JP5937951B2 - エレベーターシステム - Google Patents

エレベーターシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5937951B2
JP5937951B2 JP2012239198A JP2012239198A JP5937951B2 JP 5937951 B2 JP5937951 B2 JP 5937951B2 JP 2012239198 A JP2012239198 A JP 2012239198A JP 2012239198 A JP2012239198 A JP 2012239198A JP 5937951 B2 JP5937951 B2 JP 5937951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination floor
input
change
floor
registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012239198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014088237A (ja
Inventor
貴大 羽鳥
貴大 羽鳥
知明 前原
知明 前原
孝道 星野
孝道 星野
訓 鳥谷部
訓 鳥谷部
会田 敬一
敬一 会田
藤野 篤哉
篤哉 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2012239198A priority Critical patent/JP5937951B2/ja
Priority to CN201310515851.5A priority patent/CN103787161B/zh
Publication of JP2014088237A publication Critical patent/JP2014088237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5937951B2 publication Critical patent/JP5937951B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Description

本発明は、エレベーター利用者の乗車前に行先階が登録され、群管理制御を行うエレベーターシステムに関する。
近年、複数台のエレベーターを一括管理する群管理システムにおいて、エレベーター利用者が行先階を指定する行先呼びを、乗車前に登録可能なものがある。その方式の一例は、乗場に設置された行先呼び登録装置によって行われ、その登録方法はテンキー方式、行先階釦方式、カードリーダー等による自動登録など様々である。その特徴は、前述したとおり、エレベーター利用者が乗車前に行先呼びを登録することで、利用者を円滑にエレベーターに振り分けてエレベーターを運行管理することが可能であり、また乗車時の混雑を軽減させることが可能であることである。また、エレベーターかご内での釦操作が不要となり、利便性の向上にもなっている。
特許文献1は、セキュリティゲートにおいて、個人認証装置による照合情報に基づいて、自動的に乗場呼びと行先階呼びを自動登録するエレベーターの乗場呼び登録装置に関するものである。特許文献1では、エレベーター利用者が自動登録された行先階呼びとは異なる行先階を指定する場合、自動登録された無駄な行先呼びにより、運行効率が低下することを防止するために、個人認証装置で利用者の認証を行って、無駄な行先呼びをキャンセルして行先階の変更を行うこととしている。すなわち、セキュリティゲート等でエレベーターの利用者を認証する個人認証装置で、利用者に固有の個人IDを含む照合情報に基づいてエレベーターの行先階呼び登録を行った後、乗場にて行先階をキャンセル及び変更を行う場合は、行先階変更装置での操作にて、認証された前記利用者によるものであると判断される場合のみキャンセル及び変更を行うものである。
特許文献2は、エレベーターの乗場に設けられ、利用者が手動操作で行先呼びを登録する乗場呼び登録装置と、乗場から離れたセキュリティゲート等の場所に設けられ、行先呼びを自動登録する自動呼び登録装置が設置されており、同じ利用者が一定時間内に複数の行先呼びを登録した場合であっても、エレベーターの最適な運行管理が実施できるエレベーターシステムに関するものである。すなわち、乗場呼び登録装置に入力された本人認証を照合装置で行うための個人情報(ID)と同一の個人情報(ID)が、乗場呼び登録装置に手動操作で入力される前の一定時間内に自動呼び登録装置に入力されていた場合、自動登録された行先階と手動登録された行先階とが一致するかを判定し、一致しなければ、自動呼び登録装置に自動登録された行先呼びをキャンセルすることで、無駄な行先呼びによる運航効率の低下を防止するエレベーターシステムである。
国際公開2012/008024号 国際公開2011/058624号
上記の特許文献1や2の従来技術においては、行先呼びを自動登録後の行先階登録の変更条件として、個人認証装置による個人認証情報の認証を必要としている。即ち、行先階の変更のために設置される全ての行先階登録変更装置に、全て個人認証装置の設置が必要であるため、費用が増大するほか、システム構成が大規模となってしまう。
また、特許文献1では、キャンセル及び変更の対象はエレベーター利用者一人一人の行先階登録に関するものである。そのため仮に利用客が10人存在し、10人全員が行先階を変更した場合、キャンセル及び変更を10人分行わなければならないため、群管理制御システムにとって負荷が大きくなってしまう可能性がある。
また特許文献2では、個人認証情報に基づいた行先階を自動登録後に、一つの自動登録に対しての時間をそれぞれ把握する必要があるため、システム構成が複雑となり、群管理制御システムへの負荷が大きくなる。
