記凸部の幅よりも小さい幅のスリットが設けられていて、
    前記スリットのうち前記回転軸部の軸線方向の中間部の縁には、前記凸部が嵌合する凹部が設けられており
    前記スリットは、前記筒部の開口端から前記凹部に向けて、対向する縁がテーパをなすように幅が狭くなっている、
    ことを特徴とする車両用部品の取付構造。
  2. 前記回転軸部には、前記スリットに嵌合する板部が設けられている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用部品の取付構造。
JP2012067764A 2012-03-23 2012-03-23 車両用部品の取付構造 Active JP5938978B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012067764A JP5938978B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 車両用部品の取付構造
US13/845,777 US20130251450A1 (en) 2012-03-23 2013-03-18 Mounting structure of vehicle component
EP13160274.0A EP2642190A3 (en) 2012-03-23 2013-03-21 Mounting structure of vehicle component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012067764A JP5938978B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 車両用部品の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013199965A JP2013199965A (ja) 2013-10-03
JP5938978B2 true JP5938978B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=47913170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012067764A Active JP5938978B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 車両用部品の取付構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130251450A1 (ja)
EP (1) EP2642190A3 (ja)
JP (1) JP5938978B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170058645A (ko) * 2015-11-19 2017-05-29 현대모비스 주식회사 자동차의 조명장치

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR551841A (fr) * 1922-05-22 1923-04-14 Système d'assemblage concentrique, par clavetage, d'un arbre avec un autre arbre ou avec une pièce telle que came, engrenage, etc.
US2833576A (en) * 1955-11-15 1958-05-06 Cirone Joseph Connecting means for a mixer and a disposable mixing blade
US3182345A (en) * 1963-05-17 1965-05-11 Westinghouse Electric Corp Means for attaching appliance handles to a power drive shank
US3243165A (en) * 1964-08-17 1966-03-29 Ace Glass Inc Stir-rod and agitator unit
US3369265A (en) * 1966-07-07 1968-02-20 Vistron Corp Universal toothbrush head
US3400417A (en) * 1966-11-01 1968-09-10 Aesup Ets Toothbrush attachment for an electric toothbrush
US3476421A (en) * 1968-07-18 1969-11-04 Noel M Torres Structural joint assembly
US3719378A (en) * 1971-08-03 1973-03-06 Warwick Electronics Inc Pull-proof control knob
JPS54169696U (ja) * 1978-05-19 1979-11-30
US4490138A (en) * 1982-09-13 1984-12-25 Steven Lipsky Pharyngeal suction device
DE3484579D1 (de) * 1983-08-16 1991-06-20 Ichikoh Industries Ltd Vorrichtung zum einstellen der optischen achse eines autoscheinwerfers.
US4607974A (en) * 1984-02-27 1986-08-26 Cooper Industries, Inc. Wand and wand extension
JPS6113028A (ja) * 1984-06-29 1986-01-21 Canon Inc 記録装置におけるプラテン結合装置
JPS6159021A (ja) * 1984-08-30 1986-03-26 Ricoh Co Ltd 軸結合方法
US4689725A (en) * 1984-10-31 1987-08-25 Koito Manufacturing Co., Ltd. Aiming device for automobile head lamp
JPS62140223U (ja) * 1986-02-28 1987-09-04
JPH0637154B2 (ja) * 1989-06-12 1994-05-18 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯装置
DE9016226U1 (ja) * 1990-11-29 1991-02-14 Rowenta-Werke Gmbh, 6050 Offenbach, De
JP2787420B2 (ja) * 1993-11-04 1998-08-20 株式会社小糸製作所 前照灯の照射軸調整装置
US5464301A (en) * 1994-06-21 1995-11-07 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Rotary latch
US5794995A (en) * 1995-07-26 1998-08-18 Ford Global Technologies, Inc. Pivotable and rotatable door lock button assembly
JP3104845B2 (ja) * 1995-09-04 2000-10-30 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JPH10258676A (ja) * 1997-03-21 1998-09-29 Ichikoh Ind Ltd 前照灯における光軸調整装置
DE69826812T2 (de) * 1997-11-28 2005-10-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Steckverbindungssystem für Kunststoffschalen
ITPN20090008A1 (it) * 2009-01-28 2010-07-29 Nice Spa "motoriduttore per avvolgibili e relativo dispositivo di fissaggio per una puleggia"

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170058645A (ko) * 2015-11-19 2017-05-29 현대모비스 주식회사 자동차의 조명장치
KR102453340B1 (ko) 2015-11-19 2022-10-11 현대모비스 주식회사 자동차의 조명장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP2642190A2 (en) 2013-09-25
EP2642190A3 (en) 2017-10-25
JP2013199965A (ja) 2013-10-03
US20130251450A1 (en) 2013-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4400884B2 (ja) 車輌用灯具
CN107013861B (zh) 车辆用灯具
US9310042B2 (en) Vehicle headlamp
JP5243116B2 (ja) 車両用前照灯
CN110650868B (zh) 车辆用灯具
US7575351B2 (en) Vehicular headlamp
JP2011181233A (ja) 車両用前照灯
JP2008027650A (ja) 車輌用灯具
JP5938978B2 (ja) 車両用部品の取付構造
US7926993B2 (en) Projector unit
JP2011060730A (ja) 車輌用前照灯
JP2013239408A (ja) 車両用前照灯
JP2011029121A (ja) 車輌用前照灯
JP2008207654A (ja) 可動式前照灯
JP2010009766A (ja) 車両用灯具
JP5817337B2 (ja) 車両用前照灯
JP5642246B1 (ja) 配光可変型前照灯装置
JP4803166B2 (ja) 車両用灯具
JP5859893B2 (ja) 光学ユニット
JP4030658B2 (ja) 鉄道車両用灯具
JP4529934B2 (ja) 車両用前照灯
CN221004850U (zh) 安装结构
US10436411B2 (en) Light amount control mechanism for vehicle headlight
JP5859892B2 (ja) 光学ユニット
JP2012104351A (ja) 車両用灯具及びシェードの付勢装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5938978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250