JP5925994B2 - 生分解性マルチフィルム - Google Patents
生分解性マルチフィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5925994B2 JP5925994B2 JP2011074414A JP2011074414A JP5925994B2 JP 5925994 B2 JP5925994 B2 JP 5925994B2 JP 2011074414 A JP2011074414 A JP 2011074414A JP 2011074414 A JP2011074414 A JP 2011074414A JP 5925994 B2 JP5925994 B2 JP 5925994B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- biodegradable
- additive
- film
- multifilm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Protection Of Plants (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Biological Depolymerization Polymers (AREA)
Description
本実施形態に係るマルチフィルム(1)のS層は、生分解性樹脂を主に用いてなるものであり、後述する添加剤がS層に添加されている。なお、後述より明らかとなるが、当該S層の分解速度は、後述のF層に比べて遅い。
本実施形態に係るマルチフィルム(1)のF層は、S層と同様に生分解性樹脂を主に用いてなるものであるが、当該F層に添加される添加剤は、上述したS層に添加されている添加剤と異なっている。また、当該F層の分解速度は、上述したS層に比べて速い。
まず、実施例1〜5、および比較例1〜3にそれぞれ係るマルチフィルムを作製するにあたり、各実施例および比較例にそれぞれ係るマルチフィルムにおけるS層、中間層、F層をそれぞれ作製した。そして、得られたS層、中間層、F層を共押出しTダイ法、共押出し空冷インフレーション法、共押出し水冷インフレーション法等を用いて3層からなるマルチフィルムをそれぞれ作製した(表1参照)。なお、各実施例および比較例にそれぞれ係るマルチフィルムの詳細については後述する。
次に、それぞれ作製されたマルチフィルムについて評価を行った。具体的には、表1に示すように、それぞれ作製されたマルチフィルムの使用期間について評価を行った。なお、評価基準は以下の通りである。
短期:使用期間の目安が2ヶ月程度
標準(基準):使用期間の目安が3ヶ月程度
長期:使用期間の目安が4ヶ月程度
実施例1に係るマルチフィルムの厚さは約0.02mmである。なお、後述する実施例2〜5、および比較例1〜3にそれぞれ係るマルチフィルムの厚さも約0.02mmである。
〈S層〉
樹脂成分:PBS(ポリブチレンサクシネート:昭和電工社製の商品名ビオノーレ♯1001)、PBSA(ポリブチレンサクシネートアジペート:昭和電工社製の商品名ビオノーレ♯3001)、およびPBAT(ポリ(ブチレンアジペート/テレフタレート):BASFジャパン株式会社製の商品名Ecoflex)
添加剤:カーボンブラック
〈中間層〉
樹脂成分:PBS(ポリブチレンサクシネート:昭和電工社製の商品名ビオノーレ♯1001)、PBSA(ポリブチレンサクシネートアジペート:昭和電工社製の商品名ビオノーレ♯3001)、およびPBAT(ポリ(ブチレンアジペート/テレフタレート):BASFジャパン株式会社製の商品名Ecoflex)
添加剤:カーボンブラック
〈F層〉
樹脂成分:PBS(ポリブチレンサクシネート:昭和電工社製の商品名ビオノーレ♯1001)、PBSA(ポリブチレンサクシネートアジペート:昭和電工社製の商品名ビオノーレ♯3001)、およびPBAT(ポリ(ブチレンアジペート/テレフタレート):BASFジャパン株式会社製の商品名Ecoflex)
添加剤:なし
〈S層〉
上述した実施例1に係るマルチフィルムのS層(中間層)と同様。
〈中間層〉
上述した実施例1に係るマルチフィルムのS層(中間層)と同様。
〈F層〉
樹脂成分は、上述した実施例1に係るマルチフィルムのS層(中間層)と同様であるが、添加剤はカーボンブラックに加えて、耐候性を低下、つまり耐加水分解性を低下させ、分解速度を速くさせるための添加剤(無機充填剤、顔料、でんぷん、加水分解促進剤等)が1種単独または2種類以上添加されている。
〈S層〉
樹脂成分:PBS(ポリブチレンサクシネート:昭和電工社製の商品名ビオノーレ♯1001)
添加剤:カーボンブラック
〈中間層〉
上述した実施例1に係るマルチフィルムのS層(中間層)と同様。
〈F層〉
上述した実施例1に係るマルチフィルムのS層(中間層)と同様。
〈S層〉
樹脂成分:PBAT(ポリブチレンアジペート/テレフタレート):BASF社製の商品名Ecoflex)、およびPBSA/PLAブレンド物(ポリブチレンアジペートテレフタレート/ポリ乳酸ブレンド物:BASF社製の商品名エコバイオ)
または、PBAT(ポリブチレンアジペート/テレフタレート):BASF社製の商品名Ecoflex)、およびPLA(ポリ乳酸ブレンド物:大神薬化社製の商品名レヴォダ)
添加剤:カーボンブラック
〈中間層〉
上述した実施例1に係るマルチフィルムのS層(中間層)と同様。
〈F層〉
上述した実施例1に係るマルチフィルムのS層(中間層)と同様。
実施例5に係るマルチフィルムは、上述した実施例1に係るマルチフィルムにおいて、中間層を有しないものである。