本発明の目的は、行先呼び登録の変更を、制御装置への負荷を軽減して簡易に実現する構成のエレベーターシステムを提供することである。
本発明を複数の観点から把握することができるが、一つの観点から捉えた本発明のエレベーターシステムは、以下の通りである。また、その他の観点から捉えた本発明のエレベーターシステムは、以下に述べる発明を実施する形態の説明等でさらに明らかになる。
すなわち、本発明のエレベーターシステムは、エレベーター利用者がエレベーターに乗り込むまでに行先階登録が行われる行先階登録処理部を備え、複数台のエレベーターの運行を管理する運行管理制御部と、エレベーター利用者の行先階の入力が行なわれる行先階入力部と、エレベーター乗場に設置され、前記行先階登録処理部に登録された行先階の変更を行うために、変更後の行先階の入力を行う行先階再入力部とを備える乗場行先階入力部とを有するエレベーターシステムにおいて、 前記運行管理制御部は、前記行先階入力部より行先階が入力されたときに、前記行先階入力部の設置階床から前記入力された行先階への利用者数を記憶する行先階利用人数集計処理部と、前記行先階再入力部より入力された変更後の行先階への行先階登録の変更を行う変更処理部とを備え、前記変更処理部の行先階登録の変更処理の際に、前記行先階利用集計処理部において変更処理後の利用人数の加減算を行い、前記行先階入力部の設置階床から、前記行先階登録処理部により登録された行先階への利用人数が0人となる場合、前記行先階入力部の設置階床から前記登録された行先階への登録を解除することを特徴とするエレベーターシステムである。
本発明によれば、行先階の登録解除を行先階に対する利用人数の集計のみで判断するので、行先階の変更のために設置される全ての行先階登録変更装置に個人認証装置の設置が不要となり、システム構成を簡易に実現可能となり、制御装置への負荷が軽減される。
本発明の一実施形態における乗場のレイアウト図。 本発明の一実施形態によるシステム概念を示すシステム構成図。 本発明の一実施形態におけるエレベーターシステムの制御の流れを示すフローチャート。 本発明の一実施形態における乗場行先階登録装置の変更確認画面。 本発明の一実施形態における乗場行先階登録装置の変更前の行先階入力画面。 本発明の一実施形態における乗場行先階登録装置の変更後の新たな行先階入力画面。 本発明の一実施形態における乗場行先階登録装置の変更前の行先階の登録解除確認画面。 階床別乗降人数の一例を示す図。 交通状況の特徴モード識別の説明図。 本発明の一実施形態におけるエレベーター利用者の行先階登録状況の概要。
以下、図面等を用いて、本発明の実施形態について説明する。以下の説明は本発明の実施の形態を示すものであり、本発明がこれらの実施の形態に限定されるものではなく、本明細書に開示される技術的思想の範囲内において当業者による様々な変更および修正が可能である。また、実施の形態および具体的な実施例を説明するための全図において、同一の機能を有するものは、同一の符号を付け、その繰り返しの説明は省略することがある。
本発明の実施の態様でのエレベーターシステムの一例は、セキュリティゲート、建物のエントランス、建物の共有スペース等に設けられた行先階の事前登録装置で自動または手動で登録された行先呼びを、エレベーター乗場に設置された乗場行先階登録装置による行先階変更をする時に、変更前の乗場行先階登録装置の設置階床から行先階への利用人数が一人であった場合、上記行先階への登録解除を行うものである。更に、交通状況が混雑状態である場合は、行先階変更処理を不許可とすることで、乗場での混雑を緩和することが可能である。
例えば、セキュリティゲート等で行先呼びを自動または手動で登録した後に、エレベーター乗場等で行先階の変更を伴う乗場呼び変更を手動操作する場合、すべての変更を改めて登録し直すことは、システムへの負荷が大きくなってしまう。仮に利用客が10人存在し、10人全員が行先階を変更した場合、キャンセル及び変更を10人分行わなければならないため、エレベーター群管理制御システムにとって負荷が大きくなってしまう可能性がある。例えば乗客Aが4階から5階へ、乗客Bが5階から4階へ、乗客Cが4階から3階へ変更した場合、変更前はエレベーターがサービスすると予想される階床は4階と5階であったが、変更後はエレベーターがサービスすると予想される階床は4階と5階と3階となる。そこで、本発明の実施態様でのエレベーターシステムでは、個々の変更のキャンセルは行わず、行先階の再登録処理を3階のみ行う。
セキュリティゲート等での個人認証情報の認証に関して、利用者を識別する個人認証情報としては、例えば、磁気カード、ICカードやタグ、RFIDカードやタグ等に記憶させたID番号・記号等や、指紋、静脈、声紋、虹彩等の生体情報が利用できる。
一方、本発明の実施態様でのエレベーターシステムでは、自動登録された行先呼びでの行先階が3階のとき、行先階の変更処理を目的として、事前に自動登録された行先階が3階であることが、乗場行先階登録装置で入力されたことをもって、行先階の変更の許可認証として自動登録情報の変更を許可して良い。すなわち、自動登録された行先呼びでの行先階もある種の利用者を識別する情報とも考えられる。そこで、行先階の変更処理を目的として、自動登録された行先階が、乗場行先階登録装置に入力されたことをもって、自動登録情報の変更を許可することとする。
事前に自動登録または手動登録された行先呼びの行先階が認証情報として入力された場合、行先階の変更処理を許可するが、利用者から入力された事前登録入力の行先階が登録されていない場合は、行先階の変更処理は行う必要が無い。
また、本発明の実施態様でのエレベーターシステムでは、前述の様に、エレベーター乗場に設置された乗場行先階登録装置による行先階変更をする際に、変更前の乗場行先階登録装置の設置階床から行先階への利用人数が一人であった場合に、変更前の行先階への登録解除を行うものである。行先階への利用人数が一人の場合は、変更前の行先階の入力は、特に認証情報としての確度が高いので、行先階への登録解除を行っても良い。なお、事前登録された利用人数が一人でない場合は、行先階の登録解除は行う必要が無い。
