JP5920609B2 - 半導体デバイス用の欠陥低減構造 - Google Patents

半導体デバイス用の欠陥低減構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5920609B2
JP5920609B2 JP2014514939A JP2014514939A JP5920609B2 JP 5920609 B2 JP5920609 B2 JP 5920609B2 JP 2014514939 A JP2014514939 A JP 2014514939A JP 2014514939 A JP2014514939 A JP 2014514939A JP 5920609 B2 JP5920609 B2 JP 5920609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
layer
composition
intermediate layer
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014514939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014522581A (ja
Inventor
パテル,ズービン・ピー
フン,トレイシー・ヘレン
タン,ジンソン
ロー,ワイ
ラマムーシー,アルン
Original Assignee
ケムトロン・リサーチ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケムトロン・リサーチ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー filed Critical ケムトロン・リサーチ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー
Publication of JP2014522581A publication Critical patent/JP2014522581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5920609B2 publication Critical patent/JP5920609B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02433Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02441Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02447Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02441Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/0245Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02505Layer structure consisting of more than two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/0251Graded layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

[関連出願]
この国際出願は、2011年6月30日に出願され、また「Defect Mitigation Structures for Semiconductor Devices」という発明の名称の米国特許出願第13/172880号に対する優先権を主張するものであり、その米国特許出願の全体を引用することにより本明細書の一部をなすものとする。
発光デバイス、固体レーザ、パワーエレクトロニクスデバイス、並びに光学素子及び電子素子を組み込んだオンチップマイクロシステム等の光電子デバイスを含む、今日作製される大部分の半導体デバイスは、例えば、窒化ガリウム(GaN)、ヒ化ガリウム(GaAs)、リン化インジウム(InP)及び関連材料を含む化合物半導体を使用して製造される。このような製造に使用される関連材料としては、例えば、窒化インジウムガリウム(InGaN)、窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)、MgドープGaN、SiドープGaN、InAlGaN合金、ヒ化インジウムガリウム(InGaAs)、ヒ化アルミニウムガリウム(AlGaAs)、InAlGaAs合金、リン化アルミニウムインジウム(AlInP)、リン化アルミニウムガリウムインジウム(AlInGaP)等が挙げられる。同じ材料の費用効率が高く高品質の単結晶バルク基板、例えばバルクGaN基板がないため、これらのデバイスの圧倒的大多数は、サファイア(Al)、炭化ケイ素(SiC)及びシリコン(Si)等の異種材料のバルク基板を使用する。
しかしながら、デバイスと異種基板材料との間の結晶学的特性、熱的特性及び化学特性の相違により、多くの場合、最終的に半導体デバイスの性能を損なう、デバイス膜における高い欠陥密度がもたらされる。これらの欠陥は、往々にして、例えば転位、空孔、置換、双晶、空隙、歪み関連の3次元(3D)島状成長、及び歪み緩和による過剰な表面粗さの形態である。
例えば、C軸配向したエピタキシャルGaNデバイス膜が、シリコン基板の(111)面上で成長していた。本明細書で用いる際の(111)面とは、結晶学において結晶格子における面の配向に対してミラー指数表記系で使用される指数(111)を有する面を指す。3つの垂直な格子軸によって定義されるシリコンの立方晶格子において、この面は、格子軸の各々における1単位、すなわち格子の3つの対角線上の角点によって形成される面と交差する。しかしながら、格子パラメータ及び熱膨張係数(CTE)が非常に不整合であるためであるとともに、ガリウムとシリコンとの間の化学反応により、GaNの堆積の前に、シリコン上に窒化アルミニウム(AlN)核形成膜が通常必要である。AlN核形成膜があっても、GaN膜は依然として10/cmもの高い欠陥数を有する可能性がある。この高い欠陥数は、III族窒化物半導体デバイス用の基板としてのシリコンのより広い使用を妨げる重要な問題の1つである。シリコン基板の採用により、従来の相補形金属酸化物半導体(CMOS)製造技術及びサプライチェーンを利用することで電子素子及びフォトニック素子の集積化が加速する。したがって、シリコン又はシリコン系基板におけるIII族窒化物膜の欠陥問題を克服する必要がある。
したがって、シリコン系基板上のIII族窒化物デバイスに関連する欠陥問題を克服する欠陥低減構造を組み込んだ方法及び半導体デバイスが長年にわたって必要とされているが未だ解決されていない。
この概要は、本発明の詳細な説明において更に記載される概念のうちの選択されたものを簡略化形式で紹介するように提供される。この概要は、請求項に記載の主題の重要な又は必須の発明の概念を特定するように意図されておらず、請求項に記載の主題の範囲を画定するようにも意図されていない。
本明細書に開示する方法及び半導体デバイスは、シリコン系基板の上に堆積したIII族窒化物デバイスに関連する欠陥問題を克服する欠陥低減構造を組み込む、上述した必要に対処する。本明細書で用いるとき、「欠陥低減構造」という用語は、基板からデバイス層への材料特性の遷移、この遷移から発生する欠陥を押え込む(pin)物理的位置、及び基板からデバイス層への欠陥の伝播を防止するバリアを提供する半導体層を指す。本明細書に開示する半導体デバイスは、例えば完全な発光デバイス膜スタック又はパワーエレクトロニクスデバイス膜スタックを構築する様々な層を含む。本明細書に開示する半導体デバイスは、基板と、基板の上に配置された、ドープ又は非ドープIV族合金の層の組合せを含む欠陥低減構造と、六方対称性を有する金属窒化物層と、欠陥低減構造の上に配置されたデバイス活性層とを備えている。基板は、例えばオフアクシスシリコン系基板であり、シリコン(Si)と合金を形成するドーパント又は他の元素を有することがある。一例では、基板は、単結晶シリコン系基板である。他の例では、基板は、ドープシリコン、非ドープシリコン、シリコンの誘導体、及び組成式Si1−xGe(0≦x≦1及び0≦y≦1)を有するIV族合金を含む。IV族合金の通常の例は、Si0.95Ge0.05、炭化ケイ素(SiC)、Si0.95Ge0.050.01等を含む。一実施の形態では、GaN系デバイスにおける用途では、基板は<111>配向である。また、2次元(2D)成長機構を支援し、後続する膜の3次元(3D)島状成長機構を回避するために、基板の提案される巨視的な方位差角は、例えば0度より大きく約10度未満であるか、又は約1度から約5度である。これにより、膜上の島の数等の低い巨視的欠陥と、例えば約10nm未満の表面粗さとが確保される。基板は、10nm未満の表面粗さを有し、基板核形成層との接触領域における結晶学的対称性によって特徴付けられる。デバイス活性層は、III族窒化物材料、例えば窒化ガリウム(GaN)系材料を含む。
本明細書に開示する方法及び半導体デバイスは、欠陥を閉じ込めるようにシリコン系基板の最上部の上で成長するエピタキシャル膜を更に含む。欠陥低減構造を構成するこれらのエピタキシャル膜を、例えば化学気相成長法(CVD)又は同様のプロセスにより、例えば約350℃から約1100℃の範囲の温度で成長させることができる。一実施の形態では、欠陥低減構造は、欠陥充足機能を備えた完全な実体を形成する種々の組成、厚さ、物理特性及び化学特性の下位層構造を備える。例えば、欠陥低減構造は、基板の上に配置された基板核形成層と、基板核形成層の上に配置された基板中間層と、基板中間層の上に配置された基板最上層と、基板最上層の上に配置されたデバイス核形成層と、デバイス核形成層の上に配置されたデバイス中間層と、デバイス中間層の上に配置されたデバイス最上層とを含む、1つ以上の欠陥低減層を含む。1つの例では、これらの欠陥低減層は、基板中間層は、組成式Si1−xGe(0≦x≦1及び0≦y≦1)を有するドープ又は非ドープIV族合金を含む層の組合せとすることができる。別の例では、欠陥低減層は、ドープ又は非ドープ金属窒化物、非金属窒化物、III族窒化物及びこれらの物質の誘導体を含む。さらに、欠陥低減層は、様々な合金組成の層の上で成長する一定合金組成の層が低欠陥密度を有するように、金属不整合に起因して発生する欠陥が様々な合金組成の層に閉じ込められるように成長する。
基板中間層は、組成的に厚さ座標に沿って分散している。一実施の形態では、基板中間層の組成分布は、基板中間層組成における単一成分の分布に基づく。基板中間層における単一成分の分布は、厚さが相関しない任意の数の可変組成領域及び一定組成領域の両方を含む。さらに、基板中間層の可変組成領域の各々における単一成分の分布は、急に、上昇する速度で、均一の速度で、又は低下する速度で変化する。別の実施の形態では、基板中間層の組成分布は、基板中間層組成における2つ以上の成分の分布に基づく。基板中間層におけるそれらの成分の分布は、厚さが相関しない任意の数及び位置の可変組成領域及び一定組成領域の両方を含む。さらに、基板中間層の可変組成領域の各々における成分の分布は、急に、上昇する速度で、均一の速度で、又は低下する速度で変化する。
デバイス中間層は、組成的に厚さ座標に沿って分散している。一実施の形態では、デバイス中間層の組成分布は、デバイス中間層組成における単一成分の分布に基づく。デバイス中間層における単一成分の分布は、厚さが相関しない任意の数の可変組成領域及び一定組成領域の両方を含む。さらに、デバイス中間層の可変組成領域の各々における単一成分の分布は、急に、上昇する速度で、均一の速度で、又は低下する速度で変化する。別の実施の形態では、デバイス中間層の組成分布は、デバイス中間層組成における2つ以上の成分の分布に基づく。デバイス中間層におけるそれらの成分の分布は、厚さが相関しない任意の数及び位置の可変組成領域及び一定組成領域の両方を含む。さらに、デバイス中間層の可変組成領域の各々における成分の分布は、急に、上昇する速度で、均一の速度で、又は低下する速度で変化する。
基板中間層は、例えば、組成式Si1−xGe(0≦x≦1及び0≦y≦1)を有するIV族合金を含む。デバイス核形成層は、例えば、金属又は非金属窒化物化合物及び合金であって、格子六方対称性又はそれらの面のうちの1つに六方対称性がある化合物及び合金から構成される。デバイス核形成層は、例えば、窒化ケイ素(Si)、(Si1−xGe、Ge、窒化アルミニウム(AlN)、窒化チタン(TiN)、窒化アルミニウムインジウム(AlInN)又はそれらの誘導体を含む。デバイス中間層は、金属窒化物及び合金であって、格子六方対称性又はそれらの面のうちの1つに六方対称性がある化合物及び合金を含む。デバイス中間層は、例えば、窒化アルミニウム(AlN)、窒化チタン(TiN)、窒化アルミニウムインジウム(AlInN)、窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)、AlInGaN、Si−AlN、Si−AlInN、Si−GaN、Si−AlGaN、Si−AlInGaN、Mg−AlN、Mg−AlInN、Mg−GaN、Mg−AlGaN、Mg−AlInGaN、Ge−AlN、Ge−AlInN、Ge−GaN、Ge−AlGaN、Ge−AlInGaN及びそれらの誘導体のうちの1つ以上のものを含む。
1つの実施の形態において、基板核形成層の1つ以上の特性は、基板の特性と実質的に同じである。層の特性のうちの幾つかは、例えば、格子構造、格子パラメータ、化学反応性、熱膨張係数(CTE)、熱伝導率、導電率等を含む。基板核形成層は、ドープ基板核形成層又は非ドープ基板核形成層のいずれかである。基板核形成層をドープするドーパントは、例えば、ホウ素(B)、アルミニウム(Al)、リン(P)、ヒ素(As)等のうちの1つである。基板核形成層の厚さは、例えば約10nmから約1000nmの範囲である。基板核形成層は、基板に比較して実質的に同じの欠陥密度又は基板に比較して低い欠陥密度のいずれかによって更に特徴付けられる。
基板中間層は、ドープ基板中間層又は非ドープ基板中間層のいずれかである。基板中間層の厚さは、例えば約1000nmから5000nmの範囲である。基板中間層をドープするドーパントは、例えば、ホウ素、アルミニウム、リン、ヒ素等のうちの1つである。一実施の形態では、基板中間層の1つ以上の特性は、基板核形成層の1つ以上の層とは異なる。別の実施の形態では、基板最上層の組成は、基板中間層の最上面と実質的に同じである。基板最上層は、基板中間層に比較して低い欠陥密度によって特徴付けられる。基板最上層は、ドープ基板最上層又は非ドープ基板最上層のいずれかである。基板最上層をドープするドーパントは、例えば、ホウ素、アルミニウム、リン、ヒ素等のうちの1つである。基板最上層の厚さは、例えば約200nmから約2000nmの範囲である。
一実施の形態では、デバイス核形成層の1つ以上の特性は、基板最上層の1つ以上の特性と実質的に同じである。別の実施の形態では、デバイス核形成層の1つ以上の特性は、基板最上層の1つ以上の特性とは異なっている。デバイス核形成層は、高い欠陥密度又は低い欠陥密度のいずれかによって特徴付けられる。デバイス核形成層の厚さは、例えば約10nmから約500nmの範囲である。一実施の形態では、デバイス中間層の格子パラメータは、デバイス核形成層の格子パラメータと実質的に同じであるが、デバイス中間層の熱膨張係数(CTE)は、デバイス核形成層の熱膨張係数(CTE)とは異なる。デバイス中間層は、デバイス核形成層に比較して低い欠陥密度によって特徴付けられる。デバイス中間層の厚さは、例えば約100nmから約4000nmの範囲である。デバイス最上層の組成は、デバイス活性層の組成と一致する。デバイス最上層の格子パラメータ及び熱膨張係数は、デバイス中間層の格子パラメータ及び熱膨張係数とは異なる。デバイス最上層の厚さは、例えば約100nmから約1000nmの範囲である。
デバイス活性層が窒化ガリウム(GaN)を含む一実施の形態では、基板欠陥低減層の最上部の上に六方対称性を有する金属窒化物層が堆積して、デバイス中間層及びデバイス活性層を成長させるデバイス核形成層を形成する。欠陥低減層は、GaNから構成されるデバイス最上層を含む。デバイス核形成層は、金属窒化物材料であって、例えば、窒化アルミニウム(AlN)、窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)、Si−AlN、Si−AlGaN、Ge−AlN、Ge−AlGaN、Mg−AlN、Mg−AlGaN、Ge−AlN及びGe−AlGaN等の六方格子構造を含むか、又は体心立方窒化チタン(TiN)の(111)面等のその格子面のうちの1つに六方対称性を有する、金属窒化物材料から構成されている。結晶学では、結晶格子又は結晶面は、その格子内又は格子面上のすべての原子が、格子又は対称面に対して垂直な軸を中心とする60度の回転の後に同じタイプの原子の格子位置に合致する場合、六方対称性又は六方構造を有すると言われる。
また、本明細書では、欠陥低減構造を有する半導体デバイスを製造する方法を開示する。シリコンに基づく<111>配向基板が準備される。基板の上に欠陥低減構造が配置される。欠陥低減構造の上にデバイス活性層が配置される。一実施の形態では、欠陥低減構造は、基板の上に1つ以上の欠陥低減層を配置することによって製造される。欠陥低減構造は、基板の上に配置された基板核形成層、基板核形成層の上に配置された基板中間層、基板中間層の上に配置された基板最上層、基板最上層の上に配置されたデバイス核形成層、デバイス核形成層の上に配置されたデバイス中間層、及びデバイス中間層の上に配置されたデバイス最上層を含む。
上述した概要は、本発明の様々な実施形態の以下の詳細な説明とともに、添付の図面とともに読む場合によりよく理解される。本発明を例示する目的で、本発明の例示的な構成を図面に示す。しかしながら、本発明は、本明細書に開示される特定の方法及び構成要素に限定されない。
欠陥低減構造を備える半導体デバイスの概略構成を例示的に示す図である。 欠陥低減構造の欠陥低減層を例示的に示す図である。 欠陥低減構造の基板中間層の組成分布の例示的なプロファイルを示す図である。 欠陥低減構造の基板中間層の組成分布の例示的なプロファイルを示す図であり、基板中間層組成の分布は、基板中間層組成における2つ以上の成分の分布に基づく。 欠陥低減構造のデバイス中間層の組成分布の例示的なプロファイルを示す図である。 欠陥低減構造のデバイス中間層の組成分布の例示的なプロファイルを示し、デバイス中間層組成の分布は、デバイス中間層組成における2つ以上の成分の分布に基づく。 欠陥低減構造を含む半導体デバイスを製造する方法を示す図である。 基板上の基板欠陥低減層の堆積を例示的に示す図である。 基板欠陥低減層上のデバイス欠陥低減層の堆積を例示的に示す図である。 デバイス欠陥低減層上のデバイス活性層の堆積を例示的に示す図である。
図1は、欠陥低減構造102を備えた半導体デバイス100の概略的な構成を例示的に示す。本明細書に開示する半導体デバイス100は、基板101、欠陥低減構造102及びデバイス活性層103を備えている。欠陥低減構造102又は層は、デバイス活性層103の堆積の前に基板101の上に堆積する。欠陥低減構造102及びデバイス活性層103はともに、基板101の上でエピタキシャル成長させる。一実施形態では、デバイス活性層103は欠陥密度が低く、欠陥低減構造102は欠陥密度が高い。基板101−欠陥低減構造102の界面及び欠陥低減構造102−デバイス活性層103の界面における結晶学的対称性は、実質的に同じである。しかしながら、これらの3つの層101、102及び103の間の格子パラメータ及び熱膨張係数(CTE)は異なる可能性がある。
基板101は、オフアクシスシリコン系基板101であり、Siと合金を形成するドーパント又は他の元素を有することができる。一例では、基板101は、単結晶シリコン系基板である。基板101は、例えばドープシリコン、非ドープシリコン、シリコンの誘導体、又は組成式Si1−xGe(0≦x≦1及び0≦y≦1)を有するIV族合金を含む。IV族合金の通常の例は、Si0.95Ge0.05、炭化ケイ素(SiC)、Si0.95Ge0.050.01等を含む。一実施形態では、窒化ガリウム(GaN)系デバイスにおける用途では、基板101は<111>配向である。また、2次元(2D)成長機構、例えばファンデルメルヴェ(Van der Merwe)成長機構を支援し、後続する膜の3次元(3D)島状成長機構、例えばストランスキー−クラスタノフ(Stranski-Krastanov)成長機構を回避するために、基板101の巨視的な方位差角は、例えば、約0度より大きく約10度未満であり、又は約1度から約5度である。これにより、低い巨視的欠陥、例えば膜の上の島の数と、約10nm未満の表面粗さとが確保される。基板101は、10nm未満の粗さを有し、図2に例示的に示すように、欠陥低減構造102の基板核形成層102aとの界面領域における結晶学的対称性によって特徴付けられる。欠陥低減構造102は、図2の詳細な説明において開示するように、欠陥低減層102a、102b、102c、102d、102e及び102fを含む。欠陥低減構造102の上に配置されたデバイス活性層103は、例えばIII族窒化物材料を含む。
図2は、欠陥低減構造102の欠陥低減層102a、102b、102c、102d、102e及び102fを例示的に示す。欠陥低減構造102は、本明細書では、基板核形成層102aと呼ぶ基板欠陥低減(DM)核形成層102aと、本明細書では基板中間層102bと呼ぶ基板DM中間層102bと、本明細書では基板最上層102cと呼ぶ基板DM最上層102cと、本明細書ではデバイス核形成層102dと呼ぶデバイスDM核形成層102dと、本明細書ではデバイス中間層102eと呼ぶデバイスDM中間層102eと、本明細書ではデバイス最上層102fと呼ぶデバイスDM最上層102fとを備えている。これらの欠陥低減層102a、102b、102c、102d、102e及び102fは、基板101の上でエピタキシャル成長させる。
基板欠陥低減層102a、102b及び102cとも呼ぶ、基板核形成層102a、基板中間層102b及び基板最上層102cを、化学気相成長技法を用いて、それらの組成に応じて、例えば約500℃から約1300℃の温度範囲でエピタキシャル成長させることができる。デバイス欠陥低減層102d、102e及び102fとも呼ぶデバイス核形成層102d、デバイス中間層102e及びデバイス最上層102fを、有機金属化学気相成長法又はスパッタリング技法を用いて例えば約500℃から約1200℃の温度範囲でエピタキシャル成長させることができる。基板欠陥低減層102a、102b及び102cとデバイス欠陥低減層102d、102e及び102fとの間で成長技法が異なるため、それらを、図8A及び図8Bの詳細な説明において開示するように異なるプロセスを用いて成長させなければならず、通常、これらの成長プロセスの間に洗浄ステップが伴う。
基板核形成層102aの1つ以上の特性は、基板101の1つ以上の特性と実質的に同じである。例えば、基板核形成層102aは、基板101と同じ組成、格子パラメータ及び熱膨張係数(CTE)を有することができ、通常、基板101と比較して欠陥密度が実質的に同じであるか又ははより低い。基板核形成層102aは、後続するエピタキシャル層102b、102c等を成長させる調整された表面を提供するとともに基板101の材料特徴を拡張するように設けられている。例えば、使用される基板101がシリコンである場合、基板核形成層102aはシリコンから構成されている。基板核形成層102aもまた、ドープしない、すなわち低導電率とすることができるか、又は高導電率及びおそくは高熱伝導率を達成するようにドープすることができる。基板核形成層102a用の通常のドーパントは、例えば、ホウ素(B)、アルミニウム(Al)、リン(P)、ヒ素(As)等を含む。基板核形成層102aの厚さ範囲は、例えば約10nmから約1000nm、又は例えば約100nmから約500nmである。
基板中間層102bの1つ以上の特性は、基板核形成層102aの1つ以上の特性とは異なる。例えば、基板中間層102bは、基板核形成層102aとは異なる格子パラメータ及び熱膨張係数(CTE)と、その厚さ全体にわたって変化する組成及び欠陥密度を有することができる。通常、基板中間層102bは、基板核形成層102aより高い欠陥密度によって特徴付けられる。基板中間層102bはまた、下位構造を有することも可能である。一例としてシリコン(Si)基板101を考慮すると、基板核形成層102aはSiを含み、基板中間層102bは、組成式Si1−xGe(0≦x≦1及び0≦y≦1)を有するIV族合金材料系から選択される。基板中間層102bもまた、低導電率を提供するようにドープしないか、又は高導電率及びおそらくは高熱伝導率を達成するようにドープすることができる。基板中間層102bに対する通常のドーパントは、例えば、ホウ素(B)、アルミニウム(Al)、リン(P)、ヒ素(As)等を含む。基板中間層102bの通常の厚さ範囲は、例えば約1000nmから約5000nm、又は例えば約2000nmから約4000nmである。基板中間層102bは、特性、例えば基板核形成層102aと基板最上層102cとの間の格子パラメータの遷移を提供し、欠陥、例えば転位を閉じ込める欠陥充足を提供し、欠陥が基板最上層102cまで伝播しないようにする。
基板最上層102cの組成は、基板中間層102bの最上層の組成と実質的に同じである。一実施形態では、基板最上層102cは、基板中間層102bの表面と同じ組成、格子パラメータ及び熱膨張係数(CTE)を有している。基板最上層102cは、通常、基板中間層102bと比較して低い欠陥密度によって特徴付けられる。基板中間層102bがIV族合金材料系Si1−xGe(x=x1及びy=y1)から選択される例では、基板最上層102cの組成は、例えばSi1−xGex1y1である。基板最上層102cもまた、低導電率を提供するようにドープしないか、又は高導電率及びおそらくは高熱伝導率を達成するようにドープすることができる。基板最上層102c用の通常のドーパントは、例えば、ホウ素(B)、アルミニウム(Al)、リン(P)、ヒ素(As)等を含む。基板最上層102cの通常の厚さ範囲は、例えば約200nmから約2000nm、又は約300nmから約1000nmである。
一実施形態では、デバイス核形成層102dの1つ以上の特性は、基板最上層102cの1つ以上の特性と実質的に同じである。別の実施形態では、デバイス核形成層102dの1つ以上の特性は、基板最上層102cの1つ以上の特性とは異なっている。例えば、デバイス核形成層102dは、格子パラメータは基板最上層102cと同じであるが、熱膨張係数(CTE)は基板最上層102cとは異なっている。デバイス核形成層102dは、IV族合金から構成される基板欠陥低減層102a、102b及び102cの材料系と、窒化物系であるデバイス欠陥低減層102d、102e及び102fの材料系との間の遷移を提供する。デバイス核形成層102dはまた、基板欠陥低減層102a、102b及び102cとデバイス欠陥低減層102d、102e及び102fとの化学反応を最小限にする。
デバイス核形成層102d及び基板最上層102cを、同じか又は異なる材料系から構成することができる。デバイス核形成層102dの基板最上層102cとの相互拡散等の原子混合がある可能性がある。デバイス核形成層102dを、選択される材料及びプロセス条件に応じて、例えば約1×1010/cm程度の高い欠陥密度か、又は約1×10/cm程度の低い欠陥密度によって特徴付けることができる。III族窒化物デバイスでの用途に対して、デバイス核形成層102dは、例えば、金属窒化物及び非金属窒化物であって、AlN、Si、Ge等の六方晶対称性を有する金属窒化物及び非金属窒化物、又はそれらの格子面のうちの1つにおける六方対称性を有する金属窒化物及び非金属窒化物、例えば(Si1−xGe、TiN等を含む。デバイス核形成層102dの通常の厚さは、例えば約10nmから約500nm又は例えば約20nmから約300nmである。
デバイス中間層102eは、格子パラメータはデバイス核形成層102dのものと実質的に同じであるが、熱膨張係数(CTE)はデバイス核形成層102dとは異なる可能性がある。デバイス核形成層102d及びデバイス中間層102eは、同じ材料系からであるか又は異なる材料系からであり得る。デバイス中間層102eは、通常、デバイス核形成層102dより欠陥密度が低い。デバイス中間層102eはまた、又は下位構造を有することができる。例えば、窒化ガリウム(GaN)デバイスの場合、デバイス中間層102eは、AlN、TiN、AlGaN、AlInGaN、Si−AlGaN等を含む。デバイス中間層102eの通常の厚さ範囲は、例えば約100nmから約4000nm、又は例えば約200nmから約2000nmである。
デバイス最上層102fは、格子パラメータ及び熱膨張係数(CTE)がデバイス中間層102eとは異なる。デバイス最上層102fを、第1のデバイス欠陥低減層102dであるデバイス核形成層102dと同じ材料から構成することができる。このため、デバイス最上層102f及びデバイス中間層102eは、異なる材料系からであり得る。一例としてデバイスがGaN系である場合、デバイス最上層102fはGaNであるべきである。デバイス最上層102fの通常の厚さ範囲は、例えば約100nmから約1000nm、又は例えば約200nmから約500nmである。一実施形態では、デバイス最上層102fの組成はデバイス活性層103の組成と一致する。
図3は、欠陥低減構造102の基板中間層102bの組成分散の例示的なプロファイルを示す。図3は、厚さ座標に沿った基板中間層組成の分布を示す。基板中間層102bの組成分布は、IV族合金の成分のうちの1つ、例えば、Si1−xGeにおけるx若しくはy、又はドーパント、例えばホウ素(B)、アルミニウム(Al)、リン(P)、ヒ素(As)等の分布に基づくことができる。通常、組成分布は、可変組成領域306及び一定組成領域307を有している。可変−一定組成対306及び307の実際の数は異なる可能性がある。例えば、基板中間層102bの組成分布は、1つの可変−一定組成対306及び307又は5つの可変−一定組成対306及び307を含む。図3は、3つの可変−一定組成対を示すが、このような1つの対(中央の対)のみに参照符号306及び307が付されている。各領域306又は307の厚さは独立して変化することができる。可変−一定組成対306及び307の総数もまた独立して変化することができる。一例では、可変−一定組成領域306及び307の第1の対では、各々、厚さがそれぞれ約100nm及び約200nmであり、可変−一定組成領域306及び307の第2の対では、各々、厚さがそれぞれ約200nm及び約0nmであり、可変−一定組成領域306及び307の第3の対では、各々、厚さがそれぞれ約150nm及び約50nmである、等である。
様々な一定組成領域307の組成は相関していない可能性がある。例えば、第1の一定組成領域307は、約1%のドーパントホウ素(B)を有し、第2の一定組成領域307は約2%のホウ素(B)を有し、第3の一定組成領域307は、約0.5%ホウ素(B)を有する、等である。一実施形態では、本明細書に開示する方法及び半導体デバイス100は、可変組成領域306における組成を変更する種々の方式を使用する。標識301は、組成が、領域306の幅に対して、例えば、或る特定の厚さに対して一定のままであり、かつ別の一定組成値まで急に増加する方式を示す。標識302は、組成が、一定値に達するまで、増加する速度又は指数関数的な速度で上昇する方式を示す。標識303は、組成が一定値まで線形に増加する方式を示す。標識304は、組成が、一定値に達するまで低下する速度で増加する方式を表す。標識305は、組成が一定値まで急にはね上がる方式を示す。各可変―一定組成対306及び307における組成変化に対するこれらの方式301、302、303、304及び305は独立している。例えば、第1の可変組成領域306は方式301に従い、第2の可変組成領域306は方式302に従い、第3の可変組成領域306は方式303に従う、等である。
基板中間層102bの可変組成領域306における組成分布を目標とする技法は、例えば、可変組成領域306を成長させるのに使用される前駆体の比、成長チャンバのハードウェア構成とともに、膜成長条件、例えば温度及び圧力を制御することを含む。例えば、組成の急な変化を達成するために、変更される組成の特定の成分の流速を制御する質量流量コントローラ(MFC)を、急に閉鎖するか又は開放することができる。同様に、組成値の一定速度又は変化する速度での連続した増加を達成するために、質量流量コントローラを、事前プログラムされた方法で徐々に開放するか又は閉鎖することができる。
別の実施形態では、本明細書に開示する方法及び半導体デバイス100は、基板中間層102bの組成値が可変組成領域306で減少する種々の方式を使用する。標識308は、組成が、或る特定の厚さに対して、例えば幅306に対して一定のままであり、かつ別の一定組成値まで急に減少する方式を示す。標識309は、組成が、一定値に達するまで上昇する速度で減少する方式を示す。標識310は、組成が一定値まで線形に減少する方式を示す。レベル311は、組成が、一定値に達するまで低下する速度で減少する方式を示す。標識312は、組成が一定値まで急に降下する方式を示す。基板中間層102bの可変組成領域306における組成分布を目標とする技法は、例えば、可変組成領域306を成長させるのに使用される前駆体の比、成長チャンバのハードウェア構成とともに、膜成長条件、例えば温度及び圧力を制御することを含む。例えば、組成の急な変化を達成するために、変更される組成の特定の成分の流速を制御する質量流量コントローラ(MFC)を、急に閉鎖するか又は開放することができる。同様に、組成値の一定速度又は変化する速度での連続した減少を達成するために、質量流量コントローラを、事前プログラムされた方法で徐々に開放するか又は閉鎖することができる。
通常、各一定組成領域307は、一定の物理パラメータ、例えば格子パラメータ、熱膨張係数(CTE)、熱伝導率及び導電率を有している。しかしながら、各可変組成領域306では、これらのパラメータのうちの少なくとも1つが可変組成領域306の厚さを横切って変化する。可変組成領域306における物理パラメータの変化の程度は相関していない。通常、可変組成領域306における欠陥密度は、一定組成領域307の欠陥密度より高い。
図4は、欠陥低減構造102の基板中間層102bの組成分布の例示的なプロファイルを示し、そこでは、基板中間層組成の分布は、基板中間層組成における2つ以上の成分の分布に基づく。この実施形態では、基板中間層102bの組成分布は、底部から最上部までのIV族合金における2つ以上の成分の分布に基づく。例示的な例として、図4の組成Aはヒ素(As)の分布に基づき、組成Bは、As−Si1−xGe合金における「x」に基づく。組成Aは、通常、可変組成領域406及び一定組成領域407を有している。可変−一定組成対406及び407の実際の数は異なる可能性がある。例えば、組成分布は、1つの可変−一定組成対406及び407又は5つの可変−一定組成対406及び407を含む。図4は、組成Aに対する3つの可変−一定組成対を示すが、このような1つの対(中央の対)のみに参照符号406及び407が付されている。各領域、例えば406又は407の厚さは、独立して変化することができる。可変−一定組成対406及び407の総数もまた独立して変化することができる。一例として、可変−一定組成領域406及び407の第1の対では、各々、厚さがそれぞれ約100nm及び約200nmであり、可変−一定組成領域406及び407の第2の対では、各々、厚さがそれぞれ約200nm及び約0nmであり、可変−一定組成領域406及び407の第3の対では、各々、厚さがそれぞれ約150nm及び約50nmである、等である。
様々な一定組成領域407の組成は相関していない可能性がある。例えば、第1の一定組成領域407は約1%のドーパントヒ素(As)を有し、第2の一定組成領域407は約2%のヒ素(As)を有し、第3の一定組成領域407は約0.9%のヒ素(As)を有する、等である。一実施形態では、本明細書に開示する方法及び半導体デバイス100は、組成Aの可変組成領域406における組成を増加させる種々の方式を使用する。標識401は、組成が、或る特定の厚さに対して、例えば406の厚さに対して一定のままであり、かつ別の一定組成値まで急に増加する方式を示す。標識402は、組成が、一定値に達するまで上昇する速度又は指数関数的な速度で増加する方式を示す。標識403は、組成が一定値まで線形で増加する方式を示す。標識404は、組成が、一定値に達するまで低下する速度で増加する方式を示す。標識405は、組成が一定値まで急に跳ね上がる方式を示す。
別の実施形態では、本明細書に開示する方法及び半導体デバイス100は、基板中間層102bの組成値が組成Aの可変組成領域406において減少する種々の方式を使用する。標識408は、組成が一定厚さに対して、例えば幅406に対して一定のままであり、かつ別の一定組成値まで急に減少する方式を示す。標識409は、組成が、一定値に達するまで上昇する速度で減少する方式を示す。標識410は、組成が一定値まで線形に減少する方式を示す。標識411は、組成が、一定値に達するまで低下する速度で減少する方式を示す。標識412は、組成が一定値まで急に降下する方式を示す。組成Aの各可変−一定組成対406及び407における組成変化の方式、例えば401、402、403、404、405、408、409、410、411及び412は独立している。例えば、第1の可変組成領域406は方式401に従い、第2の可変組成領域406は方式403を有し、第3の可変組成領域406は方式411を有する、等である。
組成Aと同様に、組成Bは、通常、可変組成領域418及び一定組成領域419を有している。可変−一定組成対418及び419の数は異なる可能性がある。例えば、組成分布は、1つの可変−一定組成対418及び419又は5つの可変−一定組成対418及び419を含む。図4は、組成Bに対して3つの可変−一定組成対を示すが、このような1つの対(中央の対)にのみ、参照符号418及び419が付されている。各領域、例えば418又は419の厚さは、独立して変化することができる。可変−一定組成対418及び419の総数もまた、独立して変化することができる。例として、可変−一定組成領域418及び419の第1の対では、各々、厚さがそれぞれ100nm及び200nmであり、可変−一定組成領域418及び419の第2の対では、各々、厚さがそれぞれ約200nm及び0nmであり、可変−一定組成領域418及び419の第3の対では、各々、厚さがそれぞれ約150nm及び約50nmである、等である。
様々な一定組成領域419の組成は相関していない可能性がある。例えば、基板中間層102bがSi1−xGeに基づく場合、第1の一定組成領域419はx=0.3を有し、第2の一定組成領域419はx=0.15を有し、第3の一定組成領域419はx=0.05有する、等である。一実施形態では、本明細書に開示する方法及び半導体デバイス100は、組成が組成Bの可変組成領域418において増加する種々の方式を使用する。例えば、標識413は、組成が、或る特定の厚さに対して、例えば418の幅に対して一定のままであり、かつ別の一定組成値まで急に増加する方式を示す。標識414は、組成が、一定値に達するまで上昇する速度又は指数関数的な速度で上昇する方式を示す。標識415は、組成が一定値まで線形に増加する方式を示す。標識416は、組成が、一定値に達するまで低下する速度で増加する方式を示す。標識417は、組成が一定値まで急に跳ね上がる方式を示す。
別の実施形態では、本明細書に開示する方法及び半導体デバイス100は、基板中間層102bの組成値が組成Bの可変組成領域418において減少する種々の方式を採用する。例えば、標識420は、組成が或る特定の厚さに対して、例えば418の幅に対して一定のままであり、かつ別の一定組成値まで急に減少する方式を示す。標識421は、組成が、一定値に達するまで上昇する速度で減少する方式を示す。標識422は、組成が一定値まで線形に減少する方式を示す。標識423は、組成が、一定値に達するまで低下する速度で減少する方式を示す。標識424は、組成が一定値まで急に降下する方式を示す。組成Bの可変−一定組成対418及び419の各組における組成変化の方式、例えば413、414、415、416、417、420、421、422、423及び424は独立している。例えば、第1の可変組成領域418は方式413に従い、第2の可変組成領域418は方式421に従い、第3の可変組成領域418は方式424に従う、等である。
組成A及びBの変化は、相関している場合もあれば相関していない場合もある。例えば、組成Aはヒ素(As)の分布に基づき、組成BはAs−Si1−xGe合金における「x」に基づくと考える。この例では、ヒ素(As)及びxの分布は完全に独立している。しかしながら、組成Aが「y」、すなわち合金における炭素の濃度を表す場合、「x」の変化は、炭素の最大溶解度に影響を与え、そのため、「y」の値に対して上限を課す。また、組成A及び組成Bの変化が発生する領域は相関している場合もあれば相関してない場合もある。例えば、組成Aは或る特定の領域で変化するが、組成Bはその領域で一定のままであり、別の領域ではその逆である。組成A及び組成Bそれぞれにおける可変−一定組成対406、407及び418、419の各組の厚さは、同じである場合もあれば同じでない場合もある。例えば、組成A及びBが領域406及び418において幾分かオーバラップする場合であっても、組成Aの第1の可変組成領域406は、厚さが約200nmであり、組成Bの第1の可変組成領域418は、厚さが約50nmである。
通常、層の物理パラメータ、例えば格子パラメータ、熱膨張係数(CTE)、熱伝導率及び導電率は、組成元素のうちの少なくとも1つが変化する場合に変化する可能性があり、これらのパラメータは、層の組成元素が変化しないままである場合にのみ一定のままである。通常、各一定組成領域407又は419は、一定の物理パラメータ、例えば格子パラメータ、CTE、熱伝導率及び導電率を有している。しかしながら、各可変組成領域406又は418では、これらのパラメータのうちの少なくとも1つがその可変組成領域406又は418を横切って変化する。可変組成領域406及び418における物理パラメータの変化の程度は相関していない。通常、欠陥密度は、組成A又は組成Bのいずれかが変化するいかなる領域においても高く、組成A及び組成Bがともに一定のままである領域では低い。
図5は、底部から最上部までの欠陥低減構造102のデバイス中間層102eの組成分布の例示的なプロファイルを示す。図5は、厚さ座標に沿ったデバイス中間層組成の分布を示す。一実施形態では、デバイス中間層組成の分布は、デバイス中間層組成における単一成分の分布に基づく。例えば、デバイス活性層103が窒化ガリウム(GaN)系である場合、デバイス中間層102eは、例えばAlGaNを含み、図5に提示する組成分布は、アルミニウム(Al)の分布に基づくことができる。通常、組成分布は、可変組成領域506及び一定組成領域507を有している。可変−一定組成対506及び507の数は異なる可能性がある。例えば、組成分布は、1つの可変−一定組成対506及び507又は5つの可変−一定組成対506及び507を含む。図5は、3つの可変−一定組成対を示すが、このような1つの対(中央の対)にのみ参照符号506及び507が付されている。各領域506又は507の厚さは独立して変化することができる。可変−一定組成対506及び507の総数もまた、独立して変化することができる。例として、可変−一定組成領域506及び507の第1の対では、各々、厚さがそれぞれ約100nm及び約200nmであり、可変−一定組成領域506及び507の第2の対では、各々、厚さがそれぞれ約200nm及び約0nmであり、可変−一定組成領域506及び507の第3の対では、各々、厚さがそれぞれ約150nm及び約50nmである、等である。
様々な一定組成領域507の組成は相関していない可能性がある。例えば、第1の一定組成領域507は約10%の成分率のアルミニウム(Al)を有し、第2の一定組成領域507は約3%のアルミニウム(Al)を有し、第3の一定組成領域507は約8%のアルミニウム(Al)を有する、等である。一実施形態では、本明細書に開示する方法及び半導体デバイス100は、組成が可変組成領域506において変化する種々の方式を使用する。標識501は、組成が、或る特定の厚さに対して、例えば領域506の幅に対して一定のままであり、かつ別の一定組成値まで急に増加する方式を示す。標識502は、組成が、一定値に達するまで上昇する速度又は指数関数的な速度で増加する方式を示す。標識503は、組成が一定値まで線形に増加する方式を示す。標識504は、組成が、一定値に達するまで低下する速度で増加する方式を表す。標識505は、組成が一定値まで急に跳ね上がる方式を示す。可変−一定組成対506及び507の各組における組成変化の方式、例えば501、502、503、504及び505は独立している。例えば、第1の可変組成領域506は方式501に従い、第2の可変組成領域506は方式502に従い、第3の可変組成領域506は方式503に従う、等である。
デバイス中間層102eの可変組成領域506における組成分布を目標とする技法は、例えば、可変組成領域506を成長させるのに使用される前駆体の比、成長チャンバのハードウェア構成とともに、膜成長条件、例えば温度及び圧力を制御することを含む。例えば、組成の急な変化を達成するために、変更される組成の特定の成分の流速を制御する質量流量コントローラ(MFC)を、急に閉鎖するか又は開放することができる。同様に、組成値の一定速度又は変化する速度での連続した増加を達成するために、質量流量コントローラを、事前プログラムされた方法で徐々に開放するか又は閉鎖することができる。
別の実施形態では、本明細書に開示する方法及び半導体デバイス100は、デバイス中間層102eの組成値が可変組成領域506において減少する種々の方式を使用する。標識508は、組成が、或る特定の厚さに対して、例えば506の幅に対して一定のままであり、かつ別の組成値まで急に減少する方式を示す。標識509は、組成が、一定値に達するまで上昇する速度で減少する方式を示す。標識510は、組成が一定値まで線形に減少する方式を示す。標識511は、組成が、一定値に達するまで低下する速度で減少する方式を示す。標識512は、組成が一定値まで急に降下する方式を示す。
窒化ガリウム(GaN)デバイスの場合、デバイス中間層102eにおける組成の変化の例を、AlGa1−xN系において見ることができる。AlGa1−xN系では、第1の一定組成を例えば約0.1μm厚さAl0.1Ga0.9Nとすることができ、それは、0.5μm厚さGaNまで急に変化し、その後、別の(0.1μmAl0.1Ga0.9N)/(0.5μm GaN)サイクルまで急に変化し、最後に急に0.1μmAl0.1Ga0.9Nに戻る。AlGaNに基づくデバイス中間層102eを成長させる際、アルミニウム(Al)前駆体を制御する質量流量コントローラを、種々の成長点において事前定義された値からゼロまで切り換えなければならない。
通常、各一定組成領域507は、物理パラメータ、例えば格子パラメータ、熱膨張係数(CTE)、熱伝導率及び導電率を有している。しかしながら、各可変組成領域506では、これらのパラメータのうちの少なくとも1つがその可変組成領域506の厚さを横切って変化する。可変組成領域506の物理パラメータの変化の程度は相関していない。通常、可変組成領域506における欠陥密度は、一定組成領域507より高い。異なる組成を含む領域間の界面には高い欠陥密度がある可能性もある。
図6は、欠陥低減構造102のデバイス中間層102eの組成分布の例示的なプロファイルを示し、そこでは、デバイス中間層組成の分布が、底部から頂部までのデバイス中間層組成における2つ以上の成分の分布に基づく。デバイス活性層103が窒化ガリウム(GaN)系である場合、デバイス中間層102eを、三元化合物又は四元化合物、例えばAlInGaNとすることができ、図6に表される組成Mは、アルミニウム(Al)の分布に基づくことができ、組成Nはインジウム(In)の分布に基づくことができる。組成Mは、通常、可変組成領域606及び一定組成領域607を有している。可変−一定組成対606及び607の数は異なる可能性がある。例えば、組成分布は、1つの可変−一定組成対606及び607又は5つの可変−組成対606及び607を含む。図6は、組成Mに対して3つの可変−一定組成対を示すが、このような1つの対(中央の対)にのみ参照符号606及び607が付されている。各領域606及び607の厚さは独立して変化することができる。可変−一定組成対606及び607の総数もまた独立して変化することができる。例として、可変−一定組成領域606及び607の第1の対では、各々、厚さがそれぞれ約100nm及び約200nmであり、可変−一定組成領域606及び607の第2の対では、各々、厚さがそれぞれ200nm及び約0nmであり、可変−一定組成領域606及び607の第3の対では、各々、厚さがそれぞれ約150nm及び約50nmである、等である。
一定組成領域607の組成は、組成Mにおいて相関していない可能性がある。例えば、第1の一定組成領域607は約10%の成分率のアルミニウム(Al)を有し、第2の一定組成領域607は約20%のアルミニウム(Al)を有し、第3の一定組成領域607は約9%のアルミニウム(Al)を有する、等である。一実施形態では、本明細書に開示する方法及び半導体デバイス100は、組成が組成Mの可変組成領域606において増加する種々の方式を使用する。標識601は、組成が、或る特定の厚さに対して、例えば606の幅に対して一定のままであり、かつ別の一定の組成値まで急に増加する方式を示す。標識602は、組成が、一定値に達するまで上昇する速度又は指数関数的な速度で上昇する方式を示す。標識603は、組成が一定値まで線形に増加する方式を示す。標識604は、組成が、一定値に達するまで低下する速度で増加する方式を示す。標識605は、組成が一定値まで急に跳ね上がる方式を示す。
別の実施形態では、本明細書に開示する方法及び半導体デバイス100は、デバイス中間層102eの組成値が組成Mの可変組成領域606において減少する種々の方式を使用する。標識608は、組成が、或る特定の厚さに対して、例えば606の幅に対して一定のままであり、かつ別の一定組成値まで急に減少する方式を示す。標識609は、組成が、一定値に達するまで上昇する速度で減少する方式を示す。標識610は、組成が一定値まで線形に減少する方式を示す。標識611は、組成が、一定値に達するまで低下する速度で減少する方式を示す。標識612は、組成が一定値まで急に降下する方式を示す。組成Mの可変−一定組成対606及び607の各組における組成変化に対する方式、例えば601、602、603、604、605、608、609、610、611及び612は独立している。例えば、第1の可変組成領域606は方式601に従い、第2の可変組成領域606は方式602に従い、第3の可変組成領域606は方式603に従う、等である。
組成Mと同様に、組成Nは、通常、可変組成領域618及び一定組成領域619を有している。可変−一定組成対618及び619の数は異なる可能性がある。例えば、組成分布は、1つの可変−一定組成対618及び619又は5つの可変−一定組成対618及び619を含む。図6は組成Nに対する3つの可変−一定組成対を示すが、このような1つの対(中央の対)にのみ参照符号618及び619が付されている。各領域618又は619の厚さは独立して変化することができる。可変−一定組成対618及び619の総数もまた独立して変化することができる。例として、可変−一定組成領域618及び619の第1の対では、各々、厚さがそれぞれ約100nm及び約200nmであり、可変−一定組成領域618及び619の第2の対では、各々、厚さがそれぞれ約200nm及び約0nmであり、可変−一定組成領域618及び619の第3の対では、各々、厚さがそれぞれ約150nm及び約50nmである、等である。
一定組成領域619の組成は、組成Nにおいて相関していない可能性がある。例えば、第1の一定組成領域619は約30%のインジウム(In)を含み、第2の一定組成領域619は約20%のインジウム(In)を含み、第3の一定組成領域619は約25%のインジウム(In)を含む、等である。一実施形態では、本明細書に開示する方法及び半導体デバイス100は、組成が組成Nの可変組成領域618において増加する種々の方式を使用する。例えば、標識613は、組成が、或る特定の厚さに対して、例えば618の幅に対して一定のままであり、かつ別の一定組成値まで急に増加する方式を示す。標識614は、組成が、一定値に達するまで上昇する速度又は指数関数的な速度で増加する方式を示す。標識615は、組成が一定値まで線形に増加する方式を示す。標識616は、組成が、一定値に達するまで低下する速度で増加する方式を示す。標識617は、組成が一定値まで急に跳ね上がる方式を示す。
別の実施形態では、本明細書に開示する方法及び半導体デバイス100は、デバイス中間層102eの組成値が組成Nの可変組成領域618において減少する種々の方式を使用する。例えば、標識620は、組成が或る特定の厚さに対して、例えば618の幅に対して一定のままであり、かつ別の一定組成値まで急に減少する方式を示す。標識621は、組成が、一定値に達するまで上昇する速度で減少する方式を示す。標識622は、組成が一定値まで線形に減少する方式を示す。標識623は、組成が、一定値に達するまで低下する速度で減少する方式を示す。標識624は、組成が一定値まで急に降下する方式を示す。組成Nの可変−一定組成対618及び619の各組における組成変化の方式、例えば613、614、615、616、617、620、621、622、623及び624は独立している。例えば、第1の可変組成領域618は方式613に従い、第2の可変組成領域618は方式614に従い、第3の可変組成領域618は方式615に従う、等である。
組成M及びNの変化は、相関している場合もあれば相関していない場合もある。例えば、組成MがAlInGaNにおけるアルミニウム(Al)の分布に基づき、組成NがAlInGaNにおけるインジウム(In)の分布に基づくと考える。アルミニウム(Al)及びインジウム(In)の分布は完全に独立しているが、組成式においてAl原子、In原子及びGa原子の数が1であるように、Gaとともに合わせて結合される。しかしながら、組成Nが、ドーパント、例えばAlGaN系におけるSi、Mg又はGeを表す場合、ドーパンドの分布は完全に独立している。また、組成M及び組成Nの変化が発生する領域は、相関している場合もあれば相関してない場合もある。例えば、組成Mは或る特定の領域で変化するが、組成Nはその領域では一定のままであり、別の領域ではその逆である。組成M及び組成Nにおける可変−一定組成対の各組の厚さは、同じである場合もあれば同じでない場合もある。例えば、組成M及びNが領域606及び618において幾分かオーバラップする場合であっても、組成Mの第1の可変組成領域608は厚さが約200nmであり、組成Nの第1の可変組成領域618は厚さが約50nmである。
通常、層の物理パラメータ、例えば格子パラメータ、熱膨張係数(CTE)、熱伝導率及び導電率は、組成のうちの少なくとも1つが変化する場合は変化し、これらのパラメータは、層の組成が変化しないままである場合にのみ一定のままである。通常、各一定組成領域607又は619は、一定の物理パラメータ、例えば格子パラメータ、CTE、熱伝導率及び導電率を有している。しかしながら、各可変組成領域606又は618では、これらのパラメータのうちの少なくとも1つがその可変組成領域606又は618の厚さを横切って変化する。可変組成領域606及び618における物理パラメータの変化の程度は相関していない。通常、可変組成領域606及び618における欠陥密度は、一定組成領域607及び619より高い。異なる組成を含む領域間の界面には高い欠陥密度がある可能性もある。
図7は、欠陥低減構造102を備える半導体デバイス100を製造する方法を示す。本明細書に開示する方法は、例えば、III族窒化物デバイス、例えばGaN系におけるデバイスを製造するのに、オフアクシスSi系基板101上に欠陥低減層方式を準備するのに使用される。<111>配向オフアクシスSi系基板101を準備する(701)。基板ウェハ準備ステップは、一般に、基板ウェハの表面を洗浄して、有機分子、粒子及び金属汚染物質並びに自然酸化物を除去することを含む。基板ウェハを、化学物質、例えば硫酸(HSO)、過酸化水素(H)、塩酸(HCl)、フッ化水素酸(HF)、水酸化アンモニウム(NHOH)等で洗浄する。図1及び図2に例示的に示すように、基板101の上に、基板欠陥低減(DM)層102a、102b及び102c並びにデバイス欠陥低減(DM)層102d、102e及び102fを備える欠陥低減構造102を配置する(702)。すなわち、基板101の上に、例えばIV族合金を含む基板欠陥低減(DM)層102a、102b及び102cを配置する(702a)。そして、基板欠陥低減(DM)層102a、102b及び102cの上に、デバイス欠陥低減(DM)層102d、102e及び102fを配置する(702b)。デバイス欠陥低減(DM)層102d、102e及び102fの堆積の後、欠陥低減構造102の上に、デバイス活性層103、例えば活性GaN膜を配置するか又は成長させる(703)。欠陥低減構造102を、例えば、基板101の上に基板核形成層102aを配置し、基板核形成層102aの上に基板中間層102bを配置し、基板中間層102bの上に基板最上層102cを配置し、基板最上層102cの上にデバイス核形成層102dを配置し、デバイス核形成層102dの上にデバイス中間層102eを配置し、デバイス中間層102eの上にデバイス最上層102fを配置することによって製造する。
図8Aは、基板101の上の基板欠陥低減層102a、102b及び102cの堆積を例示的に示す。基板101の表面を準備した後、オフアクシスSi系基板101の上に基板欠陥低減層102a、102b及び102cが堆積する。基板欠陥低減(DM)層102a、102及び102cは、図2の詳細な説明において開示したように、基板核形成層102a、基板中間層102b及び基板最上層102cを含む。一例では、基板中間層102bは、組成式Si1−xGe(0≦x≦1及び0≦y≦1)を有するドープ又は非ドープIV族合金を含む層の組合せである。これらの層102a、102b及び102cを堆積させるのに適している通常の技法は、例えば、化学気相成長法(CVD)及び分子線エピタキシ法(MBE)を含む。通常、機器においてこれらの膜を実際に堆積させる前に、基板101の表面のin−situ洗浄が、通常、水素(H)、塩化水素(HCl)又はフッ化水素(HF)を用いて行われる。一例では、これらの層102a、102b及び102cの組成に応じて、膜は、約500℃から約1300℃までの範囲の温度で堆積する。基板欠陥低減層102a、102b及び102cの堆積はまた、熱処理及び研磨等、堆積の間の他のプロセスステップを含むことができる。基板欠陥低減層102a、102b及び102cは、異なる材料から由来し、各下位層構造において異なる材料の集まりを含むことも可能である。基板欠陥低減層102a、102b及び102cの材料は、非ドープ及びドープSi1−xGe(「x」は例えば0.23から0.8の範囲である)、炭化ケイ素(SiC)、非ドープ及びドープSiGe:C(Cは例えば0%から5%の範囲である)を含む。通常のドーパントは、例えば、ホウ素(B)、リン(P)、ヒ素(As)等を含み、ドーパント濃度は、例えば1×1013/cm〜1×1021/cmである。
図8Bは、基板欠陥低減層102a、102b及び102cの上のデバイス欠陥低減層102d、102e及び102fの堆積を例示的に示す。デバイス欠陥低減(DM)層102d、102e及び102fは、図2の詳細な説明において開示したように、デバイス核形成層102d、デバイス中間層102e及びデバイス最上層102fを含む。デバイス核形成層102dは、例えば金属又は非金属窒化物化合物及び合金であって、格子六方対称性又はそれらの面のうちの1つに六方対称性を有する化合物及び合金から構成されている。デバイス核形成層102dは、金属窒化物材料であって、六方格子構造を有する金属窒化物材料、例えば窒化アルミニウム(AlN)、窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)、Si−AlN、Si−AlGaN、Ge−AlN、Ge−AlGaN、Mg−AlN、Mg−AlGaN、Ge−AlN及びGe−AlGaN、又はその格子面のうちの1つ、例えば体心立方窒化チタン(TiN)の(III)面に六方対称性を含む金属窒化物材料から構成されている。デバイス核形成層102dは、例えば、窒化ケイ素(SiN)、Ge、(Si1−xGe、AlN、TiN、窒化アルミニウムインジウム(AlInN)及びそれらの誘導体を含む。デバイス中間層102eは、金属窒化物化合物及び合金であって、格子六方対称性又はそれらの面のうちの1つに六方対称性を含む化合物及び合金から構成されている。デバイス中間層102eは、例えば、AlN、TiN、AlInN、AlGaN、AlInGaN、Si−AlN、Si−AlInN、Si−GaN、Si−AlGaN、Si−AlInGaN、Mg−AlN、Mg−AlInN、Mg−GaN、Mg−AlGaN、Mg−AlInGaN、Ge−AlN、Ge−AlInN、Ge−GaN、Ge−AlGaN、Ge−AlInGaN及びそれらの誘導体のうちの1つ以上のものを含む。
デバイス欠陥低減(DM)層102d、102e及び102fを堆積させるのに適している通常の技法は、例えば有機金属化学気相成長法(MOCVD)、分子線エピタキシ法(MBE)、ハイブリッド気相成長法(HVPE)及び分子気相成長(MOVPE)を含み、それらは全て当業者には既知である。これらの層102d、102e及び102fの組成並びに使用される堆積技法に応じて、膜を、例えば約500℃から約1300℃の範囲の温度で堆積させることができる。デバイス欠陥低減層102d、102e及び102fの堆積はまた、熱処理及び研磨等、堆積間の他のプロセスステップを含むことができる。基板欠陥低減層102a、102b及び102cとデバイス欠陥低減層102d、102e及び102fとの間の堆積技法は極めて異なるため、通常、これらの堆積の間には中断がある。この中断は、基板101を空気に曝露させることを含むことができる。通常、堆積の前に基板101の洗浄ステップがあり、それは、例えば、硫酸(HSO)、過酸化水素(H)、フッ化水素酸(HF)、塩酸(HCl)、水酸化アンモニウム(NHOH)及び水素(H)を用いて行われる。
図8Cは、デバイス欠陥低減層102d、102e及び102fの上のデバイス活性層103の堆積を例示的に示す。デバイス活性層103は、III族窒化物材料、例えばGaN系材料を含む。デバイス活性層103を堆積させるのに適している通常の技法は、例えば、例えば有機金属化学気相成長法(MOCVD)、分子線エポキシ法(MBE)、ハイブリッド気相成長法(HVPE)及び分子気相成長法(MOVPE)を含む。一例では、デバイス活性層103の組成及び使用される堆積技法に応じて、膜は、約500℃から約200℃の範囲の温度で堆積する。使用される堆積技法が、デバイス欠陥低減層102d、102e及び102fの堆積に使用されるものと同じであるので、これらの堆積又は他のあらゆる追加の洗浄ステップ若しくは他のステップの間の中断が必要でない場合がある。
上述した例は、単に説明の目的で提供されており、決して、本明細書に開示された本発明を限定するものとして解釈されるべきではない。本発明を様々な実施形態に関して説明したが、本明細書で使用されている用語は、限定の用語ではなく説明及び例示の用語であることが理解される。さらに、本明細書では、本発明を特定の手段、材料及び実施形態に関して説明したが、本発明は、本明細書に開示した詳細に限定されるようには意図されておらず、むしろ、本発明は、添付の特許請求の範囲内にあるような、すべての機能的に均等である構造、方法及び使用まで広がる。この明細書の教示から利益を得る当業者は、その教示に対して多数の変更を与えることができ、本発明のその態様における範囲及び趣旨から逸脱することなく変更を行うことができる。
例えば、以下に記載した実施形態例1〜33が挙げられる。
(実施形態例1)
半導体デバイス(100)であって、
基板(101)と、
前記基板(101)の上に配置された欠陥低減構造(102)と、
前記欠陥低減構造(102)の上に配置されたデバイス活性層(103)と
を含んでなる、半導体デバイス。
(実施形態例2)
前記基板(101)は、ドープシリコン、非ドープシリコン、シリコンの誘導体、又は組成式Si1−xGe(0≦x≦1及び0≦y≦1)を有するIV族合金のうちの1つを含む、実施形態例1に記載の半導体デバイス。
(実施形態例3)
前記基板(101)は<111>配向であり、該基板の巨視的な方位差角は、0度から10度及び1度から5度のうちの一方である、実施形態例1に記載の半導体デバイス。
(実施形態例4)
前記欠陥低減構造(102)は、
前記基板(101)の上に配置された基板核形成層(102a)と、
前記基板核形成層(102a)の上に配置された基板中間層(102b)と、
前記基板中間層(102b)の上に配置された基板最上層(102c)と、
前記基板最上層(102c)の上に配置されたデバイス核形成層(102d)と、
前記デバイス核形成層(102d)の上に配置されたデバイス中間層(102e)と、
前記デバイス中間層(102e)の上に配置されたデバイス最上層(102f)と
を含む、実施形態例1に記載の半導体デバイス。
(実施形態例5)
前記基板中間層(102b)は、組成式Si1−xGe(0≦x≦1及び0≦y≦1)を有するドープ又は非ドープIV族合金を含む層の組合せである、実施形態例4に記載の半導体デバイス。
(実施形態例6)
前記デバイス核形成層(102d)は、窒化ケイ素(Si)、Ge、(Si1−xGe、窒化アルミニウム(AlN)、窒化チタン(TiN)、窒化アルミニウムインジウム(AlInN)及びそれらの誘導体のうちの1つを含む、実施形態例4に記載の半導体デバイス。
(実施形態例7)
前記デバイス中間層(102e)は、窒化アルミニウム(AlN)、窒化チタン(TiN)、窒化アルミニウムインジウム(AlInN)、窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)、AlInGaN、Si−AlN、Si−AlInN、Si−GaN、Si−AlGaN、Si−AlInGaN、Mg−AlN、Mg−AlInN、Mg−GaN、Mg−AlGaN、Mg−AlInGaN、Ge−AlN、Ge−AlInN、Ge−GaN、Ge−AlGaN、Ge−AlInGaN及びそれらの誘導体のうちの1つ以上のものを含む、実施形態例4に記載の半導体デバイス。
(実施形態例8)
前記基板核形成層(102a)の特性は、前記基板(101)の特性と実質的に同じである、実施形態例4に記載の半導体デバイス。
(実施形態例9)
前記基板核形成層(102a)は、ドープ基板核形成層又は非ドープ基板核形成層のうちの一方であり、前記基板核形成層をドープするドーパントは、ホウ素、アルミニウム、リン又はヒ素のうちの1つである、実施形態例4に記載の半導体デバイス。
(実施形態例10)
前記基板核形成層(102a)は、前記基板と比較して実質的に同じの欠陥密度又は該基板と比較して低い欠陥密度を有している、実施形態例4に記載の半導体デバイス。
(実施形態例11)
前記基板中間層(102b)は、ドープ基板中間層又は非ドープ基板中間層のうちの一方であり、前記基板中間層をドープするドーパントは、ホウ素、アルミニウム、リン又はヒ素のうちの1つである、実施形態例4に記載の半導体デバイス。
(実施形態例12)
前記基板中間層(102b)の特性は、前記基板核形成層(102a)の特性とは異なる、実施形態例4に記載の半導体デバイス。
(実施形態例13)
前記基板最上層(102c)の組成は、前記基板中間層(102b)の最上面の組成と実質的に同じである、実施形態例4に記載の半導体デバイス。
(実施形態例14)
前記基板最上層(102c)は、前記基板中間層(102b)と比較して欠陥密度が低い、実施形態例4に記載の半導体デバイス。
(実施形態例15)
前記基板最上層(102c)は、ドープ基板最上層又は非ドープ基板最上層のうちの一方であり、前記基板最上層をドープするドーパントは、ホウ素、アルミニウム、リン又はヒ素のうちの1つである、実施形態例4に記載の半導体デバイス。
(実施形態例16)
前記デバイス核形成層(102d)の特性は、前記基板最上層(102c)の特性と実質的に同じである、実施形態例4に記載の半導体デバイス。
(実施形態例17)
前記デバイス核形成層(102d)の特性は、前記基板最上層(102c)の特性とは異なる、実施形態例4に記載の半導体デバイス。
(実施形態例18)
前記デバイス核形成層(102d)は、高欠陥密度又は低欠陥密度のうちの一方を有している、実施形態例4に記載の半導体デバイス。
(実施形態例19)
前記デバイス中間層(102e)の格子パラメータは、前記デバイス核形成層(102d)の格子パラメータと実質的に同じであり、前記デバイス中間層(102e)の熱膨張係数は、前記デバイス核形成層(102d)の熱膨張係数とは異なる、実施形態例4に記載の半導体デバイス。
(実施形態例20)
前記デバイス中間層(102e)は、前記デバイス核形成層(102d)と比較して欠陥密度が低い、実施形態例4に記載の半導体デバイス。
(実施形態例21)
実施形態例4に記載の前記デバイス最上層(102f)の組成は、前記デバイス活性層(103)の組成と一致する、実施形態例4に記載の半導体デバイス。
(実施形態例22)
前記デバイス最上層(102f)の格子パラメータ及び熱膨張係数は、前記デバイス中間層(102e)の格子パラメータ及び熱膨張係数とは異なる、実施形態例4に記載の半導体デバイス。
(実施形態例23)
前記基板中間層(102b)は、厚さ座標に沿った基板中間層組成の分布を含み、該基板中間層組成の該分布は、該基板中間層組成における単一成分の分布又は該基板中間層組成における2つ以上の成分の分布のうちの一方に基づく、実施形態例4に記載の半導体デバイス。
(実施形態例24)
前記基板中間層(102b)における前記単一成分の前記分布は、厚さが相関しない任意の数の可変組成領域及び一定組成領域の両方を含み、前記可変組成領域の各々における前記単一成分の前記分布は、急に、上昇する速度で、均一速度で、又は低下する速度でのうちの1つで変化する、実施形態例23に記載の半導体デバイス。
(実施形態例25)
前記基板中間層(102b)における前記2つ以上の成分の前記分布は、厚さが相関しない任意の数及び位置の可変組成領域及び一定組成領域の両方を含み、前記可変組成領域の各々における前記2つ以上の成分の前記分布は、急に、上昇する速度で、均一速度で、又は低下する速度でのうちの1つで変化する、実施形態例23に記載の半導体デバイス。
(実施形態例26)
前記デバイス中間層(102e)は、厚さ座標に沿ったデバイス中間層組成の分布を含み、該デバイス中間層組成の該分布は、該デバイス中間層組成における単一成分の分布又は該デバイス中間層組成における2つ以上の成分の分布のうちの一方に基づく、実施形態例4に記載の半導体デバイス。
(実施形態例27)
前記デバイス中間層(102e)における前記単一成分の前記分布は、厚さが相関しない任意の数の可変組成領域及び一定組成領域の両方を含み、前記可変組成領域の各々における前記単一成分の前記分布は、急に、上昇する速度で、均一速度で、又は低下する速度でのうちの1つで変化する、実施形態例26に記載の半導体デバイス。
(実施形態例28)
前記デバイス中間層(102e)における前記2つ以上の成分の前記分布は、厚さが相関しない任意の数及び位置の可変組成領域及び一定組成領域の両方を含み、前記可変組成領域の各々における前記2つ以上の成分の前記分布は、急に、上昇する速度で、均一速度で、又は低下する速度でのうちの1つで変化する、実施形態例26に記載の半導体デバイス。
(実施形態例29)
前記デバイス活性層(103)はIII族窒化物材料を含む、実施形態例1に記載の半導体デバイス。
(実施形態例30)
半導体デバイス(100)を製造する方法であって、
<111>配向シリコン系基板(101)を準備するステップ(701)と、
前記基板(101)の上に欠陥低減構造(102)を配置するステップ(702)と、
前記欠陥低減構造(102)の上にデバイス活性層(103)を配置するステップ(703)と
を含んでなる、半導体デバイスを製造する方法。
(実施形態例31)
前記欠陥低減構造(102)は、
前記基板(101)の上に基板核形成層(102a)を配置するステップと、
前記基板核形成層(102a)の上に基板中間層(102b)を配置するステップと、
前記基板中間層(102b)の上に基板最上層(102c)を配置するステップと、
前記基板最上層(102c)の上にデバイス核形成層(102d)を配置するステップと、
前記デバイス核形成層(102d)の上にデバイス中間層(102e)を配置するステップと、
前記デバイス中間層(102e)の上にデバイス最上層(102f)を配置するステップと
によって製造される、実施形態例30に記載の方法。
(実施形態例32)
前記基板中間層(102b)は、厚さ座標に沿った基板中間層組成の分布を含み、該基板中間層組成の該分布は、該基板中間層組成における単一成分の分布又は該基板中間層組成における2つ以上の成分の分布のうちの一方に基づく、実施形態例31に記載の方法。
(実施形態例33)
前記デバイス中間層(102b)は、厚さ座標に沿ったデバイス中間層組成の分布を含み、該デバイス中間層組成の該分布は、該デバイス中間層組成における単一成分の分布又は該デバイス中間層組成における2つ以上の成分の分布のうちの一方に基づく、実施形態例31に記載の方法。

Claims (32)

  1. 半導体デバイスであって、
    基板と、
    前記基板の上に配置された欠陥低減構造と、
    前記欠陥低減構造の上に配置されたデバイス活性層と
    を備えてなり、
    前記欠陥低減構造は、
    前記基板の上に配置された基板核形成層と、
    前記基板核形成層の上に配置された基板中間層と、
    前記基板中間層の上に配置された基板最上層と、
    前記基板最上層の上に配置されたデバイス核形成層と、
    前記デバイス核形成層の上に配置されたデバイス中間層であって、該デバイス中間層の熱膨張係数は前記デバイス核形成層の熱膨張係数とは異なり、該デバイス中間層の格子パラメータは前記デバイス核形成層の格子係数と実質的に同じである、デバイス中間層と、
    前記デバイス中間層の上に配置されたデバイス最上層と
    を含むものである、半導体デバイス。
  2. 前記基板は、ドープシリコン、非ドープシリコン、シリコンの誘導体、又は組成式Si1−xGe(0≦x≦1及び0≦y≦1)を有するIV族合金のうちの1つを含む、請求項1に記載の半導体デバイス。
  3. 前記基板は<111>配向であり、該基板の巨視的な方位差角は、0度から10度及び1度から5度のうちの一方である、請求項1に記載の半導体デバイス。
  4. 前記基板中間層は、厚さ座標に沿った基板中間層組成の分布を含み、該基板中間層組成の該分布は、該基板中間層組成における単一成分の分布又は該基板中間層組成における2つ以上の成分の分布のうちの一方に基づき、前記デバイス中間層は、厚さ座標に沿ったデバイス中間層組成の分布を含み、該デバイス中間層組成の該分布は、該デバイス中間層組成における単一成分の分布又は該デバイス中間層組成における2つ以上の成分の分布のうちの一方に基づく、請求項1に記載の半導体デバイス。
  5. 前記基板中間層における前記単一成分の前記分布は、厚さが相関しない任意の数の可変組成領域及び一定組成領域の両方を含み、前記可変組成領域の各々における前記単一成分の前記分布は、急に、上昇する速度で、均一速度で、又は低下する速度でのうちの1つで変化する、請求項4に記載の半導体デバイス。
  6. 前記基板中間層における前記2つ以上の成分の前記分布は、厚さが相関しない任意の数及び位置の可変組成領域及び一定組成領域の両方を含み、前記可変組成領域の各々における前記2つ以上の成分の前記分布は、急に、上昇する速度で、均一速度で、又は低下する速度でのうちの1つで変化する、請求項4に記載の半導体デバイス。
  7. 前記デバイス核形成層は、窒化ケイ素(Si)、Ge、(Si1−xGe、窒化アルミニウム(AlN)、窒化チタン(TiN)、窒化アルミニウムインジウム(AlInN)及びそれらの誘導体のうちの1つを含む、請求項1に記載の半導体デバイス。
  8. 前記デバイス中間層は、窒化アルミニウム(AlN)、窒化チタン(TiN)、窒化アルミニウムインジウム(AlInN)、窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)、AlInGaN、Si−AlN、Si−AlInN、Si−GaN、Si−AlGaN、Si−AlInGaN、Mg−AlN、Mg−AlInN、Mg−GaN、Mg−AlGaN、Mg−AlInGaN、Ge−AlN、Ge−AlInN、Ge−GaN、Ge−AlGaN、Ge−AlInGaN及びそれらの誘導体のうちの1つ以上のものを含む、請求項1に記載の半導体デバイス。
  9. 前記デバイス中間層における前記単一成分の前記分布は、厚さが相関しない任意の数の可変組成領域及び一定組成領域の両方を含み、前記可変組成領域の各々における前記単一成分の前記分布は、急に、上昇する速度で、均一速度で、又は低下する速度でのうちの1つで変化する、請求項4に記載の半導体デバイス。
  10. 前記デバイス中間層における前記2つ以上の成分の前記分布は、厚さが相関しない任意の数及び位置の可変組成領域及び一定組成領域の両方を含み、前記可変組成領域の各々における前記2つ以上の成分の前記分布は、急に、上昇する速度で、均一速度で、又は低下する速度でのうちの1つで変化する、請求項4に記載の半導体デバイス。
  11. 前記基板核形成層の1つ以上の特性は、前記基板の1つ以上の特性と実質的に同じである、請求項1に記載の半導体デバイス。
  12. 前記基板核形成層は、ドープ基板核形成層及び非ドープ基板核形成層のうちの一方であり、前記基板核形成層をドープするドーパントは、ホウ素、アルミニウム、リン又はヒ素のうちの1つである、請求項1に記載の半導体デバイス。
  13. 前記基板核形成層は、前記基板と比較して実質的に同じの欠陥密度又は該基板と比較して低い欠陥密度のうちの一方によって特徴付けられる、請求項1に記載の半導体デバイス。
  14. 前記基板中間層は、ドープ基板中間層又は非ドープ基板中間層のうちの一方であり、前記基板中間層をドープするドーパントは、ホウ素、アルミニウム、リン又はヒ素のうちの1つである、請求項1に記載の半導体デバイス。
  15. 前記基板中間層の1つ以上の特性は、前記基板核形成層の1つ以上の特性とは異なる、請求項1に記載の半導体デバイス。
  16. 前記基板最上層の組成は、前記基板中間層の最上面の組成と実質的に同じである、請求項1に記載の半導体デバイス。
  17. 前記基板最上層は、前記基板中間層と比較して低い欠陥密度によって特徴付けられる、請求項1に記載の半導体デバイス。
  18. 前記基板最上層は、ドープ基板最上層又は非ドープ基板最上層のうちの一方であり、前記基板最上層をドープするドーパントは、ホウ素、アルミニウム、リン又はヒ素のうちの1つである、請求項1に記載の半導体デバイス。
  19. 前記デバイス核形層の1つ以上の特性は、前記基板最上層の1つ以上の特性と実質的に同じである、請求項1に記載の半導体デバイス。
  20. 前記デバイス核形成層の1つ以上の特性は前記基板最上層の1つ以上の特性とは異なる、請求項1に記載の半導体デバイス。
  21. 前記デバイス核形成層は、高欠陥密度又は低欠陥密度のうちの一方によって特徴付けられる、請求項1に記載の半導体デバイス。
  22. 前記デバイス中間層は、前記デバイス核形成層と比較して低い欠陥密度によって特徴付けられる、請求項1に記載の半導体デバイス。
  23. 前記デバイス最上層の組成は、前記デバイス活性層の組成と一致する、請求項1に記載の半導体デバイス。
  24. 前記デバイス最上層の格子パラメータ及び熱膨張係数は、前記デバイス中間層の格子パラメータ及び熱膨張係数とは異なる、請求項1に記載の半導体デバイス。
  25. 前記デバイス活性層はIII族窒化物材料を含む、請求項1に記載の半導体デバイス。
  26. 半導体デバイスを製造する方法であって、
    <111>配向シリコン系基板を準備するステップと、
    前記基板の上に欠陥低減構造を配置するステップと、
    前記デバイス低減構造の上にデバイス活性層を配置するステップと
    を含んでなり、
    前記欠陥低減構造は、
    前記基板の上に基板核形成層を配置し、
    前記基板核形成層の上に基板中間層を配置し、
    前記基板中間層の上に基板最上層を配置し、
    前記基板最上層の上にデバイス核形成層を配置し、
    前記デバイス核形成層の上にデバイス中間層を配置し、ここで、該デバイス中間層の熱膨張係数は前記デバイス核形成層の熱膨張係数とは異なり、該デバイス中間層の格子パラメータは前記デバイス核形成層の格子パラメータと実質的に同じであり、
    前記デバイス中間層の上にデバイス最上層を配置することによって製造される、半導体デバイスを製造する方法。
  27. 半導体デバイスであって、
    基板と、
    前記基板の上に配置された欠陥低減構造と、
    前記欠陥低減構造の上に配置されたデバイス活性層と
    を含んでなり、
    前記欠陥低減構造は、
    前記基板の上に配置された基板核形成層と、
    前記基板核形成層の上に配置された基板中間層であって、組成式Si1−xGe(0≦x≦1及び0≦y≦1)を有するドープ又は非ドープIV族合金を含む層の組合せである、基板中間層と、
    前記基板中間層の上に配置された基板最上層と、
    前記基板最上層の上に配置されたデバイス核形成層と、
    前記デバイス核形成層の上に配置されたデバイス中間層と、
    前記デバイス中間層の上に配置されたデバイス最上層と
    を含む、半導体デバイス。
  28. 半導体デバイスであって、
    基板と、
    前記基板の上に配置された欠陥低減構造と、
    前記欠陥低減構造の上に配置されたデバイス活性層と
    を含んでなり、
    前記欠陥低減構造は、
    前記基板の上に配置された基板核形成層と、
    前記基板核形成層の上に配置された基板中間層と、
    前記基板中間層の上に配置された基板最上層と、
    前記基板最上層の上に配置されたデバイス核形成層であって、窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)又は窒化アルミニウムインジウムガリウム(AlInGaN)を含む、デバイス核形成層と、
    前記デバイス核形成層の上に配置されたデバイス中間層と、
    前記デバイス中間層の上に配置されたデバイス最上層と
    を含む、半導体デバイス。
  29. 半導体デバイスであって、
    基板と、
    前記基板の上に配置された欠陥低減構造と、
    前記欠陥低減構造の上に配置されたデバイス活性層と
    を含んでなり、
    前記欠陥低減構造は、
    前記基板の上に配置された基板核形成層と、
    前記基板核形成層の上に配置された基板中間層と、
    前記基板中間層の上に配置された基板最上層と、
    前記基板最上層の上に配置されたデバイス核形成層と、
    前記デバイス核形成層の上に配置されたデバイス中間層であって、窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)又は窒化アルミニウムインジウムガリウム(AlInGaN)を含む、デバイス中間層と、
    前記デバイス中間層の上に配置されたデバイス最上層と
    を含む、半導体デバイス。
  30. 前記基板中間層は、組成式Si1−xGe(0≦x≦1及び0≦y≦1)を有するドープ又は非ドープIV族合金を含む層の組合せである、請求項1に記載の半導体デバイス。
  31. 前記デバイス核形成層は、窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)又は窒化アルミニウムインジウムガリウム(AlInGaN)を含む、請求項1に記載の半導体デバイス。
  32. 前記デバイス中間層は、窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)又は窒化アルミニウムインジウムガリウム(AlInGaN)を含む、請求項1に記載の半導体デバイス。
JP2014514939A 2011-06-30 2012-06-29 半導体デバイス用の欠陥低減構造 Active JP5920609B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/172,880 US9105469B2 (en) 2011-06-30 2011-06-30 Defect mitigation structures for semiconductor devices
US13/172,880 2011-06-30
PCT/US2012/044852 WO2013003688A1 (en) 2011-06-30 2012-06-29 Defect mitigation structures for semiconductor devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014522581A JP2014522581A (ja) 2014-09-04
JP5920609B2 true JP5920609B2 (ja) 2016-05-18

Family

ID=46604533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014514939A Active JP5920609B2 (ja) 2011-06-30 2012-06-29 半導体デバイス用の欠陥低減構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9105469B2 (ja)
JP (1) JP5920609B2 (ja)
KR (1) KR101530471B1 (ja)
CN (1) CN103650105B (ja)
TW (1) TWI540680B (ja)
WO (1) WO2013003688A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9711683B2 (en) * 2014-09-26 2017-07-18 Epistar Corporation Semiconductor device and the method of manufacturing the same
US10622447B2 (en) * 2017-03-29 2020-04-14 Raytheon Company Group III-nitride structure having successively reduced crystallographic dislocation density regions
CN110021685A (zh) * 2018-01-19 2019-07-16 东莞市中晶半导体科技有限公司 一种氮化镓基高光效led外延垒晶片及其制备方法
CN112921226B (zh) * 2021-02-16 2022-05-17 河南工学院 一种用于镁铝系合金的Mg-AlN中间合金晶粒细化剂及其制备方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6649287B2 (en) 2000-12-14 2003-11-18 Nitronex Corporation Gallium nitride materials and methods
US20030132433A1 (en) 2002-01-15 2003-07-17 Piner Edwin L. Semiconductor structures including a gallium nitride material component and a silicon germanium component
JP4951202B2 (ja) 2002-05-07 2012-06-13 エーエスエム アメリカ インコーポレイテッド シリコンオンインシュレータ構造の製造方法
US6919585B2 (en) 2002-05-17 2005-07-19 Lumei Optoelectronics, Inc. Light-emitting diode with silicon carbide substrate
US6841001B2 (en) 2002-07-19 2005-01-11 Cree, Inc. Strain compensated semiconductor structures and methods of fabricating strain compensated semiconductor structures
JP4727169B2 (ja) 2003-08-04 2011-07-20 日本碍子株式会社 エピタキシャル基板、当該エピタキシャル基板の製造方法、当該エピタキシャル基板の反り抑制方法、および当該エピタキシャル基板を用いた半導体積層構造
US7012016B2 (en) 2003-11-18 2006-03-14 Shangjr Gwo Method for growing group-III nitride semiconductor heterostructure on silicon substrate
EP1933384B1 (en) * 2006-12-15 2013-02-13 Soitec Semiconductor heterostructure
US20080173895A1 (en) 2007-01-24 2008-07-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Gallium nitride on silicon with a thermal expansion transition buffer layer
US8362503B2 (en) * 2007-03-09 2013-01-29 Cree, Inc. Thick nitride semiconductor structures with interlayer structures
US20080296625A1 (en) 2007-06-04 2008-12-04 Sharp Laboratories Of America Inc. Gallium nitride-on-silicon multilayered interface
JP2009010142A (ja) 2007-06-27 2009-01-15 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物半導体で構成されたhfetおよびその製造方法
US7598108B2 (en) * 2007-07-06 2009-10-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. Gallium nitride-on-silicon interface using multiple aluminum compound buffer layers
US7915147B2 (en) 2007-09-21 2011-03-29 Seoul Opto Device Co., Ltd. Group III nitride compound semiconductor device
US8815618B2 (en) 2008-08-29 2014-08-26 Tsmc Solid State Lighting Ltd. Light-emitting diode on a conductive substrate
JP5564842B2 (ja) 2009-07-10 2014-08-06 サンケン電気株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130001641A1 (en) 2013-01-03
CN103650105B (zh) 2016-12-28
TW201308517A (zh) 2013-02-16
JP2014522581A (ja) 2014-09-04
KR20130141707A (ko) 2013-12-26
CN103650105A (zh) 2014-03-19
US9105469B2 (en) 2015-08-11
WO2013003688A1 (en) 2013-01-03
TWI540680B (zh) 2016-07-01
KR101530471B1 (ko) 2015-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI468562B (zh) 製造於矽或類似基材上之氮化鎵厚磊晶層的方法及使用該方法所獲得之層
JP5638198B2 (ja) ミスカット基板上のレーザダイオード配向
TWI521733B (zh) 用以產生含鎵三族氮化物半導體之方法
TWI404122B (zh) 增進半-極性(Al,In,Ga,B)N藉由金屬有機化學氣相沈積生長之方法
US9276070B2 (en) Semiconductor structures including stacks of indium gallium nitride layers
WO2010095550A1 (ja) エピタキシャルウエハを形成する方法、及び半導体素子を作製する方法
GB2485418A (en) GaN on Si device substrate with GaN layer including sub-10nm SiNx interlayers that promote crystal growth with reduced threading dislocations
US20130168833A1 (en) METHOD FOR ENHANCING GROWTH OF SEMIPOLAR (Al,In,Ga,B)N VIA METALORGANIC CHEMICAL VAPOR DEPOSITION
JP2003124128A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法
JP6016375B2 (ja) Iii/v族半導体材料を形成する方法及びそのような方法を用いて形成された半導体構造体
JP5920609B2 (ja) 半導体デバイス用の欠陥低減構造
SG182781A1 (en) Iii-v semiconductor structures and methods for forming the same
TWI805649B (zh) 應變平衡半導體結構及其製造方法
EP2904630B1 (en) Semiconductor material
JP6937784B2 (ja) 歪み管理のための希土類プニクタイド
WO2009146384A9 (en) Hexagonal wurtzite single crystal
US20120161287A1 (en) METHOD FOR ENHANCING GROWTH OF SEMI-POLAR (Al,In,Ga,B)N VIA METALORGANIC CHEMICAL VAPOR DEPOSITION
JP5080429B2 (ja) 窒化物半導体多層構造体及びその製造方法
JP5097661B2 (ja) Iii族窒化物化合物半導体装置
JP2008303136A (ja) 化合物半導体基板の製造方法
Wu et al. Defect structures in InGaN/GaN multiple quantum wells on Si (111) substrates
WO2020149730A1 (en) A method for growing a semi-polar gallium nitride epitaxial layer using aluminum nitride / gallium nitride superlattices

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20160325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5920609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250