JP5936704B2 - サイコースを有効成分とするエクオール濃度上昇剤 - Google Patents

サイコースを有効成分とするエクオール濃度上昇剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5936704B2
JP5936704B2 JP2014544650A JP2014544650A JP5936704B2 JP 5936704 B2 JP5936704 B2 JP 5936704B2 JP 2014544650 A JP2014544650 A JP 2014544650A JP 2014544650 A JP2014544650 A JP 2014544650A JP 5936704 B2 JP5936704 B2 JP 5936704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
equol
cycose
concentration
daidzein
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014544650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015500802A (ja
Inventor
キム,テクボム
キム,ソンボ
キム,ミンヘ
ヤン,ソンジェ
ハン,ジェホン
Original Assignee
シージェイ チェルジェダン コーポレイション
シージェイ チェルジェダン コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シージェイ チェルジェダン コーポレイション, シージェイ チェルジェダン コーポレイション filed Critical シージェイ チェルジェダン コーポレイション
Publication of JP2015500802A publication Critical patent/JP2015500802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5936704B2 publication Critical patent/JP5936704B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7004Monosaccharides having only carbon, hydrogen and oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/60Sweeteners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7048Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/12Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for climacteric disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/30Oestrogens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H3/00Compounds containing only hydrogen atoms and saccharide radicals having only carbon, hydrogen, and oxygen atoms
    • C07H3/02Monosaccharides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/38Chemical stimulation of growth or activity by addition of chemical compounds which are not essential growth factors; Stimulation of growth by removal of a chemical compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/02Oxygen as only ring hetero atoms
    • C12P17/06Oxygen as only ring hetero atoms containing a six-membered hetero ring, e.g. fluorescein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)

Description

本発明は、サイコース(Psicose)を有効成分とするエクオール濃度上昇剤に関し、具体的には、人体の腸内微生物によるエクオール生成を促進するためにサイコースを有効成分とするエクオール濃度上昇剤に関する。
エクオール(Equol)は、下記の化学式1の構造を有するイソフラバン化合物であって、豆類食品を摂取したとき、食品に存在するイソフラボノイドの腸内微生物による転換で生成される。
