JP5931138B2 - 自動二輪車用ステアリングステムアセンブリ - Google Patents

自動二輪車用ステアリングステムアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP5931138B2
JP5931138B2 JP2014164840A JP2014164840A JP5931138B2 JP 5931138 B2 JP5931138 B2 JP 5931138B2 JP 2014164840 A JP2014164840 A JP 2014164840A JP 2014164840 A JP2014164840 A JP 2014164840A JP 5931138 B2 JP5931138 B2 JP 5931138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stem
stem member
steering
bore
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014164840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015036299A (ja
Inventor
ダブリュ アルストリン マイケル
ダブリュ アルストリン マイケル
コンケル エリック
コンケル エリック
ヘドック ジョシュア
ヘドック ジョシュア
ヘバート スティーブン
ヘバート スティーブン
シュネイカー トロイ
シュネイカー トロイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harley Davidson Motor Co Group LLC
Original Assignee
Harley Davidson Motor Co Group LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harley Davidson Motor Co Group LLC filed Critical Harley Davidson Motor Co Group LLC
Publication of JP2015036299A publication Critical patent/JP2015036299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5931138B2 publication Critical patent/JP5931138B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K21/00Steering devices
    • B62K21/18Connections between forks and handlebars or handlebar stems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K21/00Steering devices
    • B62K21/06Bearings specially adapted for steering heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K21/00Steering devices
    • B62K21/12Handlebars; Handlebar stems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Description

本発明は自動二輪車用ステアリングアセンブリに関する。
自動二輪車のステアリングアセンブリは典型的には、操舵入力を自動二輪車の前輪に与えるために前輪及びハンドルバーをメインフレームに結合するステアリングステムを含む。ステアリングステムは、上部トリプルクランプと下部トリプルクランプの間でメインフレームのステアリングヘッドを通って延びる。特に、上部トリプルクランプは、ステアリングステム、一対のフォークチューブ、及びハンドルバーをステアリングヘッドに結合する。下部トリプルクランプは、ステアリングステム及び、一対のフォークチューブに結合されている前輪を、ステアリングヘッドの反対側に結合する。ステアリングステムは、単一の部品であるとともに、その中に位置決めされる上部及び下部ベアリングによって支持されるように、ステアリングヘッドの一方の端部からしか挿入できない。したがって、ベアリングの一方又は両方は、組立を可能にするためにステアリングステムに対して半径方向隙間を備えなければならない。半径方向隙間のために、高いステアリング結合部クランプ荷重が、ステムとベアリングの内側レースとの間のスリップを制限するために望まれる。しかし、クランプ荷重は、理想的な操舵ダンピング及びハンドリング特性を妥協する前のあるポイントまでしか増加されることができない。
一態様では、本発明は、ステアリングアセンブリを自動二輪車メインフレームのステアリングヘッドに回転可能に結合するステアリングステムアセンブリを提供する。ステアリングステムアセンブリは、ステアリングヘッドの第1の端部にステアリングアセンブリの第1の端部を支持するように構成される第1のステム部材及びステアリングヘッドの第2の端部にステアリングアセンブリの第2の端部を支持するように構成される第2のステム部材を含む。第2のステム部材は、第1のステム部材と別体に形成される。結合部が、第1と第2のステム部材との間に定められるとともに、第1のステム部材を第2のステム部材にしっかりと固定する。
他の態様では、本発明は、駆動ユニット、少なくとも1つの後輪、及び少なくとも1つのシートを支持するように構成されるメインフレームを含む自動二輪車を提供する。自動二輪車はさらに、メインフレームにしっかりと固定されるとともにステアリングヘッドの第1の端部と第2の端部との間にボアを有するステアリングヘッドを含む。ボアはステアリング軸を定める。ステアリングステムアセンブリは、ステアリングヘッドに対してステアリング軸周りに回転可能な少なくとも1つの操舵可能な前輪を含む。第1のステム部材が、第1の端部からボアを通って延びるとともに、第2のステム部材が、第2の端部からボアを通って延びる。第1のステム部材は、ボア内で第2のステム部材にしっかり固定される。
他の態様では、本発明は、自動二輪車のステアリングアセンブリを組み立てる方法を提供する。メインフレームが、対向する上端及び下端を定めるボアを含むステアリングヘッドを有して提供される。第1のステム部材が、ステアリングヘッドのボアの下端に挿入されるとともに、第2のステム部材が、ステアリングヘッドのボアの上端に挿入される。第2のステム部材は、ボア内の結合部において第1のステム部材をしっかり固定する。
本発明の他の態様は、詳細な説明及び添付の図面の検討によって明らかになるであろう。
本発明の一実施形態による2部品ステアリングステムアセンブリを含む自動二輪車の側面図である。 2部品ステアリングステムアセンブリを示すために一部が切り取られた、図1の自動二輪車のステアリングアセンブリの側面図である。 下部支持アセンブリ及び上部支持アセンブリを含む図2のステアリングアセンブリの分解図である。 図3の下部支持アセンブリの組み立てられていない図である。 図3の下部支持アセンブリの組み立てられた図である。 図3の上部支持アセンブリの組み立てられていない図である。 図3の上部支持アセンブリの組み立てられた図である。 図3の線8−8による、ステアリングステムアセンブリの断面図である。
本発明のいずれかの態様が詳細に説明される前に、本発明は、その応用が、以下の説明に述べられる又は以下の図面に示される構成要素の構造及び配置の詳細に限定されないことが理解されるべきである。本発明は、他の実施形態が可能であるとともに、様々な方法で実施又は実行されることが可能である。
図1は、メインフレーム12、1対のフォークチューブ16(一方のみが示される)によってメインフレーム12に連結される前輪14、ステアリングアセンブリ18、スイングアーム21介してメインフレーム12に連結される後輪20、並びにライダを、及びオプションで同乗者を、支持するための少なくとも1つのまたがり式シート23を含む、自動二輪車10を示す。ステアリングアセンブリ18は、自動二輪車10を操縦するためのハンドルバー22を含む。自動二輪車10は、メインフレーム12に結合されるとともに後輪20に駆動連結される駆動ユニット24(例えば、内燃機関等のエンジン)を含む。図示された構成では、駆動ユニット24は、多ギア変速機26を介して後輪20に結合されるVツインエンジンを含む。
図2−3は、ステアリングアセンブリ18をより詳細に示す。ステアリングアセンブリ18は、前輪14、フォークチューブ16、及びハンドルバー22をメインフレーム12に結合する。ステアリングアセンブリ18は、ステアリングヘッド50によって自動二輪車10に対して回転可能に支持され、このステアリングヘッド50は、自動二輪車10のメインフレーム12に一体に結合される。図2、3、及び8に示されるように、ステアリングヘッド50は、ステアリング軸Aを定めるとともにステアリングヘッド50の第1の又は下方端部56とステアリングヘッド50の第2の又は上方端部64との間に延びる貫通孔又はボア54を定める。第1の座ぐり部60がボア54の第1の端部56に設けられ、第2の座繰り部68がボア54の第2の端部64に設けられる。ステアリングヘッド50は、ステアリングステムアセンブリ100を受けるとともに支持し、このステアリングステムアセンブリ100は、ステアリングヘッド50の両側で前輪14及びハンドルバー22を固定するためにステアリングヘッド50のボア54を通って延びる。ステアリングアセンブリ18はさらに、下部トリプルクランプ72及び上部トリプルクランプ76を含み、この下部トリプルクランプ72及び上部トリプルクランプ76は、ステアリングステムアセンブリ100に結合されるように構成される。下部トリプルクランプ72は、ステム−受け開口又は貫通孔80(図8)並びにステム−受け貫通孔80の両側に位置する第1及び第2のフォーク受け開口又は貫通孔84a、84bを含む。同様に、上部トリプルクランプ76は、ステム−受け開口又は貫通孔88並びに第1及び第2のフォーク受け貫通孔92a、92bを含む。下部トリプルクランプ72の貫通孔80、84a、84bは、上部トリプルクランプ76の貫通孔88、92a、92bに対して、軸方向に位置合わせされる。上部トリプルクランプ76はまた、ステアリングアセンブリ18のライダのコントロールを提供するために、ハンドルバー22を上部トリプルクランプ76に取り付けるための1又は複数の支持部を含み得る。図2は、ハンドルバー22を固定するとともに上部トリプルクランプ76に取り付けるためのライザ94を示す。
図2及び3を参照すると、フォークチューブ16の一方は、前輪14の第1の側面を両方のトリプルクランプ72、76の対応する貫通孔84a、92aを通って延びる一方、他方のフォークチューブ16は、前輪14の第2の側面を両方のトリプルクランプ72、76の対応する貫通孔84b、92bを通って延びる。フォークチューブ16のそれぞれは、前輪14が上部トリプルクランプ76に固定されたハンドルバー22の枢動に直接反応してステアリングヘッド50に対して枢動可能に動かされる。図示された実施形態では、下部及び上部トリプルクランプ72、76のフォーク受け貫通孔84a、84b、92a、92bはそれぞれ、ピンチボルト(図示せず)等の留め具を用いてそれぞれのフォークチューブ16の周りに締め付けられる又は固定される。同様に、ステム受け貫通孔80、88のそれぞれは、ステアリングステムアセンブリ100の少なくとも一部を受けるとともに同一部にしっかりと固定される。以下により詳細に記載されるように、上部トリプルクランプ76のステム受け貫通孔88は、ピンチボルト又は他の留め具96を用いてステアリングステムアセンブリ100に固定され、この留め具96は、軸Aに直交して配向される開口98を通って延びるとともにステアリングステムアセンブリ100の周りにステム受け貫通孔88を締め付ける。他の構造では、他の結合方法が、フォークチューブ16及びステアリングステムアセンブリ100を上部トリプルクランプ76に結合するために実行され得る。
ステアリングステムアセンブリ100は、下部支持アセンブリ104(図4−5)及び上部支持アセンブリ108(図6−7)を含む。下部支持アセンブリ104は、第1の又は下部ステム部材112を含み、上部支持アセンブリ108は、第2の又は上部ステム部材124を含む。第1及び第2のステム部材112、124は、互いに別々に形成される。第1のステム部材112は、ステアリングヘッド50の第1の端部56を通って延びるとともに同第1の端部56に支持され、第2のステム部材124は、ステアリングヘッド50の第2の端部64を通って延びるとともに同第2の端部64に支持される。特に、第1のステム部材112の少なくとも一部は、ステアリングヘッド50の第1の側部56からボア54に延びる。同様に、第2のステム部材124の少なくとも一部は、ステアリングヘッド50の第2の側部64からボア54に延びる。このようなものとして、第1及び第2のステム部材112、124は、ステアリングヘッド50の両側に位置する。少なくとも図3に示されるように、第1のステム部材112は、雌ネジ部192(例えば、ネジ山の形成されたボア)を含み、第2のステム部材124は、雄ネジ部188(例えば、外表面の少なくとも一部のネジ山)を含む。したがって、雌ネジ部192は、図8に示されるように結合部202を定めるよう、雄ネジ部188をねじ込み式に受けるとともに雄ネジ部188を固定するように構成される。他の構造では、雄ネジ及び雌ネジは、第1と第2のステム部材112、124との間で逆にされ、さらに他の構造では、ネジ以外の構成が、第1と第2のステム部材112、124との間の結合部202を不動に固定するために提供される。
図8に示されるように、上部及び下部支持アセンブリ104、108はまた、第1及び第2のベアリング116、128をそれぞれ含み、これらのベアリング116、128は、実質的に同じ構造である。ベアリング116、128のそれぞれは、図示された構造では分離可能なテーパローラベアリングである。図3及び8に関して、第1のベアリング116及び第2のベアリング128のそれぞれは、テーパ状の外面133、135を有する内側レース132、134及びテーパ状の内面144、145を有する外側レース140、142を含む。ベアリング116、128のそれぞれは、複数の円周方向に分布した転動要素136、138(すなわちローラ)を収容する保持要素150を含む。ローラ136、138は、内側レース132、134と外側レース140、142との間のローラ136、138の低摩擦回転を可能にするように、対応するベアリング116、128の内側レース132、134と外側レース140、142との間で半径方向に位置決めされる。各内側レース132、134の内径204、206は、圧入係合(すなわち、ゼロクリアランス嵌合面)で対応するステム部材112、124を受けるとともに同ステム部材112、124に固定されるように、寸法決めされるとともに形づくられる。外側レース140、142は、ステアリングヘッド50のボア54のそれぞれの第1及び第2の端部56、64に受けられるように、寸法決めされるとともに形づくられる。図8に示されるように、ボア54の端部における座ぐり部60、68は、各外側レース140、142を受ける。座ぐり部60、68は、ステアリングヘッド50に対して外側レース140、142を正確に位置決めするための停止面として機能する。内側レース132、134は、各外側レース140、142によって受けられるように寸法決めされるとともに形づくられる。内側レース132、134及び外側レース140、142は、相補的である。言い換えると、ベアリング116、128のそれぞれの内側レース132、134は、第1の端部156、158においてより小さい外径を有し、第2の端部160、162に向かって直径が徐々に増加する。同様に、外側レース140、142は、第1の端部164、166においてより小さい外径を有し、この外径は、第2の端部160、162に向かって徐々に増加する。ベアリング116、128は、ここに図示されるとともに記載されたようなもの以外の代替的又は追加的な構造又は特徴を有し得る。下部支持アセンブリ104及び上部支持アセンブリ108のそれぞれはまた、対応するダストシールド146、148の貫通孔又は開口を通って延びることができ、このダストシールド146、148は、図4−7に示されるように、下部及び上部トリプルクランプ72、76と、それぞれのベアリング116、128との間に結合される。
図4、5、及び8を参照すると、下部支持アセンブリ104は、下部トリプルクランプ72にしっかりと固定されるとともにステアリングヘッド50の第1の端部56に回転可能に結合される。図示されるように、第1のステム部材112は、下部トリプルクランプ72のステム受け貫通孔80を通って、ステアリングヘッド50のボア54の第1の端部56内に延びる。下部トリプルクランプ72のステム受け貫通孔80は、座ぐり部172を含み、この座ぐり部172は、最下端部に設けられた第1のステム部材112のフランジ176に対する停止面として機能する。第1のベアリング116の内側レース132は、下部トリプルクランプ72がさらなる動きを止めるまで、第1のステム部材112に押し付けられる。内側レース132又は隣接するダストシールド146は、下部トリプルクランプ72の第1の又は上面180に当接し得る。ローラ136は、下部支持アセンブリ104のステアリングヘッドボア54への挿入の前に、内側レース132に組み立てられ得る。外側レース140は、ステアリングヘッド50の座ぐり部60に位置する(例えば、圧入される)。内側レース132及びローラ136は、第1のステム部材112が下端56からボア54内に上向きに挿入されるとき、外側レース140によって受けられる。上述のように、座ぐり部60は、外側レース140に対する停止面として機能し、ベアリング116、したがって、第1のステム部材112がボア54内に延びることができる距離を制限する。下部トリプルクランプ72は、ステアリングヘッド50との結合に先立つサブアセンブリとして、下部支持アセンブリ104と予め組み立てられ得る。
図6、7、及び8を参照すると、上部支持アセンブリ108は、上部トリプルクランプ76にしっかりと固定されるとともにステアリングヘッド50の第2の端部64に回転可能に結合される。図6、7に示されるように、第2のベアリング128の内側レース134は、できる限り遠く上端に、最終的な位置に向かって第2のステム部材124の外側に圧入される。内側レース134又は隣接するダストシールド148は、第2のステム部材124の上端の肩面182に当接し得る。ローラ138は、上部支持アセンブリ108のステアリングヘッドボア54への挿入の前に、内側レース134に組み立てられ得る。外側レース142は、ステアリングヘッド50の座ぐり部68に位置する(例えば、圧入される)。内側レース134及びローラ138は、第2のステム部材124が上端64からボア54内に下げられるとき、外側レース142によって受けられる。組み立てられたとき、上部トリプルクランプ76は、第2のステム部材124の上端が図8に示されるようにステム受け貫通孔8によって受けられるように、位置決めされる。
図8に示される及び上述のように、第2のステム部材124は、ボア54内で第1のステム部材112と、ねじ込み式に嵌合される。第1及び第2のステム部材112、124が互いに固定されるとき、それらは、ステアリング軸Aと平行に測定されるステム長さL(図8)を定める。第1及び第2のステム部材112、124は、重なり部分を定めるが、第1及び第2のステム部材112、124のそれぞれは、ステム長さLの100%より小さい長さを定め、第1及び第2のステム部材112、124のどちらもボア54の全部を通って延びない。図示されるように、第1及び第2のステム部材112、124のそれぞれは、ステアリングステムアセンブリ100がステアリングヘッド50に組み立てられるとき、ボア54内に位置する末端部を有する。
上述のように及びさらに図8を参照すると、第1及び第2のステム部材112、124並びにそれらのそれぞれの嵌合ネジ部188、192は、ネジ式結合部を定める。特に、結合部202は、第1及び第2のステム部材112、124のそれぞれのネジ部188、192が、ボア54内で互いに物理的に係合するところに配置される。運転荷重(例えば、ピークの制動及び厳しいバンプ)からステアリングステムアセンブリ100に生じる応力が最小であるので、結合部202は、第1と第2のベアリング116、128との間に配置される。したがって、結合部202は、ステアリングアセンブリ100の長さLに沿った最小応力のポイントに又は同ポイントに隣接して位置決めされ得る。図示された構造では、結合部202は、長さLに沿って中央に位置している。しかし、結合部202は、他の構造ではステム長さLに沿った他の場所に位置することができる。
ステアリングステムアセンブリ100の追加的な利点は、ベアリング116、128とそれぞれのステム部材112、124との間のゼロクリアランス圧入が、ステアリングステムアセンブリ100の軸方向組立荷重から独立して、それらの間の接触面におけるスリップを防止することである。第1及び第2のステム部材112、124が、ボア54内で結合部202において互いに同軸に固定されるとき、第1のベアリング116は、半径方向組立クリアランス無しに、ステアリングヘッド50の第1の端部56と第1のステム部材112との間のステアリングヘッド50のボア54内に少なくとも部分的に位置決めされる。同様に、第2のベアリング128は、半径方向組立クリアランス無しに、ステアリングヘッド50の第2の端部64と第2のステム部材124との間のボア54内に少なくとも部分的に位置決めされる。操舵ダンピング及びハンドリング性能は、第1及び第2のステム部材112、124の締め付けによって設定される、軸方向組立荷重に応じて、独立して制御される。
図4及び5を参照すると、自動二輪車10のステアリングアセンブリ18が、第1のステム部材112を、ステム受け貫通孔80を通って下部トリプルクランプ72に圧入することによって組み立てられる。ダストシールド146は、第1のステム部材112をスライドされる。内側レース132は、下部トリプルクランプ72の第1の面180に隣接して第1のステム部材112の上に圧入によって位置決めされる。下部トリプルクランプ72は、内側レース132と第1のステム部材112のフランジ176との間で第1のステム部材112にしっかりと固定される。図8に示されるように、第1のステム部材112は、ステアリングヘッド50の第1の端部56においてボア54内に挿入され、そこで外側レース140は座ぐり部60内に位置する。第1のステム部材112の挿入に際して、ローラ136は、内側レース132のテーパ状外面133と外側レース140のテーパ状内面144との間に挟まれる。このようなものとして、第1のステム部材112及び第1のベアリング116は、ボア54の第1の端部56内に少なくとも部分的に配置される。
図6及び7を新たに参照すると、ダストシールド148が第2のステム部材124にスライドされた後、第2のベアリング128の内側レース134は、圧入によって第2のステム部材124の上に位置決めされる。図8に示されるように、第2のステム部材124は、ボア54の第2の端部64に挿入され、そこで外側レース142は座ぐり部68内に位置する。第2のステム部材124の挿入に際して、ローラ138は、内側レース134のテーパ状外面135と外側レース142のテーパ状内面145との間に挟まれる。このようなものとして、第2のステム部材124及び第2のベアリング128は、ボア54の第2の端部64内に少なくとも部分的に配置される。
さらに図8に関して、第2のステム部材124は、次に、ボア54内の結合部202において第1のステム部材112と結合される。例えば、図示された実施形態では、第2のステム部材124の雄ネジ部188が、第1のステム部材112の雌ネジ部192の中に、ねじ込み式に受けられるとともに固定される。トルクが、上部支持アセンブリ108並びに下部支持アセンブリ104を通じてクランプ荷重を発生させるために、第2のステム部材124に加えられる。結合部202が固定されるとき、上部トリプルクランプ76は、第2のステム部材124が上部トリプルクランプ76のステム受け貫通孔88を通って延びるように、第2のステム部材124の上端に配置される。上部トリプルクランプ76のボルト96は、第2のステム部材124の上端に半径方向のクランプを提供するように回転される。したがって、半径方向のクランプが、第1及び第2のステム部材112、124を、したがって、下部及び上部支持アセンブリ104、108を、ステアリングヘッド50に対して回転可能な一体構造として、固定する。ボルト96は、自動二輪車10のステアリングアセンブリ18の他の部分を分解することなしに、クランプ荷重が整備において調整されることを可能にする。
本発明の様々な特徴及び利点は以下の特許請求の範囲に述べられる。

Claims (20)

  1. ステアリングアセンブリを自動二輪車メインフレームのステアリングヘッドに回転可能に結合し、前記ステアリングヘッドの第1の端部と第2の端部との間にボアを有する、ステアリングステムアセンブリであって:
    前記ステアリングヘッドの第1の端部に前記ステアリングアセンブリの第1の端部を支持するように構成される第1のステム部材;
    前記ステアリングヘッドの第2の端部に前記ステアリングアセンブリの第2の端部を支持するように構成される第2のステム部材であって、前記第1のステム部材と別体に形成される、第2のステム部材;及び
    前記第1と前記第2のステム部材との間に定められる結合部であって、前記第1のステム部材を前記第2のステム部材にしっかりと固定し、前記第1のステム部材及び前記第2のステム部材のいずれも前記ボアの全体にわたって延びない、結合部;を有する、
    ステアリングステムアセンブリ。
  2. 前記ステアリングステムアセンブリは、長さを定め、
    前記第1及び前記第2のステム部材のそれぞれは、前記長さの100%より小さい長さを定める、
    請求項1に記載のステアリングステムアセンブリ。
  3. 前記第1及び前記第2のステム部材は、前記ステアリングステムアセンブリの長さを定め、
    前記結合部が、前記ステアリングアセンブリの前記長さに沿った実質的に中央に配置される、
    請求項1に記載のステアリングステムアセンブリ。
  4. 前記第1のステム部材及び圧入係合によって前記第1のステム部材に結合された内側レースを有する第1のベアリングを含む下部支持アセンブリ;並びに
    前記第2のステム部材及び圧入係合によって前記第2のステム部材に結合された内側レースを有する第2のベアリングを含む上部支持アセンブリ;をさらに有する、
    請求項1に記載のステアリングステムアセンブリ。
  5. 前記第2のステム部材は、前記第1のステム部材の雌ネジ部内にネジ込み式に受けられる雄ネジ部を含む、
    請求項4に記載のステアリングステムアセンブリ。
  6. 前記第1及び前記第2のベアリングのそれぞれは、前記内側レースと分離可能である外側レースを含み、前記内側レースは、前記外側レースのテーパ状外面と一致するように構成されるテーパローラを含む、
    請求項4に記載のステアリングステムアセンブリ。
  7. 前記結合部は、ネジ式結合部である、
    請求項1に記載のステアリングステムアセンブリ。
  8. 駆動ユニット、少なくとも1つの後輪、及び少なくとも1つのシートを支持するように構成されるメインフレーム;
    前記メインフレームにしっかりと固定されるとともにステアリングヘッドの第1の端部と第2の端部との間にボアを有するステアリングヘッドであって、前記ボアはステアリング軸を定める、ステアリングヘッド;並びに
    ステアリングステムアセンブリであって:
    前記ステアリングヘッドに対して前記ステアリング軸周りに回転可能な少なくとも1つの操舵可能な前輪、
    前記第1の端部から前記ボア内に延びるとともに前記ボア内に位置する末端部を含む、第1のステム部材、及び
    前記第2の端部から前記ボア内に延びるとともに前記ボア内に位置する末端部を含む、第2のステム部材、を含む、
    ステアリングステムアセンブリ;を有し、
    前記第1のステム部材は、前記ボア内で前記第2のステム部材にしっかり固定される、
    自動二輪車。
  9. 前記第1又は前記第2のステム部材のそれぞれは、前記ボアの前記第1と前記第2の端部の間に長さを有する、
    請求項8に記載の自動二輪車。
  10. 前記ステアリングステムアセンブリは、長さを定め、
    前記第1及び前記第2のステム部材のそれぞれは、前記長さの100%より実質的に小さい長さを定める、
    請求項8に記載の自動二輪車。
  11. 前記第1のステム部材は、前記ボア内の結合部において前記第2のステム部材に取り外し可能に固定される、
    請求項8に記載の自動二輪車。
  12. 前記結合部は、ネジ式結合部である、
    請求項11に記載の自動二輪車。
  13. 前記第1のステム部材及び圧入係合によって前記第1のステム部材に結合された内側レースを有する第1のベアリングを含む下部支持アセンブリ;並びに
    前記第2のステム部材及び圧入係合によって前記第2のステム部材に結合された内側レースを有する第2のベアリングを含む上部支持アセンブリ;をさらに有する、
    請求項8に記載の自動二輪車。
  14. 前記第2のステム部材は、前記第1のステム部材の雌ネジ部内にネジ込み式に受けられる雄ネジ部を含む、
    請求項13に記載の自動二輪車。
  15. 前記第1及び前記第2のベアリングのそれぞれは、前記内側レースと分離可能である外側レースを含み、前記内側レースは、前記外側レースのテーパ状外面と一致するように構成されるテーパローラを含む、
    請求項13に記載の自動二輪車。
  16. 前記下部支持アセンブリに固定される下部トリプルクランプ及び前記上部支持アセンブリに固定される上部トリプルクランプをさらに有し、
    前記上部及び前記下部トリプルクランプは、一対のフォークチューブを支持するように共働する、
    請求項13に記載の自動二輪車。
  17. 自動二輪車のステアリングアセンブリを組み立てる方法であって:
    対向する上端及び下端を定めるボアを含むステアリングヘッドを有するメインフレームを提供するステップ;
    第1のステム部材を前記ステアリングヘッドの前記ボアの前記下端に挿入するステップであって、前記第1のステム部材は前記ボア内に位置する末端部を含む、ステップ
    第2のステム部材を前記ステアリングヘッドの前記ボアの前記上端に挿入するステップであって、前記第2のステム部材は前記ボア内に位置する末端部を含む、ステップ;及び
    前記第2のステム部材を、前記ボア内の結合部において前記第1のステム部材にしっかり固定するステップ;を有する、
    方法。
  18. 第1のベアリングを前記第1のステム部材に圧入するステップであって、前記第1のベアリングは、前記ステアリングヘッドに対して前記第1のステム部材を回転可能に支持するように前記ボアの前記下端の中に延びるように構成される、ステップと;
    第2のベアリングを前記第2のステム部材に圧入するステップであって、前記第2のベアリングは、前記ステアリングヘッドに対して前記第2のステム部材を回転可能に支持するように前記ボアの前記上端の中に延びるように構成される、ステップと;をさらに有する、
    請求項17に記載の方法。
  19. 下部トリプルクランプ及び上部トリプルクランプを提供するステップであって、前記上部及び前記下部トリプルクランプのそれぞれは貫通孔を含む、ステップと;
    前記下部トリプルクランプの前記貫通孔を通って前記第1のステム部材を挿入するステップと;
    第1のベアリングを前記下部トリプルクランプに隣接して前記第1のステム部材に圧入するステップと;
    第2のベアリングを前記第2のステム部材に圧入するステップと;
    前記上部トリプルクランプを前記第2のステム部材にしっかりと固定するステップと;を有し、
    前記第1のステム部材を挿入するステップは、前記第1のベアリングが前記ボアの前記下端の中に少なくとも部分的に延びるように、前記第1のベアリングとともに前記第1のステム部材を前記ステアリングヘッドの前記ボアに挿入するステップを含み、
    前記第2のステム部材を挿入するステップは、前記第2のベアリングが前記ボアの前記上端の中に少なくとも部分的に延びるように、前記第2のベアリングとともに前記第2のステム部材を前記ステアリングヘッドの前記ボアに挿入するステップを含む、
    請求項17に記載の方法。
  20. 前記第2のステム部材を前記第1のステム部材に結合するステップが、前記第1及び前記第2のステム部材並びに前記第1及び前記第2のベアリングを通じてクランプ荷重を生じさせるステップを含み、前記結合部は、前記第1及び前記第2のステム部材を互いに対して固定し、前記第1及び前記第2のベアリングは、前記ステアリングヘッドに対して前記第1及び前記第2のステム部材を回転可能に位置決めする、
    請求項18に記載の方法。
JP2014164840A 2013-08-15 2014-08-13 自動二輪車用ステアリングステムアセンブリ Active JP5931138B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/967,407 2013-08-15
US13/967,407 US9079630B2 (en) 2013-08-15 2013-08-15 Steering stem assembly for a motorcycle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015036299A JP2015036299A (ja) 2015-02-23
JP5931138B2 true JP5931138B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=52430450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014164840A Active JP5931138B2 (ja) 2013-08-15 2014-08-13 自動二輪車用ステアリングステムアセンブリ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9079630B2 (ja)
JP (1) JP5931138B2 (ja)
DE (1) DE102014216063A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI634034B (zh) * 2017-07-25 2018-09-01 台灣熊實業有限公司 Bicycle cable positioning device
US11673018B2 (en) * 2020-08-17 2023-06-13 Daniel McAllister Indoor bicycle steering stem
KR102385344B1 (ko) * 2020-12-03 2022-04-08 오상희 내구성과 조향성이 향상된 벨로모빌용 조향장치
USD1015969S1 (en) 2021-08-31 2024-02-27 Daniel J. McAllister Anchor pin for motorcycle steering spindle assembly
US11815112B1 (en) * 2021-08-31 2023-11-14 Daniel J. McAllister Anchor pin for motorcycle steering spindle assembly

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS496913Y1 (ja) 1970-12-23 1974-02-18
JPS5123937U (ja) 1974-08-09 1976-02-21
US4068858A (en) * 1976-01-09 1978-01-17 Nelson K. Harrison Bicycle
IT1194748B (it) 1981-02-12 1988-09-28 Gentili Ist Spa Composizioni farmaceutiche per il trattamento di osteopatie
JPS58157788U (ja) 1982-04-14 1983-10-21 川崎重工業株式会社 自動二輪車のステアリング装置
JPS6173493U (ja) * 1984-10-22 1986-05-19
JPS62125969A (ja) * 1985-11-26 1987-06-08 本田技研工業株式会社 自動二輪車の前輪操舵装置
JPH05170163A (ja) * 1991-12-05 1993-07-09 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のステアリング構造
US5938225A (en) * 1997-02-26 1999-08-17 Harley-Davidson Motor Company Motorcycle with enhanced steering assembly
DE19962494A1 (de) 1998-12-25 2000-07-06 Nsk Ltd Elektrische Lenksäulenvorrichtung
JP4120977B2 (ja) 1999-06-04 2008-07-16 株式会社ジェイテクト ステアリングコラム用軸受装置
JP2002173040A (ja) 2000-09-29 2002-06-18 Honda Motor Co Ltd パワーステアリング装置
US6712541B1 (en) * 2000-12-05 2004-03-30 Research Group Three Inc. Multi-post shock absorber clamp system
US6592148B2 (en) 2001-07-03 2003-07-15 Delphi Technologies, Inc. Steering column lower bracket
US7401677B2 (en) 2002-02-13 2008-07-22 Trw Inc. Self-centering steering system
JP2004217056A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Nsk Ltd 転がり軸受
US7258356B2 (en) 2003-09-09 2007-08-21 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle steering damper apparatus, and vehicle incorporating same
US20050167168A1 (en) 2004-01-29 2005-08-04 Puzey Michael R. Vehicle and vehicle suspension system
US7118302B1 (en) 2004-04-14 2006-10-10 Oberg Industries Vehicle clamp having a vibration dampening insert
DE102005022808A1 (de) 2005-05-12 2006-11-16 Frank Weidner Sicherungseinrichtung für Steuerkopflagerungen und Verfahren zur Sicherung von Steuerkopflagerungen
GB0517781D0 (en) 2005-09-01 2005-10-12 Trw Lucasvarity Electric Steer Steering column assembly
GB0517780D0 (en) 2005-09-01 2005-10-12 Trw Lucasvarity Electric Steer A steering column assembly
GB0525850D0 (en) 2005-09-01 2006-02-01 Trw Lucasvarity Electric Steer A Steering Column Assembly
US8225897B1 (en) 2005-11-23 2012-07-24 Hollingsworth James W Two wheel drive for a motorcycle
US7832752B2 (en) * 2006-02-06 2010-11-16 Motoczysz Llc Front end lateral suspension
US20080048412A1 (en) * 2006-08-22 2008-02-28 A.T.D. - Airwalking Technologies & Development Ltd. Pedal-Powered Vehicle
US7976045B2 (en) * 2006-09-21 2011-07-12 Felt Racing, Llc Bicycle front fork assembly
US7571920B2 (en) * 2006-09-21 2009-08-11 Felt Racing, Llc Bicycle front fork assembly
US20080190236A1 (en) * 2007-02-13 2008-08-14 Laron Taylor Motorcycle handlebar assembly with solid construction and tie-down system
JP5013456B2 (ja) * 2007-03-26 2012-08-29 本田技研工業株式会社 二輪車のステアリング装置
US7882916B2 (en) * 2007-05-30 2011-02-08 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehicle
JP2008296668A (ja) 2007-05-30 2008-12-11 Yamaha Motor Co Ltd 車両
US7686115B2 (en) 2007-06-22 2010-03-30 Parker James G Front suspension and steering system for a motorcycle
US7637667B1 (en) 2007-07-05 2009-12-29 Kilian Manufacturing Corp. Bearing assembly for a steering assembly
FR2936767B1 (fr) 2008-10-02 2011-08-26 Skf Ab Palier a roulement, notamment pour colonne de direction.
CN102256858B (zh) 2008-12-19 2014-12-10 C.劳勃.汉默斯坦两合有限公司 具有支撑部和转向柱的用于机动车辆的长度可调节的转向致动单元
US8052346B2 (en) * 2009-03-18 2011-11-08 Vp Components Co., Ltd. Tensioner nut
US8272460B2 (en) * 2009-06-04 2012-09-25 Polaris Industries Inc. Two-wheeled vehicle
US8317214B2 (en) 2010-03-30 2012-11-27 George John Athanasiou Shock and vibration damping handlebar mounting assembly

Also Published As

Publication number Publication date
US20150047455A1 (en) 2015-02-19
US9079630B2 (en) 2015-07-14
JP2015036299A (ja) 2015-02-23
DE102014216063A1 (de) 2015-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5931138B2 (ja) 自動二輪車用ステアリングステムアセンブリ
EP0479138B1 (en) Steering bearing assembly for wheeled vehicle
US4424981A (en) High strength light weight bike axle
US7891688B2 (en) Bicycle frame with articulating linkage mounting arrangement
US8267417B1 (en) Bicycle bottom bracket assembly
US6116114A (en) Rotatable spindle assembly utilizing two-piece spindle
US20090145262A1 (en) Bottom bracket assembly for a bicycle and shaft for such an assembly
TW201806792A (zh) 自行車輪轂總成
US20150083510A1 (en) Two wheel drive for a motorcycle
US20060101941A1 (en) Bicycle crank axle assembly
US20120212040A1 (en) Double-Step Offset Axle
US20130175782A1 (en) Head tube assembly for a bicycle with an open steerer configuration
JP6587290B2 (ja) 駆動軸の支持構造
US5335928A (en) Bicycle bottom bracket/crank assembly
JP2010269727A (ja) 車両用ステアリング装置
US10427749B2 (en) Fork with an adjustable length steerer tube
US20200262508A1 (en) Adjustable Offset Axle
FR3005028A1 (fr) Axe de roue demontable pour train de vehicule
WO2020012915A1 (ja) 緩衝器支持装置及び懸架装置
JP2872989B1 (ja) 車両の操向装置
WO2015076046A1 (ja) 鞍乗型車両
JP7255839B2 (ja) 車輪取付補助装置
US7210371B2 (en) Control lever assembly
US8360676B2 (en) Shaft support structure for a vehicle
JP2550821Y2 (ja) 2輪車のフートレスト取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5931138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250