JP5922764B2 - 外断熱仕上げシステム(eifs)モルタルの高温性能を改善するためのセルロースエーテル化合物 - Google Patents

外断熱仕上げシステム(eifs)モルタルの高温性能を改善するためのセルロースエーテル化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP5922764B2
JP5922764B2 JP2014514627A JP2014514627A JP5922764B2 JP 5922764 B2 JP5922764 B2 JP 5922764B2 JP 2014514627 A JP2014514627 A JP 2014514627A JP 2014514627 A JP2014514627 A JP 2014514627A JP 5922764 B2 JP5922764 B2 JP 5922764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mortar
eifs
hydroxyethyl cellulose
eifs mortar
blend
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014514627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014522372A (ja
Inventor
ヴィルフリート・アドルフ・ホーン
ブリギッテ・レンナート
マルティン・ヴンダーリヒ
ミヒャエル・ディッテル
テン−シャウ・ヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hercules LLC
Original Assignee
Hercules LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=46246313&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5922764(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hercules LLC filed Critical Hercules LLC
Publication of JP2014522372A publication Critical patent/JP2014522372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5922764B2 publication Critical patent/JP5922764B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/38Polysaccharides or derivatives thereof
    • C04B24/383Cellulose or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/46Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
    • C04B41/48Macromolecular compounds
    • C04B41/4803Polysaccharides, e.g. cellulose, or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/38Polysaccharides or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • C04B40/0042Powdery mixtures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31562Next to polyamide [nylon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31591Next to cellulosic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/3175Next to addition polymer from unsaturated monomer[s]
    • Y10T428/31757Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Description

(関連出願)
本出願は、2011年6月9日に出願された米国仮出願第61/520,383号に関連し、その優先権を主張し、参照によりその開示を本明細書に援用する。
本発明は、モルタルの可使時間(pot life)、保水力、及び開放時間を増加するのに有用なセルロースエーテル化合物に関し、外断熱仕上げシステム(EIFS)、特に高温環境において使用するためのモルタルの製造に使用される高い引張強度値を提供する。
昔からハードコートスタッコが使用されており、合成スタッコ及び外断熱仕上げシステム(「EIFS」)が50年超にわたって多くの国で建設に用いられてきた。これらはまた、外断熱複合システムとも呼ばれる。EIFSの利点の中で、これらのシステムは従来にスタッコを超える改善された断熱を提供する。エネルギーの値段が上昇し、EIFSの魅力は増大している。これらは、加熱及びエアーコンディショナーの費用を低減し、二酸化炭素の排出を低減する助けとなる。ビルを加熱するために用いられるおよそ50%のエネルギーがそれらの壁を通って損失し、断熱によりこれらの損失を80%削減することができる。
典型的なEIFSは、数多くの成分、例えばモルタル、断熱スラブ、及び強化メッシュを含む。最も一般的に使用される断熱ボードは、ポリスチレンに基づく。他の材料、例えばガラス又は鉱物の繊維がたまに使用される。接着剤のモルタルを使用して、ビルに断熱スラブを接合する。その後、スラブを、強化メッシュを組み込んだベースコートのモルタルで仕上げて、機械的な損傷及び気候からシステムを保護する。ベースコートの上に、「上塗り(finish coat)」を噴霧し、こてで塗り、又はローラーで付ける。上塗りは、典型的には、構造物に色と質感を与える。
世界の多くの地域において、年の様々な時間において、条件は、EIFSが高温環境で、高温の基材の上に通常適用される。EIFSのためのベースコートで使用されるモルタルの適用は、特に高温の気候条件下の夏の月において、困難である。これは、モルタルからの水の急速な蒸発又は除去が、劣った又は悪い作業性、及びモルタルの不十分な水和をもたらすためである。硬化した従来のモルタルの物理的特性は、その水和プロセス、及びこれによる硬化操作中のそこからの水の除去の速度により強く影響を受ける。
作業性、可使時間、開放時間、並びに摩耗及びクラック耐性が、これらの条件下で苦労する重要なパラメータである。メチルヒドロキシプロピルセルロース(MHPC)及びメチルヒドロキシエチルセルロース(MHEC)ベースの製品が当技術の現在の状況として考えられているが、MHPC又はMHECのどちらかを含有するモルタルの高温性能は不足している。高用量においてさえ、MHPC又はMHECのどちらかを含有するEIFSモルタルの作業性、クラック耐性、可使時間、及び開放時間は、まだ許容可能ではない。
高温の気候条件下で必要な可使時間及び開放時間を有し、EIFSの形成においてEIFSモルタルの適用を可能にし、混合中及び適用時に十分な水を保持して必要な機能及び美観を有する仕上げEIFSをもたらす、EIFSモルタルに対する必要性が存在する。
本発明は、高温の気候条件下で改善された可使時間及び開放時間を有するEIFSモルタルに関する。本発明のEIFSモルタルは、セメント、フィラー/骨材、及びメチルヒドロキシエチルセルロースとヒドロキシエチルセルロースとのブレンドを含有する。EIFSモルタルはまた、十分な水を含有して、適切な稠度をモルタルに付与する。EIFSモルタル中のメチルヒドロキシエチルセルロースとヒドロキシエチルセルロースとのブレンドは、乾燥基準のEIFSモルタルの質量に基づいて、約0.10質量%から約1質量%の量であり、ブレンド中のメチルヒドロキシエチルセルロースのヒドロキシエチルセルロースに対する質量比は、約10:90から約90:10の範囲である。
本発明のさらなる実施形態は、添付した図面によって理解することができる。
図1は、様々なEIFSモルタル組成物の、70℃における保水力のグラフである。 図2は、様々なEIFSモルタル組成物の、分による800Pasの粘度に到達する40℃での可使時間のグラフである。 図3は、本発明のEIFSモルタル組成物を含有するEIFSの断面の透視図である。
本発明は、高温の気候条件下でEIFSの適用において使用するための、セルロースエーテル製品に関する。本発明のセルロースエーテル製品は、高温での保水、可使時間、及び開放時間などの、様々な重要な適用プロセスに関連するパラメータを改善する。
図3は、様々な層が断面の透視図で描かれた、典型的なEIFSの透視図である。EIFSは、例えば木材、コンクリート又は石で構成されるベースの基材1を含有する。次の層2は、接着性モルタルを使用して基材に固定された断熱層又はスラブである。次の層3は、4のEIFSモルタル中に組み込まれ得る強化メッシュ、すなわち強化モルタル層である。最後に、上塗り5は、EIFSの外側の/可使可能な表面に存在する。
断熱スラブは、ポリウレタン、発泡ポリスチレン、押出ポリスチレン、押出ポリエチレン、ポリイソシアヌレート、又はガラスウール若しくは岩鉱物ウールなどの鉱物のウールであり得る。
EIFSモルタルは、セメント、フィラー/骨材、メチルヒドロキシエチルセルロースとヒドロキシエチルセルロースとのブレンドを含むレオロジー制御剤、及びEIFSモルタルに適切な稠度を付与するために十分な水を含む。レオロジー制御剤は、乾燥基準のEIFSモルタルの質量に基づいて、約0.1質量%から約1質量%の量で存在してもよい。用語「セメント」には、これらに限定されないが、ポートランドセメントなどの水硬性セメント、ポートランドセメントと、フライアッシュ、高炉スラグ、石灰石、ポゾラン、シリカヒュームなど、及びこれらの混合物などの他の成分とを含有するブレンドしたセメントである複合セメント、又はアルミナセメントなど、並びにこれらの混合物が含まれる。
建築産業で通常使用されているあらゆる種類のフィラー/骨材を、本発明の文脈において有効に使用してもよい。好適なフィラー/骨材の例は、ケイ砂、炭酸カルシウム、ドロマイト、並びにパーライト、ポリスチレンビーズ、中空/発泡ガラス又はセラミックの球体、コルク、ゴムなどの軽量骨材、及びこれらの混合物である。モルタル中のフィラー/骨材の割合は、全乾燥成分に基づいて、好ましくは50質量%から約85質量%、より好ましくは60質量%から約80質量%、最も好ましくは65質量%から約75質量%である。
本発明のEIFSモルタルに使用するレオロジー制御剤は、メチルヒドロキシエチルセルロース(MHEC)とヒドロキシエチルセルロース(HEC)とのブレンドである。EIFSモルタル中に存在するレオロジー制御剤中のMHECとHECとのブレンドは、約10:90から約90:10、好ましくは約30:70から約70:30、又は約50:50のHECに対するMHECの比であってもよい。
EIFSモルタルの保水は主にセルロースエーテルによって影響を受ける。メチルヒドロキシプロピルセルロース(MHPC)又はMHECなどの典型的なセルロースエーテルは、最大40℃の温度で優れた性能を示すが、より高い温度では、これらの典型的なセルロースエーテルのみによるEIFSモルタルの保水力は大きく劣っている。
適用試験から、MHPCとMHECの保水力は、それぞれ穏やかな温度(10℃〜40℃)で許容可能であり、優れていることが知られている。しかし、昇温(>40℃)において、これらの典型的なセルロースエーテルのみによるEIFSモルタルの保水力は、強く劣っている。EIFSモルタルで観察されるクラックの形成及び粉砕効果が、不十分な保水の結果である。
HECの保水力が高温で非常に安定であることは知られている。しかし、HECは劣ったペースト安定性を示し、これにより劣った作業性と表面の外観をもたらす。セルロースエーテル、すなわちHECとMHECとのブレンドは、優れたEIFS性能を示し、優れたペースト安定性とともに、通常の温度及び高い温度において優れた保水力を有するEIFSを提供する。
本発明のEIFSモルタルは、長い可使時間を示す。モルタルの可使時間は重要な特性であり、長時間にわたるモルタルの適切な作業性が可能になる。MHPC又はMHECのどちらかのみによるEIFSモルタルは、特に高温における可使時間に対する使用者の要求に適合しない。MHECとHECとのブレンドは、EIFSモルタルの可使時間を大きく改善する。EIFSモルタルの可使時間のさらなる改善を、さらなる調整剤とのブレンドを組み合わせて達成することができる。
EIFSモルタルの開放時間はモルタルの別の望ましい特性であり、適用されたモルタルの長い作業性及び平滑化時間を可能にする。EIFSモルタルに対するセルロースエーテルの高温における開放時間への影響はやや限定されている。この理由により、さらなる調整をセルロースエーテルブレンドを含有するEIFSモルタルに行った。調整したセルロースエーテル/調整ブレンドにおいて、有効量のさらなる薬剤のブレンドは、典型的には、EIFSモルタルに加えられる全レオロジー制御剤の約25質量%未満である。さらなる薬剤には、非イオン性及び/又はアニオン性ポリアクリルアミドパウダーと、ヒドロキシプロピルデンプンパウダーとのブレンドが含まれ、可使時間及び/又は開放時間の性能をさらに改善するためにEIFSモルタルに加えられてもよい。これらのブレンドは、さらなる薬剤を含有しないブレンドと比較して、約50%〜100%高温でのEIFSの開放時間を延長する。さらなる薬剤は粉末であり、乾燥したモルタルに乾燥した形態で加えられてもよい。
さらに、これらの特別に配合された(調整された)セルロースエーテル/調整ブレンドは、標準の条件における乾燥強度値を改善する。
本発明を例示するために実施例を示し、他に示されない限り、部及びパーセントは質量による。
全ての実施例を、24.0質量%のポートランドセメントCEM I 52.5N、20.0質量%の微細ケイ砂0.5〜1mm、53.0質量%のケイ砂、3.0質量%の再分散性パウダー、0.2質量%の疎水化剤としてのステアリン酸亜鉛、0.15質量%のセルロースエーテルの外断熱仕上げシステム(EIFS)で行った。
セルロースエーテルを、表1に規定する。
Figure 0005922764
通常のHECプロセスによって製造された、2.5のHE−MS及び2000mPasのブルックフィールド粘度(モデルLVT、スピンドル#4、30rpm)を有する市販のHECを、実施例で使用した。
品質の評価のために、様々な試験方法を適用した。水の需要量を調整して、比較可能なヘリパス粘度(Helipath viscosity)(350000から400000mPas)に達した。モルタルの稠度の測定を、粘度計及びスピンドルシステム(ヘリパス装置)を使用して行った。
(実施例1)
純粋なHECと比較したペースト安定性の改善
ペースト安定性の測定のために、以下に記載する試験方法を使用した。
5秒以内に、400gの乾燥EIFSモルタルを、対応する量の水に加えた。キッチンハンドミキサーを使用して45秒間サンプルを混合した後、得られたEIFSモルタルのサンプルを5分間放置した。15秒間放置した後、EIFSモルタルのサンプルを、上記のハンドミキサーで再混合した。混合後、EIFSモルタルのサンプルにカバーをし、20℃で保存した。EIFSモルタルのサンプルはこれ以上混合しなかった。
EIFSモルタルのサンプルを、90分間の保存の後、ポリスチレンボード上の8mmの高さを有するフレーム中に注意深く適用した。適用したモルタルの表面を、一度平滑化した。対象とする表面の外観、例えば優れている、許容可能、悪いなどの評価を、適用したモルタルに行って、EIFSモルタルのサンプルの相対的な性能を判断した。
試験を、以下のEIFSモルタルの処方を使用して行った。
24.0% セメント 52.5N
53.0% 砂 F34
20.0% 砂 0.5〜1mm
3.0% Aquapas(商標)N2095 再分散性パウダー(Ashland Inc.から入手可能)
0.2% ステアリン酸亜鉛
さらなる量のセルロースエーテル(CE)は0.15%であった。
以下のサンプルを評価した:
−参照:MHEC2、HEC
−30/70%及び50/50%の比を有するHEC/MHEC2ブレンド。
空隙の安定化/ペースト安定性は、EIFSモルタルの重要な特性である。セルロースエーテル安定剤としてHECを用いるEIFSモルタルのサンプルにおいて、ペースト安定性の欠如により、劣った作業性及び表面の外観を有するEIFSモルタルが現れる。
表2に記載するとおり、様々な比のHEC/MHECブレンドの実施例は、優れたペースト安定性とともに、高温における優れた保水力を有するEIFSモルタルを提供する。
Figure 0005922764
表2、並びに図1及び2で分かるとおり、セルロースエーテルとしてHECのみを含有するEIFSモルタルの性能は「悪く」、EIFSモルタルの表面は、「許容可能」で滑らかな表面を有するEIFSを提供するHECとMHECとのブレンドの性能と比較して、非常に粗い。
(実施例2)
高温におけるEIFSモルタルの保水
保水の測定のために、以下の手順を使用した。EIFSモルタルを適用するのに使用する全ての材料及び道具を、70℃のヒーター内で保存した。5秒以内に、400gの乾燥EIFSモルタルを、対応する量の水に70℃で加えた。キッチンハンドミキサーを使用して45秒間サンプルを混合した後、得られたEIFSモルタルのサンプルを、5分間放置した。放置後、EIFSモルタルのサンプルを、上記のハンドミキサーで15秒間再混合した。その後、EIFSモルタルを、一枚の濾紙の上に位置する金属の環に充填した。濾紙と金属の環の間に薄い繊維のフリースを置き、濾紙をプラスチック板の上に置いた。部品の質量を、モルタルを充填する前と後とで測定した。こうして、湿潤したモルタルの質量を測定した。さらに、濾紙の質量を記録した。完全な充填部材を、5分間の浸漬時間の間、70℃のヒーター内に入れた。浸漬後、濾紙の質量を再び測定し、保水[%]を計算した。
試験を、以下のEIFSモルタルの処方を使用して行った。
24.0% セメント 52.5N
53.0% 砂 F34
20.0% 砂 0.5〜1mm
3.0% Aquapas(商標)N2095 再分散性パウダー(Ashland Inc.から入手可能)
0.2% ステアリン酸亜鉛
さらなる量のセルロースエーテル(CE)は0.15%であった。
以下のサンプルを試験した:
−参照:MHPC、HEC、MHEC1、MHEC2
−30/70%及び50/50%の比を有するHEC/MHEC1ブレンド
図1に示すとおり、HEC/MHEC1ブレンドを含有するEIFSモルタルは、純粋なMHEC1、MHEC2又はMHPC等級を含有するEIFSモルタルと比較した場合、高温における改善された保水を示す。
(実施例3)
可使時間の延長
可使時間の測定のために、EIFSモルタルを製造及び適用するのに使用する全ての材料及び道具を、40℃のヒーター内で少なくとも2時間試験前に保存した。EIFSの基本モルタル処方の混合を、実施例1に記載したとおりに行った。混合後、EIFSモルタルのサンプルにカバーをし、40℃のヒーター内で保存した。ヘリパス粘度を測定する前に、実施例1にあるとおり、サンプルを5秒間ハンドミキサーで再混合した。それぞれのサンプルに対して、そのヘリパス粘度を、0分後、30分後、及びその後30分ごとに、最大4時間測定した。EIFSモルタルのサンプルに対して、800000mPasを超えるヘリパス粘度に達する時間を、サンプルの可使時間と定義する。
試験を、以下のEIFSモルタルの処方を使用して行った。
24.0% セメント 52.5N
53.0% 砂 F34
20.0% 砂 0.5〜1mm
3.0% Aquapas(商標)N2095 再分散性パウダー
0.2% ステアリン酸亜鉛
さらなる量のセルロースエーテル(CE)は0.15%であった。
以下のサンプルを試験した:
−参照:MHPC、HEC、MHEC1、MHEC2
−30/70%及び50/50%の比を有するHEC/MHEC1ブレンド
可使時間は、長時間(1〜4時間)にわたるEIFSモルタルの適切な作業性を確保するために必要である。純粋なMHEC、MHPC並びにHECと比較して、MHEC1とHECとのブレンドは、図2に示すとおり、EIFSモルタルの可使時間を十分に改善した。モルタルの稠度を長時間維持した。温度安定性を有する一方、EIFSモルタルは早すぎる硬化を避けることができ、その結果、このようなEIFSモルタルは、純粋なMHEC、MHPC及びHECと比較して、適用の間、長い作業性及び高い有効性を示す。
(実施例4)
開放時間の延長
開放時間の測定を、30%の相対湿度を有する40℃の室内気候で行った。EIFSモルタルを製造及び適用するのに使用する全ての材料及び道具を、EIFSモルタルの混合前に、室内気候で少なくとも1時間保存した。EIFSの基本モルタル処方の混合を、実施例1に記載したとおりに行った。新鮮なEIFSモルタルを、ポリスチレンボード上の切り欠きスプレッダー(notched spreader、10×10mm)で適用した。最初の5分後、その後2分ごとに、試験の間、陶器質タイル(5×5cm)を、2kgで30秒間荷重をかけることによって埋め込んだ。その後、タイルの裏面を調べて、モルタルによるタイルの被覆の程度を測定した。EIFSモルタルのサンプルに対する開放時間は、埋め込み後に、50%未満のタイルの裏面がモルタルで被覆されている場合、終了した。
試験を、以下のEIFSモルタルの処方を使用して行った。
24.0% CEM I 52.5N
53.0% 砂 F34
20.0% 砂 0.5〜1mm
3.0% Aquapas(商標)N2095 再分散性パウダー(Ashland Inc.から入手可能)