大豆イソフラボンの活性代謝物であるエクオールが、臨床応用での大豆食品の有効性の鍵を握っていると報告されている。すなわち、乳癌、前立腺癌、老化防止、更年期障害及び閉経後の骨粗鬆症に対して、大豆イソフラボンよりもその代謝物であるエクオールが有効であることを意味する報告が多数見付かっている(文献[D.Ingram,et al.,(1997)Lancet,350,990―994];文献[A.M.Duncan,et al.,(2000)Cancer Epidemiology,Biomarkers&Prevention,9,581―586];文献[C.Atkinson,et al.,(2002)J.Nutr.,32(3),595S];文献[H.Akaza,et al.,(2002)Jpn.J.Clin.Oncol.,32(8),296―300];文献[S.Uchiyama,.et al.,(2001)Ann.Nutr.Metab.,45,113(abs);Biol Reprod.2004;70:1188―95など参照)。
また、エクオールは、腸内細菌によって生成され、その生成には個人差が存在すると報告されている[文献:Nutr Cancer.2000;36:27―32]。エクオールを生産できない人には、エクオール生産生菌が腸内に存在しないと推定される。このような人の場合、大豆加工食品を摂取したとしても、所望の抗エストロゲン効果、エストロゲン類似効果は期待できないと考えられる。このような人が望む効果を発現させるためには、エクオール生産生菌を摂取させたり、エクオール自体を摂取させればよいと考えられる。
一方、このように有用なエクオールの生命工学的合成に対する試みも予想されるが、エクオールの生成反応が多くの微生物を必要とする複雑な生化学的経路からなっており(図2参照)、ほとんどの嫌気性微生物と同様に知られているエクオール生成微生物の成長と反応速度が非常に遅い点が技術的に克服すべき課題として残っている。
したがって、より実質的な研究を目的にして、エクオール生産能を有する腸内細菌やエクオール生産を促進する物質の探索に多くの研究がなされており、エクオール生産能を有する微生物として、バクテロイデスオバータス、ストレプトコッカスインターメジウス 、ストレプトコッカスコンステラータスが報告されている(国際特許出願公開第1999/07392号参照)。また、多様な先行研究を通じて各種単糖類あるいは多糖類が優れたエクオール濃度の上昇または低下作用を有すると報告されているが、特に、アドニトール、アラビノース、エリトリトール、ガラクトース、ラクチトール、メレジトース、トレハロース、リボース、ソルボース、キシロース、イノシトール及びソルビトールなどの糖類がエクオール濃度の上昇に寄与すると報告されている(国際特許出願公開第2007/052749号の下記の表1参照)。
一方、サイコースは、砂糖と類似する甘味を有するが、超低熱量である単糖類であって、機能性甘味料として広く用いられている。特に、サイコースは、自然界に極めて少量存在する希少糖であって、ケトヘキソース(keto―hexose)として分類される。サイコースは、D―タガトース 3―エピメラーゼによってフルクトースから作られると報告されている。サイコースは、甘味の強度と種類は果糖と非常に類似するが、果糖と異なって体内吸収時にほとんど代謝されないので、熱量はゼロに近い。また、サイコースは、脂質合成に関与する酵素活性を抑制し、腹部肥満を減少させる機能を有するので、ダイエット食品の有効成分として有用に使用することができる。また、砂糖代替甘味料として広く用いられている糖アルコール類は、一定量以上摂取したときに下痢を誘発するなどの副作用を起こす一方、サイコースには副作用がほとんどない(Matsue,T.,Y.Baba,M.Hashiguchi,K.Takeshita,K.Izumori,and H.Suzuki.2001.Dietary D―psicose、a C―3 epimer of D―fructose,suppresses the activity of hepatic lipogenic enzymes in rats.Asia Pac.J.Clin.Nutr.10:233―237.;Matsuo,T.,and K.Izumori.2004. D―psicose,a rare sugar that provides no energy and additionally beneficial effects for clinical nutrition.Asia Pac.J.Clin.Nutr.13:S127参照)。
そこで、本発明者等は、現在までに報告されている一般糖類及び多糖類の他に、追加的にエクオールの転換を促進する効能を有する機能性食品を探し出そうとした。鋭意努力を重ねた結果、機能性甘味料として知られているサイコースが予想外にエクオール生成を促進するという有意な結果を導出し、これから本発明を完成するに至った。
多様な糖類のエクオール転換促進効能の相対的比較評価をするために、1次的に既存の文献に基づいて高い転換促進率を示す物質を選別しようとした。既存の論文のエクオール転換促進率に優れる物質のみを選別すると、ラクチトール、イノシトール、メレジトース、ソルボース、トレハルロス、キシロースがこれに該当した。
