JP5932074B1 - フェッシャープレート - Google Patents

フェッシャープレート Download PDF

Info

Publication number
JP5932074B1
JP5932074B1 JP2015028236A JP2015028236A JP5932074B1 JP 5932074 B1 JP5932074 B1 JP 5932074B1 JP 2015028236 A JP2015028236 A JP 2015028236A JP 2015028236 A JP2015028236 A JP 2015028236A JP 5932074 B1 JP5932074 B1 JP 5932074B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate member
plate
fisher
hooking
fesher
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015028236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016150819A (ja
Inventor
孝俊 濱本
孝俊 濱本
俊 藤村
俊 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Priority to JP2015028236A priority Critical patent/JP5932074B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5932074B1 publication Critical patent/JP5932074B1/ja
Publication of JP2016150819A publication Critical patent/JP2016150819A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

【課題】大量生産が可能で、しかも、据え付け作業の時間を短縮できるフェッシャープレートおよびフェッシャープレート据え付け方法を提供することを課題とする。【解決手段】フェッシャープレート10は、上側のフェッシャープレート部材12と下側のフェッシャープレート部材14とを備える。そして、上側のフェッシャープレート部材12が下部に下嵌合部16を備え、下側のフェッシャープレート部材14が上部に上嵌合部18を備える。上嵌合部18は、係止用の引掛け部20を有し、下嵌合部16は、引掛け部20が引っ掛けられることで上嵌合部18を係止させる引掛け受部22を有する。【選択図】図3

Description

本発明の実施形態は、エレベータのフェッシャープレートおよびフェッシャープレート据え付け方法に関する。
エレベータでは、安全対策の一つとして、運転中に異常が発生して乗りかごが階間に停止した際に、乗客が誤ってかごドアを開けても乗りかごと昇降路壁との隙間から乗客が落下しないように、乗りかごの敷居と昇降路壁との距離が一定以上である場合にフェッシャープレートを昇降路内に設けることが義務付けられている(例えば特許文献1参照)。
特開平03-018579号公報
ところで、このようなフェッシャープレートでは、建物毎に異なる各階間距離やエレベータ出入口の幅に応じて長さや幅を異ならせる必要がある。このため、フェッシャープレートを製造する際、建物に合わせてプレート材の長さを指定して製造している。従って、建物毎に長さの異なるフェッシャープレートをその都度製造しており、大量生産やストックしておくことが難しい。
また、複数枚のフェッシャープレートを連結する際、どのフェッシャープレートが建物のどの部位に配置されるかが据え付け現場で作業員に判り難く、据え付けに時間がかかる。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、大量生産が可能で、しかも、据え付け作業の時間を短縮できるフェッシャープレートおよびフェッシャープレート据え付け方法を提供することを課題とする。
本発明の実施形態に係るフェッシャープレートは、エレベータのフェッシャープレート部材で構成されるフェッシャープレートであって、フェッシャープレート部材として上側のフェッシャープレート部材と下側のフェッシャープレート部材とを備える。そして、上側のフェッシャープレート部材が下部に下嵌合部を備えているとともに下側のフェッシャープレート部材が上部に上嵌合部を備える。上嵌合部は、係止用の引掛け部を有し、下嵌合部は、引掛け部が引っ掛けられることで上嵌合部を係止させる引掛け受部を有する。