〈S層〉
樹脂成分:上述した実施例1に係るマルチフィルムのS層と同様。
添加剤:UV吸収剤
〈中間層〉
樹脂成分:上述した実施例1に係るマルチフィルムのS層と同様。
添加剤:UV吸収剤
〈F層〉
上述した実施例1に係るマルチフィルムのF層と同様。
〈S層〉
樹脂成分:上述した実施例5に係るマルチフィルムのS層と同様。
添加剤:UV吸収剤
〈中間層〉
なし
〈F層〉
上述した実施例5に係るマルチフィルムのF層と同様。
比較例1に係るマルチフィルムは、S層、中間層、F層すべて同じものである。具体的には、各層は上述した実施例1に係るマルチフィルムのS層(中間層)と同様。
比較例2に係るマルチフィルムは、上述した比較例1に係るマルチフィルムにおいて、中間層を有しないものである。
比較例3に係るマルチフィルムは、上述した比較例1に係るマルチフィルムにおいて、S層およびF層を有しない、つまり中間層のみの単層とするものである。
Claims (8)
- 添加剤によって分解速度が制御された生分解性マルチフィルムであって、
前記生分解性マルチフィルムの一方面を構成する第1の層と、
前記生分解性マルチフィルムの他方面を構成する第2の層とを備え、
前記第1の層と前記第2の層とは同一材料の生分解性樹脂からなり、
前記第1の層に耐候性を向上させる第1の添加剤を添加し、前記第2の層に耐候性を低下させる第2の添加剤を添加することによって、前記第1の層の分解速度と前記第2の層の分解速度とが異なり、
前記生分解性マルチフィルムは、糖アルコールを含有するポリ乳酸を用いた層を含まず、
前記第1の層が土壌表面と接するように土壌に展張される場合と、前記第2の層が土壌表面と接するように土壌に展張される場合とで、前記生分解性マルチフィルムの分解速度が異なることを特徴とする、生分解性マルチフィルム。 - 添加剤によって分解速度が制御された生分解性マルチフィルムであって、
前記生分解性マルチフィルムの一方面を構成する第1の層と、
前記生分解性マルチフィルムの他方面を構成する第2の層とを備え、
前記第1の層と前記第2の層とは同一材料の生分解性樹脂からなり、
前記第1の層にのみ耐候性を向上させる第1の添加剤を添加することによって、前記第1の層の分解速度と前記第2の層の分解速度とが異なり、
前記生分解性マルチフィルムは、糖アルコールを含有するポリ乳酸を用いた層を含まず、
前記第1の層が土壌表面と接するように土壌に展張される場合と、前記第2の層が土壌表面と接するように土壌に展張される場合とで、前記生分解性マルチフィルムの分解速度が異なることを特徴とする、生分解性マルチフィルム。 - 前記第1の添加剤は、顔料、紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系光安定剤(HALS)、加水分解抑制剤から成る群から選ばれる少なくとも1つであり、
前記第2の添加剤は、無機充填剤、でんぷん、加水分解促進剤、前記第1の添加剤における顔料と異なる顔料から成る群から選ばれる少なくとも1つであることを特徴とする、請求項1に記載の生分解性マルチフィルム。 - 前記第1の添加剤は、顔料、紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系光安定剤(HALS)、加水分解抑制剤から成る群から選ばれる少なくとも1つであることを特徴とする、請求項2に記載の生分解性マルチフィルム。
- 前記第1の添加剤における顔料はカーボンブラックであることを特徴とする、請求項3または4に記載の生分解性マルチフィルム。
- 前記第1の層における前記添加剤の濃度と前記第2の層における前記添加剤の濃度とが異なることを特徴とする、請求項1に記載の生分解性マルチフィルム。
- 前記生分解性樹脂は、ポリエステル系樹脂であることを特徴とする請求項1または2に記載の生分解性マルチフィルム。
- 前記ポリエステル系樹脂は、脂肪族芳香族ポリエステルであり、ポリブチレンサクシネート(PBS)、ポリブチレンサクシネートアジペート(PBSA)、およびポリ(ブチレンアジペート/テレフタレート)(PBAT)からなることを特徴とする、請求項7に記載の生分解性マルチフィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011074414A JP5925994B2 (ja) | 2011-03-30 | 2011-03-30 | 生分解性マルチフィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011074414A JP5925994B2 (ja) | 2011-03-30 | 2011-03-30 | 生分解性マルチフィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012205552A JP2012205552A (ja) | 2012-10-25 |
JP5925994B2 true JP5925994B2 (ja) | 2016-05-25 |
Family
ID=47185939
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011074414A Active JP5925994B2 (ja) | 2011-03-30 | 2011-03-30 | 生分解性マルチフィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5925994B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106718420A (zh) * | 2017-01-05 | 2017-05-31 | 江苏大学 | 一种用于农业种植可均匀施药的生物可降解多层膜 |