また、本発明者は、糖アルコール類ではない天然由来の一般糖類に注目したので、代表的な対照物質としてキシロースを選定し、発明者間の実験方法の差及び実験的誤差の有無に対する不正確性を最小化するために、キシロースよりも相対的に高い転換率を示す糖類のみを、エクオール転換率を促進する効果を有する試験物質に規定しようとした。研究者等は、このような目的に符合する既存に評価されていない新規の一般(機能性)糖類素材を対象にして一連の実験を行い、このうちサイコースがエクオール生成を促進するという有意な結果を導出し、これから本発明を完成するに至った。
本発明は、サイコースを有効成分とするエクオール濃度上昇剤に関し、より具体的には、人体の腸内微生物によるエクオール生成を促進するためにサイコースを有効成分とするエクオール濃度上昇剤に関する。
本発明の主な目的は、現在までに報告されている一般糖類及び多糖類の他に、追加的にエクオールの転換を促進する効能を有する機能性食品を提供することにある。
本発明の他の目的は、稀少糖類の一つであるサイコースの新たな用途を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、人体に投与したときに副作用なく安全であり、生理機能活性化作用を有し、エクオール転換を促進する機能を有する組成物あるいは食品を提供することにある。
本発明は、前記課題を解決するために鋭意努力を重ねた結果、食品として安全で且つ低カロリーである機能性甘味料サイコースがエクオール濃度を上昇させる作用を有することを発見し、本発明を完成するに至った。
また、本発明者等は、サイコースを含有した培地を使用すると、エクオール変換能を有する微生物を選択的に増殖させたり、エクオール変換能を亢進させる機能を有することを明らかにした。
本発明は、人体に投与したときに副作用なく安全であり、生理機能活性化作用を有し、エクオール転換を促進する機能を有する組成物あるいは食品を提供する。
ダイゼインとDHDからエクオールの生成を示す展開溶媒(トルエン:アセトン=2:1)を使用したTLC写真である(Dz:ダイゼイン、DHD:ジヒドロダイゼイン)。エクオール生成微生物菌の場合は、3日までダイゼインを使用してエクオールを生成し、3日目には全てのDHDがエクオールに転換された。 現在まで知られている腸内微生物によるダイゼインの代謝過程を示す図である。 エクオール変化に及ぼす各種糖類の影響を示すグラフである。
本発明に使用されるサイコースはD―サイコースを意味し、糖蜜や異性化糖中に微量含まれているが、D―フルクトースからエピメラーゼによって酵素的に生産可能な稀少糖の一種である。前記サイコースは、抗酸化性などの生理機能が期待されており、さらに、甘味が砂糖の60%ないし70%に達するにもかかわらず、エネルギーがほぼ0キロカロリーで、溶解性に優れるという特性を有する。
本発明の一様態は、前記サイコースを有効成分とするエクオール濃度上昇剤に関する。前記サイコースのエクオール濃度上昇作用は、サイコースがエクオール変換能を有する微生物を選択的に増殖させたり、微生物のエクオール変換能を亢進 させることに起因する。
本発明のエクオール濃度上昇作用を有するサイコースは、体内、血中、大腸内などの腸内でエクオール濃度上昇剤として用いることができ、これら糖類を有効成分とするエクオール濃度上昇剤は、不定愁訴などの更年期障害、骨粗鬆症、高脂血症、動脈硬化、乳癌、前立腺癌、月経前症候群などのイソフラボンと関連した各種疾病の治療と改善、またはその予防などの目的で用いることができる。
通常のエクオールの製造方法としては、ダイゼインを含む原料に対して、ダイゼインを代謝し、エクオールを生産する微生物(以下、エクオール生産菌と表記する)で発酵処理する方法が知られている。したがって、本発明のサイコースは、エクオールの基質であるダイゼインと共に使用することが望ましい。ダイゼインとしては、合成品や天然抽出物などの市販品を使用してもよく、ダイゼインを多く含有する天然素材やその加工品を使用することができる。具体的には、ダイゼインを多く含有する素材としては、大豆、えんどう豆、葛、クローバーなどを挙げることができ、これらの加工品としては、豆腐、豆乳、揚げ物、納豆、醤油、みそ、テンペなどを挙げることができる。また、一般に、イソフラボン配糖体は、体内の腸内細菌の作用によってアグリコン化されるので、ダイゼインは、その配糖体化合物であるダイジン、マロニルダイジン、アセチルダイジンなどの形態で使用することもできる。
本願発明では、特別な制限なく公知のエクオール生産菌株を用いることができ、エクオール生産菌株としては、例えば、バクテロイデスオバータス、ストレプトコッカスインターメジウス 、ストレプトコッカスコンステラータス、ラクトコッカスガルビエなどがあり、より詳細には、バクテロイデスE―23―15(FERM BP―6435号)、ストレプトコッカスE―23―17(FERM BP―6436号)、ストレプトコッカスA6G225(FERM BP―6437号)、ラクトコッカス20―92(FERM BP―10036号)などがある。
本発明は、前記のような通常のエクオールの製造方法において、サイコースを培地に追加してエクオール生産菌を発酵させることによって、エクオール生産濃度を増加させることができる。
前記様態において、本発明に係るエクオール濃度上昇剤は、サイコースの他に、エクオール濃度を上昇させる作用を有すると知られている他の糖類をさらに含むことができる。追加可能な他の糖類としては、例えば、アドニトール、アラビノース、エリトリトール、ガラクトース、ラクチトール、メレジトース、トレハロース、リボース、ソルボース、キシロース、イノシトールまたはソルビトールなどがあり、これに制限されることはない。