第1実施形態でフェッシャープレートの取付位置を説明する図であり、(a)は側面断面図、(b)はフェッシャープレートの取付位置を説明する乗りかご側から見たフェッシャープレート正面図。 第1実施形態で、(a)はフェッシャープレート部材の斜視図、(b)は(a)の部分拡大図、(c)は(a)の部分拡大図。 第1実施形態でフェッシャープレートを組み立てることを説明する斜視図。 第1実施形態でフェッシャープレートを組み立てることを説明する斜視図。 第1実施形態で、(a)はフェッシャープレートを組み立てることを説明する斜視図、(b)は(a)の部分拡大図。 第2実施形態で用いる長さ調整用フェッシャープレート部材を示す斜視図。 第2実施形態でフェッシャープレートを組み立てることを説明する斜視図。 第2実施形態でフェッシャープレートを組み立てることを説明する斜視図。 第2実施形態でフェッシャープレートを組み立てることを説明する斜視図。 第2実施形態で、(a)はフェッシャープレートを組み立てることを説明する斜視図、(b)は(a)の部分拡大図。 第3実施形態で、(a)フェッシャープレートを組み立てることを説明する正面側の斜視図、(b)は(a)の部分拡大図、(c)は、フェッシャープレートを組み立てることを説明する側面側の部分斜視図。 第3実施形態で、(a)フェッシャープレートを組み立てることを説明する正面側の斜視図、(b)は(a)の部分拡大図、(c)は、フェッシャープレートを組み立てることを説明する側面側の部分斜視図。 第3実施形態の変形例で、(a)はフェッシャープレート部材の背面側(昇降路壁側)の斜視図、(b)は(a)の部分拡大図、(c)は、フェッシャープレート部材の側面部を示す背面側の部分斜視図。 第3実施形態で用いる長さ調整用フェッシャープレート部材を示す斜視図。 第3実施形態で、(a)フェッシャープレートを組み立てることを説明する正面側の斜視図、(b)は(a)の部分拡大図。
以下に、添付図面を参照して、実施形態に係るフェッシャープレートを説明する。なお、第2実施形態以降では、既に説明した構成要素と同一、類似のものには同一の符号を付し、適宜に説明を省略している。
[第1実施形態]
まず、図1k図5を参照しつつ第1実施形態を説明する。なお、図1(b)では、かごドアの開く幅Wが示されている。
本実施形態のフェッシャープレート10は、エレベータの乗場敷居TとヘッダーケースH(乗場ヘッダー。乗場ドアの上側を覆っている部材)との間に配置され、上下方向に互いに連結される2枚のフェッシャープレート部材、すなわち、上側のフェッシャープレート部材12と下側のフェッシャープレート部材14とで構成される。
本実施形態では、図3に示すように、上側のフェッシャープレート部材12は、下部に下嵌合部16を備え、下側のフェッシャープレート部材14は、上部に上嵌合部18を備える。
下嵌合部16および上嵌合部18は、プレート部材に切断加工および曲げ加工を施すことで形成されている。上嵌合部18は、係止用の引掛け部20(図5(b)も参照)を有し、下嵌合部16は、引掛け部20が引っ掛けられることで上嵌合部18を係止させる引掛け受部22を有する。
上嵌合部18は、プレート部材板厚分の上部段差UDを形成するように昇降路壁側(乗りかご側とは反対側)に張り出して上方に延び出し、その上の乗場敷居T(図1参照)に固定され得る寸法の上固定部18f1〜f3を備える。上固定部18f1、f2はプレート幅方向両端部にそれぞれ配置されており、上固定部18f3はプレート幅方向中央部に配置されている。
下嵌合部16は、上固定部18f1〜f3がそれぞれ差し込まれて固定される下固定部16i1〜i3を備える。下固定部16i1〜i3は、何れも、プレート部材板厚分の下部段差LDを形成するように昇降路壁側に張り出して下方に延び、その下のヘッダーケースHに固定され得る寸法にされている。
下固定部16i1は上固定部18f1が差し込まれる横方向スリット16s1を有し、下固定部16i2は上固定部18f2が差し込まれる横方向スリット16s2を有し、下固定部16i3は上固定部18f3が差し込まれる横方向スリット16s3を有する。
更に、上嵌合部18には、引掛け部20として、上固定部18f1の上部段差UDから下方に突出する引掛け爪部20n1が設けられており、上固定部18f2にも同様に引掛け爪部20n2が設けられている。
そして下嵌合部16には、引掛け受部22として、引掛け爪部20n1が差し込まれて係止する係止孔部22h1と、引掛け爪部20n2が差し込まれて係止する係止孔部22h2とが設けられている。
本実施形態では、何れのフェッシャープレート部材であっても、乗場敷居Tおよびプレート部材下部にボルト連結可能にする貫通孔18h1〜h3がそれぞれ形成された上固定部18f1〜f3をプレート部材上部に有するとともに、ヘッダーケースHおよび上固定部18fにボルト連結可能にする縦方向に沿った長孔16m1〜m3をプレート部材下部に有する構成になっている。
また、本実施形態では、横方向スリット16s1〜s3の長さがそれぞれ上固定部18f1〜f3の横幅よりも長くされていることにより、上固定部18f1〜f3をそれぞれ横方向スリット16s1〜s3に差し込み、上固定部18f1、f2がそれぞれ係止孔部22h1、h2側のスリット端部16e1、e2に当接するまで下側のフェッシャープレート部材14を横方向に移動させ、下側のフェッシャープレート部材14を上下方向に向けつつ下方へ引っ張ることで、引掛け爪部20n1、n2をそれぞれ係止孔部22h1、h2に引っ掛けて係止させることが可能な構成にされている。
本実施形態でフェッシャープレート10を据え付けるには、まず、上側のフェッシャープレート部材12の上固定部18f1〜f3を乗場敷居Tにボルト等で固定する。
そして、上側のフェッシャープレート部材12の横方向スリット16s1〜s3に、それぞれ、下側のフェッシャープレート部材14の上固定部18f1〜f3を差し込む。なお、その際には、斜め下方から斜め上方に向けて差し込むと差し込み易い。
その後、上固定部18f1〜f3をそれぞれ係止孔部22h1〜h3側のスリット端部16e1〜e3に当接するまで下側のフェッシャープレート部材14を横方向に移動させる。そして、下側のフェッシャープレート部材14を上下方向に向けつつ引掛け爪部20n1、n2をそれぞれ係止孔部22h1、h2に引っ掛けることで、下上嵌合部18を下嵌合部16に係止させる。
更に、下側のフェッシャープレート部材14の長孔16m1〜m3にボルト等を挿通させ、ヘッダーケースHに下側のフェッシャープレート部材14を固定することでフェッシャープレート10が据え付けられる。このフェッシャープレート10では、下上嵌合部18と上嵌合部16とが嵌合状態となっている。
従って、ボルト、ナットなどの締結具を用いずに(すなわちビスレス構造で)上側のフェッシャープレート部材12と下側のフェッシャープレート部材14とを簡単な作業で係止して据え付けることができるので、据え付けにかかる作業時間が大幅に短縮される。また、どのフェッシャープレート部材がどの部位に配置されるかを据え付け現場で作業員が容易に判断することができ、この効果が更に顕著となる。
また、上下方向長さの異なる複数種のフェッシャープレート部材を予め生産しておき、建物の階間距離に応じて、用いるフェッシャープレート部材の種類を選定してフェッシャープレート10を据え付けることができるので、建物毎に長さの異なるフェッシャープレートをその都度製造しなくても済む。
また、エレベータドアが開いたときの乗降口の幅が広いときは、その幅に応じてフェッシャープレート10を複数列に並べて配置することができる。
なお、乗場敷居Tと乗場ヘッダーHとの間隔が比較的短い建物では、フェッシャープレート10を1枚のフェッシャープレート部材で構成させることが可能である。
また、上嵌合部16と下嵌合部18とを予め嵌合させたものを、乗場敷居TおよびヘッダーケースHに固定してもよい。
また、引掛け部20の形状を特に爪状に限定する必要はなく、引掛け受け部22に引っ掛けられて嵌合可能となる形状であれば適用可能である。また、例えば、引掛け部20を形成する際、曲げ加工に限らず絞り加工などの他の加工で形成してもよい。
また、上側のフェッシャープレート部材12や下側のフェッシャープレート部材14が、補強部(例えば、L字状、コの字状、ハット型などの形状のもの)を備えていてもよい。
また、図2〜図5に示すように、上側のフェッシャープレート部材12と下側のフェッシャープレート部材14とが同寸法とされていてもよい。この場合、以下の方法で据え付けると、更に簡単に短時間で据え付けることが可能になる。
まず係止用の引掛け部を上部に有するとともに、引掛け部が引っ掛けられることで係止させる引掛け受部を下部に有するフェッシャープレート部材を、複数にわたって予め用意しておく。
そして、1つ、または、複数のフェッシャープレート部材を階間距離に応じて選定し、選定したフェッシャープレート部材を用いてフェッシャープレートを昇降路内に据え付けることができる。
よって、階間距離に応じた長さのフェッシャープレート部材を個別に製造しなくても、その階間距離に応じて上下方向に連結させるフェッシャープレート部材の個数を据え付け現場で調整することでフェッシャープレートを据え付けることができるので、建物毎に長さの異なるフェッシャープレートをその都度製造しなくても済む。従って、短い工事期間で据え付けることができるとともに、フェッシャープレート部材の製造にかかる時間を大きく短縮することができる。
[第2実施形態]
次に、図6〜図10を参照しつつ第2実施形態を説明する。本実施形態のフェッシャープレート30では、第1実施形態に比べ、上側のフェッシャープレート部材12の下に長さ調整用フェッシャープレート部材32が連結され、この長さ調整用フェッシャープレート部材32の下に下側のフェッシャープレート部材14が連結されている。
長さ調整用フェッシャープレート部材32の上部には、上側のフェッシャープレート部材12や下側のフェッシャープレート部材14と同様、上固定部18f1〜f3が設けられている。従って、上側のフェッシャープレート部材12の下に長さ調整用フェッシャープレート部材32を係止させたときには、長さ調整用フェッシャープレート部材32の上固定部18f1〜f3がそれぞれ上側のフェッシャープレート部材12の横方向スリット16s1〜s3に入り込み、引掛け爪部20n1、n2がそれぞれ係止孔部22h1、h2に差し込まれる。
そして長さ調整用フェッシャープレート部材32には、下側のフェッシャープレート部材14の上固定部18f1、f2にそれぞれ固定され得る位置に、挿通したボルトBで締めることで部材を固定可能にするための縦方向スリット34v1、v2が形成されている。
この結果、上側のフェッシャープレート部材12の下に長さ調整用フェッシャープレート部材32を係止させ、かつ、下側のフェッシャープレート部材14をヘッダーケースHに取り付けたときには、下側のフェッシャープレート部材14の上固定部18f1の貫通孔18h1と長さ調整用フェッシャープレート部材32の縦方向スリット34v1との横方向位置が同じになるとともに、下側のフェッシャープレート部材14の上固定部18f2の貫通孔18h2と長さ調整用フェッシャープレート部材32の縦方向スリット34v2との横方向位置が同じになる。
そして、縦方向スリット34v1と下側のフェッシャープレート部材14の貫通孔18h1とに締結用のボルトを挿通するとともに、縦方向スリット34v2と下側のフェッシャープレート部材14の貫通孔18h2とに締結用のボルトを挿通してボルト締めすることにより、フェッシャープレート30が据え付けられる。
本実施形態により、フェッシャープレート据付け位置の階間距離が長孔16mで調整しきれない長さであっても、長さ調整用フェッシャープレート部材32を用いることにより適切に簡単に据え付けることが可能になる。例えば、フェッシャープレート部材1枚分よりも若干短い上下方向長さのフェッシャープレート部材を追加したい場合には、図9に示すように、縦方向スリット34v1、v2の下部のほうで長さ調整用フェッシャープレート部材32を下側のフェッシャープレート部材14に連結する。フェッシャープレート部材1枚分よりも大幅に短い上下方向長さのフェッシャープレート部材を追加したい場合には、縦方向スリット34v1、v2の中部(図10参照)あるいは上部のほうで長さ調整用フェッシャープレート部材32を下側のフェッシャープレート部材14に連結する。
[第3実施形態]
次に、図11および図12を参照しつつ第3実施形態を説明する。本実施形態のフェッシャープレート40は、エレベータの乗場敷居TとヘッダーケースH(図1等を参照)との間に配置され、上下方向に互いに連結される2枚のフェッシャープレート部材、すなわち、上側のフェッシャープレート部材42と下側のフェッシャープレート部材44とで構成される。
本実施形態では、上側のフェッシャープレート部材42は、下嵌合部46をプレート部材下部に備え、下側のフェッシャープレート部材44は、上嵌合部48をプレート部材上部に備える。下嵌合部46および上嵌合部48は、プレート部材に切断加工および曲げ加工を施すことで形成されている。
そして、上嵌合部48は、係止用の引掛け部50を有し、下嵌合部46は、引掛け部50が引っ掛けられることで上嵌合部48を係止させる引掛け受部52を有する。
上嵌合部48は、乗場敷居Tに固定され得る寸法の下固定部48f1〜f3を備える。上固定部48f1、f2はそれぞれプレート幅方向両端部にそれぞれ配置されており、上固定部48f3はプレート幅方向中央部に配置されている。
そして上嵌合部48は、引掛け部50として、プレート部材の正面側上部で裏面側(下側のフェッシャープレート部材44側)に張り出しつつ下方に向けてクランク状に延び出している引掛け爪部50n1〜n3を有するとともに、プレート部材側面側上部で裏面側(下側のフェッシャープレート部材44側)にそれぞれ張り出しつつ下方に向けてクランク状に延び出している引掛け爪部51n1、n2を有する。引掛け爪部50n1、n2はプレート幅方向両側にそれぞれ配置されており、引掛け爪部50n3はプレート幅方向中央部に配置されている。
また本実施形態では、引掛け爪部50n1〜n3は、両サイド部から下方にかけて爪部中央側へ傾斜する傾斜部54を有しており、引掛け爪部50n1〜n3の先端部は例えば台形状となっている。
下嵌合部46は、引掛け受部52として、引掛け爪部50n1〜n3がそれぞれ入れられる係止孔部52h1〜h3(引掛け窓部)をプレート部材の正面側下部に有し、引掛け爪部51n1、n2がそれぞれ入れられる係止孔部53h1、h2をプレート部材の側面側下部に有する。
係止孔部52h3には、引掛け爪部50n3のクランク凹部50n3d(図11(b)、図12(b)参照)に入り込んで引掛け爪部50n3を係止する横バー部56が形成されている。
また、係止孔部53h1、h2は、プレート部材の側面側下部から正面側下部にまで跨っており、引っ掛け爪部51n1、n2を上側のフェッシャープレート部材42の正面側からそれぞれ係止孔部53h1、h2に挿入可能となっている。
本実施形態では、何れのフェッシャープレート部材であっても、乗場敷居Tおよびプレート部材下部にボルト連結可能にする貫通孔48h1〜h3がそれぞれ形成された上固定部48f1〜f3をプレート部材上部に有するとともに、ヘッダーケースHおよび上固定部48f1〜f3にそれぞれボルト連結可能にする縦方向に沿った長孔46m1〜m3をプレート部材下部に有する構成になっている。
本実施形態でフェッシャープレート40を据え付けるには、まず、上側のフェッシャープレート部材42の上固定部48f1〜f3を乗場敷居Tにボルト等で固定する。
そして、上側のフェッシャープレート部材42の係止孔部52h1〜h3に、それぞれ、プレート正面側から、下側のフェッシャープレート部材44の引掛け爪部50n1〜n3を入れる。
そして、下側のフェッシャープレート部材44を下方へ引き下げることにより、引掛け爪部50n1、n2がそれぞれ係止孔部52h1、h2の開口縁に上方から差し込まれて係止されるとともに、引掛け爪部50n3が係止孔部52h3の横バー部56を引掛け爪部5n3の先端部(下端部)が乗り越えて、引掛け爪部5n3のクランク凹部5n3dに横バー部56が入り込んで引掛け爪部5n3が係止される。
更に、下側のフェッシャープレート部材44の下部をヘッダーケースHに固定することで、フェッシャープレート40が据え付けられる。
従って、ボルト、ナットなどの締結具を用いずに上側のフェッシャープレート部材42と下側のフェッシャープレート部材44とを簡単な作業で係止して据え付けることができるので、据え付けにかかる作業時間が大幅に短縮される。
また、フェッシャープレート部材を予め大量生産しておき、建物の階間距離に応じて、フェッシャープレート部材の種類を選定してフェッシャープレート40を据え付けることができるので、建物毎に長さの異なるフェッシャープレートをその都度製造しなくても済む。また、どのフェッシャープレート部材がどの部位に配置されるかを据え付け現場で作業員が容易に判断することができるので、この効果が更に顕著となる。
また、引掛け爪部50n1〜n3は、両サイド部から下方にかけて爪部中央側へ傾斜する傾斜部54を有している。これにより、引掛け爪部50n1〜n3をそれぞれ係止孔部52h1〜h3に差し込む際、傾斜部54が係止孔部52h1〜h3の上下方向の側部に当接しても引掛け爪部50n1〜n3が正常な差し込み方向にスムーズに案内される。この効果は、引掛け爪部50n1〜n3の先端部が台形状となっていることで、更に顕著となる。
また、図11、図12に示しているように、上側のフェッシャープレート部材42と下側のフェッシャープレート部材44とが同寸法とされていてもよい。これにより、第1実施形態と同様、短い工事期間で据え付けることができるとともに、フェッシャープレート部材の製造にかかる時間を大きく短縮することができる。
また、本実施形態では、図11、図12では、3つの引掛け爪部50n1〜n3および係止孔部52h1〜h3を横方向に高さ位置を変化させつつ配置した例を示したが、これらの個数や配置位置は特にこれに限定されず、例えば図13に示すように、5つの引掛け爪部50n1〜n5および係止孔部52h1〜h5を横方向に高さ位置を変化させつつ配置してもよい。
[第4実施形態]
次に、図14および図15を参照しつつ第4実施形態を説明する。本実施形態のフェッシャープレート60では、第3実施形態に比べ、下側のフェッシャープレート部材44の下に長さ調整用フェッシャープレート部材62が連結され、この長さ調整用フェッシャープレート部材62の下部がヘッダーケースHに連結されている。また、下側のフェッシャープレート部材44は、長さ調整用フェッシャープレート部材62をボルトBで締めて固定するためのボルト挿通用孔64が縦方向に沿って複数形成されてなる孔列66h1〜h3を、所定箇所に有する。
長さ調整用フェッシャープレート部材62には、下側のフェッシャープレート部材44の孔列66h1〜h3にそれぞれ対応した位置に縦方向スリット68v1〜v3が形成されている。
また、長さ調整用フェッシャープレート部材62の下部には、下辺部に開口しヘッダーケースHにボルト等で固定され得る長孔70m1〜m3が形成されている。
本実施形態により、フェッシャープレート据付け位置の階間距離が長孔46m1〜m3(図11、図12参照)で調整しきれない長さであっても、長さ調整用フェッシャープレート部材62を用いることにより適切に簡単に据え付けることが可能になる。
また、長さ調整用フェッシャープレート部材62をヘッダーケースHに固定するボルト挿通用開口部70m1〜m3の横方向位置を、貫通孔48h1〜h3や縦方向スリット68v1〜v3とは異ならせた任意の位置にすることが可能である。
以上、実施形態を挙げて説明したが、これらの実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。例えば、第1実施形態で、フェッシャープレート部材は2枚だけではなく、階間距離に応じて更に増やすことができ(例えば、図1に示すように4枚のフェッシャープレート部材で構成されるようなフェッシャープレート11としてもよい)、他の実施形態でも同様である。また、フェッシャープレート部材の両サイド部に縦方向にアングルを設置させ、そのアングルにフェッシャープレート部材を引っ掛けることで、ビスレス構造にしてもよい。
そして、これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
10…フェッシャープレート、11…フェッシャープレート、12…上側のフェッシャープレート部材、14…下側のフェッシャープレート部材、16…下嵌合部、16e1、e2…スリット端部、16i1〜i3…下固定部、16m1〜m3…長孔、16s1〜s3…横方向スリット、18…上嵌合部、18f1〜f3…上固定部、18h1〜h3…貫通孔、20…引掛け部、20n1、n2…引掛け爪部、22…引掛け受部、22h1、h2…係止孔部、30…フェッシャープレート、32…長さ調整用フェッシャープレート部材、34v1、v2…縦方向スリット、40…フェッシャープレート、42…上側のフェッシャープレート部材、44…下側のフェッシャープレート部材、46…下嵌合部、46m1〜m3…長孔、48…上嵌合部、48f1〜f3…上固定部、48h1〜h3…貫通孔、50…引掛け部、52…引掛け受部、50n1〜n5…引掛け爪部、51n1、n2…引掛け爪部、52h1〜h5…係止孔部、53h1、h2…係止孔部、54…傾斜部、60…フェッシャープレート、62…長さ調整用フェッシャープレート部材、68v1〜v3…縦方向スリット、70m1〜m3…長孔、B…ボルト、LD…下部段差、UD…上部段差、T…乗場敷居、H…ヘッダーケース

Claims (6)

  1. エレベータのフェッシャープレート部材で構成されるフェッシャープレートであって、
    前記フェッシャープレート部材として上側のフェッシャープレート部材と下側のフェッシャープレート部材とを備え、
    前記上側のフェッシャープレート部材が下部に下嵌合部を備えているとともに前記下側のフェッシャープレート部材が上部に上嵌合部を備え、
    前記上嵌合部は、係止用の引掛け部を有し、
    前記下嵌合部は、前記引掛け部が引っ掛けられることで前記上嵌合部を係止させる引掛け受部を有し、
    前記上嵌合部は、プレート部材板厚分の上部段差を形成するように昇降路壁側に張り出して上方に延び出し、その上の乗場敷居に固定され得る寸法の上固定部を備え、
    前記下嵌合部は、前記上固定部が差し込まれる横方向スリットを形成するとともに、プレート部材板厚分の下部段差を形成するように昇降路壁側に張り出して下方に延び出し、その下のヘッダーケースに固定され得る寸法の下固定部を備え、
    前記引掛け部として、前記上固定部から下方に突出する引掛け爪部が設けられ、
    前記引掛け受部として、前記引掛け爪部が差し込まれて係止する係止孔部が設けられていることを特徴とするフェッシャープレート。
  2. 前記横方向スリットの長さが前記上固定部の横幅よりも長くされていることにより、
    前記上固定部を前記横方向スリットに差し込み、前記上固定部が前記係止孔部側のスリット端部に当接するまで前記下側のフェッシャープレート部材を横方向に移動させ、前記下側のフェッシャープレート部材を上下方向に向けつつ前記引掛け爪部を前記係止孔部に引っ掛けることが可能であることを特徴とする請求項1に記載のフェッシャープレート。
  3. エレベータのフェッシャープレート部材で構成されるフェッシャープレートであって、
    前記フェッシャープレート部材として上側のフェッシャープレート部材と下側のフェッシャープレート部材とを備え、
    前記上側のフェッシャープレート部材が下部に下嵌合部を備えているとともに前記下側のフェッシャープレート部材が上部に上嵌合部を備え、
    前記上嵌合部は、係止用の引掛け部を有し、
    前記下嵌合部は、前記引掛け部が引っ掛けられることで前記上嵌合部を係止させる引掛け受部を有し、
    前記下側のフェッシャープレート部材の正面側上部および側面側上部に、前記引掛け部として、下方に突出する引掛け爪部が設けられ、
    前記上側のフェッシャープレート部材の正面側下部および側面側下部に、前記引掛け爪部が入れられて係止する係止孔部が設けられ
    前記引掛け爪部には、クランク凹部が形成され、
    前記係止孔部には、前記クランク凹部に入り込んで前記引掛け爪部を係止する横バー部が形成されていることを特徴とするフェッシャープレート。
  4. 前記下側のフェッシャープレート部材の正面側上部に設けられた前記引掛け爪部は、両サイド部から下方にかけて爪部中央側へ傾斜する傾斜部を有することを特徴とする請求項3に記載のフェッシャープレート。
  5. 前記上側のフェッシャープレート部材と前記下側のフェッシャープレート部材とが同寸法とされ、
    何れのフェッシャープレート部材であっても、プレート部材上部には、乗場敷居およびプレート部材下部にボルト連結可能にする貫通孔が形成されているとともに、プレート部材下部には、ヘッダーケースおよびプレート部材上部にボルト連結可能にする縦方向に沿った長孔が形成されていることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載のフェッシャープレート。
  6. 前記上側のフェッシャープレート部材と前記下側のフェッシャープレート部材との間、または、前記下側のフェッシャープレート部材とその下のヘッダーケースとの間に介在する長さ調整用フェッシャープレート部材を備え、
    該長さ調整用フェッシャープレート部材には、挿通したボルトで締めることで部材を固定可能にするための縦方向スリットが形成されていることを特徴とする請求項5に記載のフェッシャープレート。
JP2015028236A 2015-02-17 2015-02-17 フェッシャープレート Active JP5932074B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015028236A JP5932074B1 (ja) 2015-02-17 2015-02-17 フェッシャープレート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015028236A JP5932074B1 (ja) 2015-02-17 2015-02-17 フェッシャープレート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5932074B1 true JP5932074B1 (ja) 2016-06-08
JP2016150819A JP2016150819A (ja) 2016-08-22

Family

ID=56102950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015028236A Active JP5932074B1 (ja) 2015-02-17 2015-02-17 フェッシャープレート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5932074B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6483222B1 (ja) * 2017-11-09 2019-03-13 東芝エレベータ株式会社 フェッシャープレート

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6907019B2 (ja) * 2016-12-27 2021-07-21 日邦産業株式会社 摩擦係数計測装置
JP2022042382A (ja) * 2020-09-02 2022-03-14 東芝エレベータ株式会社 フェッシャープレート装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5318148A (en) * 1976-08-04 1978-02-20 Hitachi Ltd Elevator vestibule
JPS568857Y2 (ja) * 1976-08-04 1981-02-26
JPH0656073U (ja) * 1993-01-19 1994-08-02 オーチス エレベータ カンパニー 昇降路内保護板
JPH07117947A (ja) * 1993-10-29 1995-05-09 Hitachi Ltd エレベータ用フェッシアプレート

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5318148A (en) * 1976-08-04 1978-02-20 Hitachi Ltd Elevator vestibule
JPS568857Y2 (ja) * 1976-08-04 1981-02-26
JPH0656073U (ja) * 1993-01-19 1994-08-02 オーチス エレベータ カンパニー 昇降路内保護板
JPH07117947A (ja) * 1993-10-29 1995-05-09 Hitachi Ltd エレベータ用フェッシアプレート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6483222B1 (ja) * 2017-11-09 2019-03-13 東芝エレベータ株式会社 フェッシャープレート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016150819A (ja) 2016-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5932074B1 (ja) フェッシャープレート
KR200449875Y1 (ko) 박스
EP2327649B1 (en) Structure for preventing deviation of elevator doors and insertion of foreign objects
US9677303B2 (en) Attachment structure for door lock device
DE102007019481A1 (de) Frontendmodul für ein Fahrzeug, insbesondere für ein Kraftfahrzeug, sowie Verfahren zur Montage eines Fußgängerschutz-Querträgers an ein solches Frontendmodul
US10245938B2 (en) Assembly of an air guide to a structural element of a motor vehicle, and corresponding vehicle
DE102014000734A1 (de) Türstruktur eines Fahrzeugs
CN105668387A (zh) 小井道电梯轿壁的连接结构
US9115501B2 (en) Method and apparatus for mounting a door frame in a building
JP6903780B1 (ja) 三方枠の塞ぎ板据付部材、塞ぎ板据付構造及び塞ぎ板据付方法
JP6054436B2 (ja) フェッシャープレート
JP5911552B1 (ja) フェッシャープレート及びその据え付け方法
DE102012016634A1 (de) Zuganker
JP6483222B1 (ja) フェッシャープレート
JP5951813B1 (ja) フェッシャープレート
JP6818857B1 (ja) エレベータのドア装置
DE102013110768B4 (de) Kabelhaltestruktur für Fahrzeugsitz
DE102016124609A1 (de) Verteilerkasten zum Einbau in eine Wandöffnung
HU204917B (en) Coupling case for the adjusting rod of doors and windows
KR102654515B1 (ko) 슬라이딩 체결 방식의 천장판 설치용 클립바 어셈블리
JP2019189100A (ja) シートベルトリトラクタ取付構造
KR100967423B1 (ko) 스냅-핏 엘리베이터 승강로 입구
KR101498950B1 (ko) 엘리베이터의 레일 설치용 카 구조
DE102004035423A1 (de) Kraftfahrzeug mit einer verriegelbaren Rastverbindung für einen Stoßfänger
DE19805195C2 (de) Verschluß für Sicherheitsgurte von Fahrzeugen und Verfahren zur Herstellung desselben

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5932074

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150