なお、行先階の中では、事前に承認された利用者のみ入室できる制限付きの階床がある場合があり、この場合は、事前に個人情報の認証を済ませた自動登録の行先呼びの利用者が降車できるので、この制限付きの階床を、乗場での行先呼びの行先階の変更先とすることは許可しない。
また、本発明の実施態様でのエレベーターシステムでは、交通状況が混雑状態である場合は、前述の様に行先階変更処理を不許可とすることで、乗場での混雑を緩和することが可能であるとともに、事前登録行先階の入力を用いて認証情報の一種とするためには、混雑時でないことが適切である。
ここで、混雑状態とは、時間帯、交通状況によって判断される。時間帯とは、例えば、出勤時間帯や昼食時間帯等のことをいう。交通状況によって判断される要因として、例えば、セキュリティゲートでの自動登録数等の単位時間当たりの行先呼びの回数が規定の閾値を超えると、混雑状態とすることができる。また、エレベーターかごには、荷重計が備えられていることが多く、荷重センサーで感知され制御情報として集められることも多いので、エレベーターかごの単位時間での平均荷重(すなわち平均乗車人数)が閾値を超えた時に、混雑状態とする。
以下、本発明の具体的な実施例を図面を用いて説明する。
本発明の実施例1のエレベーターシステムは、セキュリティ向上を目的として設置されたセキュリティゲートと連動し、ビル等の入退室管理と連動するものとする。
例えば図1に示すようにロビー階A10に、個人認証を行うとともに、行先呼びを自動登録する行先階自動登録装置A01が設けられる。行先階自動登録装置A01には、個人認証処理部A03と、個人認証処理部A03より得られた個人認証情報に基づき行先階の自動登録を行い、前記自動登録に基づいてエレベーター群管理システムが最適な割当てを行ったエレベーターのかごの号機名を表示する、割当て号機表示部A02が設置されている。この場合、例えば、個人認証処理部A03から行先階情報を取得し、エレベーター群管理装置に送信し自動登録を行う。更にエレベーターかごA04のドア近傍に再登録するための行先階再入力部A05が設置されている。
但しゲートA01が存在せず、エントランスに設けられた行先呼び登録装置単体や、乗場に設けられた行先階登録装置単体でも良しとする。
本実施例におけるシステム構成図を図2に示す。本実施例のエレベーターシステムは、乗場階等に設置され、エレベーターに乗り込む前に行先階の事前入力が可能な乗場行先階入力部100を設けた構成とする。乗場行先階入力部100は、利用者の希望する行先階をセキュリティゲート等にて事前入力する行先階入力部101と、事前登録された行先階の変更を行うための行先階再入力部104を備え、利用者による行先階の入力部とする。なお、行先階入力部はセキュリティゲート以外の場所に設けられても良く、また行先階再入力部と入力装置や表示装置を共有しても良いし、別々に設けても良い。
本実施例では、行先階入力部101は、個人から提示された個人認証情報を認識する個人認証処理部102(図1のA03に相当)を有する。
利用者より提示される認証情報としては、前述の様に、例えば非接触の個人IDカードや、スライド式の磁気カード等があり、利用者を識別する所有物に対して、カードリーダー等の個人認証装置より認証情報を検出し、入出力制御システム110を介してデータベース120に蓄積されている情報との照合を行う。
データベース120には事前に利用者の認証情報と通常の行先階情報が登録されており、利用者より提示される認証情報と、蓄積された情報とが一致した場合、照合された認証情報と関連付けされた行先階情報を、入出力制御システム110を介して、群管理制御システム130へ送信する。また、利用者より提示される認証情報として、個人が持つ生体情報も対象とする。その際、個人認証処理部102は、例えば指紋認証装置、静脈認証装置、音声認証装置等を備えることとする。
ここで示すデータベース120は、個人の認証情報と関連付けされた行先階情報が事前に登録され、蓄積されたものとするが、より簡易的なデータベース120の場合、ビルの入退室管理のための情報のみ蓄積するものでも良い。その際、行先階情報は個人より提示されるIDカード等の個人認証情報内や個人認証処理装置より得られるような仕組みが望ましい。
群管理制御システム130は、複数台のエレベーターかごの運行管理を行う運行管理制御系131と、日々の運行管理により、収集された情報から、どの運転プログラムが最適であるかを判断する学習系135と、収集された情報よりシミュレーションを行い、最適とする運転プログラムを自動生成する知能系136を有する。この様な群管理システムの一例としては、特公平5−17150の様なエレベーターシステムがある。(ただし、本発明では、このシステムに限定されるものではない。)
群管理制御システム130において、実際に入力された行先階を登録し、日々の運行管理を担う運行管理制御部131が設けられ、入出力制御システム110を介して送信された行先階情報から、行先階の登録を行う行先階登録処理部132によって、行先階が登録され、その時の最適な割当てを行い、最も乗客を円滑に輸送可能なエレベーターかごの割当て号機を決定する。また、階床別の利用人数を集計する行先階利用人数集計処理部133が設けられている。
行先階利用人数集計処理部133では、例えばロビー階から乗客Aが5階と登録した場合、ロビー階から5階への利用人数は1人加算され、更にロビー階から乗客Bが5階を登録した場合、ロビー階から5階への利用人数は1人加算され、ロビー階から5階への利用人数の合計は2人となる。