したがって、本発明の他の様態は、エクオール生産菌株の培養培地にサイコースを添加することを含むエクオール濃度上昇方法に関する。
本発明の更に他の様態は、サイコースを含有することを特徴とするエクオール生成菌株の培養培地を提供する。
本発明の更に他の様態は、サイコースを含むエクオール濃度上昇用食品に関する。
本発明の一様態において、多様な腸内微生物の集合体である微生物群を使用して炭水化物の種類によるエクオール生成量の差を確認した。その結果、微生物群叢の変化やエクオール生成微生物の成長に炭水化物が影響を及ぼすという点を確認した(実施例2)。特に、純粋なダイゼインを使用したときとは異なって、炭水化物を添加した場合にエクオール生成量の反応速度に差があることを示した。すなわち、よりゆっくり長い期間にわたってエクオールの生成が行われる。
サイコースは、3日間の反応条件でエクオール生成を著しく促進する効果を示した(実施例2)。
サイコースのエクオール濃度調節活性は、エクオール生産能を有する微生物群ストック(stock)(エクオールプロデューサーから採取した糞便を遠心洗浄したもの、KR登録2008―0072635)にエクオールの基質となるダイゼイン及びサイコースを添加して培養し、培養液中のエクオール濃度を測定した後、これをダイゼイン及びキシロースを含有する培養液内のエクオール濃度と比較し、次の式に挿入してエクオール増減百分率を算出した。
エクオール増減百分率(%)=(サイコース及びダイゼインを含有する培養液内のエクオール濃度)/(キシロース及びダイゼインを含有する培養液内のエクオール濃度)×100
本発明に係るエクオール濃度上昇剤の投与量には厳格な制限がなく、対象者や適用疾患などの各種使用様態に応じて得られる効果が異なるので、適切な投与量を設定することが望ましい。エクオール濃度上昇剤の投与量は、1日当たり0.1mgないし100gで、特に50mgないし50gであることが望ましい。
本発明のエクオール濃度上昇剤は、経口投与または非経口投与のいずれを通じても使用可能であるが、このうち経口投与が望ましい。投与時には、有効成分であるサイコースを経口投与、直腸内投与、注射などの投与方法に適した固体または液体の医薬用無毒性担体と混合し、慣用の医薬品製剤の形態で投与することができる。
このような製剤としては、錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤などの固形剤、溶液剤、懸濁剤、乳剤などの液剤、凍結乾燥剤などを挙げることができる。これら製剤は通常の方法で製造することができる。前記の医薬用無毒性担体としては、澱粉、デキストリン、脂肪酸グリセリド、ポリエチレングリコール、ヒドロキシエチレン澱粉、エチレングリコール、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、アミノ酸、ゼラチン、アルブミン、水、生理食塩水などを挙げることができる。また、必要に応じて、安定化剤、湿潤剤、乳化剤、結合剤、等張化剤、賦形剤などの一般添加剤を適宜添加することができる。
また、本発明の糖類は、前記のような医薬品製剤として使用可能なだけでなく、飲食品などとして使用することができる。この場合、本発明の糖類は、そのまま使用してもよく、各種栄養成分を加えて飲食品中に含有させてもよい。エクオール濃度相乗作用を有するサイコースは、体内のエクオール濃度を上昇させる目的で用いたり、または、不定愁訴などの更年期障害、骨粗鬆症、高脂血症、動脈硬化、乳癌、前立腺癌、月経前症候群などの改善及び予防などに有用な保健用食品または食品素材として用いることができる。
具体的に、本発明の糖類を飲食品に配合する場合は、飲食品として使用可能な添加剤を適宜使用することによって、慣用手段を通じて食用に適した形態、すなわち、顆粒状、粒状、錠剤、カプセル、ペーストなどに成形してもよく、または、各種食品、例えば、ハム、ソーセージなどの食肉加工食品、かまぼこ、さつま揚げなどの水産加工食品、パン、お菓子、バター、粉ミルク、発酵乳製品に添加して使用してもよく、水、果汁、牛乳、清凉飲料、お茶などの飲料に添加して使用してもよい。また、飲食品には動物の飼料も含まれる。
従来知らているエクオール生成菌株は、ダイゼインの還元生成物であるジヒドロダイゼイン(DHD)を基質としてのみ使用するものとして知られているが、微生物群ストックには多様な微生物がいて、ダイゼインでDHDの反応が進められるので、ダイゼインとDHDを共に基質として使用することによって、エクオールを生成する微生物群を使用してエクオールの生成をTLCで分析し、炭水化物の存在下でのエクオール生成変化量を測定した。
実施例1:エクオール生成微生物群の活性化と標準条件でのエクオール生成測定
1)エクオール生成測定
液体窒素に保管されたエクオール生成微生物群ストック(エクオールプロデューサーから採取した糞便を遠心洗浄したもの、KR登録2008―0072635)をGAM(Gifu anaerobic medium)培地(4ml)に接種した後、3時間ないし4時間育てて活性化させた。
OD(optical density)が約1.5になったとき、200μLの培地を取ってエッペンドルフチューブ(Eppendorf tube)に移し、最終0.1mM濃度のダイゼイン濃度で添加してボルテックス(vortexing)することによって反応を開始した。