CN106962079A (zh) * | 2017-04-06 | 2017-07-21 | 河北省林业科学研究院 | 保墒防草生态垫及其制作方法 |
KR102629468B1 (ko) | 2023-03-13 | 2024-01-30 | 주식회사 슈니테크 | 김 양식용 사상체 배양필름 및 이를 이용한 사상체 배양방법 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016208849A (ja) * | 2015-04-29 | 2016-12-15 | アキレス株式会社 | 生分解性フィルム |
CN104829872A (zh) * | 2015-04-30 | 2015-08-12 | 刘增平 | 添加型生物分解性组合物制成的产品 |
JP2016215589A (ja) * | 2015-05-25 | 2016-12-22 | 信越ポリマー株式会社 | 生分解性樹脂シート |
CN106280289B (zh) * | 2016-08-24 | 2018-01-19 | 山东清田塑工有限公司 | 分条带全生物降解地膜及其制备方法 |
CN107974052B (zh) * | 2016-10-21 | 2019-07-19 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种聚酯组合物及其制备方法和应用 |
EP3530694A4 (en) | 2016-10-21 | 2020-06-10 | China Petroleum&Chemical Corporation | Polyester composition, preparation method therefor and application thereof |
CN109429841B (zh) * | 2018-11-16 | 2021-03-12 | 山东隆昌塑业有限公司 | 一种适应不同环境的可降解地膜及其制作方法 |
CN110328941A (zh) * | 2019-07-19 | 2019-10-15 | 河南省银丰塑料有限公司 | 一种可降解环保警示带 |
CN113265123A (zh) * | 2021-04-26 | 2021-08-17 | 苏州赛荣建筑装饰工程有限公司 | 一种可降解的保温塑料地膜及其制备方法 |
CN114850193B (zh) * | 2022-05-20 | 2023-03-14 | 渭南市农业技术推广中心 | 一种控制农业用生物降解地膜降解速度的方法 |
KR102515434B1 (ko) * | 2022-06-14 | 2023-03-30 | 농업회사법인 주식회사 유로팜스 | 이중 구조의 생분해성 멀칭필름 |
WO2024225777A1 (ko) * | 2023-04-27 | 2024-10-31 | 에스케이마이크로웍스 주식회사 | 생분해성 필름 및 이를 이용한 생분해성 성형품 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE8702819L (sv) * | 1987-07-09 | 1989-01-10 | Teno Ab | Plastfolie |
JPH10101919A (ja) * | 1996-10-02 | 1998-04-21 | Sekisui Chem Co Ltd | 生分解性樹脂及び生分解速度制御方法 |
JP2000238194A (ja) * | 1999-02-22 | 2000-09-05 | Daicel Chem Ind Ltd | 生分解性積層フィルム及び農業用生分解性フィルム |
JP2000129105A (ja) * | 1998-10-28 | 2000-05-09 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 生分解速度制御方法及び生分解性多層成型体 |
KR100442037B1 (ko) * | 2001-04-13 | 2004-07-30 | 에스케이케미칼주식회사 | 잡초 방제용 직파 매트 및 그의 제조방법 |
JP2002335780A (ja) * | 2001-05-17 | 2002-11-26 | Okura Ind Co Ltd | マルチフィルム |
JP2003073539A (ja) * | 2001-09-06 | 2003-03-12 | Chisso Corp | 高強度生分解性樹脂組成物及び成形品 |
JP4766802B2 (ja) * | 2001-09-14 | 2011-09-07 | みかど化工株式会社 | 農業用マルチフィルム及び作物栽培方法 |
JP2004147613A (ja) * | 2002-11-01 | 2004-05-27 | Unitika Ltd | 生分解性農業用マルチ |
JP2005089537A (ja) * | 2003-09-12 | 2005-04-07 | Daicel Chem Ind Ltd | 生分解性樹脂組成物、農業用マルチフィルム、成形体、並びに土中分解性抑制方法 |
JP2005193620A (ja) * | 2004-01-09 | 2005-07-21 | Office Media Co Ltd | 共押出多層生分解性シュリンクフィルム |
JP2005237225A (ja) * | 2004-02-24 | 2005-09-08 | Mikado Kako Kk | 農業用分解マルチフィルム |
JP2005287458A (ja) * | 2004-04-05 | 2005-10-20 | Kowa:Kk | 燻蒸用フィルムまたはシート |
US20060280923A1 (en) * | 2005-06-09 | 2006-12-14 | Jodi Fleck-Arnold | Controlled multilayer degradable film |
US20100229462A1 (en) * | 2010-05-26 | 2010-09-16 | Cerowa, Lp | Degradable and Compostable Plastic Films for Agriculture |
-
2011
- 2011-03-30 JP JP2011074414A patent/JP5925994B2/ja active Active
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106718420A (zh) * | 2017-01-05 | 2017-05-31 | 江苏大学 | 一种用于农业种植可均匀施药的生物可降解多层膜 |
CN106962079A (zh) * | 2017-04-06 | 2017-07-21 | 河北省林业科学研究院 | 保墒防草生态垫及其制作方法 |
CN106962079B (zh) * | 2017-04-06 | 2020-08-04 | 河北省林业和草原科学研究院 | 保墒防草生态垫及其制作方法 |
KR102629468B1 (ko) | 2023-03-13 | 2024-01-30 | 주식회사 슈니테크 | 김 양식용 사상체 배양필름 및 이를 이용한 사상체 배양방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012205552A (ja) | 2012-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5925994B2 (ja) | 生分解性マルチフィルム | |
ES2267871T3 (es) | Mezcla ternaria de poliesteres biodegradables y productos obtenidos a partir de la misma. | |
KR102334430B1 (ko) | 내가수성이 우수한 생분해 멀칭필름 및 그의 제조방법 | |
CN105722898B (zh) | 双轴拉伸制品和青贮膜 | |
JP6085498B2 (ja) | サイレージフィルム | |
JP2013179881A (ja) | マルチフィルム | |
JP7691856B2 (ja) | 樹脂組成物及び樹脂フィルム | |
JP3884456B2 (ja) | 脂肪族ポリエステル系生分解性樹脂製農業用フィルムの使用方法 | |
US20100183834A1 (en) | Film arrangement | |
KR102308401B1 (ko) | 생분해성 방출 조절 비료, 이를 포함하는 생분해성 멀칭필름 및 그 제조방법 | |
WO2014054182A1 (ja) | 生分解性マルチフィルム | |
JP2012177045A (ja) | ポリ乳酸系フィルム | |
JP2013049760A (ja) | 樹脂組成物の製造方法、並びに、成形体、フィルム及び袋の製造方法 | |
JP2004147613A (ja) | 生分解性農業用マルチ | |
JP2005089537A (ja) | 生分解性樹脂組成物、農業用マルチフィルム、成形体、並びに土中分解性抑制方法 | |
JP6001638B2 (ja) | マルチフィルム | |
JP2013172678A (ja) | 生分解性マルチフィルム | |
JP4318551B2 (ja) | 生分解性農業用マルチフィルム | |
JP4311916B2 (ja) | 耐加水分解性に優れた生分解性樹脂製フィルムまたはシート | |
US20110274899A1 (en) | Multilayer film | |
JP6108899B2 (ja) | 生分解性ハウス・トンネル用フィルム | |
JP2016112013A (ja) | 農業用生分解性フィルム | |
JP2012031329A (ja) | 生分解性樹脂組成物及びそれを成形してなる成形体 | |
AU4400700A (en) | Resin composition for biodegradable agricultural films with enhanced weatherability | |
JP2003320620A (ja) | 生分解性樹脂製シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151014 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160419 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160421 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5925994 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |