JP5920702B2 - デジタル録画装置 - Google Patents

デジタル録画装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5920702B2
JP5920702B2 JP2012024219A JP2012024219A JP5920702B2 JP 5920702 B2 JP5920702 B2 JP 5920702B2 JP 2012024219 A JP2012024219 A JP 2012024219A JP 2012024219 A JP2012024219 A JP 2012024219A JP 5920702 B2 JP5920702 B2 JP 5920702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
click
display
video
video data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012024219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013162406A (ja
Inventor
大輔 茶之原
大輔 茶之原
俊明 川口
俊明 川口
Original Assignee
株式会社熊平製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社熊平製作所 filed Critical 株式会社熊平製作所
Priority to JP2012024219A priority Critical patent/JP5920702B2/ja
Publication of JP2013162406A publication Critical patent/JP2013162406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5920702B2 publication Critical patent/JP5920702B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

本発明は、映像データをモニタに分割表示可能なデジタル録画装置に関する。
デジタル録画装置として、監視カメラからのリアルタイムの映像若しくは録画した映像をモニタに分割表示させる機能を有したものが従来より知られている。従来初期では図7に示すように、監視カメラからのNTSC方式の映像信号S51をデコーダ61により「ITU−R BT.656」規格の映像信号S52にデコードし、それを画面分割専用IC62を用いて分割処理したうえで、エンコーダ63でNTSC方式の映像信号S53にエンコードしてモニタに出力する技術が多用されていた。近年では図8に示すように、FPGA(Field-Programmable Gate Array)64を用いて映像データS54を一時メモリ65に分割画面状となるように蓄積し、その蓄積した映像データS55をFPGA64に戻してエンコーダ63に出力する技術も用いられている。
なお、デジタル録画装置の分割画面表示に関する先行技術文献としては、特許文献1、2に記載のものが挙げられる。特許文献1には、表示すべき監視領域を指定したとき、指定された監視領域の所属監視カメラ情報に応じて表示画面を分割する技術が記載されている。特許文献2には、所望の分割領域において映像をズームアップ表示する技術が記載されている。
特開2001−309368号公報 特開平7−77965号公報
従来の分割画面表示に関する技術はいずれも、各分割画面に対してどの監視カメラの映像データを表示するかという割り当てが予め設定された技術である。この画面分割に関する情報は不揮発メモリに予め記憶されている。
しかしながら、このような不揮発メモリに予め記憶された画面分割情報にのみ基いて画面を分割表示させる技術では、多様なモニタの監視ニーズに柔軟に対応しづらいという問題がある。
本発明は、予め設定された分割画面と映像との組み合わせによることなく複数の所望の映像を自由にモニタに分割表示できるデジタル録画装置を提供することを目的としている。
本発明は、前記課題を解決するため、複数の監視カメラの映像データを録画可能であり、各映像データをモニタに分割表示可能なデジタル録画装置であって、映像データと、不揮発メモリに記憶された表示設定情報とに基いて、各分割画面の表示位置情報と各分割画面に対応する監視カメラ情報とを関連付けて設定する画面表示関連付け部と、前記表示設定情報に基いて分割表示された複数の映像データの内から任意の映像データをクリック選択した際のクリック情報と、前記画面表示関連付け部に設定された表示位置情報および監視カメラ情報とに基いて、クリック選択した映像を特定するためのクリック映像一時情報を生成するクリック情報収集部と、クリック選択する映像についての分割画面のレイアウト情報およびカメラ表示サイズ情報を確定する映像選択開始手段と、を備え、前記クリック映像一時情報はクリックの順序情報および監視カメラ情報からなり、前記映像選択開始手段によって確定した分割画面のレイアウト情報およびカメラ表示サイズ情報と、前記クリックの順序情報および監視カメラ情報とを結合してこれを表示設定情報として揮発メモリに書き込み、当該揮発メモリに書き込んだ表示設定情報に基いて、クリック選択した映像データをモニタに分割表示することを特徴とする。
このデジタル録画装置によれば、使用者は複数の所望の映像を自分でクリック選択することにより自由にモニタに分割表示できるので、監視業務の利便性が向上する。画面表示関連付け部とクリック情報収集部とを利用することで、クリック選択された映像データをモニタに分割表示するためのソフトウェアプログラムも簡易なもので済む。
また、本発明は、クリック選択された映像データを、クリックの順序に基いて割り振りモニタに分割表示することを特徴とする。
このデジタル録画装置によれば、クリック選択された映像データを、クリックの順序に基いて割り振りモニタに分割表示するので、使用者にとって違和感を感じることがなく、操作の利便性が向上する。
本発明によれば、多様なモニタの監視ニーズに柔軟に対応できる。
本発明に係るデジタル録画装置の概略構成を示すブロック図である。 画面表示関連付け部において、各分割画面の表示位置情報と各分割画面に対応する監視カメラ情報とが関連付けられた様子を示すイメージ図である。 クリック映像一時情報のイメージ図である。 上図は通常時のモニタの分割画面例、下図はクリック選択した映像についてのモニタの分割画面例を示す。 上図は通常時のモニタの分割画面例、下図はクリック選択した映像についてのモニタの分割画面例を示す。 上図は通常時のモニタの分割画面例、下図はクリック選択した映像についてのモニタの分割画面例を示す。 デジタル録画装置における分割画面技術の従来例を示すブロック図である。 デジタル録画装置における分割画面技術の従来例を示すブロック図である。
本発明に係るデジタル録画装置1の概略構成を図1に示す。デジタル録画装置1は、複数の監視カメラの映像データを図示しないハードディスクドライブ装置に録画可能であって、不揮発メモリに記憶された表示設定情報11に基いて、監視カメラからのリアルタイムの映像データ若しくは録画した映像データをモニタに分割表示する機能を有している。デジタル録画装置1は、デコーダ2と、キャプチャ機構(その一例としてキャプチャボード3)と、一時メモリ4と、表示制御部5と、映像切替部6と、画面表示関連付け部7と、クリック情報収集部8と、表示専用メモリ9と、エンコーダ10と、を備える。表示制御部5、映像切替部6、画面表示関連付け部7およびクリック情報収集部8は、図示しないCPUが所定のソフトウェアプログラムにしたがって動作することにより実現される機能部分である。
デコーダ2は、複数の監視カメラから出力された映像信号S1(たとえばNTSC方式の信号)をデコードして映像信号S2(たとえば「ITU−R BT.656」規格の信号)を出力する。キャプチャ機構(キャプチャボード3)は、映像信号S2を任意の画像フォーマットの映像データS3に変換する。映像データS3は一時メモリ4に一旦蓄積され、蓄積した映像データS4は表示制御部5に出力される。
表示制御部5は、映像データS4と、図示しないメモリに記憶される表示設定情報11とに基いて、映像データ、分割画面のレイアウト情報、表示位置情報、カメラ表示サイズ情報等からなる情報S5を画面表示関連付け部7に送る。表示設定情報11は、たとえば、分割画面のレイアウト情報と、どの監視カメラ情報が分割画面のどの位置に表示されるかを示す表示位置情報と、カメラ表示サイズ情報とからなる。
表示設定情報11は、不揮発メモリの領域に設定される「表示設定1〜N」と、揮発メモリの領域に設定される「表示設定N+1」とに分けられて構成されており、「表示設定1〜N」の各設定エリアと「表示設定N+1」の設定エリアのそれぞれに前記した分割画面のレイアウト情報、表示位置情報およびカメラ表示サイズ情報が設定されている。分割画面のレイアウト情報に関しての例を挙げると、「表示設定1」は、モニタの画面を縦横2分割ずつの計4分割にするレイアウト情報であり、「表示設定2」は、モニタの画面を縦横3分割ずつの計9分割にするレイアウト情報であり、「表示設定3」は、モニタの画面を縦横4分割ずつの計16分割にするレイアウト情報である。その他、様々な分割画面のレイアウト情報を「表示設定1〜N」に設定可能である。
一方、「表示設定N+1」には、後記するようにクリック情報収集部8によりクリック映像一時情報12が一時的に書き込まれる。「表示設定N+1」にも、分割画面のレイアウト情報に関しての例として、縦横2分割ずつの計4分割にするレイアウト情報、縦横3分割ずつの計9分割にするレイアウト情報、縦横4分割ずつの計16分割にするレイアウト情報等、適宜なレイアウト情報が書き込まれる。
映像切替部6は、表示制御部5に、表示設定情報11の「表示設定1〜N」の内のいずれかを選択するための切替指示S6を送る。映像切替部6は、適宜の切替タイミングに設定可能なシーケンシャル制御部や手動の場合にはモニタ画面上のクリック用アイコン等から構成される。
画面表示関連付け部7は、表示制御部5からの情報S5に基いて、各分割画面の表示位置情報と各分割画面に対応する監視カメラ情報とを関連付けて設定する。図2は画面が9分割にレイアウトされて9台のカメラの各映像が映される場合において、分割画面の表示位置情報としての表示部1〜9と各監視カメラの監視カメラ情報としてのカメラ番号1〜9とが関連付けられた様子を示している。
図1に戻り、クリック情報収集部8は、不揮発メモリに記憶された表示設定情報11、すなわち「表示設定1〜N」に基いて、モニタにおいて分割表示された複数の映像データの内から使用者が任意の映像データをクリック選択した際のクリック情報と、前記画面表示関連付け部7に設定された表示位置情報および監視カメラ情報とに基いて、クリック選択した映像を特定するためのクリック映像一時情報12を生成する。クリック情報収集部8は、任意にクリック選択する映像データn個分を確保するべく、最低でもn個分の収集エリアを持つ。
クリック映像一時情報12は、図3に示すように、たとえばクリックの順序(クリックNo.)とそれに対応する監視カメラ情報(カメラNo.)からなる。つまり、図2の画面表示関連付け部7において表示部1〜9と監視カメラNo.1〜9とが関連付けられているため、使用者が任意の表示部1〜9の映像データをクリック選択することで、そのクリックの順序(クリックNo.)とそれに対応する監視カメラ情報(カメラNo.)とが特定されることとなり、これをクリック映像一時情報12とする。クリック映像一時情報12は図示しない揮発メモリに一時保存される。
また、デジタル録画装置1は、クリック選択する映像についての分割画面のレイアウト情報およびカメラ表示サイズ情報を確定する映像選択開始手段を備える。本実施形態では映像選択開始手段は図4に示す映像選択アイコン13からなる。
画面表示関連付け部7からの映像データS8は表示専用メモリ9に送られる。表示専用メモリ9から出力された映像データS9はエンコーダ10によりRGB信号である映像信号S10にエンコードされ、モニタに出力される。
「作用」
通常時、表示制御部5は、映像切替部6からの切替指示S6にしたがい、不揮発メモリに記憶された表示設定情報11に基いて、映像データと、「表示設定1〜N」の内のいずれかの情報とからなる情報S5を画面表示関連付け部7に送る。これにより、モニタ画面においてはたとえば図4の上図に示すように、9分割された各表示部1〜9にそれぞれ監視カメラ1〜9の映像データが表示される。
使用者がある複数の映像を分割表示して監視したい場合、映像選択開始手段を作動させる。具体的にはモニタ画面の上部に配されたメニュー欄の映像選択アイコン(たとえば4分割用のアイコン)13をマウス等によりクリックすると、任意の複数の映像を分割表示するための分割画面のレイアウト情報(この場合、4分割画面)と、カメラ表示サイズ情報(この場合、4分割画面に対応するカメラ表示サイズ情報)とが確定する。そして、図1において、クリック情報収集部8がアクティブ状態となり、画面表示関連付け部7の使用者によるクリック動作を監視する。本実施例の場合、4分割の画面レイアウトのため、クリック情報収集部8は4つの収集エリアを有している。
図4の上図において、たとえば使用者が最初に表示部2をクリックすると、その表示部2の縁が色縁となることで表示部2が選択された旨が使用者に判る。次いで使用者が表示部7、表示部4、表示部1の順でクリックすると、それぞれ同様に縁が色縁化されていく。最後に選んだ表示部1を再度クリックするか、或いは映像選択アイコン13または図示しない専用の決定アイコン等をクリックするなどの方法を採ることにより、所望の映像データを全て選択し終えたことをクリック情報収集部8に認識させることができる。
使用者が4つの映像をクリック選択し終えると、クリック情報収集部8は、収集したクリック情報に基いて、クリックの順序(クリックNo.)とそれに対応する監視カメラ情報(カメラNo.)からなるクリック映像一時情報12を生成する。そして、クリック情報収集部8は、映像選択開始手段である映像選択アイコン13をクリックしたときに確定した設定情報(すなわち分割画面のレイアウト情報(4分割画面)およびカメラ表示サイズ情報(4分割画面に対応するカメラ表示サイズ情報))と、クリック映像一時情報12(すなわちクリックの順序(クリックNo.)およびこれに対応する監視カメラ情報(カメラNo.))とを結合して表示設定情報を生成し、揮発メモリ領域の「表示設定N+1」に書き込む。
「表示設定N+1」への書き込み後にクリック映像一時情報12は消去される。そして、クリック情報収集部8は表示制御部5に対し、「表示設定N+1」の書き込み内容にしたがうように切替指示S11を送る。これにより、モニタ画面においては図4の下図に示すように、所定の表示部1〜4に対してクリック選択した順の映像データ、すなわち監視カメラ2、7、4、1の映像データがそれぞれ表示される。また、4つの映像データを全部選択せずにたとえば3つの映像データのみを選択しても良く、その場合のモニタの分割画面の様子は図5の下図のようになる。
そして、再度、映像選択アイコン13をクリックするか、或いは図示しない解除アイコンをクリックすることにより、図4の上図の状態に戻すことができる。このとき、「表示設定N+1」に書き込まれた内容も消去される。
上記実施例では、クリック選択した順の映像データを表示させているが、クリック情報収集部8では選択した映像データのカメラ番号を認識していることから、たとえばクリック情報収集部8の収集エリアに監視カメラの番号を若い順にソートしてクリック映像一時情報12を生成することで、所定の表示部1〜4に対し映像データを監視カメラの番号の若い順に割り振ることもできる。
また、上記実施例はクリック選択された映像データ用の画面レイアウトが4分割パターンのみの場合であったが、たとえば4分割パターンに加えて9分割パターン、16分割パターンなどを付加することもできる。この場合、クリック情報収集部8は、それぞれのパターンに合わせて4個の収集エリアを持つ収集エリアパターン、9個の収集エリアを持つ収集エリアパターン、16個の収集エリアを持つ収集エリアパターンの3つを有する。場合により、最大数である16個の収集エリアを持つ収集エリアパターンのみを有して、収集可能な情報の数を制限する方法でもよい。
使用者が4分割パターン、9分割パターン、16分割パターンのいずれかを選ぶ方法の具体例としては、たとえば図6に示すように、モニタ画面の上部に設けた4分割パターン、9分割パターン、16分割パターンそれぞれの映像選択アイコン13〜15(映像選択開始手段)のいずれかを使用者がクリックしたうえで所望の表示部をクリックすればよい。図6では、9分割パターン用の映像選択アイコン14をクリックしたうえで9つの所望の映像データをクリックした例を示している。また、場合により、映像選択アイコンを図4、図5のように1つのみ設けて、これをクリックすると4分割パターン、9分割パターン、16分割パターンのいずれかを選ぶ選択枝が表示されるようにしてもよい。この場合には、その選択肢が映像選択開始手段に相当する。
以上のように、映像データと、不揮発メモリに記憶された表示設定情報(「表示設定1〜N」のいずれか)とに基いて、各分割画面の表示位置情報と各分割画面に対応する監視カメラ情報とを関連付けて設定する画面表示関連付け部7と、前記表示設定情報(「表示設定1〜N」のいずれか)に基いて分割表示された複数の映像データの内から任意の映像データをクリック選択した際のクリック情報と、画面表示関連付け部7に設定された表示位置情報および監視カメラ情報とに基いて、クリック選択した映像を特定するためのクリック映像一時情報12を生成するクリック情報収集部8と、を備え、クリック映像一時情報12に基いて、クリック選択された映像データをモニタに分割表示する構成によれば、使用者は複数の所望の映像を自分でクリック選択することにより自由にモニタに分割表示できるので、監視業務の利便性が向上する。画面表示関連付け部7とクリック情報収集部8とを利用することでソフトウェアプログラムも簡易なもので済む。
また、クリック選択する映像についての分割画面のレイアウト情報およびカメラ表示サイズ情報を確定する映像選択開始手段(映像選択アイコン13)を備え、クリック映像一時情報12はクリックの順序情報および監視カメラ情報からなり、前記映像選択開始手段によって確定した分割画面のレイアウト情報およびカメラ表示サイズ情報と、前記クリックの順序情報および監視カメラ情報とを結合してこれを表示設定情報(「表示設定N+1」)として揮発メモリに書き込み、当該揮発メモリに書き込んだ表示設定情報に基いて、クリック選択した映像データをモニタに分割表示する構成とすれば、ソフトウェアプログラムが一層簡易なもので済む。
1 デジタル録画装置
5 表示制御部
7 画面表示関連付け部
8 クリック情報収集部
11 表示設定情報
12 クリック映像一時情報
13 映像選択アイコン(映像選択開始手段)

Claims (2)

  1. 複数の監視カメラの映像データを録画可能であり、各映像データをモニタに分割表示可能なデジタル録画装置であって、
    映像データと、不揮発メモリに記憶された表示設定情報とに基いて、各分割画面の表示位置情報と各分割画面に対応する監視カメラ情報とを関連付けて設定する画面表示関連付け部と、
    前記表示設定情報に基いて分割表示された複数の映像データの内から任意の映像データをクリック選択した際のクリック情報と、前記画面表示関連付け部に設定された表示位置情報および監視カメラ情報とに基いて、クリック選択した映像を特定するためのクリック映像一時情報を生成するクリック情報収集部と、
    クリック選択する映像についての分割画面のレイアウト情報およびカメラ表示サイズ情報を確定する映像選択開始手段と、
    を備え、
    前記クリック映像一時情報はクリックの順序情報および監視カメラ情報からなり、
    前記映像選択開始手段によって確定した分割画面のレイアウト情報およびカメラ表示サイズ情報と、前記クリックの順序情報および監視カメラ情報とを結合してこれを表示設定情報として揮発メモリに書き込み、当該揮発メモリに書き込んだ表示設定情報に基いて、クリック選択した映像データをモニタに分割表示することを特徴とするデジタル録画装置。
  2. クリック選択した映像データを、クリックの順序に基いて割り振りモニタに分割表示することを特徴とする請求項1に記載のデジタル録画装置。
JP2012024219A 2012-02-07 2012-02-07 デジタル録画装置 Active JP5920702B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012024219A JP5920702B2 (ja) 2012-02-07 2012-02-07 デジタル録画装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012024219A JP5920702B2 (ja) 2012-02-07 2012-02-07 デジタル録画装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013162406A JP2013162406A (ja) 2013-08-19
JP5920702B2 true JP5920702B2 (ja) 2016-05-18

Family

ID=49174306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012024219A Active JP5920702B2 (ja) 2012-02-07 2012-02-07 デジタル録画装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5920702B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108965788A (zh) * 2017-05-17 2018-12-07 群晖科技股份有限公司 监视器画面布局产生方法以及使用该方法的装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3048790A4 (en) * 2013-09-20 2017-06-14 Hitachi Kokusai Electric Inc. Video monitoring system and video display method
JP6063971B2 (ja) * 2015-01-29 2017-01-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置
JP6333914B2 (ja) * 2016-10-14 2018-05-30 株式会社コロプラ 表示制御方法及び当該表示制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
DE102019116961A1 (de) 2019-06-24 2020-12-24 Grimme Landmaschinenfabrik Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Beobachtung von Arbeitsprozessen einer landwirtschaftlichen Maschine, digitales Videosystem und landwirtschaftliche Maschine

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4658498B2 (ja) * 2004-03-19 2011-03-23 株式会社タイテック 記録再生装置
JP4865396B2 (ja) * 2005-05-10 2012-02-01 キヤノン株式会社 画像再生装置及び画像再生方法
JP4671989B2 (ja) * 2007-05-15 2011-04-20 株式会社ニコン カメラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108965788A (zh) * 2017-05-17 2018-12-07 群晖科技股份有限公司 监视器画面布局产生方法以及使用该方法的装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013162406A (ja) 2013-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5346941B2 (ja) データ表示装置、集積回路、データ表示方法、データ表示プログラム及び記録媒体
US10909307B2 (en) Web-based system for capturing and sharing instructional material for a software application
US10042537B2 (en) Video frame loupe
JP5920702B2 (ja) デジタル録画装置
US20070101364A1 (en) Multimedia reproducing apparatus and reproducing method
US9069445B2 (en) Electronic device with touch screen and page flipping method
US9179090B2 (en) Moving image recording device, control method therefor, and non-transitory computer readable storage medium
JP6834353B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法およびプログラム
US20230084269A1 (en) Screenshot method, terminal, and non-transitory computer-readable storage medium
JP5821625B2 (ja) 画像編集装置およびプログラム
JP2005292975A (ja) ボタン処理方法及びデータ処理装置
US20160239196A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
TWI578798B (zh) 監控視訊顯示方法及電腦程式產品
JP6632500B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム
JP6362207B2 (ja) 映像表示システム、操作端末、操作方法およびプログラム
JP6206202B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
WO2015040732A1 (ja) 映像監視システム及び映像表示方法
JPWO2014050180A1 (ja) 映像表示システム、操作端末、操作方法およびプログラム
JP2009237865A (ja) リモコンキーにより操作可能な画像表示装置、方法、及びプログラム
JP5181659B2 (ja) 文書送信装置及び文書送信プログラム、文書受信装置及び文書受信プログラム、並びに文書表示システム
US20130194311A1 (en) Image reproducing apparatus
JP2007064773A (ja) 波形測定装置
JP2014164652A (ja) 画像編集装置、画像編集方法、および画像編集プログラム
JP2013160988A (ja) 画像再生装置、その制御方法、およびプログラム
WO2021019777A1 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5920702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250