JP5926279B2 - Dpp−4阻害剤 - Google Patents

Dpp−4阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5926279B2
JP5926279B2 JP2013541862A JP2013541862A JP5926279B2 JP 5926279 B2 JP5926279 B2 JP 5926279B2 JP 2013541862 A JP2013541862 A JP 2013541862A JP 2013541862 A JP2013541862 A JP 2013541862A JP 5926279 B2 JP5926279 B2 JP 5926279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pro
gly
dpp
ala
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013541862A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013065832A1 (ja
Inventor
治 林田
治 林田
雅 楠畑
雅 楠畑
雄二 厚沢
雄二 厚沢
祐喜 多賀
祐喜 多賀
洋一 小山
洋一 小山
俊治 服部
俊治 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippi Inc
Original Assignee
Nippi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippi Inc filed Critical Nippi Inc
Publication of JPWO2013065832A1 publication Critical patent/JPWO2013065832A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5926279B2 publication Critical patent/JP5926279B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/78Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin or cold insoluble globulin [CIG]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/81Protease inhibitors
    • C07K14/8103Exopeptidase (E.C. 3.4.11-19) inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06026Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atom, i.e. Gly or Ala
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06034Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms
    • C07K5/06043Leu-amino acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06078Dipeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06139Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic
    • C07K5/06165Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic and Pro-amino acid; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0806Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atoms, i.e. Gly, Ala
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0808Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms, e.g. Val, Ile, Leu
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0821Tripeptides with the first amino acid being heterocyclic, e.g. His, Pro, Trp
    • C07K5/0823Tripeptides with the first amino acid being heterocyclic, e.g. His, Pro, Trp and Pro-amino acid; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1002Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/1005Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/1008Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atoms, i.e. Gly, Ala
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/485Exopeptidases (3.4.11-3.4.19)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/14Dipeptidyl-peptidases and tripeptidyl-peptidases (3.4.14)
    • C12Y304/14005Dipeptidyl-peptidase IV (3.4.14.5)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

本発明は、アミノ酸が2〜6の特定配列のペプチドからなるジペプチジルペプチダーゼ4阻害剤(以下、単にDPP−4阻害剤と称する)に関する。
糖尿病は、高血糖、糖尿、体タンパク質の崩壊、ケトーシス、アシドーシスなどの全身性代謝障害を引き起こす慢性疾患である。一般的に、膵臓のβ細胞が何らかの理由によって破壊されて血糖値を調節するインスリンが枯渇する1型と、血中にインスリンは存在するがインスリンの働きが悪く、あるいは膵臓のβ細胞からのインスリン分泌量が減少し、結果として血糖値の調整不全となる2型とに大別される。
近年、血糖値を調整するホルモンとして、消化管ホルモンの一つであるインクレチンが注目されている。インクレチンは食物摂取に伴って消化管より分泌され膵β細胞に作用してインスリン分泌を促進するホルモンの総称であり、グルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド(GIP:glucose−dependent insulinotropic polypeptide)とグルカゴン様ペプチド−1(GLP−1:glucagon−like peptide−1)の2つが知られている。分泌されたインクレチンは、膵臓β細胞表面の受容体に結合してインスリン分泌促進及びグルカゴンの分泌抑制により血糖値降下作用を示す。インクレチンによるインスリン分泌促進作用は血中グルコース濃度に依存し、一定濃度以上のグルコース存在下のみで発現する。すなわち、従来の治療法であるインスリン直接投与で懸念される低血糖が起きる危険性が少なく、安全に食後高血糖を是正することが期待出来る。実際、インクレチンのひとつであるGLP−1を、静脈を介して2型糖尿病患者に持続投与することでインスリン分泌が促進され、血糖コントロールが顕著に改善されることが明らかとなり、GLP−1補充療法の有用性が示された。
一方、GLP−1は、生体内に広範に存在するジペプチジルペプチダーゼ4(EC3.4.14.5、以下単にDPP−4と称す。)で急速に分解される。そこで、糖尿病治療法として、DPP−4の活性を阻害して内因性GLP−1の作用を持続増強させる薬剤が新たに開発されている。なお、DPP−4は、T細胞などの免疫系細胞表面にCD26として細胞膜上に発現するが、可溶性タンパク質として血液中にも存在し、GLP−1を不活化するセリンプロテアーゼである。N末端から2番目にProまたはAlaを持つ生理活性ペプチドに対して特異的に作用し、N末端からジペプチドを遊離させる。
このようなDPP−4の作用に由来して、N末端から2番目にProが配列されたアミノ酸3〜12のペプチドからなるDPP−4阻害剤がある(特許文献1)。チーズを水性溶媒に懸濁した後、不溶性物質を除去して得られた水溶性画分に含まれるペプチドであり、当該ペプチドを配合した飲食品を経口摂取すると生体内で血糖値を低下させ得るという。特許文献1に記載されるDPP−4阻害剤は、天然物から得られるため毒性が低く、安全性が高いという。
また、乳タンパク質加水分解物からなり、GLP−1の分泌を刺激し、およびDPP−4阻害作用を有するペプチドもある(特許文献2)。特許文献2で開示するペプチドは、2〜8アミノ酸長で、Proを第二N末端残基として含むものが好ましいとする。実施例では、ある乳タンパク質加水分解物として500〜2000Daのペプチド組成物のDPP−4阻害効果を評価するが、それらの組成やペプチド配列は不明である。
更に、飲食用素材由来の調製物を有効成分として含有するDPP−4阻害剤(特許文献3)もある。固形分濃度3.5mg/ml以下でのDPP−4阻害率が60%以上の飲食用素材由来の調製物を有効成分として含有するものである。特許文献3の実施例では、緑豆、大豆、コラーゲン、海藻、茶、クルミ、甜茶、ザクロ、ブドウ種子等を由来とするペプチドのDPP−4阻害率を評価している。
更に、コラーゲンまたはゼラチン由来のペプチドであって、Gly−X−Y−(Gly−Z−W)n(式中、nは0〜4の整数、XはProまたはLeu、Y、ZおよびWはそれぞれ独立して同一または異なる任意のアミノ酸残基(ただし、Glyを除く)を示す。)で示すペプチドをDPP−4阻害剤とするものもある(特許文献4)。実施例では、市販のコラーゲンペプチドを高速液体クロマトグラフィーで分画し、DPP−4阻害活性に優れる画分のペプチド配列を同定している。
一方、DPP−4阻害剤の作用として、Tリンパ球の増殖を抑制することが知られている(非特許文献1)。非特許文献1は、DPP−4阻害剤によって自己免疫性脊椎炎、多発性硬化症、関節炎、リューマチなどの自己免疫疾患を緩和しうることを指摘している。また、DPP−4はHIV−1のCD4陽性T細胞に対する感染促進に係わっているため、DPP−4阻害剤と他の薬剤との併用によってHIV−1の感染防御が期待できる旨の報告もある(非特許文献2)。さらに、皮膚細胞はDPP−4を発現しているため、DPP−4阻害剤は、皮脂腺細胞や表皮細胞の増殖や分化やサイトカイン産生に影響するとの報告もある(非特許文献3)。DPP−4阻害剤により、アクネ菌で刺激されたTリンパ球の増殖を抑え、線維芽細胞のTGFβの発現抑制、増殖抑制、マトリックス産生抑制を引き起こし、結果としてDPP−4阻害剤によって、アクネ、乾癬、ケロイドを治療しうることが示唆される。
特開2007−39424号公報 特表2009−517464号公報 特開2010−13423号公報 国際公開第2008/066070号
Role of dipeptidyl peptidase IV (DP IV)−like enzymes in T lymphocyte activation: investigations in DP IV/CD26−knockout mic, Clin Chem Lab Med. 2009;47(3):268−74. Inhibition of human immunodeficiency virus type 1 infection in a T−cell line (CEM) by new dipeptidyl−peptidase IV (CD26) inhibitors. Res Virol. 1997 Jul−Aug;148(4):255−66. The ectopeptidases dipeptidyl peptidase IV (DP IV) and aminopeptidase N (APN) and their related enzymes as possible targets in the treatment of skin diseases. Front Biosci. 2008 Jan 1;13:2364−75.
上記特許文献1〜4に記載するDPP−4阻害剤は、いずれもチーズや乳タンパク質、その他の飲食用素材などの天然物を原料とする点で安全性に優れるが、より阻害効果の強いDPP−4阻害剤の開発が望まれる。
すなわち、特許文献1や特許文献2は、特定のペプチド配列に限定されたものであり、他の配列でのDPP−4阻害効果は不明である。また、特許文献1に記載されているこれらのペプチドはそもそもチーズの水溶性画分に由来するものに限定されるため、他の配列に関するDPP−4阻害効果も不明である。また、特許文献2は、2〜8アミノ酸長で、Proを第一、第二、第三、又は第四N末端残基として含み、またはProをC末端残基または最後から二番目のC末端残基に含むものを好ましいペプチドとして選択するものである。これらはDPP−4が、特異的にN末端から2番目のProまたはAlaを持つ生理活性ペプチドに対して作用する点に着目したものである。しかしながら、実施例でDPP−4阻害効果を評価した加水分解物は、分子量分布とDPP−4阻害、およびGLP−1分泌との関係を評価するものの、使用した加水分解物の組成は不明である。
特許文献3も、豚や魚のコラーゲンペプチドのDPP−4阻害率を評価しているが、具体的なペプチド配列に関する記載は存在しない。更に、インクレチンはDPP−4の基質として速やかに分解されるため、血中半減期は非常に短い。従って、DPP−4阻害剤によって血中のインクレチン濃度を確保するには、血液中で速やかにDPP−4阻害作用を発揮する必要があり、DPP−4阻害剤は生体吸収性に優れる必要がある。
一方、特許文献4の実施例で使用するペプチドは、市販のコラーゲンペプチドを逆相カラムで分取し、DPP−4阻害活性に優れるペプチドを特定したものであり、ペプチド配列とDPP−4阻害活性とを体系的に評価するものではない。また、そもそも原料のコラーゲンは、コラゲナーゼ処理してなる市販のゼラチンである。コラゲナーゼによる分解では、N末端がGlyのペプチドが主成分であるから、N末端がGly以外のペプチドや、C末端がGlyであるペプチドを製造し、DPP−4阻害活性を評価することはできない。
一方、DPP−4阻害剤は、非特許文献1〜非特許文献3に示すように、免疫系に作用し、皮膚疾患の治療など医療用途にも使用できるため、用途が広がる可能性がある。
このような状況下、安全性が高いペプチド由来のDPP−4阻害剤の開発が望まれる。
本発明者らは上記課題を解決すべく、コラーゲンのアミノ酸一次構造を参照して各種のペプチドを合成し、DPP−4阻害剤を評価した。その結果、N末端から2番目のアミノ酸残基がHypであってもDPP−4阻害活性を発揮しうること、N末端から2番目がProやAlaであってもDPP−4阻害活性がないペプチドが存在すること、N末端から3番目のアミノ酸残基がGlyであるとDPP−4阻害活性に優れることなどを見出し、本発明を完成させた。しかも、本発明で使用するペプチドは、アミノ酸が2〜6個からなる特定配列のペプチドであるため血中への移行性に優れ、迅速にDPP−4阻害作用を発揮することができ、かつコラーゲン由来のアミノ酸配列であるため安全性に優れる。
すなわち本発明は、
コラーゲンに由来する、式(1):Xe−Pro/Ala/Hyp−Xa−Xb−Xc−Xd(式中、Xeは、等電点5.9〜6.3のアミノ酸残基であり、Pro/Ala/Hypは、Pro、AlaまたはHypを示し、XaはHyp、ProおよびArg以外のアミノ酸残基または欠失であり、XbはGly、Proまたは欠失であり、XcはPro、Alaまた欠失、Xdはアミノ酸残基または欠失である。)で示されるペプチドを有効成分とするDPP−4阻害剤であって、
前記ペプチドが、
式(B−1):Leu−Pro−Xa−Xb−Xc(式中、XaはGlyであり、XbはProまたは欠失、XcはAlaまたは欠失である。)、
式(B−2):Leu/Ile−Hyp−Xa−Xb−Xc(式中、Leu/IleはLeuまたはIleを示し、XaはGly、XbはProまたは欠失、XcはAlaまたは欠失である。)、
式(A−1):Gly−Pro−Xa−Xb−Xc−Xd(式中、XaはHypおよびVal以外の等電点が3.0〜6.2のアミノ酸残基、XbはGly、XcはProまたは欠失、XdはAla以外のアミノ酸残基または欠失である。)、
式(A−2):Gly−Ala−Xa−Xb−Xc−Xd(式中、Xaは等電点が5.8〜6.2のアミノ酸残基または欠失であり、XbはGlyまたは欠失、XcはProまたは欠失、Xdはアミノ酸残基または欠失である。)で示されるペプチドのいずれかであることを特徴とする、DPP−4阻害剤を提供するものである。
また、本発明は、前記ペプチドが、
Leu−Pro−Gly、
Leu−Pro−Gly−Pro−Ala、
Ile−Hyp−Gly、
Leu−Hyp−Gly−Pro−Ala、
Gly−Pro−Ala−Gly、
Gly−Pro−Ala−Gly−Pro、
Gly−Pro−Ala−Gly−Pro−Arg、
Gly−Pro−Ala−Gly−Pro−Hyp、
Gly−Pro−Ala−Gly−Pro−Ile、
Gly−Pro−Leu−Gly−Pro−Val、
Gly−Pro−Ile−Gly−Pro−Val、
Gly−Ala−Ile−Gly−Pro−Ala、
Gly−Ala−Ile−Gly−Pro−Ser、
Gly−Ala−Val−Gly−Pro−Ala、
Gly−Ala−Val−Gly−Pro、
およびGly−Alaからなる群から選択されるいずれか1種以上である、上記DPP−4阻害剤を提供するものである。
本発明によれば、安全性に優れ、かつDPP−4阻害活性に優れる新規なDPP−4阻害剤が提供される。
実施例6で合成したペプチド(Gly−Pro−Ile−Gly−Pro−Val)のDPP−4阻害曲線を示す図である。 実施例17で合成したペプチド(Leu−Pro−Gly)のDPP−4阻害曲線を示す図である。 アミノ酸の等電点を示す一覧表である。
本発明の第一は、式(1):Xe−Pro/Ala/Hyp−Xa−Xb−Xc−Xd(式中、Xeは、等電点5.9〜6.3のアミノ酸残基であり、Pro/Ala/Hypは、Pro、AlaまたはHypを示し、XaはHyp、ProおよびArg以外のアミノ酸残基または欠失であり、XbはGly、Proまたは欠失であり、XcはPro、Alaまたは欠失、Xdはアミノ酸残基または欠失である。)で示されるペプチドを有効成分とする、DPP−4阻害剤である。
ヒトのDPP−4は、766個のアミノ酸から構成される110kDaの膜タンパク質であり、アミノ基側末端にβプロペラドメイン、カルボキシル基側末端にα/βヒドロラーゼドメインが配置され、前記α/βヒドロラーゼドメインには3つの触媒残基(Ser630,His740,Asp708)が存在する酵素である。血中では細胞外領域が膜結合領域と切断され可溶型として存在している。N末端から2番目のProまたはAlaを持つペプチドからジペプチドを遊離させるという特異性に鑑みて、例えば前記特許文献1に示すように、アミノ基末端から2番目にAlaやProが配される種々のペプチドがDPP−4阻害剤として提案され、IC50が測定されている。また、ジプロチンA(Ile−Pro−Ile)が、DPP−4の基質でありながらkcatおよびK値が共に低いため阻害剤のように作用することが知られており、特許文献1の実施例でも、各種ペプチドと一緒にジプロチンAのIC50の測定値が記載されている。
このような状況下、安全性に優れ、かつDPP−4阻害効果に優れるペプチドを開発するため、Proを多く含有するペプチドとしてコラーゲンのアミノ酸配列を参照して各種のペプチドを合成した。
なお、コラーゲンは、3本のポリペプチド鎖の三重螺旋構造を基本単位とし、生体の真皮、靱帯、腱、骨、軟骨などを構成するタンパク質である。コラーゲン分子が複数会合してコラーゲン線維となる。コラーゲン分子を構成するアミノ酸は、−Gly−アミノ酸X−アミノ酸Y−で示される、Glyを3残基ごとに繰り返す、いわゆる「コラーゲン様配列」と呼ばれる一次構造を有する。コラーゲンに特有のアミノ酸としてProやLysに水酸基が1つ付加したヒドロキシプロリン(Hyp)やヒドロキシリジン(Hyl)などがあり、前記コラーゲン様配列では、前記アミノ酸XとしてProを有するものや、アミノ酸YとしてHypが多く存在し、このコラーゲン様配列により三重螺旋構造が維持されている。強靭なコラーゲンの加工に際し、酸やアルカリ、酵素による加水分解が施され、ゼラチンその他に加工されている。このような酵素としてコラゲナーゼがあり一般的に使用されているが、コラゲナーゼは主としてN末端がGlyのペプチドを産生するエンドペプチダーゼであり、従って、従来のコラーゲン分解物は、N末端がGlyのペプチドが主成分である。そこで本発明は、このような酵素分解に限定されず、DPP−4阻害活性に優れるペプチドを創生すべく、コラーゲンのアミノ酸配列を参照して配列の一部を抜き出し、または抜き出した配列の一部を変更して各種のペプチドを合成し、DPP−4に対する阻害率を評価した。
本願発明で評価したペプチドは、コラーゲンのアミノ酸配列を参照するものであるから、生体内ではコラーゲンを摂取した際の通常のプロセスに従い代謝され、安全性が高い。参考のため、牛由来I型コラーゲンα1鎖の配列を配列番号14に記載する。この配列は、NCBIのアクセッションナンバー NP 001029211として登録されている。なお、コラーゲンに含まれるHypは、コラーゲン生成後にProがプロリンヒドロキシラーゼによって修飾されたものである。配列番号14は翻訳後修飾前のアミノ酸配列であり、Hypは含まれていない。以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のDPP−4阻害剤は、式(1):Xe−Pro/Ala/Hyp−Xa−Xb−Xc−Xd(式中、Xeは、等電点5.9〜6.3のアミノ酸残基であり、Pro/Ala/Hypは、Pro、AlaまたはHypを示し、XaはHyp、ProおよびArg以外のアミノ酸残基または欠失であり、XbはGly、Proまたは欠失であり、XcはPro、Alaまたは欠失、Xdはアミノ酸残基または欠失である。)で示されるペプチドを有効成分とする。アミノ酸配列とDPP−4阻害活性とを精査したところ、N末端から3番目のアミノ酸残基がHypまたはProの場合は、他のアミノ酸残基の如何に関わらずDPP−4阻害活性が低いか、DPP−4阻害活性を有しないことが判明した。また、N末端から2番目のアミノ酸残基はPro、AlaまたはHypである場合にDPP−4阻害活性に優れ、上記条件を満たせば、N末端のアミノ酸残基は等電点5.9〜6.3の範囲で広く選択しうる。Xeとしては、Gly、Ala、Ile、Leu、Proが好ましく、より好ましくはGly、Ala、IleまたはLeuである。
上記式(1)で示すペプチドとしては、式(A):Gly−Pro/Ala−Xa−Xb−Xc−Xd(式中、Pro/Alaは、ProまたはAlaを示し、XaはHyp、ProおよびArg以外のアミノ酸残基または欠失であり、XbはGlyまたは欠失、XcはProまたは欠失、Xdはアミノ酸残基または欠失である。)であってもよい。
N末端がGlyである場合には、XaはHyp、ProおよびArg以外のアミノ酸残基であることが好ましい。DPP−4は、N末端から2番目のProまたはAlaを持つペプチドからジペプチドを遊離させるという特異性を有するため、N末端から2番目のアミノ酸残基がProやAlaであるペプチドは、DPP−4阻害活性を有すると推定される。しかしながら、2番目のアミノ酸残基がProやAlaであっても、N末端から3番目のアミノ酸残基がHypやProであると、DPP−4阻害活性が極めて低いか、または全く存在しないことが判明した。
更に、N末端から2番目のアミノ酸残基がProの場合には、XaとしてAla、Gln、Glu、Ile、Leu、Valなどの等電点がpH3.0〜6.2であって、Hyp以外のアミノ酸残基が好ましい。特に好ましくは、Ala、Gln、Glu、Ile、Leu、Valである。
一方、N末端から2番目のアミノ酸残基がAlaの場合には、XaとしてVal、LeuまたはIleなどの等電点がpH5.8〜6.2のアミノ酸残基または欠失である。後記する実施例に示すように、N末端から4番目以降のアミノ酸配列に係わらず、DPP−4阻害活性に優れるからである。なお、本発明において、アミノ酸の等電点は図3に示す数値に従った。
上記式(A)において、XbはGlyまたは欠失であり、Xbが欠失の場合にはトリペプチドとなる。
XcはProまたは欠失であり、Xcが欠失の場合はテトラペプチドとなる。また、Xdは、いずれのアミノ酸残基であってもよく、または欠失であってもよい。本発明で使用する上記一般式(A)で示すペプチドは、N末端からGly−Pro/Ala−の配列を有し、後記する実施例に示すように、アミノ酸数2〜6の範囲でペプチド鎖が長くなるにつれDPP−4阻害活性が上昇する傾向があるが、5アミノ酸残基を超えると活性上昇率は横ばいとなる。これは、N末端から4番目までの配列によってDPP−4阻害活性が決定され、N末端から6番目のアミノ酸残基はその種類を問わないことを意味する。Xdとして各種のアミノ酸残基を結合してDPP−4阻害活性を評価したところ、親水性かつ等電点がpH10を超えるArg、イミノ酸の一種であるHyp、疎水性かつ等電点が弱酸性側のIle、Val、Ser、Alaなど、広範囲のアミノ酸残基を結合するペプチドにおいて、DPP−4阻害活性が発揮された。
本発明で使用する式(A)で示すペプチドとしては、式(A−1):Gly−Pro−Xa−Xb−Xc−Xd(式中、XaはHypおよびVal以外の等電点が3.0〜6.2のアミノ酸残基、XbはGly、XcはProまたは欠失、XdはAla以外のアミノ酸残基または欠失である。)であってもよい。
上記式(A−1)に示すXaとしては、Ala、Gln、Glu、Ile、ValまたはLeuが好ましく、Xdとしては、Ala、Hyp、Leu、Val、Argまたは欠失が好ましい。
また、本発明で使用する式(A)で示すペプチドとしては、式(A−2):Gly−Ala−Xa−Xb−Xc−Xd(式中、Xaは等電点が5.8〜6.2のアミノ酸残基または欠失であり、XbはGlyまたは欠失、XcはProまたは欠失、Xdはアミノ酸残基または欠失である。)であってもよい。
上記式(A−2)に示すXaとしては、Leu、Ile、Valまたは欠失が好ましく、Xdとしては、Ala、Serまたは欠失が好ましい。
本発明のDPP−4阻害剤において、上記式(A)で示すペプチドとして、Gly−Pro−Ala−Gly、Gly−Pro−Ala−Gly−Pro、Gly−Pro−Ala−Gly−Pro−Arg、Gly−Pro−Ala−Gly−Pro−Hyp、Gly−Pro−Ala−Gly−Pro−Ile、Gly−Pro−Leu−Gly−Pro−Val、Gly−Pro−Ile−Gly−Pro−Val、Gly−Pro−Val、Gly−Pro−Gln、Gly−Pro−Glu、Gly−Ala、Gly−Ala−Ile−Gly−Pro−Ala、Gly−Ala−Ile−Gly−Pro−Ser、Gly−Ala−Val−Gly−Pro−Ala、Gly−Ala−Val−Gly−Proがある。
また、本発明のDPP−4阻害剤は、式(B):Leu/Ile/Ala−Hyp/Pro−Xa−Xb−Xc(式中、Leu/Ile/AlaはLeu、IleまたはAlaを示し、Hyp/ProはHypまたはProを示し、XaはHyp、Pro、IleおよびArg以外のアミノ酸残基または欠失であり、XbはProまたは欠失、XcはAlaまたは欠失である。)に示すペプチドであってもよい。
コラーゲンには、−Gly−アミノ酸X−アミノ酸Y−で示されるコラーゲン様配列が含まれるが、N末端をGlyに限定することなくDPP−4阻害活性を評価したところ、N末端から3番目のアミノ酸残基がGlyである場合にDPP−4阻害活性に優れることが判明した。この場合、N末端のアミノ酸残基は、Leu、IleまたはAlaであり、ペプチド長が長くなるにつれDPP−4阻害活性が増加する傾向があった。N末端から2番目のアミノ酸は、ProでもHypであってもよい。DPP−4はN末端から2番目のProまたはAlaを持つペプチドからジペプチドを遊離させるという特異性を有するが、N末端がPhe、ProまたはAlaの場合は、N末端から2番目のアミノ酸がProやHypでもDPP−4阻害活性が低いか全く存在しない。このことは、DPP−4阻害活性がN末端のアミノ酸残基の種類にも影響されることを意味する。ただし、この場合でも、N末端から3番目のアミノ酸残基としてGlyを結合させるとDPP−4阻害活性が向上する。Xaが欠失の場合、ジペプチドとなり、Xbが欠失の場合はトリペプチドとなる。なお、コラーゲンのアミノ酸配列を参照すると、式(B)において、Xaのアミノ酸残基がIleであることは想定できず、Xaを、Hyp、Pro、IleおよびArg以外のアミノ酸残基または欠失とした。
本発明で使用する式(B)で示すペプチドとしては、式(B−1):Leu−Pro−Xa−Xb−Xc(式中、XaはGlyであり、XbはProまたは欠失、XcはAlaまたは欠失である。)を好ましく使用することができる。
また、本発明で使用する式(B)で示すペプチドとしては、式(B−2):Leu/Ile−Hyp−Xa−Xb−Xc(式中、Leu/IleはLeuまたはIleを示し、XaはGly、XbはProまたは欠失、XcはAlaまたは欠失である。)であってもよい。
更に、本発明で使用する式(B)で示すペプチドとしては、式(B−3):Ala−Hyp/Pro−Gly(式中、Hyp/ProはHypまたはProを示す。)であってもよい。
本発明のDPP−4阻害剤において、上記式(B)で示すペプチドとして、Leu−Pro、Leu−Pro−Gly、Leu−Pro−Gly−Pro−Ala、Ala−Pro−Gly、Ile−Hyp−GlyおよびLeu−Hyp−Gly−Pro−Alaがある。
本発明のDPP−4阻害剤で使用する上記ペプチドは、医学的に許容可能な塩を構成するものであってもよい。なお、医学的に許容可能な塩とは、薬理学的に許容可能であり、かつ投与された被験者に対して略無毒の本発明の化合物である塩形態をいう。上記ペプチドの医薬的に許容可能な塩として、ナトリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩などの無機塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、グリコール酸塩、乳酸塩、ヒドロキシブチル酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、琥珀酸塩、アジピン酸、酒石酸、クエン酸塩、グルタル酸塩などの有機酸塩、塩酸塩、リン酸塩、塩化水素酸塩、硫酸塩、カルボン酸塩、ホスホン酸塩、スルホン酸塩などの付加塩がある。
本発明のDPP−4阻害剤は、前記したように、コラーゲンのアミノ酸一次配列を参照してDPP−4阻害効果に優れるものを選択し、または配列の一部を改変したものであり、ペプチド合成により製造することができる。ただし、他の方法で調製したものであってもよい。
本発明のDPP−4阻害剤は、経口的に投与して、生体においてDPP−4を阻害することにより血糖値を低下させることができ、糖尿病の予防薬、治療薬として使用することができる。経口投与する場合、本発明のDPP−4阻害剤の剤型としては、ペプチドをそのまま使用する他、他のふ形剤を配合して錠剤、細粒剤、丸剤、トローチなどに調製してもよく、カプセルに収納してカプセル剤としてもよく、更には液剤などに調製することができる。経口投与の場合は、治療や予防の目的、症状、体重、年齢などの条件を考慮して、適宜選択することができる。また、サプリメントとして摂取することもできる。
本発明のDPP−4阻害剤の投与量は、投与形態、投与目的、被験者の年齢その他に応じて適宜、選択することができる。一般には、経口投与の場合、成人一日当り0.001〜100mg/kg、好ましくは0.01〜50mg/kg、より好ましくは0.1〜20mg/kgである。注射剤の場合は、例えば0.0001〜50mg/kg、好ましくは0.001〜20mg/kg、特に好ましくは0.01〜10mg/kgである。
このようなペプチドとして、式(A):Gly−Pro/Ala−Xa−Xb−Xc−Xd(式中、Pro/Alaは、ProまたはAlaを示し、XaはHyp、ProおよびArg以外のアミノ酸残基または欠失であり、XbはGlyまたは欠失、XcはProまたは欠失、Xdはアミノ酸残基または欠失である。)で示されるいずれか1種以上と、式(B):Leu/Ile/Ala−Hyp/Pro−Xa−Xb−Xc(式中、Leu/Ile/AlaはLeu、IleまたはAlaを示し、Hyp/ProはHypまたはProを示し、XaはHyp、Pro、IleおよびArg以外のアミノ酸残基または欠失であり、XbはProまたは欠失、XcはAlaまたは欠失である。)で示されるいずれか1種以上との混合物をDPP−4阻害剤として好適に使用することができる。いずれもコラーゲンのアミノ酸配列に由来するが、式(A)はN末端がGlyであり、式(B)はN末端がGly以外のアミノ酸残基であるため、摂取後の代謝速度その他が異なり、併用効果が期待できるからである。
本発明のDPP−4阻害剤は、これを食品に配合して経口摂取することができる。このような本発明のDPP−4阻害剤が配合された食品としては、野菜やフルーツ、乳酸菌などを含むジュースその他の飲料、ゼリー、ヨーグルト、プリン、アイスクリームなどの半流動性食品の他、他の食材に混練して固形食品に調製することができる。
また、DPP−4阻害剤は、Tリンパ球の増殖効果を有し、また自己免疫性脊椎炎、多発性硬化症、関節炎、リューマチなどの自己免疫疾患を緩和することが指摘されている。したがって、本発明のDPP−4阻害剤も上記疾患に使用しうる可能性がある。この際の用途は、内服に限定されず炎症部位に注入するなどの外科的処方であってもよい。
次に実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、これらの実施例は何ら本発明を制限するものではない。
DPP−4阻害活性の測定方法
(1)DPP−4阻害率の測定方法
50mMのトリス−塩酸バッファー(pH7.5)1mlに試料1mgを溶解したサンプル液35μlと、50mMのトリス−塩酸バッファー(pH7.5)に溶解したDPP−4(シグマ社製、豚腎臓由来;8.6mU/ml)15μlとをマイクロプレートウェル(NUNC社製、商品名「237015」)中で混合し37℃、10分間インキュベートした。
これに、予め37℃に保温しておいた基質溶液(グリシルPro−4−メチルクマリン−7−アミド(Gly−Pro−MCA)を10μMとなるよう50mMトリス−塩酸バッファー(pH7.5)に溶解したもの)50μlを添加および混合し、37℃で20分間反応させた。
DPP−4によって遊離される7−アミノ−4−メチルクマリン(AMC)の蛍光強度をマイクロプレートリーダー型蛍光検出器(コロナ電器社製、商品名「SH−9000」)で経時的に測定した。なお、測定波長は励起波長380nm、測定波長460nmで行った。なお、サンプルに代えて50mMのトリス−塩酸バッファー(pH7.5)を同量使用したものを対照として蛍光強度を測定した。
DPP−4の活性は、反応時間中における蛍光強度変化量の平均勾配で表し、DPP−4阻害率は、対照を100%とし、サンプルの活性を前記対照から差し引いた分を阻害率(%)として算出した。
(2)IC50値の測定方法
上記したDPP−4阻害率の測定方法に準じて、サンプル濃度を0.001〜7.2μmol/mlの間で変化させて阻害率を得て、DPP−4活性の50%阻害濃度(IC50値)を算出した。
(実施例1)
表1に示すGly−Pro−Ala−Gly−Proを、アプライドバイオシステムズ社製のペプチド自動合成装置(433A)を用いたFmoc固相合成法にて合成した。
合成は、オリゴペプチドのC−末端にあたるアミノ酸を樹脂に担時させ、N−末端を1アミノ酸ずつ伸長させていくステップワイズエロンゲーション法にて行い、伸長反応にあたるペプチドカップリング反応は、ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)と1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)を縮合剤として用いた。なお、伸長させていくN−末端アミノ酸のアミノ基は、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)にて保護したが、オリゴペプチドの構成アミノ酸には反応活性のある側鎖が含まれていないため、特に側鎖の保護は行わないこととした。
まず、オリゴペプチドのC−末端にあたるProのN−末端をFmocで保護し、C−末端を樹脂に担持させたFmoc−Pro−Wang樹脂(0.5−0.8mmol/g、Bachem社製)0.5gを樹脂に担持させた。これをペプチド自動合成装置の反応容器に入れ、20%ピペリジン−DMF溶液でFmocの脱保護を10分間行った。DMFで樹脂を1分間洗浄後、Fmoc−Gly−OH、DICおよびHOBtをそれぞれ1mmolずつ反応溶液に加えた。1時間反応後、未反応のN−末端が検出されない事を確認し、DMFで1分間洗浄した。更に20%ピペリジン−DMFでFmocの脱保護を行い、DMFで樹脂を洗浄後、Fmoc−Ala−OH、DICおよびHOBtをそれぞれ1mmol加え反応を行った。以下同様の方法でPro、Glyについても上記操作を行い、アミノ酸を一つずつ伸長させた。得られたFmoc−Gly−Pro−Ala−Gly−Pro−Wang樹脂を20%ピペリジン−DMF溶液で10分間脱保護後、減圧乾燥を行った。得られた乾燥樹脂をTFA(10mL×3回)で処理し、樹脂からオリゴペプチド粗生成物をTFAに溶出させた。
得られたTFA溶液は室温にて減圧留去後、残渣に氷冷下ジエチルエーテル10mLを加え沈殿物を得た。沈殿物は更にジエチルエーテル(10mL×5回)で洗浄し、沈殿物を減圧乾燥させた。このとき得られた粗生成物の重量は38.5mg(収率29.8%)であった。得られた粗生成物は精製水に溶解し、逆相高速液体クロマトグラフィー(HPLC)にて分取し精製した。得られた精製物は薄層クロマトグラフィー(TLC)、HPLCにて純度を確認後、エドマン法にてアミノ酸配列を決定し、質量分析装置(MALDI−TOF)にて目的の分子量であることを確認した。
最終的な目的物の重量は30.7mgで収率は23.8%であった。
得られたペプチドを用いてDPP−4阻害率およびIC50値を測定した。結果を表1に示す。
(実施例2〜実施例9)
オリゴペプチドのC−末端アミノ酸としてFmoc−Arg(Pbf)−Wang樹脂、Fmoc−Hyp−Wang樹脂、Fmoc−Ile−Wang樹脂、Fmoc−Val−Wang樹脂、Fmoc−Gln−Wang、Fmoc−Pro−Wang樹脂を使用し、Fmoc基保護アミノ酸として、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−Pro−OH、Fmoc−Leu−OH、Fmoc−Ile−OHを使用し、実施例1に準じて表1に示す、Gly−Pro−Ala−Gly−Pro−Arg(実施例2)、Gly−Pro−Ala−Gly−Pro−Hyp(実施例3)、Gly−Pro−Ala−Gly−Pro−Ile(実施例4)、Gly−Pro−Leu−Gly−Pro−Val(実施例5)、Gly−Pro−Ile−Gly−Pro−Val(実施例6)、Gly−Pro−Val(実施例7)、Gly−Pro−Gln(実施例8)、Gly−Pro−Ala−Gly(実施例9)を合成した。
なお、実施例2のペプチドの合成は、実施例1と相違して、2つのアミノ基を含むArgを使用するため、Arg側鎖のグアニジノ基をPbf基(2,2,4,6,7−ペンタメチルジヒドロベンゾフラン−5−スルフォニル基)で保護したFmoc−Arg(Pbf)−Wang樹脂を使用し、最後にTFAにてPbf基の除去を行った。
同様に、実施例8のペプチドの合成では、側鎖にアミド基を含むGlnを使用するため、Gln側鎖のアミド基をTrt基(トリチル基)で保護したFmoc−Gln(Trt)−Wang樹脂を使用し、最後にTFAにてTrt基の除去を行った。
得られたペプチドを用いて実施例1と同様にしてDPP−4阻害率を測定した。結果を表1に示す。また、実施例6で合成したペプチド(Gly−Pro−Ile−Gly−Pro−Val)のDPP−4阻害曲線を作成した。この阻害曲線を図1に示す。
(実施例10〜実施例15)
Fmoc基でアミノ基を保護したアミノ酸を使用し、実施例1に準拠して、表1に示す実施例10〜15のペプチドを合成しDPP−4阻害曲線を作成した。結果を表1に示す。なお、実施例10のペプチドの合成は、実施例1と相違して、2つのカルボキシル基を含むGluを使用するため、Glu側鎖のカルボキシル基をtertiary−ブチル基(Bu基)で保護したFmoc−Glu(OBu)−Wang樹脂を使用し、最後にTFAにてBu基の除去を行った。
また、実施例13のペプチドは、オリゴペプチドのC−末端アミノ酸としてFmoc−Ser(Bu)−Wang樹脂を使用し、実施例1に準じてGly−Ala−Ile−Gly−Pro−Serを合成した。なお、実施例1と相違して、水酸基を含むセリンを使用するためSer側鎖の水酸基をtertiary−ブチル基(Bu基)で保護したFmoc−Ser(Bu)−Wang樹脂を使用し、最後にTFAにてBu基の除去を行った。
(比較例1〜比較例3)
Fmoc基でアミノ基を保護したアミノ酸を使用し、実施例1に準じて、表1に示す比較例1〜比較例3のペプチドを合成した。得られたペプチドを用いてDPP−4阻害率およびIC50値を測定した。結果を表1に示す。なお、比較例1〜比較例3のペプチドは、いずれも配列番号14のアミノ酸配列の一部を構成するペプチドである。
なお、本願では、上記測定法に基づくDPP−4阻害率が30%以下、またはIC50が10μmol/ml以上のいずれかを満たすものを比較例とした。
Figure 0005926279
(結果)
表1の実施例1〜6、9、12〜15に示すように、N末端がGlyであり、N末端から2番目のアミノ酸残基がProまたはAlaのアミノ酸数4〜6のペプチドは、N末端が4番目のアミノ酸残基がGlyであると、N末端から3番目のアミノ酸の種類を問わず、いずれもDPP−4阻害活性に優れた。特に、実施例1〜4、および実施例9に示すように、Gly−Pro−Ala−Glyの配列を有するペプチドは、ペプチド長が長くなるに従いDPP−4阻害活性が増加した。
表1の比較例1〜比較例3と実施例7、8、10および11とを比較して明らかなように、ジペプチドまたはトリペプチドの場合、N末端から2番目がProやAlaであっても3番目がHypであるとDPP−4阻害活性が極めて低いかDPP−4阻害活性は存在しなかった。
(実施例16〜実施例25)
Fmoc基でアミノ基を保護したアミノ酸を使用し、実施例1に準拠して、表2に示すペプチドを合成した。また、実施例17で合成したペプチド(Leu−Pro−Gly)のDPP−4阻害曲線を作成した。この阻害曲線を図2に示す。
(比較例4〜比較例7)
Fmoc基でアミノ基を保護したアミノ酸を使用し、実施例1に準じて、表2に示す比較例4から比較例7のペプチドを合成した。得られたペプチドを用いてDPP−4阻害率およびIC50値を測定した。結果を表2に示す。なお、比較例4から比較例7のペプチドは、いずれも配列番号14のアミノ酸配列の一部を構成するペプチドである。
Figure 0005926279
(結果)
表2の実施例16〜実施例25から、N末端から2番目のアミノ酸残基がHypであっても、DPP−4阻害活性が発揮されることが判明した。一方、実施例20と比較例4〜7とを比較して明らかなように、N末端から2番目のアミノ酸残基がProまたはHypであるジペプチドは、N末端のアミノ酸残基の種類によってDPP−4阻害活性が大きく異なる傾向があり、Phe、Proの場合にはDPP−4阻害活性は全く存在しない。
実施例25と比較例6とを比較すると、Ala−HypのジペプチドにN末端から3番目のアミノ酸残基としてGlyが結合するとDPP−4阻害活性が発揮される。この傾向は、実施例21から実施例25に示すように、N末端のアミノ酸残基に限定されずに観察された。更に、実施例16〜実施例18に示すように、N末端から2番目のアミノ酸残基がProの場合も3番目にGlyが結合するとDPP−4阻害活性が増し、ペプチド長が長くなると更にDPP−4阻害活性が増強される傾向が観察された。
本発明は2011年11月4日に出願された日本国特許出願2011−242050号に基づく。本明細書中に日本国特許出願2011−242050号の明細書、特許請求の範囲、図面全体を参照として取り込むものとする。
本発明によれば、コラーゲンに由来する安全性に優れるDPP−4阻害剤を調製することができ、有用である。

Claims (1)

  1. eu−Pro−Gly、
    Leu−Pro−Gly−Pro−Ala、
    Ile−Hyp−Gly、
    Leu−Hyp−Gly−Pro−Ala、
    Gly−Pro−Ala−Gly、
    Gly−Pro−Ala−Gly−Pro、
    Gly−Pro−Ala−Gly−Pro−Arg、
    Gly−Pro−Ala−Gly−Pro−Hyp、
    Gly−Pro−Ala−Gly−Pro−Ile、
    Gly−Pro−Leu−Gly−Pro−Val、
    Gly−Pro−Ile−Gly−Pro−Val、
    Gly−Ala−Ile−Gly−Pro−Ala、
    Gly−Ala−Ile−Gly−Pro−Ser、
    Gly−Ala−Val−Gly−Pro−Ala、
    Gly−Ala−Val−Gly−Pro、
    およびGly−Alaからなる群から選択されるいずれか1種以上のペプチドを有効成分とするDPP−4阻害剤。
JP2013541862A 2011-11-04 2012-11-02 Dpp−4阻害剤 Active JP5926279B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011242050 2011-11-04
JP2011242050 2011-11-04
PCT/JP2012/078511 WO2013065832A1 (ja) 2011-11-04 2012-11-02 Dpp-4阻害剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013065832A1 JPWO2013065832A1 (ja) 2015-04-02
JP5926279B2 true JP5926279B2 (ja) 2016-06-01

Family

ID=48192169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013541862A Active JP5926279B2 (ja) 2011-11-04 2012-11-02 Dpp−4阻害剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9340579B2 (ja)
JP (1) JP5926279B2 (ja)
CN (4) CN106831980B (ja)
CA (1) CA2854289C (ja)
HK (1) HK1200840A1 (ja)
WO (1) WO2013065832A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014017474A1 (ja) * 2012-07-25 2014-01-30 株式会社ニッピ コラーゲンペプチド組成物の製造方法、dpp-4阻害剤および血糖値上昇抑制剤
JP6369951B2 (ja) * 2015-08-26 2018-08-08 三井農林株式会社 ジペプチジルペプチダーゼ−iv阻害剤
ES2899961T3 (es) * 2015-12-16 2022-03-15 Dsm Ip Assets Bv Inhibidores de DPP4 para uso médico y cosmético
JP6517732B2 (ja) * 2016-06-01 2019-05-22 株式会社ニッピ Dpp−4阻害剤、血糖値上昇抑制剤およびdpp−4阻害用食品
ES2702617B2 (es) * 2017-09-04 2019-11-18 Univ Rovira I Virgili Hidrolizados de garras de patas de pollo, sus péptidos y usos de los mismos
US11180541B2 (en) 2017-09-28 2021-11-23 Geltor, Inc. Recombinant collagen and elastin molecules and uses thereof
CN108129552B (zh) * 2017-12-22 2023-07-07 大连深蓝肽科技研发有限公司 一种海参来源的抗氧化活性肽及提取方法
TW202104254A (zh) 2019-04-12 2021-02-01 美商格爾托公司 重組彈性蛋白及其生產
JP7545479B2 (ja) 2019-12-27 2024-09-04 サントリーホールディングス株式会社 ペプチドを含む組成物、その製造方法、並びにペプチドの使用
CN113024636B (zh) * 2021-02-09 2022-01-18 宁波绿之健药业有限公司 一种具有缓解高尿酸血症和调节肠道菌群的六肽及其应用
MX2023010902A (es) 2021-03-18 2023-09-27 Seagen Inc Liberacion selectiva de farmacos a partir de conjugados internalizados de compuestos biologicamente activos.
CN114349819B (zh) * 2021-12-23 2023-09-29 华南理工大学 具有DPP-IV抑制活性的Gly-Pro-型肽及其应用
CN114349849B (zh) * 2021-12-23 2023-08-04 华南理工大学 一种具有降血糖功效的胶原蛋白酶解物及其制备方法和应用
CN114349818A (zh) * 2021-12-31 2022-04-15 华南理工大学 一类具有双靶点降糖功能的三肽及其应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2373724B (en) * 2001-03-28 2005-02-02 Johnson & Johnson Medical Ltd Peptides for the treatment of wound contracture
JP2004530729A (ja) * 2001-06-27 2004-10-07 プロバイオドラッグ アーゲー ジペプチジルペプチダーゼiv触媒作用の拮抗調節に有用なペプチド構造
JP2011201923A (ja) * 2005-07-01 2011-10-13 Snow Brand Milk Products Co Ltd ジペプチジルペプチダーゼiv阻害剤
JP4915833B2 (ja) 2005-07-01 2012-04-11 雪印メグミルク株式会社 ジペプチジルペプチダーゼiv阻害剤
EP1954299B1 (en) 2005-11-30 2016-01-13 Campina Nederland Holding B.V. Use of a protein hydrolysate for enhancing activity of glucagon-like peptide-1
JP5176964B2 (ja) * 2006-11-29 2013-04-03 ユーハ味覚糖株式会社 ジペプチジルペプチダーゼiv阻害剤
JP6039879B2 (ja) * 2007-11-05 2016-12-07 ノルディック・ビオサイエンス・エー/エスNordic Bioscience A/S Cvdリスク評価のための生化学マーカー
JP2010013423A (ja) 2008-07-07 2010-01-21 Lion Corp ジペプチジルペプチダーゼ−iv阻害剤
JP2011182742A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Hiroshi Hara 血中ジペプチジルペプチダーゼ−iv阻害活性およびグルカゴン様ペプチド−1の分泌促進活性を併せ持つ組成物
TWI507203B (zh) * 2011-01-27 2015-11-11 Nitta Gelatin Kk The use of a collagen peptide mixture for the manufacture of a therapeutic or prophylactic agent for diabetes mellitus

Also Published As

Publication number Publication date
CA2854289A1 (en) 2013-05-10
CN103987724A (zh) 2014-08-13
CN106831980A (zh) 2017-06-13
CN106243216B (zh) 2019-12-20
HK1200840A1 (en) 2015-08-14
US9340579B2 (en) 2016-05-17
CN106831980B (zh) 2020-09-15
CA2854289C (en) 2019-11-12
US20140309401A1 (en) 2014-10-16
CN106866814B (zh) 2020-06-23
JPWO2013065832A1 (ja) 2015-04-02
WO2013065832A1 (ja) 2013-05-10
CN106243216A (zh) 2016-12-21
CN106866814A (zh) 2017-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5926279B2 (ja) Dpp−4阻害剤
JP5176964B2 (ja) ジペプチジルペプチダーゼiv阻害剤
JP5612131B2 (ja) 糖尿病の治療または予防剤
JP5778692B2 (ja) 疾病抑制剤
JP6517732B2 (ja) Dpp−4阻害剤、血糖値上昇抑制剤およびdpp−4阻害用食品
JPWO2013133032A1 (ja) ジペプチジルペプチダーゼ−iv阻害剤
US8614187B2 (en) Peptides, compositions and uses thereof
WO2001062291A1 (fr) Compositions destinees a prevenir et a traiter des maladies digestives
WO2012104462A1 (es) Heptapéptidos y su uso para el control de la hipertensión
JP2007191457A (ja) 新規なヒジキペプチド、l−ロイシル−l−プロリン及び血圧降下剤
JP3972104B2 (ja) 新規なヘクサペプチド及びアンジオテンシン変換酵素阻害剤
JP5791066B2 (ja) 上皮細胞の増殖促進方法、及び上皮細胞の増殖促進剤
CN118290524A (zh) 一种改善皮肤损伤或衰老的多肽及其应用
JP2006199672A (ja) 新規なトリペプチド及びアンジオテンシン変換酵素阻害剤
JP4242728B2 (ja) 新規生理活性ペプチド及びその用途
JP2003267995A (ja) 新規なヘプタペプチドおよびアンジオテンシン変換酵素阻害剤
JPH10182479A (ja) ペプチド誘導体類からなる薬剤
JP2004051529A (ja) 新規生理活性ペプチド
KR20160140147A (ko) 심장 허혈후 재관류 손상에 의한 심장 질환 치료 및 예방용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5926279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250