JP5927668B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5927668B2
JP5927668B2 JP2012148273A JP2012148273A JP5927668B2 JP 5927668 B2 JP5927668 B2 JP 5927668B2 JP 2012148273 A JP2012148273 A JP 2012148273A JP 2012148273 A JP2012148273 A JP 2012148273A JP 5927668 B2 JP5927668 B2 JP 5927668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display unit
posture
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012148273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014011712A (ja
Inventor
加津彦 長屋
加津彦 長屋
高田 秀一
秀一 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP2012148273A priority Critical patent/JP5927668B2/ja
Publication of JP2014011712A publication Critical patent/JP2014011712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5927668B2 publication Critical patent/JP5927668B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、姿勢を上下反転していずれの姿勢でも使用することのできる液晶表示装置に関する。
液晶表示部に画像を表示させる液晶テレビなどの液晶表示装置では、小型軽量化が進み、携帯して使用することができるようになっている。そのため、従来の据え置き型のテレビ装置では使用時の上下方向の姿勢が固定されていたが、近年の液晶表示装置では上下方向の姿勢を自由に反転して使用することができるものがある。
一方、液晶表示部の構造にはいくつかの種類があるが、廉価なため広く使用されている液晶表示部に、TN型(Twisted Nematic型、ねじれネマティック型)と呼ばれているものがある。このものは、画面に対して正面方向から画像を鑑賞する場合には問題は生じないが、液晶分子の姿勢が前方と後方とで90度ねじれているので、視野角が狭く、かつ、上方から見下ろして鑑賞する場合と下方から見上げて鑑賞する場合とで、視認状態が相違するという特性を有している。
すなわち、水平方向もしくは見下ろす方向に視認する場合には画像を識別できるが、見上げる方向に視認すると画像が識別できない場合が生じる。そのような見上げる方向で視認するしかできない場合には、液晶表示装置自体を上下反転させ、見下ろす方向で視認した状態と同じ状態にして画像を識別できるようにすることが考えられる。但しその場合には液晶表示部に表示される画像も上下反転されるので、液晶表示装置の姿勢を検知して、液晶表示装置の姿勢が上下反転されれば、表示されている画像を更に上下反転させ、視認される画像は上下反転されないようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−281622号公報(段落0016,0021)
従来、小型のテレビ装置等ではスピーカを1個しか備えておらず、スピーカから発音させる場合にはモノラル音声を発音していた。しかし、近年視聴者のニーズが多様化し、比較的小型の液晶テレビなどの液晶表示装置であっても、ステレオ音声を発音させることが望まれてきている。ステレオ音声を発音させるためには、少なくとも左右1対のスピーカを必要とし、液晶表示部に向かって右側に位置するスピーカからは右チャンネルの音声を発音させ、同じく左側に位置するスピーカからは左チャンネルの音声を発音させることになる。
ところが、上記従来の特許文献1に記載されたテレビ装置にステレオ音声を発音させるために1対のスピーカを設けた場合、テレビ装置の姿勢を上下反転させ、液晶表示部に表示されている画像を自動的に上下反転させても、スピーカから発音される音声は左右逆転したままの状態になり、ステレオ音声を発音させると視聴者が違和感を感じるという不具合が生じる。
そこで本発明は、上記の問題点に鑑み、液晶表示装置の姿勢を上下反転させてもステレオ音声に対して違和感を感じることのない液晶表示装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために本発明による液晶表示装置は、本体の表面に画像を表示するものであって正面あるいは上方から見下ろすように見ると視認可能だが、下方から見上げるように見ると視認しづらくなる特性を有した液晶表示部と、その液晶表示部を挟むように配置された1対のスピーカとを備えると共に、本体の姿勢を検知する姿勢検知手段を有し、液晶表示部が水平状態から立ち上がっている状態で液晶表示部の上辺が上方になるように、表示されている画像の上下を切り替える画像切換手段を有する液晶表示装置において、標準の姿勢に対して上下を反転した姿勢で取り付けた状態か否かを、上記姿勢検知手段により検知し、その検知した結果を用いて、上記画像切替手段によって画像の上下反転を行うと共に、上記1対のスピーカから右チャンネル音と左チャンネル音とからなるステレオ音を発音する際に、上記画像切換手段による画像の上下の切換に連動して、液晶表示部の向かって右側のスピーカから右チャンネル音を発音し、同じく左側のスピーカから左チャンネル音を発音するようにスピーカの発音チャンネルを切り替える発音チャンネル切換手段を設け、更に、上記液晶表示装置は浴室の壁面に取り付けられる浴室テレビであって、推奨される取付位置より上方に取り付ける場合に、その上方に変位した位置における標準の姿勢での液晶表示部の視認性より上下反転させた姿勢での液晶表示部の視認性が優れている液晶表示部が用いられている場合、浴室テレビの操作を行うリモコンからの赤外線を受光する受光部を、標準の姿勢において液晶表示部の上方になるように設けたことを特徴とする。
上記構成によれば、液晶表示装置の上下方向を反転させた場合、液晶表示部に表示されている画像が上下反転するが、それに連動して左右のスピーカから発音される音声の左右チャンネル音が切り替えられるので、視聴者はステレオ音を違和感なく聞くことができる。
また、上記液晶表示装置は浴室の壁面に取り付けられる浴室テレビであって、推奨される取付位置より上方に取り付ける場合に、その上方に変位した位置における標準の姿勢での液晶表示部の視認性より上下反転させた姿勢での液晶表示部の視認性が優れている液晶表示部が用いられている場合、浴室テレビの操作を行うリモコンからの赤外線を受光する受光部を、標準の姿勢において液晶表示部の上方になるように設け
この場合、推奨される位置に標準の姿勢で取り付けると受光部は液晶表示部の上方に位置し、推奨される位置より上方に取り付ける際には、液晶表示装置を上下反転させるので受光部は液晶表示部の下方に位置することになる。すなわち、液晶表示装置の取付位置が上方にずれても、受光部の位置は推奨される取付位置に取り付けた場合の受光部の位置から大きくずれることがない。このため、液晶表示装置の取付位置がいずれであっても赤外線リモコンを操作する際のリモコンの姿勢はほとんど変える必要がない。
更に、上記液晶表示部の左右両側辺の少なくとも一方に近接して、その側辺に平行になるよう上下方向に並んだ複数の操作スイッチを有すると共に、各操作スイッチに関する表示を液晶表示部の各操作スイッチに近接した位置に表示する表示手段を備え、上記標準の姿勢における表示の順番を、姿勢を上下反転させた際に同様に上下反転させ、かつ、各操作スイッチの機能も合わせて上下反転するように切り替えるスイッチ機能切り替え手段を設けることが望ましい。
以上の説明から明らかなように、本発明は、ステレオ音を再生している状態で液晶表示装置の姿勢を上下反転させても、液晶表示部に表示されている画像の反転と共に左右から発音される音声チャンネルを切り替えることにより、液晶表示装置を反転させる前と後とで同じ状態のステレオ音を発音させることができる。
浴室テレビを推奨される位置に標準の姿勢で取り付けた状態を示す図 標準の姿勢状態での浴室テレビの正面図 標準の姿勢と反転させた姿勢とを比較する図 操作スイッチと操作スイッチに関連する表示との関係を示す図
図1を参照して、1は本発明による液晶表示装置である浴室テレビである。この浴室テレビ1は浴室の壁面BWに取り付けられるものである。なお、BTは浴槽であり、BCは浴槽BTの上部周縁である。
この浴室テレビ1は標準の姿勢の他、標準の姿勢に対して上下反転させた姿勢でも使用することができる。図2に標準の姿勢を示す。本図において、浴室テレビ1の表面中央には液晶表示部11が設けられている。この液晶表示部11はTN型と呼ばれる液晶を用いており、液晶表示部11を正面から視認すると表示されている画像(静止画および動画)を鮮明に視認することができる。但し、この標準の姿勢のまま上方から見下ろすように見ると全体に画像が白くなるが何が表示されているかを視認することはできる。これに対して下方から見上げるように見ると全体に画像が暗くなり、表示されている内容が視認しづらくなる傾向がある。
この液晶表示部11を挟んで左右には1対のスピーカ2A、2Bが設けられている。モノラル音を発音する場合には左右のスピーカ2A、2Bからは共に同じ音声が発音されるが、ステレオ音を発音する際には、向かって右側のスピーカ2Aからは右チャンネル音が発音され、向かって左側のスピーカ2Bからは左チャンネル音が発音される。
液晶表示部11の向かって左側には各種の操作を行うための複数個の操作スイッチ3が、上下方向に並んで設けられている。また、この浴室テレビ1の操作はこれら操作スイッチ3の他に、図示しない赤外線リモコンによっても行うことができる。その赤外線リモコンから射出される赤外線は、液晶表示部11の上方に設けられた受光部4によって受光される。
図3を参照して、浴室テレビ1を壁面BWに取り付ける際に、何ら障害となるものが壁面BWに無い場合には、図1および図3の左側に示すように、推奨される位置に、図2に示した標準の姿勢で取り付ける。この推奨される位置とは浴槽BTの上部周縁BCからの距離がH1となる位置である。但し、カランなどの障害物が壁面BWにあり、この推奨される位置に浴室テレビ1を取り付けることができない場合には、取付位置を上方にずらして上部周縁BCからH2の距離になる位置に取り付ける場合が生じる。
ただし、その上方にずれた位置に標準の姿勢のまま取り付けると、液晶表示部11を下方から見上げることになり、上述のように画像を視認しづらくなる。そこで、上方にずれた位置に浴室テレビ1を取り付ける場合には、標準の姿勢に対して上下が反転された姿勢で取り付けるようにした。
この浴室テレビ1の内部には図示しないが加速度センサ等からなる姿勢を検知するためのセンサが内蔵されており、浴室テレビ1の姿勢が上下反転されると、その上下反転されたことをセンサが検知して、液晶表示部11に表示される画像を上下反転させるように構成されている。このように、浴室テレビ1の姿勢が上下反転されても表示される画像が更に上下反転されるので、結果的に画像は反転されない状態で表示されることになる。また、このように画像を上下反転させる際に、同時に自動的にスピーカ2Aから発音されていた右チャンネル音を左チャンネル音に切り替え、かつスピーカ2Bで発音されていた左チャンネル音を右チャンネル音に切り替えるようにした。
そして、標準の姿勢で受光部4は液晶表示部11の上方に位置しているので、浴室テレビ1を上方にずらして上下方向の姿勢を反転させると、図3の右側に示すように受光部4は液晶表示部11の下方に位置することになり、浴室テレビ1を上方にずらして上下反転させても、受光部4の位置は適正受光範囲L内に収まり、赤外線リモコンを向ける方向はほとんど変化しない。
図4を参照して、操作スイッチ3に各々機能が割り当てられているが、浴室テレビ1の姿勢を上下反転させると、その割り当てられていた機能を上下反転させて再割り当てを行うようにした。そして、どの操作スイッチ3にどの操作が割り当てられているかを液晶表示部11に簡易表示させる機能を備えているが、割り当てを再割り当てするのと同時に表示の順位を再割り当てに合わせて表示し直すようにした。
なお、本発明は上記した形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変更を加えてもかまわない。
1 浴室テレビ
2A スピーカ
2B スピーカ
3 操作スイッチ
4 受光部
11 液晶表示部
BC 上部周縁
BT 浴槽
BW 壁面
L 適正受光範囲

Claims (2)

  1. 本体の表面に画像を表示するものであって正面あるいは上方から見下ろすように見ると視認可能だが、下方から見上げるように見ると視認しづらくなる特性を有した液晶表示部と、その液晶表示部を挟むように配置された1対のスピーカとを備えると共に、本体の姿勢を検知する姿勢検知手段を有し、液晶表示部が水平状態から立ち上がっている状態で液晶表示部の上辺が上方になるように、表示されている画像の上下を切り替える画像切換手段を有する液晶表示装置において、標準の姿勢に対して上下を反転した姿勢で取り付けた状態か否かを、上記姿勢検知手段により検知し、その検知した結果を用いて、上記画像切替手段によって画像の上下反転を行うと共に、上記1対のスピーカから右チャンネル音と左チャンネル音とからなるステレオ音を発音する際に、上記画像切換手段による画像の上下の切換に連動して、液晶表示部の向かって右側のスピーカから右チャンネル音を発音し、同じく左側のスピーカから左チャンネル音を発音するようにスピーカの発音チャンネルを切り替える発音チャンネル切換手段を設け、更に、上記液晶表示装置は浴室の壁面に取り付けられる浴室テレビであって、推奨される取付位置より上方に取り付ける場合に、その上方に変位した位置における標準の姿勢での液晶表示部の視認性より上下反転させた姿勢での液晶表示部の視認性が優れている液晶表示部が用いられている場合、浴室テレビの操作を行うリモコンからの赤外線を受光する受光部を、標準の姿勢において液晶表示部の上方になるように設けたことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 上記液晶表示部の左右両側辺の少なくとも一方に近接して、その側辺に平行になるよう上下方向に並んだ複数の操作スイッチを有すると共に、各操作スイッチに関する表示を液晶表示部の各操作スイッチに近接した位置に表示する表示手段を備え、上記標準の姿勢における表示の順番を、姿勢を上下反転させた際に同様に上下反転させ、かつ、各操作スイッチの機能も合わせて上下反転するように切り替えるスイッチ機能切り替え手段を設けたことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
JP2012148273A 2012-07-02 2012-07-02 液晶表示装置 Active JP5927668B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012148273A JP5927668B2 (ja) 2012-07-02 2012-07-02 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012148273A JP5927668B2 (ja) 2012-07-02 2012-07-02 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014011712A JP2014011712A (ja) 2014-01-20
JP5927668B2 true JP5927668B2 (ja) 2016-06-01

Family

ID=50108010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012148273A Active JP5927668B2 (ja) 2012-07-02 2012-07-02 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5927668B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3075003B1 (fr) * 2017-12-14 2019-11-29 Road-Light Dispositif de signalisation avec accelerometre integre porte sur le dos d’un utilisateur d’un engin de locomotion

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001256768A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像記録媒体再生装置
JP2006174277A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯端末、ステレオ再生方法およびステレオ再生プログラム
JP2007155796A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Toshiba Corp 携帯式表示装置及び映像表示方法
JP2009147461A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Canon Inc 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP5135404B2 (ja) * 2010-09-30 2013-02-06 株式会社東芝 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014011712A (ja) 2014-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2602363C2 (ru) Система отображения, устройство отображения и устройство ретрансляции
JP4007948B2 (ja) 表示装置
KR101195929B1 (ko) 멀티 채널 영상 시스템
US10692300B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and image display system
KR101621528B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 3d 영상신호 표시방법
WO2009075260A1 (ja) 情報処理装置
US10438568B2 (en) Display method, information processing method, electronic device, and display system
CN108958693B (zh) 一种音频控制方法及电子设备
JP2012186659A5 (ja) 表示装置、並びに中継装置
JP2011070680A (ja) マルチビュー表示システム
JP2007256541A (ja) 表示装置
US20120128184A1 (en) Display apparatus and sound control method of the display apparatus
CN105518569A (zh) 具备受观看方向控制的摇摄功能的视频显示器
KR20140055047A (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP5927668B2 (ja) 液晶表示装置
US20150091796A1 (en) Display apparatus and control method thereof
JPWO2004099965A1 (ja) 画像表示方法及び装置
JP2008188294A (ja) ディスプレイラック
WO2018147143A1 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
KR200469887Y1 (ko) 플렉서블 디스플레이를 이용한 중심부가 오목한 형태의 텔레비전
JP5349658B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JPWO2015011758A1 (ja) 表示システム
JP2006217307A (ja) スピーカ付き画像表示装置
JP2007295425A (ja) 音場設定装置および音場設定方法
US20160131916A1 (en) Device and method for generating a spatial depth effect of image information present in a 2d image area

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5927668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250