0.2% ステアリン酸亜鉛
さらなる量のセルロースエーテル(CE)は0.15%であった。
以下のサンプルを試験した:
CE:MHEC2
HEC/CEブレンド:HEC/MHEC2(50%/50%)
EIFSの開放時間は、長い作業性及び適用されたモルタルの平滑化時間を有するために必須である。高温におけるセルロースエーテルの開放時間への影響は、非常に限定的である。MHPCからHEC/MHECブレンドへの変更にともない、わずかのみの開放時間の改善が分かった(表3参照)。
Figure 0005922764
(実施例5)
開放時間の延長
試験を、以下のEIFSモルタルの処方を使用して行った。
24.0% セメント 52.5N
53.0% 砂 F34
20.0% 砂 0.5〜1mm
3.0% Aquapas(商標)N2095 再分散性パウダー(Ashland Inc.から入手可能)
0.2% ステアリン酸亜鉛
さらなる量のセルロースエーテル(CE)は0.15%であった。
以下のサンプルを試験した:
比較例:MHPC、MHEC2
実施例:表4に示す、30/70%の比を有する調整されたHEC/MHEC1ブレンド
MHECとHECを、表4に列記するさらなる薬剤である調整されたHEC/MHEC1ブレンドと均衡する約81質量%のレオロジー制御剤で埋め合わせた。
Figure 0005922764
EIFSモルタルの開放時間は、十分に長い作業性及び平滑化時間を有して、モルタルの適用を可能にするために必要である。比較例において、高温におけるEIFSモルタル中に含有されるセルロースエーテルの開放時間への影響は、限定的である。比較例において、セルロースエーテルの変更にともない、わずかのみの開放時間の改善が分かった(
調整されていないMHEC又はMHPCの比較例と比較して、調整されたセルロースエーテルブレンドの実施例は、50%〜100%高温(40℃)におけるEIFSモルタルの開放時間を延長し、水分要因を増加させる。表5において、サンプル11として示した本発明の調整されたHEC/MHEC1ブレンドの開放時間の延長を測定した。
Figure 0005922764
サンプル11の増粘剤を、全増粘剤に含有される19質量%のさらなる薬剤のブレンドで調整し、増粘剤の1%は、500mPasの1質量%水性粘度を有するアニオン性ポリアクリルアミド(アニオン電荷:0〜20質量%)であり;増粘剤の1.5%は、700〜900mPasの0.5%水溶液粘度を有するアニオン性ポリアクリルアミド(アニオン電荷:20〜40モル%)であり;増粘剤の1.5%は、2500〜5000mPasの0.5%水溶液粘度を有するアニオン性ポリアクリルアミド(アニオン電荷:20〜40質量%)であり;増粘剤の15%は、50rpmにおいてブルックフィールドで測定した1000〜1800mPasの5%溶液粘度を有する、CH[CHOOH含有量>20%を有するヒドロキシプロピルデンプンである。
(実施例6)
乾燥強度の改善
乾燥保存後のEIFSモルタルの引張強度を測定するために、以下の手順を使用した。
実施例1の手順に従って混合した後、EIFSモルタルを、ポリスチレンボードの上に位置するフレーム(440mm×67mm×6mm)に適用した。適用したEIFSモルタルの表面を何回か平滑化して、完全に平滑な表面を作り出した。サンプルを28日間、室温気候で保存し、標準ETAG4に従って試験した。
試験を、以下のEIFSモルタルの処方を使用して行った。
24.0% セメント 52.5N
54.0% 砂 F34
20.0% 砂 0.5〜1mm
2.0% Aquapas(商標)N2095 再分散性パウダー(Ashland Inc.から入手可能)
0.2% ステアリン酸亜鉛
さらなる量のセルロースエーテル(CE)は0.15%であった。
以下のサンプルを試験した:
参照としてMHPC、MHEC2、調整された30%/70%の比のHEC/MHEC1ブレンドである、サンプル11(実施例4参照)。
表6において、新たに開発した調整されたHEC/MHEC1ブレンドの乾燥強度値の改善が示される(サンプル11)。調整されていないMHEC又はMHPCのサンプルと比較すると、調整されたセルロースエーテルブレンドを含有するEIFSモルタル(サンプル11)は、28日後の乾燥強度値が増加した。
Figure 0005922764
本発明を特定の実施形態に関して記載してきたが、本発明はそれらに限定されず、本発明の精神及び範囲から離れることなく、多くの変形及び修正が可能であることが理解される。

Claims (13)

  1. セメント、フィラー/骨材、メチルヒドロキシエチルセルロースとヒドロキシエチルセルロースとのブレンド、及びモルタルに適切な稠度を付与するために十分な水を含む、高温で適用し、可使時間及び保水力を改善するためのEIFSモルタルであって、メチルヒドロキシエチルセルロースとヒドロキシエチルセルロースとの前記ブレンドは、乾燥基準のEIFSモルタルの質量に基づいて、0.1質量%から1質量%の量であり、前記ブレンド中のヒドロキシエチルセルロースに対するメチルヒドロキシエチルセルロースの質量比が、10:90から90:10の範囲である、EIFSモルタル。
  2. メチルヒドロキシエチルセルロースとヒドロキシエチルセルロースとの前記ブレンドが、アニオン性ポリアクリルアミド及びヒドロキシプロピルデンプンをさらに含む、請求項1に記載のEIFSモルタル。
  3. 前記セメントが、水硬性セメントである、請求項1に記載のEIFSモルタル。
  4. 前記セメントが複合セメントであり、フライアッシュ、高炉スラグ、炭酸カルシウム、ポゾラン、及びこれらの混合物のうちの少なくとも1つをさらに含む、請求項1に記載のEIFSモルタル。
  5. 前記セメントが、アルミナセメントである、請求項1に記載のEIFSモルタル。
  6. 前記フィラー/骨材が、ケイ砂、炭酸カルシウム、及びドロマイト、並びにこれらの組合せからなる群から選択される、請求項1に記載のEIFSモルタル。
  7. 前記フィラー/骨材が、パーライト、ポリスチレンビーズ、中空/発泡ガラス又はセラミックの球体、コルク、ゴム、及びこれらの混合物からなる群から選択される軽量骨材を含む、請求項1に記載のEIFSモルタル。
  8. 前記ブレンド中のヒドロキシエチルセルロースに対するメチルヒドロキシエチルセルロースの質量比が、30:70から70:30の範囲である、請求項1に記載のEIFSモルタル。
  9. 前記ブレンド中のヒドロキシエチルセルロースに対するメチルヒドロキシエチルセルロースの質量比が、50:50である、請求項7に記載のEIFSモルタル。
  10. 請求項1に記載のモルタルで被覆された断熱スラブを含む外断熱仕上げシステムで仕上げられた表面を有する建造物。
  11. 請求項2に記載のモルタルで被覆された断熱スラブを含む外断熱仕上げシステムで仕上げられた表面を有する建造物。
  12. 前記断熱スラブが、発泡ポリスチレン、押出ポリスチレン、押出ポリエチレン、ポリウレタン、ポリイソシアヌレート、及び鉱物のウールからなる群から選択される、請求項10に記載の建造物。
  13. 前記断熱スラブが、発泡ポリスチレン、押出ポリスチレン、押出ポリエチレン、ポリウレタン、ポリイソシアヌレート、及び鉱物のウールからなる群から選択される、請求項11に記載の建造物。
JP2014514627A 2011-06-09 2012-06-07 外断熱仕上げシステム(eifs)モルタルの高温性能を改善するためのセルロースエーテル化合物 Expired - Fee Related JP5922764B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161520383P 2011-06-09 2011-06-09
US61/520,383 2011-06-09
PCT/US2012/041308 WO2012170666A1 (en) 2011-06-09 2012-06-07 Cellulose ether compounds for improved hot temperature performance in external insulation finishing systems (eifs) mortars

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014522372A JP2014522372A (ja) 2014-09-04
JP5922764B2 true JP5922764B2 (ja) 2016-05-24

Family

ID=46246313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014514627A Expired - Fee Related JP5922764B2 (ja) 2011-06-09 2012-06-07 外断熱仕上げシステム(eifs)モルタルの高温性能を改善するためのセルロースエーテル化合物

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20120315489A1 (ja)
EP (1) EP2718243B1 (ja)
JP (1) JP5922764B2 (ja)
KR (1) KR20140034276A (ja)
CN (1) CN103827054B (ja)
AR (1) AR086889A1 (ja)
BR (1) BR112013031272A2 (ja)
ES (1) ES2552778T3 (ja)
MX (1) MX2013013835A (ja)
PL (1) PL2718243T3 (ja)
PT (1) PT2718243E (ja)
RU (1) RU2601074C2 (ja)
WO (1) WO2012170666A1 (ja)
ZA (1) ZA201400149B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101617067B1 (ko) * 2013-01-18 2016-05-02 (주)엘지하우시스 혹한기용 외단열 몰탈 및 이를 이용한 외단열 시스템 시공 방법
WO2017086932A1 (en) * 2015-11-17 2017-05-26 The Shredded Tire Inc. Environmentally responsible insulating construction blocks
CN105776995A (zh) * 2016-02-14 2016-07-20 佛山市恒学科技服务有限公司 一种废旧聚苯乙烯作轻骨料的保温砂浆
JP6900875B2 (ja) * 2017-10-31 2021-07-07 信越化学工業株式会社 水硬性組成物用増粘剤及びこれを含む水硬性組成物
EP3689985A1 (en) * 2019-01-30 2020-08-05 Heck Wall Systems GmbH Organic render composition
CN110577388A (zh) * 2019-10-16 2019-12-17 山东基舜节能建材有限公司 一种防火隔热保温材料及其制备方法和应用
RU2740459C1 (ru) * 2019-11-11 2021-01-14 Общество с ограниченной ответственностью "Научно-исследовательский институт природных газов и газовых технологий - Газпром ВНИИГАЗ" Термосолестойкий буровой раствор
RU2739270C1 (ru) * 2019-11-11 2020-12-22 Общество с ограниченной ответственностью "Научно-исследовательский институт природных газов и газовых технологий - Газпром ВНИИГАЗ" Термосолестойкий буровой раствор
KR20210126238A (ko) 2020-04-10 2021-10-20 테라코코리아 주식회사 일체화 외단열시스템 및 이의 시공방법
CN112608097A (zh) * 2020-12-07 2021-04-06 厦门天润锦龙建材有限公司 一种砂浆及其制备方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2003116A (en) 1932-05-09 1935-05-28 Hammond Clock Company Electric clock motor
US4654085A (en) * 1984-10-11 1987-03-31 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Additive for cementitious compositions
US5591844A (en) * 1992-06-06 1997-01-07 Hoechst Aktiengesellschaft Alkyl hydroxyalkyl cellulose ethers containing sulfoalkyl groups
US5641584A (en) * 1992-08-11 1997-06-24 E. Khashoggi Industries Highly insulative cementitious matrices and methods for their manufacture
US5868819A (en) * 1996-05-20 1999-02-09 Metal Coatings International Inc. Water-reducible coating composition for providing corrosion protection
JPH1053448A (ja) 1996-06-04 1998-02-24 Daicel Chem Ind Ltd セメント混和剤およびセメント系成形用組成物
DE10013577A1 (de) * 2000-03-18 2001-09-20 Wolff Walsrode Ag Verwendung von Polysacchariden oder Polysaccharidderivaten, die nach Vergelung und Heiß-Dampf-Mahltrocknung mittels Gas- oder Wasserdampftrocknung hergestellt wurden, in Baustoffgemischen
US6729090B2 (en) * 2002-03-06 2004-05-04 Oldcastle Precast, Inc. Insulative building panel with transverse fiber reinforcement
JP2003261369A (ja) * 2002-03-11 2003-09-16 Shin Etsu Chem Co Ltd 混和剤及び押出成形用水硬性組成物
DE10304816A1 (de) * 2003-02-06 2004-08-19 Wolff Cellulosics Gmbh & Co. Kg Celluloseether enthaltende Abmischungen mit erhöhtem Schüttgewicht, deren Verwendung in Baustoffsystemen sowie ein Verfahren zur Herstellung von Celluloseether enthaltenden Abmischungen mit erhöhtem Schüttgewicht
DE102004013158A1 (de) * 2004-03-17 2005-10-06 Construction Research & Technology Gmbh Polymere Zusammensetzung und deren Verwendung als Zusatzmittel in wässrigen Baustoffsystemen sowie in wasserbasierenden Anstrich- und Beschichtungssystemen
CN1946652A (zh) * 2004-04-27 2007-04-11 赫尔克里士公司 使用保水剂的砖瓦水泥灰浆
KR20060135920A (ko) * 2004-04-27 2006-12-29 허큘레스 인코포레이티드 원면 린터로부터 제조된 수분 보유제를 사용하는시멘트-기재 플라스터
DE102006013786A1 (de) * 2006-03-24 2007-09-27 Wolff Cellulosics Gmbh & Co. Kg Methylstärkeether in mineralischen Baustoffen
BRPI0721955A2 (pt) * 2007-08-23 2014-03-18 Christoph Maier Composição aditiva para material de construção com base em minerais
CN101182139A (zh) * 2007-11-12 2008-05-21 华南理工大学 一种具有较高强度和保水性的砌筑水泥
US8323400B2 (en) * 2007-11-30 2012-12-04 Celanese International Corporation Additive composition for mortars, cements and joint compounds and cementitious compositions made therefrom
RU2415896C2 (ru) * 2009-02-26 2011-04-10 Институт новых углеродных материалов и технологий (ЗАО) (ИНУМиТ (ЗАО)) Огнезащитный состав
CN101935201B (zh) * 2009-06-30 2012-09-05 中冶建筑研究总院有限公司 一种可用于混凝土修补加固的单组分高性能砂浆

Also Published As

Publication number Publication date
EP2718243A1 (en) 2014-04-16
RU2013158813A (ru) 2015-07-20
KR20140034276A (ko) 2014-03-19
WO2012170666A1 (en) 2012-12-13
ES2552778T3 (es) 2015-12-02
PL2718243T3 (pl) 2016-05-31
JP2014522372A (ja) 2014-09-04
CN103827054B (zh) 2016-04-27
PT2718243E (pt) 2015-12-09
ZA201400149B (en) 2015-09-30
BR112013031272A2 (pt) 2017-06-27
EP2718243B1 (en) 2015-09-16
CN103827054A (zh) 2014-05-28
US20120315489A1 (en) 2012-12-13
RU2601074C2 (ru) 2016-10-27
AR086889A1 (es) 2014-01-29
MX2013013835A (es) 2014-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5922764B2 (ja) 外断熱仕上げシステム(eifs)モルタルの高温性能を改善するためのセルロースエーテル化合物
CN102159774B (zh) 用于外墙外保温应用的复合结构体
CN104017413B (zh) 一种内墙用保温腻子及其使用方法
JP5026250B2 (ja) 軽量モルタル
CN109439054B (zh) 一种免抹灰机喷腻子粉、免抹灰机喷腻子浆料及其制备方法和应用
CN104211357B (zh) 一种改良的低碱性瓷砖粘合剂
CN103319124A (zh) 一种建筑保温干粉砂浆
CN107512892B (zh) 一种瓷砖胶黏剂及其制备方法
CN101234872A (zh) 具有自调湿功能的玻化微珠保温砂浆
CN108275959A (zh) 一种高韧性高耐水性的抗裂抹灰石膏
JP4947716B2 (ja) 建築用セメントモルタル
WO2023213065A1 (zh) 一种石膏基地面瓷砖粘结砂浆及其制备方法
CN110963761A (zh) 一种玄武岩增强的薄层轻质抹灰砂浆
KR20120091697A (ko) 콘크리트 면처리용 시멘트 조성물
JP2008297170A (ja) 高強度修復材
JP5164201B2 (ja) 低温用軽量モルタル
RU2262493C1 (ru) Сухая строительная смесь
JP3683201B2 (ja) 低収縮軽量モルタル、及び低収縮軽量モルタルを用いた下地調整工法
CN108285308A (zh) 一种保温砂浆、保温层结构及保温外墙体结构
CN114574135A (zh) 一种氢化聚脲彩砂环氧抗菌美缝剂组合物及其制备方法
CN109279844B (zh) 一种建筑砂浆及其制备工艺
JP5923399B2 (ja) 弾性接着材
JP2014516022A (ja) セメント系システムに使用するための、低モルの均一に置換されたhec
JP4047164B2 (ja) 弾性下地調整モルタル、及び弾性下地調整モルタルを用いた下地調整工法
JP6645825B2 (ja) 仕上用モルタル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5922764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees