JP5920396B2 - ダイレクトドライブモータ、搬送装置、検査装置、及び、工作機械 - Google Patents

ダイレクトドライブモータ、搬送装置、検査装置、及び、工作機械 Download PDF

Info

Publication number
JP5920396B2
JP5920396B2 JP2014089368A JP2014089368A JP5920396B2 JP 5920396 B2 JP5920396 B2 JP 5920396B2 JP 2014089368 A JP2014089368 A JP 2014089368A JP 2014089368 A JP2014089368 A JP 2014089368A JP 5920396 B2 JP5920396 B2 JP 5920396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
bearing
resolver
rotor
direct drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014089368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015208205A (ja
Inventor
和則 小泉
和則 小泉
健一 福山
健一 福山
逸男 渡辺
逸男 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2014089368A priority Critical patent/JP5920396B2/ja
Priority to EP15782503.5A priority patent/EP3136566B1/en
Priority to US15/304,653 priority patent/US9685842B2/en
Priority to PCT/JP2015/062273 priority patent/WO2015163378A1/ja
Priority to CN201580020698.6A priority patent/CN106464113B/zh
Publication of JP2015208205A publication Critical patent/JP2015208205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5920396B2 publication Critical patent/JP5920396B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C25/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for wear or play
    • F16C25/06Ball or roller bearings
    • F16C25/08Ball or roller bearings self-adjusting
    • F16C25/083Ball or roller bearings self-adjusting with resilient means acting axially on a race ring to preload the bearing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2786Outer rotors
    • H02K1/2787Outer rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/2789Outer rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2791Surface mounted magnets; Inset magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • H02K11/215Magnetic effect devices, e.g. Hall-effect or magneto-resistive elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K24/00Machines adapted for the instantaneous transmission or reception of the angular displacement of rotating parts, e.g. synchro, selsyn
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/06Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/173Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings
    • H02K5/1735Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings radially supporting the rotary shaft at only one end of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2380/00Electrical apparatus
    • F16C2380/26Dynamo-electric machines or combinations therewith, e.g. electro-motors and generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/067Fixing them in a housing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/085Structural association with bearings radially supporting the rotary shaft at only one end of the rotor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、ダイレクトドライブモータ、このダイレクトドライブモータを用いた搬送装置、検査装置、及び、工作機械に関する。
一般に、回転体に回転力をダイレクトに伝達し、当該回転体を被回転体に対して所定方向へ回転させる駆動方式(モータ負荷直結型の駆動方式)を採用したダイレクトドライブモータ(以下、DDモータともいう)が知られている。この種のDDモータは、モータ部、軸受、回転検出器(レゾルバ)及びハウジングを備え、その全体概形が略円柱状に形成されている。DDモータが用いられる搬送装置、検査装置、及び、工作機械などの小型化を図るためには、該DDモータのハウジングの設置面積(いわゆるフットプリント)や該ハウジングの軸方向の高さを低減した扁平構造とすることが好ましい。このため、従来、DDモータのフットプリントの縮小を図るべく、モータ部、軸受、回転検出器(レゾルバ)を軸方向へ縦列配置させた構造が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−180362号公報
ところで、DDモータは出力軸を高精度に回転させつつ位置決めすべく、その回転状態(例えば、回転速度、回転方向あるいは回転角度など)をより高精度に検出している。この場合、モータ部におけるモータ電流の転流タイミングを検出するため、回転検出器(レゾルバ)として、アブソリュートレゾルバとインクリメンタルレゾルバの2種類が搭載されており、これら各レゾルバは軸方向へ縦列配置されている。この構成では、2種類のレゾルバを搭載するために、DDモータの軸方向への寸法が増大していた。
本発明は、上述した課題を解決するものであり、フットプリント及び軸方向の高さの低減を図ったダイレクトドライブモータ、このダイレクトドライブモータを用いた搬送装置、検査装置、及び、工作機械を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明のダイレクトドライブモータは、固定子と該固定子に対して回転可能な回転子とを有するモータ部と、固定子が固定される第1ハウジングと回転子が固定される第2ハウジングとを有するハウジングと、第1ハウジングに対して第2ハウジングを回転自在に支持する軸受と、モータ部の回転状態を検出するための回転検出器と、を備え、回転検出器は、固定子に対する回転子の相対変位を検出するインクリメンタル方式の単一のレゾルバとしたダイレクトドライブモータであって、レゾルバは、第2ハウジングに固定されるレゾルバロータと、レゾルバロータと所定の間隔をもって対向し、第1ハウジングに連結された内輪押えに固定されるレゾルバステータと、で構成され、第1ハウジングと内輪押えとで軸受の内輪を挟持し、第2ハウジングは、軸受の外輪の一方の軸方向端面側に延在する鍔部と、該外輪の他方の軸方向端面側に配置される止め輪と、を備え、鍔部と外輪の一方の軸方向端面、または、止め輪と外輪の他方の軸方向端面の隙間に、熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂の高分子樹脂材料で形成され、軸受及び止め輪の軸方向の幅寸法公差を吸収し、かつ、軸受と第2ハウジングとのとの軸方向への相対的な移動を防止する押し輪を設けたことを特徴とする。
この構成によれば、回転検出器を、固定子に対する回転子の相対変位を検出するインクリメンタル方式の単一のレゾルバで構成したことにより、軸方向の高さの増大を抑制でき、該軸方向への小型化を図ることができる。
また、モータ部、軸受、及び、レゾルバは、軸受の軸方向に並んで配置されてもよい。この構成によれば、DDモータの径方向への拡大が抑制され、フットプリントの低減を図ることができる。
また、第2ハウジングは、略円筒形状に形成されると共に軸受の軸線に対して第1ハウジングよりも外側に配置され、かつ、軸方向に切れ目なく一体に成形されていてもよい。この構成によれば、第2ハウジングを軸方向に大型化することなく、軸受を支持することができ、DDモータの小型化を図ることができる。
また、本発明の搬送装置は、上記したダイレクトドライブモータを備え、第2ハウジングの回転により搬送物を搬送することを特徴とする。この構成によれば、搬送物を搬送する際の位置精度を高めると共に、搬送装置の小型化を実現できる。
また、本発明の検査装置は、上記したダイレクトドライブモータを備え、第2ハウジングの回転により移動する対象物を個々に検査する検査部とを備えることを特徴とする。この構成によれば、対象物を検査部まで移動する際の位置精度を高めると共に、検査装置の小型化を実現できる。
また、本発明の工作機械は、上記したダイレクトドライブモータを備え、第2ハウジングの回転により移動する対象物を個々に加工する加工部とを備えることを特徴とする。この構成によれば、対象物を加工部まで移動する際の位置精度を高めると共に、工作機械の小型化を実現できる。
本発明によれば、回転検出器を、固定子に対する回転子の相対変位を検出するインクリメンタル方式の単一のレゾルバで構成したことにより、軸方向の高さの増大を抑制でき、ダイレクトドライブモータの軸方向への小型化を図ることができる。
図1は、本実施形態に係るダイレクトドライブモータの構成を示す断面図である。 図2は、ダイレクトドライブモータの回転角度位置を制御する構成を示すブロック図である。 図3は、押し輪の断面形状を示す部分拡大断面図である。 図4は、熱可塑性樹脂で成形された押し輪の取り付け手順を説明するための図である。 図5は、別の形態に係る押し輪の断面形状を示す部分拡大断面図である。 図6は、熱硬化性樹脂を鍔部と軸受の軸方向一端面との間に充填する手順を説明する図である。 図7は、本実施形態に係るダイレクトドライブモータを用いた検査装置の概略構成図である。 図8は、本実施形態に係るダイレクトドライブモータを用いた工作機械の概略構成図である。
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。
図1は、本実施形態に係るダイレクトドライブモータの構成を示す断面図である。ダイレクトドライブモータ(以下、DDモータという)10は、減速機構(例えば、減速ギヤ、伝動ベルトなど)を介在させること無く回転体に回転力をダイレクトに伝達し、当該回転体を所定方向に回転させることができる。
本実施形態のDDモータ10は、いわゆるアウターロータ型として構成されている。DDモータ10は、図1に示すように、基台1に固定される環状のハウジングインナ(第1ハウジング)3と該ハウジングインナ3の外側に配置される環状のロータフランジ(第2ハウジング)5とを有するハウジング7と、ハウジングインナ3とロータフランジ5との間に組み込まれ、ハウジングインナ3に対してロータフランジ5を回転させるモータ部9と、ロータフランジ5をハウジングインナ3に回転可能に支持する軸受11とを備える。
ハウジングインナ3及びロータフランジ5は、それぞれ異径の略円筒形状に形成され、回転軸Sに対して同心状に配置されている。ロータフランジ5は、円筒の延出方向(図1では上下方向)に切れ目なく一体に成形されている。すなわち、ロータフランジ5は、回転軸Sの軸方向に、下端部から上端部まで全周に亘って連続する略円筒状に構成されており、上端部に各種ワーク(図示しない)が取り付けられるようになっている。モータ部9によってロータフランジ5を回転させることで、これと共に各種ワークを所定方向に回転させることができる。このように、ロータフランジ5は、モータ部9の動作によって回転軸Sを中心に回転運動するため、出力軸として機能する。また、ハウジングインナ3は、回転軸Sの軸方向に、下端部から軸受11まで全周に亘って連続する略円筒状に構成されており、この軸受11を内輪押え29とで挟持している。
モータ部9は、ハウジング7の下部(基台1の近く)に配置される。モータ部9は、ハウジングインナ3の外周面に固定されたステータ(固定子)13と、ロータフランジ5の内表面に固定されて、ステータ13に対向配置されるロータ(回転子)15とを備える。ステータ13は、ロータフランジ5の回転方向に沿って所定間隔(例えば、等間隔)で同心状に配列されるモータコア17を備え、各モータコア17に素線が多重に巻回されてなるステータコイル19が固定されている。ステータ13には、制御ユニット20(図2)からの電力を供給するための配線が接続されており、当該配線を通じてステータコイル19に対して電力が供給されるようになっている。ロータ15は、ロータフランジ5の回転方向に沿って所定間隔(例えば、等間隔)で同心状に配列される永久磁石によって構成される。制御ユニット20を通じて、ステータコイル19に通電されると、フレミングの左手の法則に従ってロータフランジ5に回転力が与えられ、ロータフランジ5は所定方向に回転する。
軸受11は、モータ部9よりも軸方向に基台1から遠い位置に配置される。軸受11は、相対回転可能に対向配置された内輪21及び外輪23と、これら内輪21及び外輪23の間に転動可能に設けられた複数の転動体25とを備える。軸受11は、1つでアキシアル荷重とモーメント荷重の両方を負荷することが可能なものであることが好ましく、例えば、4点接触玉軸受、3点接触玉軸受、深溝玉軸受、あるいはクロスローラ軸受などを採用することができる。クロスローラ軸受を採用する場合には、一般的な内輪もしくは外輪が分割構造となるものではなく、内外輪とも一体構造のものを使用することが望ましい。内輪21は、ハウジングインナ3と内輪押え29とで挟持され、外輪23はロータフランジ5の内周面に固定されている。軸受11の支持構造については後述する。
また、DDモータ10は、軸受11の上方(すなわち軸受11よりも軸方向に基台1から遠い位置)に、モータ部9の回転状態(例えば、回転速度、回転方向あるいは回転角度など)を検出するためのレゾルバ(回転検出器)27が設けられている。これにより、ロータフランジ5に取り付けられた各種ワークを所定角度だけ正確に回転させ、目標位置に高精度に位置決めすることが可能となる。また、レゾルバ27は、ハウジングインナ3に連結される内輪押え29の上部に設けられた円板状のカバー31によって外界から隔離されて保護されている。
本実施形態では、DDモータ10は、モータ部9、軸受11及びレゾルバ27を回転軸Sの軸方向(図1では上下方向)へ並ぶようにハウジング7内に縦列配置した構成としている。これにより、DDモータ10では、回転軸Sを中心とした径方向への増大が抑制されるため、ハウジング7の設置面積(いわゆるフットプリント)の低減を図ることができる。一方、近年、ハウジングの設置面積のみならず、軸方向の高さ寸法を低減したDDモータが要望されている。一般に、DDモータは、モータ部の回転状態をより高精度に検出するために、回転検出器として、アブソリュートレゾルバとインクリメンタルレゾルバの2種類が搭載され、これら各レゾルバを軸方向へ縦列配置している。この構成では、2種類のレゾルバを搭載するために、DDモータの軸方向への寸法が増大していた。
この問題を解消するために、本実施形態では、ハウジング7内に単一のレゾルバ27だけが配置されている。レゾルバ27は、ステータ13に対するロータ15の相対変位を検出するインクリメンタルレゾルバである。レゾルバ27は、軸受11の軸心に対して偏心させた内周を有する円環状のレゾルバロータ33と、レゾルバロータ33と所定間隔をもって対向して配置され、レゾルバロータ33との間のリラクタンス変化を検出するレゾルバステータ35とを有して構成されている。レゾルバロータ33は、ボルト33aによりロータフランジ5の内周面に形成されたレゾルバロータ固定部5aに一体に取り付けられている。また、レゾルバステータ35は、ボルト35aにより内輪押え29の外周面に形成されたレゾルバステータ固定部29aに一体に取り付けられている。レゾルバロータ33を偏心させてレゾルバロータ33とレゾルバステータ35との間の距離を円周方向に変化させることにより、リラクタンスがレゾルバロータ33の位置により変化するようになっている。したがって、ロータフランジ5の1回転につきリラクタンス変化の基本波成分が1周期となるため、レゾルバ27は、ロータフランジ5の回転角度位置に応じて変化するレゾルバ信号(インクリメンタル情報)を出力する。
図2は、DDモータの回転角度位置を制御する構成を示すブロック図である。DDモータ10には、このDDモータ10の動作を制御する制御ユニット20が接続されている。この制御ユニット20は、レゾルバ27が検知したレゾルバ信号及びモータ部9から出力されるモータ電流等から力率を検出する力率検出部41と、この検出した力率とレゾルバ信号とに基づいて、モータ部9の転流を制御する転流制御部43とを備える。
本実施形態では、力率検出部41は、モータ部9(ステータコイル19)への電源を投入した際に力率が0となるレゾルバロータ33の位置を検出し、この検出した位置を基準位置として設定する。そして、この基準位置を転流制御部43に出力する。転流制御部43は、レゾルバ27が検出するレゾルバ信号を取得し、このレゾルバ信号の変化と、基準位置とに基づき、モータ部9に流れるモータ電流の転流タイミングの制御を行う。これにより、モータ電流の転流タイミングを検出する際にアブソリュートレゾルバが不要となるため、従来の構成のように、アブソリュートレゾルバとインクリメンタルレゾルバの2種類の回転検出器を搭載させる必要がない。したがって、単一のレゾルバ構成とすることができ、DDモータ10の軸方向の高さを抑えることができる。
ところで、DDモータ10は、出力軸としてのロータフランジ5を高精度に回転させつつ位置決めするために、その回転状態をより高精度に検出する必要がある。このため、ハウジングインナ3とロータフランジ5とを支持する軸受11の支持構造が重要となり、特に、軸受11の軸方向への移動(スラストプレイ)の抑制を簡単に行える構造が要望されている。次に、軸受11の支持構造について説明する。
ロータフランジ5の内周面には、外輪固定部50が全周に亘って形成されており、この外輪固定部50のレゾルバ27側には、全周に亘って、軸受11(外輪23)の外径よりも縮径して内側に突出する鍔部51が形成されている。また、外輪固定部50のモータ部9側には、軸受11(外輪23)の外径よりも拡径された溝部52が形成されている。鍔部51は、外輪23の軸方向一端面(レゾルバ27側端面)23a側に延在する。鍔部51は、この鍔部51の内周面51bが外輪23の内周面よりも外側に位置し、かつ、外輪23の面取部よりも内側に位置するように形成することが好ましい。これによれば、鍔部51で軸受11の外輪23を確実に支持することができる。
また、溝部52には、外径方向に膨らもうとするばね力をもつC型止め輪(止め輪)53が装着され、このC型止め輪53は、外輪23の軸方向他端面(モータ部9側端面)23b側に延在する。溝部52の外径は軸受11の外輪23の最外径より少し大きく、軸受11自体の許容荷重がC型止め輪53に加わっても外れないようになっている。なお、止め輪としては、C型止め輪だけでなく、ばねリングを用いることもできる。
このように、軸受11は、外輪固定部50の軸方向の上下(両端)に設けられた鍔部51とC型止め輪53とによって挟持される。しかしながら、通常、軸受11及びC型止め輪53は、軸方向の寸法公差を有する上、溝部52の加工誤差なども考慮すると、鍔部51とC型止め輪53とで軸受11の軸方向の移動(スラストプレイ)を完全に抑えて支持することは困難である。このため、本構成では、外輪23の軸方向一端面23aと鍔部51との隙間に高分子樹脂材料で形成された押し輪55が配置されている。この押し輪55は、熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂の高分子樹脂材料で環状に形成されており、軸受11の軸方向の幅寸法公差を吸収可能とすると共に、軸受11が軸方向に移動されることを完全に防止する。
本実施形態のように、DDモータ10に熱可塑性樹脂製の押し輪55を設ける場合、耐熱温度が100℃以上となる熱可塑性樹脂を用いるのが好ましい。また、圧縮降伏強さ、曲げ強さ、圧縮弾性率(または引っ張り弾性率、ヤング率)等の特性が優れた熱可塑性樹脂が好ましい。具体例としては、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルサルフォン(PES)、または、ポリフェニレンサルファイド(PPS)等のスーパーエンジアリングプラスチックと呼ばれる材料が耐熱温度と機械的性質の点で好ましい。また、耐溶剤性が要求される場合には、結晶性樹脂が好ましいが、DDモータ10に使用する場合には、結晶性または非結晶性樹脂のどちらを使用することも可能である。さらに、押し輪を成形する際に、機械加工だけでなく金型成形ができる熱可塑性樹脂がより好ましい。
また、C型止め輪53の厚さのばらつき、溝部52の位置や高さなどの加工誤差、及び、軸受11の軸方向の幅寸法公差などから、熱可塑性樹脂で成形された押し輪55に要求されるひずみ量が算出できる。このひずみ量は、軸受11が損傷しないように、軸受11の基本動定格荷重を加えた状態でのひずみ量である。ここで、鍔部51と外輪23とはほぼ同じ径寸法である。このため、押し輪55を、外輪23とほぼ同一径寸法の単純な平リング形状とすると、ひずみ量は、樹脂の縦弾性係数あるいはヤング率によって決まるため、わずかなひずみ量しか許容できなくなる。そこで、本実施形態では、図3に示すように、押し輪55は、鍔部51の支持面51aに接触する第1接触面55aと、外輪23の軸方向一端面23aに接触する第2接触面55bとを備え、これら第1接触面55aと第2接触面55bとが押し輪55の径方向にずれた位置に形成されている。具体的には、押し輪55は、断面略六角形状をしており、第1接触面55aに連なり、支持面51aから離れる方向に傾斜する第1傾斜面55cと、第2接触面55bに連なり、軸方向一端面23aから離れる方向に傾斜する第2傾斜面55dとを備えている。そして、第1接触面55aの軸方向下方に第2傾斜面55dが設けられ、第2接触面55bの軸方向上方に第1傾斜面55cが設けられている。これにより、押し輪55に対して軸方向の荷重がかかった場合には、押し輪55は、例えば、第2傾斜面55dと外輪23の軸方向一端面23aとの隙間を利用してひずむことにより、押し輪55のひずみ量(たわみ量)を大きく確保することができ、効果的な変形を行うことができる。
押し輪55は、一度、配置された後は、温度によって大きく変化しない圧縮特性、穏やかなクリープ特性、疲労特性を備えるため、DDモータ10に組み込まれた状態で、軸受11の軸方向移動が生じることを抑えることができる。また、例えば、ロータフランジ5に外部荷重を与えた場合であっても、変位はわずかなため、レゾルバ27が誤作動をすることはない。このため、本構成のような単一のレゾルバ27で動作を制御する構成でも、高精度な回転制御を行うことができる。さらに、押し輪55は、圧縮特性に優れた樹脂材料で成形されているため、外部荷重を取り除くと変位は元に戻る。
このように、本実施形態では、ロータフランジ5は、軸受11の外輪23の軸方向一端面23a側に延在する鍔部51と、外輪23の軸方向他端面23b側に配置されるC型止め輪53とを備え、鍔部51と軸方向一端面23aとの隙間に、樹脂材料で形成された押し輪55を配置したため、簡単な構成で、軸受11の軸方向の幅寸法公差を吸収可能とすると共に、軸受11が軸方向に移動されることを完全に防止することができる。
次に、熱可塑性樹脂で成形された押し輪55の取り付け手順について説明する。図4は、押し輪55の取り付け手順を説明する断面図である。具体的には、図4に示すように、鍔部51と軸受11との間に押し輪55を配置し、軸受11の内輪21に嵌る本体部60Aと、本体部60Aの外周部に内輪21と当接するフランジ60Bとを有する冶具60を装着する。そして、この冶具60を用いて、軸受11及び押し輪55に圧縮方向(図4中A方向)の荷重を加え、この間にC型止め輪53を溝部52に装着する。これにより、軸受11の軸方向の隙間をなくした状態で軸受11の組み付けができる。なお、組み付け時の圧縮方向の荷重は、軸受11のアキシアル基本動定格荷重以下が望ましく、最大でもアキシアル基本静定格荷重以下とすることで、組み付け時の軸受11の損傷を防ぐことができる。
本実施形態では、押し輪55の形状の一例として、断面略六角形状をしたものを説明したが、押し輪の形状は、上記したものに限るものではない。例えば、図5に示すように、鍔部51の支持面51aに接触する第1接触面155aと、外輪23の軸方向一端面23aに接触する第2接触面155b,155cとを備えた押し輪155であってもよい。この押し輪155は、第2接触面155b,155cを径方向に離して形成し、これら第2接触面155b,155c間に空隙部155dを備え、この空隙部155dの軸方向上方に第1接触面155aが位置している。すなわち、押し輪155は、第1接触面155aと2つの第2接触面155b,155cとが径方向にずらした構成となっている。このような形状でも、押し輪155は、空隙部155dを利用してひずむことにより、押し輪155のひずみ量(たわみ量)を大きく確保することができ、効果的な変形を行うことができる。
また、上記した実施形態では、押し輪55は、熱可塑性樹脂で形成した構成を説明したが、例えば、鍔部51と軸受11(外輪23)の軸方向一端面23aとの間に、熱硬化性樹脂を充填することで押し輪を形成してもよい。使用される熱硬化性樹脂としては、2液混合型のエポキシ樹脂系接着剤が最も望ましい。これは、第1に、硬化時間が長いため、軸受11周りに圧縮荷重を加えている間に熱硬化性樹脂を充填する時間を確保しやすい点、第2に、常温でも硬化が進む一方で60℃など少し温度を上昇させることでより早く硬化を進めることもできる点、第3に、2液タイプであり空気中の湿度などと反応するタイプと比べて作業環境による硬化条件のばらつきの影響が出づらい点などの利点がある。また、軸受11には、グリスが封入されているため、軸受11の使用温度範囲内で硬化反応を生じるタイプが望ましい。温度が上昇したときでも、機械強度(例えば引っ張りせん断強度)の変化が最も少ないのもエポキシ樹脂系接着剤である。軸受11やC型止め輪53などの寸法ばらつきの合計は、通常、0.2mm以下で、およそ0.06mm程度なので、エポキシ樹脂が硬化する条件としてもちょうどよい。さらに、エポキシ樹脂系接着剤の特徴として、圧縮強度はせん断や剥離強度と比べて高いので、隙間を充填する材料として望ましい。
図6は、熱硬化性樹脂を鍔部51と軸受11(外輪23)の軸方向一端面23aとの間に充填する手順を説明する図である。熱硬化性樹脂を使用する場合、鍔部51に軸受11を組み込むと共に、C型止め輪53も組み込んだ状態で、図6に示す押し込み冶具70を用いて、C型止め輪53と軸受11の軸方向の隙間をつぶす方向(図6中B方向)に圧縮荷重を加える。そして、圧縮荷重を加えている状態で、混合させて化学反応が始まっているがまだ硬化は始まっていない熱硬化性樹脂を、細管71を使って隙間に充填して押し輪255を成形する。圧縮荷重は、充填する熱硬化性樹脂の機械特性において、樹脂の圧縮強度、温度収縮、クリープ特性を考慮し、モータ使用時に押し輪255の機械特性が問題とならない値に定めることが好ましい。また、図6に示すように、押し込み冶具70を用いて、軸受11をC型止め輪53側に押し込んだ状態で、熱硬化性樹脂の充填を行ってもよいし、また他の方法として、鍔部51にタップを設けておき、そのタップのねじで押し込みを行ってもよい。また、熱硬化性樹脂を鍔部51に予め塗布しておき、軸受11との隙間が調整できるようにC型止め輪53を設置してから、熱硬化性樹脂を挟み込んでもよい。
図7は、本実施形態のDDモータ10を用いた検査装置100の概略構成図である。DDモータ10のロータフランジ5の上端には、円板上のテーブル80が連結され、ロータフランジ5の動作によって、テーブル80が回転する。このテーブル80の縁部には、等間隔をあけて検査対象物(搬送物)81が配置される。この構成では、検査対象物81は、DDモータ10の運転により、テーブル80と共に回転して搬送されるため、DDモータ10とテーブル80とを備えて搬送装置を構成する。また、テーブル80の縁部の上方には、テーブル80と共に回転(搬送)される検査対象物81を個々に観察するカメラ(検査部)82が配置されている。そして、このカメラ82で撮影することにより、撮影画像に基づき、検査対象物81の検査を行うことができる。この構成によれば、検査対象物81をカメラ82の下方に移動する際の位置精度を高めると共に、検査装置100の小型化を実現できる。
図8は、本実施形態のDDモータ10を用いた工作機械101の概略構成図である。DDモータ10のロータフランジ5の上端には、円板上のテーブル80が連結され、ロータフランジ5の動作によって、テーブル80が回転する。このテーブル80の縁部には、等間隔をあけて加工対象物(対象物)91が配置される。また、テーブル80の縁部には、例えば、加工対象物91に新たな部品92,93を積載する加工を施す積載ロボット(加工部)が配置され、テーブル80の回転に合わせて、加工対象物91に加工を施すことができる。この構成によれば、加工対象物91を積載ロボットの位置まで移動する際の位置精度を高めると共に、工作機械101の小型化を実現できる。
以上、説明したように、本実施形態によれば、ステータ13と該ステータ13に対して回転可能なロータ15とを有するモータ部9と、ステータ13が固定されるハウジングインナ3とロータ15が固定されるロータフランジ5とを有するハウジング7と、ハウジングインナ3に対してロータフランジ5を回転自在に支持する軸受11と、モータ部9の回転状態を検出するためのレゾルバ27とを備え、このレゾルバ27は、ステータ13に対するロータ15の相対変位を検出するインクリメンタル方式の単一のレゾルバであるため、ハウジング7の軸方向の高さの増大を抑制でき、DDモータ10の小型化を図ることができる。
また、本実施形態によれば、モータ部9への電源投入時に力率が0となる位置を検出する力率検出部41と、力率が0となる位置とレゾルバ27から出力されるレゾルバ信号とにより、該モータ部9の転流を制御する転流制御部43とを備えるため、モータ電流の転流タイミングを検出する際にアブソリュートレゾルバが不要となる。このため、従来の構成のように、アブソリュートレゾルバとインクリメンタルレゾルバの2種類の回転検出器を搭載させる必要がなく、単一のレゾルバ構成とすることができる。したがって、モータ部9の回転状態を高精度に検出できると共に、DDモータ10の軸方向の高さを抑えることができる。
また、本実施形態によれば、モータ部9、軸受11、及び、レゾルバ27は、軸受11の軸方向に並んで配置されるため、回転軸Sを中心とした径方向への大型化が抑制されるため、DDモータ10の設置面積(いわゆるフットプリント)の低減を図ることができる。
また、本実施形態によれば、ロータフランジ5は、外輪23の軸方向一端面23a側に延在する鍔部51と、外輪23の軸方向他端面23b側に配置されるC型止め輪53とを備え、鍔部51と軸方向一端面23aとの隙間に、樹脂材料で形成された押し輪55を設けたため、簡単な構成で、軸受11の軸方向の幅寸法公差を吸収可能とすると共に、軸受11が軸方向に移動されることを完全に防止することができる。
また、本実施形態によれば、ロータフランジ5は、略円筒形状に形成されると共に軸受11の軸線に対してハウジングインナ3よりも外側に配置され、かつ、軸方向に切れ目なく一体に成形されているため、ロータフランジ5が軸方向に大型化することを抑制しつつ、軸受11を支持することができ、DDモータ10の小型化を図ることができる。
以上、実施形態を説明したが、前述した内容により実施形態が限定されるものではない。本実施形態のDDモータ10は、アウターロータ型としたが、インナーロータ型としてもよいことは勿論である。また、本実施形態では、軸受11の支持構造をロータフランジ5側に設けたが、これに限るものではなく、ハウジングインナ3側、もしくは、双方に設けてもよい。また、押し輪55は、鍔部51と軸受11(外輪23)の軸方向一端面23aとの間に設置することが最も望ましいが、C型止め輪53と軸受11(外輪23)の軸方向他端面23bの間に設置してもよい。また、高分子材料の特性によっては、軸受11(外輪23)の軸方向端面の両側(鍔部51側とC型止め輪53側)にそれぞれ設置してもよい。また、本実施形態では、単一の軸受11を備える構成を説明しているが、複数の軸受を組み合わせて使用する構成(軸受と軸受の間に間座を設けるような場合も含む)でも同様の効果を得ることができる。また、本実施形態では、軸受11の内輪21は、ハウジングインナ3と内輪押え29とで挟持する構成としたが、外輪23が軸方向に強固に支持されているため、ハウジングインナ3をロータフランジ5と同様に上端まで延ばし、ハウジングインナ3の外周面に接着剤や焼嵌めなどで固定してもよい。
3 ハウジングインナ(第1ハウジング)
5 ロータフランジ(第2ハウジング)
7 ハウジング
9 モータ部
10 DDモータ
11 軸受
13 ステータ(固定子)
15 ロータ(回転子)
20 制御ユニット
21 内輪
23 外輪
23a 軸方向一端面(一方の軸方向端面)
23b 軸方向他端面(他方の軸方向端面)
25 転動体
27 レゾルバ(回転検出器)
41 力率検出部
43 転流制御部
51 鍔部
52 溝部
53 C型止め輪(止め輪)
55、155、255 押し輪
55a、155a 第1接触面
55b、155b、155c 第2接触面
55c 第1傾斜面
55d 第2傾斜面
80 テーブル
81 検査対象物(搬送物、対象物)
82 カメラ(検査部)
91 加工対象物(対象物)
100 検査装置
101 工作機械
S 回転軸

Claims (6)

  1. 固定子と該固定子に対して回転可能な回転子とを有するモータ部と、前記固定子が固定される第1ハウジングと前記回転子が固定される第2ハウジングとを有するハウジングと、前記第1ハウジングに対して前記第2ハウジングを回転自在に支持する軸受と、前記モータ部の回転状態を検出するための回転検出器と、を備え、前記回転検出器は、前記固定子に対する前記回転子の相対変位を検出するインクリメンタル方式の単一のレゾルバとしたダイレクトドライブモータであって、
    前記レゾルバは、前記第2ハウジングに固定されるレゾルバロータと、前記レゾルバロータと所定の間隔をもって対向し、前記第1ハウジングに連結された内輪押えに固定されるレゾルバステータと、で構成され、
    前記第1ハウジングと前記内輪押えとで前記軸受の内輪を挟持し、
    前記第2ハウジングは、前記軸受の外輪の一方の軸方向端面側に延在する鍔部と、該外輪の他方の軸方向端面側に配置される止め輪と、を備え、前記鍔部と前記外輪の一方の軸方向端面、または、前記止め輪と前記外輪の他方の軸方向端面の隙間に、熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂の高分子樹脂材料で形成され、前記軸受及び前記止め輪の軸方向の幅寸法公差を吸収し、かつ、前記軸受と前記第2ハウジングとの軸方向への相対的な移動を防止する押し輪を設けたことを特徴とするダイレクトドライブモータ。
  2. 前記モータ部、前記軸受、及び、前記レゾルバは、前記軸受の軸方向に並んで配置されることを特徴とする請求項1に記載のダイレクトドライブモータ。
  3. 前記第2ハウジングは、略円筒形状に形成されると共に前記軸受の軸線に対して前記第1ハウジングよりも外側に配置され、かつ、前記軸方向に切れ目なく一体に成形されていることを特徴とする請求項1または2に記載のダイレクトドライブモータ。
  4. 請求項1乃至のいずれか一項に記載のダイレクトドライブモータを備え、
    前記第2ハウジングの回転により、搬送物を搬送することを特徴とする搬送装置。
  5. 請求項1乃至のいずれか一項に記載のダイレクトドライブモータと、
    前記第2ハウジングの回転により移動する対象物を個々に検査する検査部とを備えたことを特徴とする検査装置。
  6. 請求項1乃至のいずれか一項に記載のダイレクトドライブモータと、
    前記第2ハウジングの回転により移動する対象物を個々に加工する加工部とを備えたことを特徴とする工作機械。
JP2014089368A 2014-04-23 2014-04-23 ダイレクトドライブモータ、搬送装置、検査装置、及び、工作機械 Active JP5920396B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014089368A JP5920396B2 (ja) 2014-04-23 2014-04-23 ダイレクトドライブモータ、搬送装置、検査装置、及び、工作機械
EP15782503.5A EP3136566B1 (en) 2014-04-23 2015-04-22 Direct drive motor, conveyancing device, inspection device, and machine tool
US15/304,653 US9685842B2 (en) 2014-04-23 2015-04-22 Direct drive motor, conveyance device, inspection device, and machine tool
PCT/JP2015/062273 WO2015163378A1 (ja) 2014-04-23 2015-04-22 ダイレクトドライブモータ、搬送装置、検査装置、及び、工作機械
CN201580020698.6A CN106464113B (zh) 2014-04-23 2015-04-22 直接驱动电动机、输送装置、检查装置以及机床

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014089368A JP5920396B2 (ja) 2014-04-23 2014-04-23 ダイレクトドライブモータ、搬送装置、検査装置、及び、工作機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015208205A JP2015208205A (ja) 2015-11-19
JP5920396B2 true JP5920396B2 (ja) 2016-05-18

Family

ID=54332541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014089368A Active JP5920396B2 (ja) 2014-04-23 2014-04-23 ダイレクトドライブモータ、搬送装置、検査装置、及び、工作機械

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9685842B2 (ja)
EP (1) EP3136566B1 (ja)
JP (1) JP5920396B2 (ja)
CN (1) CN106464113B (ja)
WO (1) WO2015163378A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106849519B (zh) * 2017-03-30 2024-04-09 湘潭电机股份有限公司 一种旋转变压器的安装结构
JP6874548B2 (ja) * 2017-06-09 2021-05-19 日本精工株式会社 ダイレクトドライブモータ及び処理装置
CN107249120B (zh) * 2017-07-24 2023-12-12 湖州华数广电网络有限公司 高杆多方位差速转动监控设备
CN109149844B (zh) * 2018-10-19 2024-04-02 浙江盘毂动力科技有限公司 盘式电机及其转子固定结构
JP7092066B2 (ja) * 2019-02-25 2022-06-28 株式会社デンソー 回転電機

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1788231U (de) * 1959-02-27 1959-05-06 Zahnraederfabrik Renk A G Praezisions-waelz- bzw. gleitlager.
JPS57192630A (en) * 1981-05-21 1982-11-26 Nippon Denso Co Ltd Electromagnetic clutch
JP2573657Y2 (ja) * 1990-07-10 1998-06-04 日本精工株式会社 回転軸のクランプ装置
US5245234A (en) * 1990-12-28 1993-09-14 Nippon Densan Corporation Motor
JPH09215382A (ja) * 1996-01-29 1997-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 永久磁石同期モータの駆動方法
JP2000345993A (ja) * 1999-06-02 2000-12-12 Minebea Co Ltd 送風機
JP2001124073A (ja) * 1999-10-20 2001-05-08 Nsk Ltd 転がり軸受
DE10042106A1 (de) * 2000-08-26 2002-03-07 Valeo Auto Electric Gmbh Antriebsvorrichtung
JP2002349593A (ja) * 2001-05-31 2002-12-04 Ntn Corp 等速自在継手
FR2836191B1 (fr) * 2002-02-18 2004-07-09 Skf France Palier a roulement instrumente
CN100495900C (zh) * 2006-12-15 2009-06-03 天津市新源电气科技有限公司 套叠式双转子变速变频发电机
JP5223233B2 (ja) 2006-12-29 2013-06-26 日本精工株式会社 充填剤による固定構造を有する転がり軸受装置及びダイレクトドライブモータ
US8552605B2 (en) * 2010-02-02 2013-10-08 Asmo Co., Ltd. Dynamo-electric machine
JP5629875B2 (ja) * 2010-08-17 2014-11-26 日本電産株式会社 モータ
JP5673206B2 (ja) * 2011-02-25 2015-02-18 日本精工株式会社 ダイレクトドライブモータ、位置決め装置及び機械装置
JP5483217B2 (ja) * 2012-01-26 2014-05-07 株式会社デンソー 回転式アクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3136566B1 (en) 2020-05-06
JP2015208205A (ja) 2015-11-19
WO2015163378A1 (ja) 2015-10-29
US20170047818A1 (en) 2017-02-16
CN106464113B (zh) 2019-07-05
EP3136566A1 (en) 2017-03-01
EP3136566A4 (en) 2018-04-11
CN106464113A (zh) 2017-02-22
US9685842B2 (en) 2017-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5920396B2 (ja) ダイレクトドライブモータ、搬送装置、検査装置、及び、工作機械
KR101893489B1 (ko) 다이렉트 드라이브 모터, 반송 장치, 검사 장치, 및, 공작 기계
US9528581B2 (en) Motor driven linear actuator and electric motor thereof
KR102378491B1 (ko) 다이렉트 드라이브 모터의 제조 방법, 및 지그
US10201882B2 (en) Machine tool and machine tool unit
JP6246471B2 (ja) ロータリエンコーダ
JP2008098409A (ja) アライメントステージ
US9664234B2 (en) Bearing power generating configuration
KR102404102B1 (ko) 다이렉트 드라이브 모터, 반송 장치, 검사 장치, 및, 공작 기계
EP3135936B1 (en) Bearing device, conveyance device, inspection device and machine tool
US10914616B2 (en) Encoder and rotatable device using same
JP2016025709A (ja) ダイレクトドライブモータ、このダイレクトドライブモータの製造方法、搬送装置、検査装置、工作機械、及び半導体製造装置
JP6507965B2 (ja) ローラ
JP2006322474A (ja) 絶対角度検出回転センサ付軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5920396

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371