決定されたエレベーターかごの割当て号機情報は、入出力制御システム110を介して行先階入力部101(図1のA03に相当)の割当て号機表示部103(図1のA02に相当)に送信され、乗場にて割当て号機名の確認が可能となる。なお、表示方法は、行先階のみや、名前と行先階の表示等、種々の表示方法が考えられ、その方法は問わない。
更に、利用者が個人認証処理部102から登録された行先階の変更を行いたい場合、エレベータードア近傍に設置された行先階再入力部104(図1のA05に相当)より変更操作を行う。
行先階再入力部104は個人認証を行う機構を有さない行先階登録装置とし、例えば乗り場に設置されたタッチパネル方式の乗場行先階登録装置に、図4〜図7のように表示させる。ロビー階から乗客Aが5階を自動登録した後、4階へ変更する一例により具体的に説明する。
図4は、行先階の変更を問い合わせる確認画面である。利用者が行先階の変更を行う場合は、変更入力確定部402を押す。押さない場合は変更をしないと認識し、そのまま登録された行先階情報を基にエレベーターはサービスを行う。
図5は、行先階の変更を行うときの変更前の行先階入力画面であり、行先階入力部101より登録される行先階の入力を行う画面である。利用者は変更前の行先階をテンキー501により入力を行い、変更確認画面500には、入力された行先階情報が表示される。入力が終わったあと変更確定入力部502を押すことで、入力された変更前の行先階を入出力制御システム110を介して、群管理制御システム130へ送信する。なお、このとき行先階再入力部104の設置階から行先階への利用人数が0人である行先階が入力された場合、エラーメッセージを変更確認画面500にて表示させる。上述の乗客Aの例では、テンキー501で“5”を再入力し、変更確定入力部502を押し直すこととなる。なお、セキュリティ上、エラー回数に制限を設けて、ランダムに行われる行先階変更を防ぐ対策をとることも良い。
図6は、変更後の行先階入力画面であり、変更後の行先階を再登録する画面である。利用者は新たに登録する変更後の行先階をテンキー601により入力を行い、変更確認画面600には、入力された行先階情報が表示される。入力が終わった後、変更確定入力部602を押すことで、入力された変更前の行先階を入出力制御システム110を介して、群管理制御システム130へ送信する。上述の乗客Aの例では、テンキー601で“4”を入力し、変更確定入力部602を押すこととなる。
送信されてきた行先階情報を基に、図2に示す運行管理制御系131の変更処理部134にて、新たな行先階を登録すると共に、行先階利用人数集計処理部133の編集を行う。行先階利用人数集計処理部133では、行先階再入力部104の設置階から図5にて入力された行先階への利用人数を1人分減算し、行先階再入力部104の設置階から図6にて入力された行先階への利用人数を1人分加算する。
上述の乗客Aの例では、ロビー階から5階への利用人数は乗客Aのみであったので、変更後の5階への行先利用人数は“0”となる。また新たに登録を行ったロビー階から4階への行先利用人数は“1”となる。そこで、変更前の行先階再入力部104の設置階から行先階への利用人数が1人であった場合、変更後は、変更前の行先階再入力部104の設置階から行先階への利用人数が“0”となるため、5階へエレベーターがサービスを行うと無駄な走行となる。本条件時には、変更前の行先階再入力部104の設置階から行先階への登録を解除することで、エレベーターの運転効率向上に務める。仮に変更前の行先階再入力部104の設置階から行先階への利用人数が2人以上いた場合、例えば、乗客A以外の乗客がロビー階から5階を登録していた場合は登録を解除せず、行先階利用人数集計処理部133の内部の集計処理のみとする。
図7は、図5により入力された変更前の行先階への登録を解除するか、利用者に確認する確認画面である。上記の解除条件が一致した際に、利用者によって、変更前の行先階への登録解除処理を確認することで、誤操作を防ぐことが可能となる。
本実施例ではタッチパネル方式の行先階登録装置を例にして説明したが、タッチパネル方式以外でも有効であり、例えばテンキー方式や乗場行先階釦方式の乗場行先階登録装置などでも可能である。
また、群管理制御システム130内は、学習系135により、日々の運行状態から現在の交通状況を認識する。群管理制御システム130内の学習系135では、エレベーターかご位置や乗降人数等のエレベーター情報や行先階情報に基づいて交通状況を学習し、その時点でどのような運転プログラムが適しているかを判断している。そのため、群管理制御システムは、ビル内の人の流れを示す階床別乗降人数(図8)を示すオンラインの入力情報から、ビル内の代表的な交通状況を示す特徴モード(M1〜M6)のいずれかに属するかを識別する。ビル内の代表的な交通状況を示す特徴モード(M1〜M6)に応じて、エレベーターの群管理制御を行う例として、例えば、特公昭48−15502によるエレベーター群管理装置がある。(ただし、本発明では、これに限定されず、その他の群管理制御であっても良い。)
例えば、特徴モードM1〜M6とは、図9内に例示したように、横軸が下り乗降人数、縦軸が上り乗降人数の座標上において、この例では、6つの区分けした交通状況の状況を示すものである。通常オフィスビルの場合、上り下りともに乗降人数が小さい領域M1は閑散、適度に上り/下りの乗降人数がある領域M2は平常、上り/下り共に乗降人数が大きい領域M4、M5は混雑ピーク(例えば、昼食時に建物の中ほどの階床の食堂に乗降客が集中する場合)、上りの状況が大きい領域M3はアップピーク混雑(例えば、出勤時)、下りの乗降人数が大きい領域M6はダウンピーク混雑(例えば、退勤時)と呼ばれる。
標準的には、図9のような領域に区分けされるが、ビルの性質によって特徴があり、収集した交通状況から新しい特徴が抽出されることがある。新しい特徴を抽出した場合には、このビル固有の特徴モードMnとして生成・登録され、また、その他の特徴モードM1〜M6の変化の傾向が学習される。
現在の交通状況がアップピーク状態M3(例えば、出勤時)であった場合、前記変更処理部134は行先呼びの行先階の変更を許可しない。現在の交通状況が閑散状態であった場合、前記変更処理部134は行先階の変更を許可する。交通状況がアップピークであった場合、乗場には多くの人が存在することが予想され、そこで登録の変更を行った場合、制御システムの負荷が大きくなるとともに、利用者の操作によって誤登録をしてしまう可能性が高くなり、運行効率を下げる原因になりかねないため、変更処理を不許可にすることが望ましいと考えられる。もっとも、アップピーク時には、行先階の変更処理を行わなくても、多くの階床にエレベーターかごが止まることになるため、行先階の変更を不許可にしても影響は少ないと考えられる。
上述の処理により、変更前の呼びを解除することでエレベーターの無駄な走行を無くし、運行改善の効果が期待できる。但し交通状況が混雑状態である場合は、乗り場に人が溢れていることが予想され、再登録処理を行うと誤操作等により他人の行先階への登録を解除してしまうことや、再登録処理により乗り場の混乱を招く恐れがあるため、行先階への登録変更及び解除は行わない。登録変更及び解除を行わなくても、混雑時はエレベーターかごが多くの階床に止まるため、変更を意図する行先階に止まる結果となり、実質的に問題は少ないと思われる。また、変更を意図する階床に止まらなくとも、行先階の上下の近傍の階床に止り、そこでの乗り換えにより短時間で目的階に行けるため、実質的に問題は少ないと思われる。
即ち本実施例では、交通状況が平常時(図9のM2)、及び閑散時(図9のM1)に行先呼びの行先階の変更登録を有効とする。また、個人認証処理部102(図1のA03に相当)から自動登録された行先階の呼び以外においても、乗り場行先階登録による行先階の呼びに対する行先変更登録においても、前述の変更処理部134の処理を適用することが可能である。
次に図3の基本動作フローについて本発明の実施例に係わるエレベーターシステムの制御フローを説明する。
ステップST01では、セキュリティゲートや建物のエントランスに、個人認証による自動登録での乗場行先階登録装置があり、個人認証による行先階の自動登録機能が有効か否か確認を行う。自動登録機能が有効であれば、ステップST02へ進み、無効であった場合ステップST04へ進む。
ステップST02では、エレベーター利用者より提示された認証情報から個人認証処理部102により個人認証情報が得られた場合、入出力制御システム110を介して、データベース120に事前に登録した利用者情報と得られた個人認証情報の照合を行う。一致した場合はステップST03へ進み、一致しなかった場合は認証不可とする。
ステップST03では、ステップST02により得られた個人認証情報と照合された利用者情報から、関連付けられた行先階を入出力制御システム110を介して群管理制御システム130へ送信し、行先階の自動登録を行う。
ステップST04は自動登録でなく、乗場に設置された行先階登録装置による行先階登録を行うステップである。例えば、テンキー方式や、行先階釦方式による行先階登録装置により、行先階登録を行う。
ステップST05では、行先階利用人数集計処理部133にて、ステップST03又はステップST04にて登録された行先階に対する利用人数を一人分加算する。
ステップST06では、ステップST03又はステップST04にて登録された行先階への登録に対して、群管理制御システム130が最適とした割当てを行い、入出力制御システム110を介して、エレベーターかごの割当て号機情報を送信し、割当て号機表示部103へ号機名の表示を行う。
ステップST07では、以下のステップST08〜ステップST13の処理を、行先階変更処理としたとき、群管理制御システム130内の学習系135より得られた交通状況の判断により、平常状態、または閑散状態の場合は、当該行先階の変更処理を有効とし、ステップST08へ進む。混雑状態である場合は変更処理を無効とし、ステップST14へ進む。
以下においては、上記のステップST03もしくはステップST04にて登録した行先階を変更前行先階と呼ぶ。
ステップST08では、エレベーターのドア近傍に設置された行先階再入力部104によって、事前に登録された変更前行先階が入力されたかの確認を行う。入力された場合ステップST09へ進み、入力されなかった場合、はそのまま処理を終了する。何らかの入力があっても、事前に登録された変更前行先階が存在しない場合は、変更処理を無効とするが、利用者への修正の再入力を促しても良い。
ステップST09では、一定時間内に、新たな行先階が入力されたか確認を行う。入力された場合、ステップST10へ進み、入力されなかった場合、はそのまま変更処理を終了する。以下においては、ステップST09にて新たに入力した行先階を変更後行先階と呼ぶ。
ステップST10では、行先階利用人数集計処理部133にて、行先階再入力部104の設置階から、ステップST08にて入力された変更前行先階に対する利用人数を一人分減算し、ステップST09にて登録された行先階再入力部104の設置階から変更後行先階の利用人数を一人分加算する。
ステップST11では、ステップST08にて入力された変更前行先階の利用人数の確認を行う。行先階利用人数集計処理部133にて、行先階再入力部104の設置階から変更前行先階への利用人数が“1”であった場合ステップST12へ進み、複数存在する場合、ステップST13へ進む。すなわち、変更前行先階の利用人数が、行先階変更により、“0”となった場合、ステップST12へ進み、“1”以上の場合、ステップST13へ進む。
ステップST12では、ステップST08にて入力された変更前行先階の登録解除を行い、行先階呼びをキャンセルする。
ステップST13では、ステップST09にて入力された変更後行先階を、入出力制御システム110を介して群管理制御システム130へ送信し、行先階呼びの再登録を行う。このとき、群管理制御システムにて最適とするエレベーターかごの割り当てを再度行い、割当て号機の再表示を行っても良いし、号機変更の煩雑さを避け、ステップST06で割り当てたエレベーターかごをそのままとしても良い。
ステップST14では変更不可の案内を行い、そのまま処理を終了する。
次に、本実施例の具体的な運用として、図10に示す乗客を例に説明する。乗客A〜Fはロビー階から上昇階に行く乗客であり、ロビー階のエントランスのセキュリティゲートで、行先階呼びが登録され、行先階が自動登録された乗客である。
まず図10内の(1)欄では、ロビー階でのセキュリティゲートで、それぞれの乗客A〜Fが自動登録によって登録した行先階と割り当てられたエレベーターかごの号機名を示す。
図10内の(2)欄では、エレベーターのドア近傍に設けられた乗場行先階登録装置(または行先階再入力部)により行先階を変更する乗客B、Dが存在することを示し、行先階の変更が行われることを示す。乗客Bは再登録する変更後行先階を5階とし、乗客Dは再登録する変更後行先階を2階であるとする。例えば、乗客B、Dは外出から帰ってきて、自分のオフィスのある階床でなく、他部署や会議室のある階床に行くために行先変更することが考えられる。そのような場合に、本実施例のシステムにより、効率的に行先変更が可能である。
このとき乗客Bの変更前の行先階は4階である。乗客B以外の乗客A〜Fの中で4階を利用する乗客は存在しないため、このままエレベーターが4階にサービスすることは無駄な運用となってしまうため、4階への行先階呼び登録は解除する。
乗客Dの変更前の行先階は3階であり、乗客D以外の乗客A〜Fの中で3階を利用する乗客として乗客Aが存在するため、乗客Dの変更前の行先階3階への行先階呼び登録については解除を行わず、そのままのエレベーター運行サービスを行う。
以上により、本実施例のエレベーターシステムでは、システム構成が従来のシステムより簡易的なものとなり、さらに無駄な走行を減少させてエレベーターの運行効率を向上させることが可能となっている。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、実施例の構成の一部を他に置き換えることも可能であり、また、ある実施例の構成に他の構成を加えることも可能である。すなわち、実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
また、上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部分又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現しでもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drvie)等の記録装置、または、ICカード、SDカード、DVD 等の記録媒体に置くことができる。
また、制御線や情報線およびそれらの結合は、説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線およびそれらの結合を示しているとは限らない。実際には殆ど全てもしくは多くの構成が相互に関係付けられ接続されていると考えてもよい。
A01 ゲート
A02 割当て号機表示部
A03 個人認証処理部
A04 エレベーター
A05 行先階再入力部
100 乗場行先階入力部
101 行先階入力部
102 個人認証処理部
103 割当て号機表示部
104 行先階再入力部
110 入出力制御システム
120 データベース
130 群管理制御システム
131 運行管理制御部
132 行先階登録処理部
133 行先階利用人数集計処理部
134 変更処理部
135 学習系
136 知能系
400、500、600、700 変更入力確認画面
401、701 変更入力解除部
402、702 変更入力確定部
501、601 テンキー
502、602 入力確定部

Claims (11)

  1. エレベーター利用者がエレベーターに乗り込むまでに行先階登録が行われる行先階登録処理部を備え、複数台のエレベーターの運行を管理する運行管理制御部と、
    エレベーター利用者の行先階の入力が行なわれる行先階入力部と、エレベーター乗場に設置され、前記行先階登録処理部に登録された行先階の変更を行うために、変更後の行先階の入力を行う行先階再入力部とを備える乗場行先階入力部とを有するエレベーターシステムにおいて、
    前記運行管理制御部は、
    前記行先階入力部より行先階が入力されたときに、前記行先階入力部の設置階床から前記入力された行先階への利用者数を記憶する行先階利用人数集計処理部と、
    前記行先階再入力部より入力された変更後の行先階への行先階登録の変更を行う変更処理部とを備え、
    前記変更処理部の行先階登録の変更処理の際に、前記行先階利用集計処理部において変更処理後の利用人数の加減算を行い、前記行先階入力部の設置階床から、前記行先階登録処理部により登録された行先階への利用人数が0人となる場合、前記行先階入力部の設置階床から前記登録された行先階への登録を解除することを特徴とするエレベーターシステム。
  2. 請求項1において、
    前記変更処理部で前記登録された行先階への登録を解除する前に、変更後の行先階の入力を行う行先階再入力部において、前記行先階登録の解除の許可または不許可の確認を利用者に求め、利用者が手動操作で前記行先登録の解除の確認を行うことを特徴とするエレベーターシステム。
  3. 請求項1、2のいずれかにおいて、
    前記行先階再入力部にて、行先階変更前の前記登録された行先階を利用者が入力した際に、前期行先階利用集計処理部に記憶された利用者数として、前記行先階再入力部の設置階床から前記行先階入力部より登録された行先階への利用者数が0人であった場合、エラー処理を行うことを特徴とするエレベーターシステム。
  4. エレベーターに乗り込むまでに、エレベーター利用者の個人認証処理が行われたとき、前記利用者の行先階登録を行う行先階登録処理部を備え、複数台のエレベーターの運行を管理する運行管理制御部と、
    エレベーター利用者の行先階の入力が行なわれる行先階入力部と、エレベーター乗場に設置され、前記行先階登録処理部に登録された行先階の変更を行うために、変更後の行先階の入力を行う行先階再入力部とを備える乗場行先階入力部とを有するエレベーターシステムにおいて、
    前記運行管理制御部は、
    前記行先階入力部より行先階が入力されたときに、前記行先階入力部の設置階床から、前記入力された行先階への利用者数を記憶する行先階利用人数集計処理部と、
    前記行先階再入力部より入力された変更後の行先階への行先階登録の変更を行う変更処理部とを備え、
    前記変更処理部の変更処理の際に、個人認証情報の認証処理を行わず、前記行先階再入力部に変更前の行先階が入力され、当該入力された変更前の行先階が前記行先階登録処理部に登録された行先階と一致したことにより、行先階登録の変更を有効とし、前記行先階利用集計処理部において変更処理後の利用人数の加減算を行い、前記行先階入力部の設置階床から、前記行先階登録処理部により登録された行先階への利用人数が0人となる場合、前記行先階入力部の設置階床から前記登録された行先階への登録を解除することを特徴とするエレベーターシステム。
  5. 請求項1または4において、
    エレベーターの運行状況を監視し、交通状況を判断する交通状況判断処理部を備え、
    前記交通状況判断処理部が現在の交通状況が混雑状態と判断した場合、前記行先階登録の変更処理を無効とすることを特徴とするエレベーターシステム。
  6. 請求項4または5において、
    エレベーター利用者がエレベーターに乗り込むまでに行先階登録が行われる行先階登録処理部は、エレベーターから離間した場所に設置された行先階入力部において、エレベーター利用者の個人認証処理を行うとともに、利用者のエレベーター利用情報を取得し、前記行先階登録をおこなうことを特徴とするエレベーターシステム。
  7. 請求項6において、
    前記変更処理部の変更処理の際には、前記行先階再入力部に変更前の行先階が入力された後、一定時間内に新たな行先階が入力されたことにより、行先階登録の変更を有効とし、入力されない場合は無効とすることを特徴とするエレベーターシステム。
  8. 請求項6において、
    前記行先階再入力部にて、変更前の前記登録された行先階を利用者が入力した際に、前期行先階利用集計処理部に記憶された利用者人数として、前記行先階入力部の設置階床から前記登録された行先階への利用人数が0人であった場合、エラー処理を行うことを特徴とするエレベーターシステム。
  9. 請求項6において、
    前記変更処理部の変更処理の際に、個人認証情報の認証処理を要する特定階への行先階変更が入力された場合、前記行先階再入力部において個人認証情報とともに変更後の行先階が入力され、当該入力された個人認証情報の認証が行われた場合、行先階登録の変更を有効とすることを特徴とするエレベーターシステム。
  10. 請求項6において、
    前記変更処理部の変更処理の際に、個人認証情報の認証処理を要する特定階への行先階変更が入力された場合、行先階登録の変更を無効とすることを特徴とするエレベーターシステム。
  11. 請求項6において、
    前記エレベーター乗場に設置された行先階再入力部は個人認証装置を備えず、変更前の前記登録された行先階と変更後の行先階の入力を行う入力装置を備えることを特徴とするエレベーターシステム。
JP2012239198A 2012-10-30 2012-10-30 エレベーターシステム Active JP5937951B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012239198A JP5937951B2 (ja) 2012-10-30 2012-10-30 エレベーターシステム
CN201310515851.5A CN103787161B (zh) 2012-10-30 2013-10-28 电梯系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012239198A JP5937951B2 (ja) 2012-10-30 2012-10-30 エレベーターシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014088237A JP2014088237A (ja) 2014-05-15
JP5937951B2 true JP5937951B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=50663299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012239198A Active JP5937951B2 (ja) 2012-10-30 2012-10-30 エレベーターシステム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5937951B2 (ja)
CN (1) CN103787161B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016069119A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 三菱電機株式会社 エレベータ行先制御システム
US10370220B2 (en) * 2015-05-28 2019-08-06 Otis Elevator Company Flexible destination dispatch passenger support system
JP6420210B2 (ja) * 2015-06-17 2018-11-07 株式会社日立製作所 エレベータ装置及びエレベータ装置の制御方法
US10358321B2 (en) 2016-10-06 2019-07-23 Otis Elevator Company Elevator system and method of cancelling passenger requested floor destination
WO2019087241A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 株式会社日立製作所 自動呼び登録システム及び自動呼び登録方法
JP6570047B1 (ja) * 2018-04-25 2019-09-04 東芝エレベータ株式会社 エレベータシステム
CN109052078B (zh) * 2018-08-31 2021-02-19 中建三局智能技术有限公司 通道闸门禁与电梯联动控制系统
JP6753446B2 (ja) * 2018-10-16 2020-09-09 フジテック株式会社 エレベータの制御システム
CN109368426B (zh) * 2018-11-19 2021-03-09 日立楼宇技术(广州)有限公司 电梯调度方法、装置、系统、计算机设备和存储介质
JP6828793B1 (ja) * 2019-11-28 2021-02-10 フジテック株式会社 エレベータの制御システム
WO2021120345A1 (zh) * 2019-12-18 2021-06-24 江苏威尔曼科技有限公司 一种采用指纹技术实现电梯楼层自动登记的外呼系统
JP7151802B2 (ja) * 2021-01-28 2022-10-12 フジテック株式会社 エレベータの制御システム
CN113697619A (zh) * 2021-08-31 2021-11-26 武汉理工大学 一种基于蚁群算法的客流分期处理电梯群控调度方法
CN114104887B (zh) * 2021-11-23 2023-06-06 上海三菱电梯有限公司 电梯目的层建议系统与方法以及电梯系统和建筑物管理系统

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH693065A5 (de) * 1994-08-30 2003-02-14 Inventio Ag Aufzugsanlage.
US6397976B1 (en) * 1999-10-04 2002-06-04 Otis Elevator Company Automatic elevator destination call processing
JP4739848B2 (ja) * 2005-07-28 2011-08-03 株式会社日立製作所 群管理エレベータ制御システム
WO2011058624A1 (ja) * 2009-11-11 2011-05-19 三菱電機株式会社 エレベーターシステム
JP5630502B2 (ja) * 2010-07-14 2014-11-26 三菱電機株式会社 エレベーターの乗場呼び登録装置
JP5738634B2 (ja) * 2011-03-15 2015-06-24 東芝エレベータ株式会社 エレベータシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103787161A (zh) 2014-05-14
JP2014088237A (ja) 2014-05-15
CN103787161B (zh) 2015-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5937951B2 (ja) エレベーターシステム
CN107533775B (zh) 安全门、电梯的组管理系统以及电梯系统
JP5630502B2 (ja) エレベーターの乗場呼び登録装置
EP2316770B2 (en) Elevator control device
JP5354014B2 (ja) エレベーターシステム
US8061485B2 (en) Elevator installation operating method for transporting elevator users
JP6007984B2 (ja) エレベータの乗場装置
JP5856977B2 (ja) エレベーターシステム
WO2011058624A1 (ja) エレベーターシステム
CN107848732B (zh) 电梯的目的地呼梯登记系统及其方法
US8544612B2 (en) Methods and systems for providing service requests to conveyance systems
KR20120016062A (ko) 건물 내 사람들의 위치-종속 관리를 위한 방법
WO2008050416A1 (fr) Système d'ascenseur
JP5684307B2 (ja) エレベータのオートロック連動運転システム
JP6269219B2 (ja) 乗り場行先階登録システムを具えるエレベータ
JP6683181B2 (ja) エレベータシステム
US20210101776A1 (en) Elevator system
WO2009084077A1 (ja) エレベータシステム
US9799156B2 (en) Controlling traffic without integrating with a security vendor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160513

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5937951

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150