時間に伴うエクオール生成量を測定するために、接種後、それぞれ1日、2日、3日が経過した時点で培地を50μLずつ取り出した。
エチルアセテート1mlを培地に添加し、イソフラボノイドを抽出した。抽出過程は、ボルテックス後に遠心分離してエチルアセテート800μLを取り、真空乾燥(vaccum dry)で溶媒を除去し、メタノール10μLに溶かした後で2μLをTLCに点滴した。
1)結果
前記TLCで微生物群がダイゼインからエクオールを生成することを確認し、その生成量は、接種後3日間にわたって継続して増加した。3日後には、基質として供給されたダイゼインが検出されなかった。したがって、微生物転換実験は3日間進められた。
実施例2:炭水化物の存在下でのエクオール生成変化量測定
キシロース、タガトース、サイコース、スクロース、フラクトオリゴ糖、グルコースなどの合計6種の炭水化物を使用することによって、実施例1に用いられたエクオール生成条件でエクオール生成増減量を測定した。
1)微生物反応及びエクオール生成量の比較
前記実施例1と同一の方法でエクオール生成微生物群を接種し、生成物を抽出した。前記実施例1との相違点は、活性化された微生物群の基質接種前にキシロース、タガトース、サイコース、スクロース、フラクトオリゴ糖、グルコースをそれぞれ2mgずつ培地に添加し、最終の炭水化物濃度を1%に調整する過程を追加したことである。また、基質としてはダイゼインのみを使用した。純粋なダイゼインを使用したときとは異なって、炭水化物を添加した場合、エクオール生成量の反応速度において差があった。すなわち、よりゆっくり長い期間にわたってエクオールの生成が行われる。
生成物中のエクオール増減量を比較するために、TLC結果のイメージアナライザーを用いた定量分析を使用した。
2)結果
実験の結果、キシロース及びダイゼインを含有する培養液内のエクオール生成量を100とし、3日目の各炭水化物添加時のエクオール生成量を比較したときの比較結果は下記の通りである(下記の表2の結果は、各炭水化物の種類によるエクオールの生成量をキシロースと相対比較(%)したものであって、2種類の発色方法に対するイメージ分析結果の平均値を示したものである)。
実施例3:錠剤形態のエクオール濃度上昇剤
下記の処方で各種成分を混合し、造粒、乾燥後に打錠して錠剤を製造した。
未結晶セルロース 110mg
サイコース 75mg
ステアリン酸マグネシウム 0.4mg
メチルセルロース 13mg
実施例4:清凉飲料形態のエクオール濃度上昇剤
下記の処方で各種成分を混合し、均質化して清凉飲料を収得した。
香料 0.7g
サイコース 2.0g
クエン酸 0.4g
果糖 5g
精製水 80g

Claims (7)

  1. エクオール濃度上昇用医薬品製剤を製造するためのサイコースの使用。
  2. 前記サイコースは、エクオール変換能を有する腸内微生物を選択的に増殖させたり、腸内微生物のエクオール変換能を亢進させる機能を有する、請求項1に記載の使用
  3. エクオール生産菌株と、ダイゼインおよび/またはジヒドロダイゼインを含有するエクオール生産菌株の培養培地にサイコースを添加することを含む培地中のエクオールの濃度を上昇させる方法。
  4. 前記サイコースは、エクオール生産菌株を選択的に増殖させたり、エクオール生産菌株のエクオール変換能を亢進させる機能を有する、請求項に記載の方法。
  5. サイコースと、アドニトール、アラビノース、ガラクトース、メレジトース、トレハロース、リボース、ソルボース、キシロース及びイノシトールからなる群から選ばれる1種類以上の糖類を含むエクオール濃度上昇用食品。
  6. 前記食品が、ダイゼイン、その配糖体化合物およびその還元生成物からなる群から選ばれる1種類以上を含む請求項5に記載の食品。
  7. エクオール生産菌株を選択的に増殖させたり、エクオール生産菌株のエクオール変換能を亢進させる機能を有するサイコースを含み、不定愁訴などの更年期障害、骨粗鬆症、乳癌、前立腺癌、月経前症候群を改善または予防するための組成物。
JP2014544650A 2011-11-30 2012-10-15 サイコースを有効成分とするエクオール濃度上昇剤 Active JP5936704B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0126552 2011-11-30
KR1020110126552A KR101307947B1 (ko) 2011-11-30 2011-11-30 싸이코스를 유효성분으로 하는 에쿠올 농도 상승제
PCT/KR2012/008398 WO2013081294A1 (ko) 2011-11-30 2012-10-15 싸이코스를 유효성분으로 하는 에쿠올 농도 상승제

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015500802A JP2015500802A (ja) 2015-01-08
JP5936704B2 true JP5936704B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=48535708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014544650A Active JP5936704B2 (ja) 2011-11-30 2012-10-15 サイコースを有効成分とするエクオール濃度上昇剤

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9504703B2 (ja)
EP (2) EP3170502B1 (ja)
JP (1) JP5936704B2 (ja)
KR (1) KR101307947B1 (ja)
WO (1) WO2013081294A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201309076D0 (en) 2013-03-15 2013-07-03 Tate & Lyle Ingredients Improved sweetener
GB201309079D0 (en) 2013-03-15 2013-07-03 Tate & Lyle Ingredients Improved sweetner
GB201309077D0 (en) 2013-03-15 2013-07-03 Tate & Lyle Ingredients Improved sweetener
WO2018097623A1 (ko) * 2016-11-24 2018-05-31 씨제이제일제당(주) 품질이 개선된 두부 및 이의 제조방법
EP3815544A4 (en) * 2018-06-28 2022-03-02 Asahi Group Holdings, Ltd. PROMOTER OF EQUOL PRODUCTION AND FOOD OR BEVERAGE COMPOSITION COMPRISING IT TO PROMOTE EQUOL PRODUCTION
SG11202013008UA (en) * 2018-07-10 2021-02-25 Univ Keio Intestinal microbe having d-psicose-responsive proliferation
KR102079003B1 (ko) 2018-08-10 2020-02-19 서울대학교산학협력단 활성이 증대된 테트라하이드로다이드제인 환원효소 및 에쿠올 유도체 생산에의 응용
WO2021149224A1 (ja) * 2020-01-23 2021-07-29 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 骨代謝改善用組成物
JP7286861B1 (ja) * 2022-11-16 2023-06-05 三和酒類株式会社 Gabaを有効成分とする乳腺組織の健康維持剤

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1568320C3 (de) * 1966-08-19 1975-09-18 Byk-Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh, 7750 Konstanz Kosmetischer Wirkstoff und kosmetisches Mittel mit wasserretinierenden Eigenschafte n
JP2001523258A (ja) * 1997-05-01 2001-11-20 ノボゲン インコーポレイテッド 更年期症状および骨粗鬆症の治療または予防
KR100517660B1 (ko) * 1997-08-08 2005-09-30 오츠카 세이야쿠 가부시키가이샤 이소플라본 함유 조성물
US5855892A (en) * 1997-09-19 1999-01-05 Potter; Susan M. Method for decreasing LDL-cholesterol concentration and increasing HDL-cholesterol concentration in the blood to reduce the risk of atherosclerosis and vascular disease
JP3382145B2 (ja) * 1998-01-12 2003-03-04 株式会社ノエビア 皮膚外用剤
DE10124475A1 (de) * 2001-05-19 2002-11-21 Beiersdorf Ag Kosmetische oder dermatologische Zubereitungen mit einem Gehalt an einer oder mehreren Kethohexosen
KR100908626B1 (ko) * 2002-05-22 2009-07-21 고쿠리츠다이가쿠호우징 카가와다이가쿠 희소당의 생리활성 작용의 이용방법 및 희소당을 배합한조성물
PT2548455T (pt) * 2003-06-30 2016-11-09 Otsuka Pharma Co Ltd Composição contendo uma bactéria de ácido láctico produzindo equol
JPWO2005115409A1 (ja) * 2004-05-26 2008-07-31 国立大学法人 香川大学 動脈硬化症発症の抑制性組成物および抑制方法
JP4723849B2 (ja) * 2004-11-17 2011-07-13 株式会社ファンケル ダイフラクトースアンハイドライド含有経口組成物
KR101409194B1 (ko) * 2005-11-02 2014-06-19 가부시키가이샤 야쿠르트 혼샤 에쿠올 농도 조절제
JP2007129594A (ja) 2005-11-04 2007-05-24 Ntt Docomo Inc データ転送方法及び基地局
US9101161B2 (en) * 2006-11-02 2015-08-11 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with phytoestrogen and compositions sweetened therewith
EP2090180A4 (en) * 2006-11-10 2013-08-21 Matsutani Kagaku Kogyo Kk SWEETENER CONTAINING D-PSICOSE AND FOODS AND BEVERAGES OBTAINED USING THE SAME
KR20100018568A (ko) * 2007-05-18 2010-02-17 마쓰다니가가꾸고오교가부시끼가이샤 슈크로오스성 감미질을 가지는 신규 감미료, 그 제조법 및 용도
JP5535456B2 (ja) * 2008-07-09 2014-07-02 松谷化学工業株式会社 食物繊維と希少糖を含む生体機能改善組成物。
JP5876205B2 (ja) * 2009-02-06 2016-03-02 松谷化学工業株式会社 D−ソルボースからなる甘味料におけるd−ソルボースの甘味の不足や、甘味の持続を改良する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160361331A1 (en) 2016-12-15
US9839647B2 (en) 2017-12-12
KR20130060477A (ko) 2013-06-10
EP2787071A4 (en) 2015-06-24
JP2015500802A (ja) 2015-01-08
EP2787071A1 (en) 2014-10-08
EP3170502A1 (en) 2017-05-24
WO2013081294A1 (ko) 2013-06-06
EP3170502B1 (en) 2019-04-24
EP2787071B1 (en) 2018-11-14
US20140329286A1 (en) 2014-11-06
US9504703B2 (en) 2016-11-29
KR101307947B1 (ko) 2013-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5936704B2 (ja) サイコースを有効成分とするエクオール濃度上昇剤
JP5535263B2 (ja) エクオール含有大豆胚軸発酵物、及びその製造方法
EP2168440B1 (en) Equol-containing extract, method for production thereof, method for extraction of equol, and equol-containing food
CN1322140C (zh) 含异黄酮的组合物
JP5521027B2 (ja) エクオル濃度調節剤
EP3933031A1 (en) Composition for preventing, alleviating, or treating obesity or fatty liver disease, comprising leuconostoc citreum wikim0104
CN102271535B (zh) 生产唾液酸的细菌
JP2019528763A (ja) 新規なラクトバチルス・サケイ及びそれを含む組成物
JP4610525B2 (ja) エクオール産生乳酸菌含有組成物
JP5226297B2 (ja) 8−ヒドロキシリクイリチゲニン及び3’−ヒドロキシイソリクイリチゲニンの少なくともいずれかの製造方法
JP4808715B2 (ja) 更年期障害予防・改善剤および機能性飲食品
JP5603036B2 (ja) プロバイオティクス増殖促進剤
JP7484030B2 (ja) シクロデキストリンにエクオールが包接された包接体の製造方法
JP2008290972A (ja) ビフィズス菌選択的増殖促進剤
JP2023152713A (ja) β-グルコシダーゼ活性向上剤、アグリコン含有組成物の製造方法、アグリコン吸収促進剤、及び飲食品
JP2021141844A (ja) 腸内フローラ改善納豆
KR20080045320A (ko) 감마-아미노부틸산 함량이 증가된 유산균 발효물과 그의제조방법 및 이를 포함하는 약제학적 제제
KR20060063297A (ko) 비피도박테리움 비피둠의 공배양을 통한 담즙산 활성효소 증가 방법 및 이를 이용한 담즙산 활성효소 증가제

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5936704

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250